MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年12月1日 12:51 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月1日 22:22 |
![]() |
4 | 3 | 2009年11月30日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月28日 22:17 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年11月28日 19:46 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月21日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
いつもこちらのカキコミを参考にさせてもらっていますが、今回初めて質問させて頂きます。
数年前にパイオニアSEーDIR1000を購入、いまだに気に入って使ってるのですが最近MDR-DS7100が評判がいいようで気になってます。
で、質問の内容ですがSEーDIR1000に対して、サラウンドヘッドフォンがどのくらい進歩してるのかを皆さんに教えてもらいたいと思ってます。
サラウンド感、迫力、低音、結構違うものでしょうか?音切れ、軽さ、フィット感はいいようですが、後一歩購入に踏み出せない状態です。
どこかで試聴出来たらいいのですが、近くに置いているとこがないので宜しかったら教えて下さい。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初めまして、このたび当ヘッドホンの購入を検討しています。
PS3とヘッドホンの接続方法について一つ御質問がございます。
現在、PS3をHDMIでテレビと、光接続でホームシアターに接続し、音声をホームシアターから出力しています。
ここで、日中はホームシアターにより音を出し、夜中についてはヘッドホンを使用したいのですが、この場合はPS3の接続について、いちいち光ケーブルを接続しなおすか、もしくはセレクターのような分岐機械が必要となるのでしょうか?
もし最適な接続方法をご存知であれば、御教授頂けると助かります。
どうぞ宜しく御願いします。
0点

DS7100には光スルー端子があるので、PS3→DS7100→シアターと光ケーブルで数珠繋ぎに接続すれば両方の機器で音声の再生ができます。
書込番号:10553454
2点

過去の質問スレを読んで下さい。
答えはハッキリ出ています。
横着せず学んで下さい。
書込番号:10553463
0点

>口耳の学様
早速の丁寧なご回答、ありがとうございました。
光スルー端子というのが良く理解できず、不安になり質問してしまいました。
問題なく使用できるようですので、購入することを決意いたしました。
ありがとうございました。
>パンダのこった。さん
過去ログを全て読んだ上での質問です。
理解力不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:10553531
0点

気にされる事はございません。 知ってたり理解していたら誰も質問なんてしないですから。 その為にこの様な場があるのですから。 知っている者が知らない者にアドバイスするのは当然でございます。
当然、質問される方も最低限のお勉強は必要だと思います。
書込番号:10563696
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
主にゲーム用に使用したいのですが、
このヘッドホンで後ろからの物音などを判別できるでしょうか?
Virturalとのことなので、映画などでは映像と相まってそれなりに聞こえても
ゲームで後ろからの音が解るのかなと疑問に思い買う決心がつきません。
実際にゲームで使ったことのある方、
感想お教えください!
0点

バーチャルなのでシアターシステムほど音源の位置を正確に把握することはできませんが、後ろから音が出ているかのように聞こえるのