MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年12月14日 10:29 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月31日 23:59 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月6日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月5日 19:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月12日 19:42 |
![]() ![]() |
1 | 20 | 2009年12月6日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今PS3とヘッドホンを光ケーブルで繋いでいるのですが、たまにはアンプから音をだしたいと思うと、いちいち光ケーブルを差し替えなくてはならないのですが、簡単に切り替えができる方法などあるのでしょうか?もしありましたら教えてくださいm(_ _)m
0点

そのアンプに光入力があるならスルー出力を使えば良いだけでは?
書込番号:10627792
0点

MDR-DS7100の光デジタル出力は利用されてないのですか?
MDR-DS7100側の出力端子が赤く点灯していると思うのですが、確認してMDR-DS7100とアンプを繋げてみては?
その際にはもう一本、光ケーブルが必要になりますが。
PS3→MDR-DS7100→アンプと繋げると活けるはずです。
書込番号:10628060
0点

ありがとうございます。気づきませんでした…大変丁寧に回答いただきありがとうございます。
さっそくやってみます!本当にありがとうございました。
書込番号:10628960
0点

おはようございます。
ちなみに取説の14頁に記載がありましたよ。
最低限、取説を読むようにしましょう。
書込番号:10629018
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
テレビ(REGZA37Z7000)に光ケーブルで繋ぐとヘッドホンから音は出ますが、テレビのスピーカからも音が出ます。スピーカの音を消すには消音かボリューム0しか対処方法はないのでしょうか?
0点

光パススルー機能を利用されているのでしたら、おっしゃる通りにテレビ側で対応するしかないかと。
書込番号:10625282
0点

テレビの光端子は常時出力し続けます、ヘッドホン端子のように光端子に繋げることで自動的に消音にはなりません。
ミュートかボリューム0で対応するより方法は無いでしょうね。
書込番号:10626629
1点

やはり他に対処方法は無いのですね、残念です。
少し面倒ではありますが、テレビ番組で使用することは少ないでしょうから大した問題ではないですね。
パンダのこった。さん、口耳の学さん、素早い返信ありがとうございました。
書込番号:10631520
0点

>やはり他に対処方法は無いのですね、残念です。
rondattaさん、そーおっしゃいましてもスピーカーから出る音はその装置そのもので対処するのが一般常識なのでは?
仮に他に出来たとしても手間はかかるのでは?
まさに本末転倒かと。
書込番号:10631775
0点

HDMIリンクでスピーカを選択できるご時世なので、てっきり光ケーブルもそのようなスマートな選択肢があるものだと思ってました。
なので、消音や音量0といった原始的な対処方法しかないのは正直意外でした。
光ケーブルの構造上仕方ないのでしょうか。
このヘッドホンもHDMIに対応すればこの辺りも変わってくるのでしょうか。
書込番号:10636775
1点

ミュートボタン1回押すのが面倒なんでしょうか?
HDMIのリンクはそれよりも簡単?
それとも、原始的な方法でなければ文句ないんでしょうか、
それなら昔からある原始的な光ケーブル製品は選ばないですよね。
書込番号:10715538
0点

←今頃、何をカキコミしてきたかと思って見たら、そんな事?…orz
おっそ!
書込番号:10715616
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
先日、楽天通販で19990円で注文し本日届きました。早速接続してみたのですが、こういうデジタル機器にうとい為、質問させてください。テレビは東芝レグザ42ZV500を使用し、HDMIでPS3をつなぎ、MDR-DS7100に付属していた光ケーブルをPS3とMDR-DS7100につないでます。この掲示板を参考させていただきPS3のサウンド設定を光ケーブルにし、音声同時出力を入にしました。PS3の音声はヘッドホンから聞くことはできたのですが、テレビの音声が全く聞けないので困ってます。何か別な接続方法などあるのでしょうか?通常の番組などはレグザにUSB外付HDDをつなぎ録画し視聴している為この製品でテレビの音声を聞きたいです。どうか宜しくお願いします。
1点

テレビとヘッドフォンも光ケーブルでつなげてください。
HDMIはPS3→テレビの一方通行ですから、テレビ→ヘッドフォンもつなげる必要があります。
書込番号:10588001
1点

P577Ph2mさん、ありがとうございます。HDMIでつないでいたらテレビの方は光ケーブルをつなげなくてもいいと思い違いしておりました。勉強不足でお恥ずかしい限りです。早速、光ケーブルを買いに行ってきます。本当にありがとうございました。
書込番号:10588045
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

テレビが対応していないサラウンドフォーマットやマルチチャンネルリニアPCM音声をPS3が出力しているのでしょうね。
PS3はテレビにHDMIで繋げて音声だけ光ケーブルでDS7100に出力しているなら、HDMIから2ch音声を出力するように、サウンド設定→音声出力設定で光ケーブルを選んでください。
書込番号:10583143
0点

MDR-DS7100は光パススルー機能を使用してテレビに接続しているとゆう事でいいのでしょうか?
ちなみにPS3の音声出力設定はどの様になっているのでしょうか?
書込番号:10583299
0点

ご回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございません。
口耳の学さんのおっしゃる通り、
「映像」
HDMI
PS3 → テレビ
「音声」
光
PS3 → テレビ
です。
テレビの音声出力は光ケーブルを選んでるのですがねぇ・・
書込番号:10583608
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
レビューでは締め付けは強くないとの感想が多いようなのですが、MDR-DS7000と比べて、締め付けは緩くなっているのでしょうか?
過去にMDR-DS7000を使用していたのですが、あまりの締め付けの強さに1時間も着けていられませんでした。メガネを着用しているのも原因かもしれませんが…。
0点

7000との比較はできませんが、メガネをかけて7100を使用しています。
2時間、3時間は苦になりませんね。
ゲームや長い映画を見ていて辛くなることはないです。
耳の後ろの骨に当たる部分のパッドがぶ厚くなっており、
そこで支えている感じです。
書込番号:10618302
1点

質問に答えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10619968
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ジャム77さん こんばんは。 それも含まれるでしょう。 買ったときから正常でない物を初期不良と呼んだりします。
書込番号:10572429
1点

ご自分で? 購入店とご相談下さい。 きっと交換してくれるでしょう。
念のために別のヘッドフォンではちゃんと聞こえるか確認してね。
書込番号:10576931
0点

残念ながら、購入店で交換してもらっても、正常品を手にできる確率は低いです。
ソニーのサポートセンターに電話して、サービス工事に送ったほうが、確実になおります。
大体、1週間かからず返ってきます。
書込番号:10577660
0点

保証期間内の 初期不良は 通常 タダ。 無料です。
書込番号:10577968
0点

直す場合持っていくのはヘッドホンのみでいいのですか?
後この初期不良って直している人って多いのですか?
書込番号:10578051
0点

買ったときの箱やレシート、保証書など一式揃えて。 多いのかどうか私には分かりません。
書込番号:10578067
0点

自分も明日くらいにサポートセンターに送りますよ〜^^
買ったばっかで初期不良の電子音に悩まされてましたからw
書込番号:10579048
0点

私のは音量を上げるとあまり気にならないのですが、そんなに気になりますか?
静かなシーンの時は気になりますが(笑)
書込番号:10579125
0点

修理には、着払いでヘッドホンのみ、またはプロセッサーも一緒に送るだけですので、
送料、修理代、一切料金は掛かりません。
この初期不良もかなり有名になってまして、
ここのクチコミの「初期不良ですか?仕様ですか?」ってところでも散々報告されてますし、
2ちゃんねるの、家電製品>AV機器>[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 18[ヘッドホン]
ってスレでも散々話題に出ています。
一度目を通して、事の経緯を把握してみるのをお勧めします。
書込番号:10580073
0点

どこにどう送ればいいのかは分かってるんですか?
書込番号:10590244
0点

不具合の症状とかを書いたメモを一緒に送るってやつです。
全部分かっているならわざわざ電話する必要はないと思いますよ。
ちなみに質問ですが
スレ主さんの言うサポートセンターって修理相談窓口のことですよね?
書込番号:10590644
0点

ということはまだ詳しいことは知らないということですよね。
でしたら修理相談窓口に電話していろいろ教えてもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:10590713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





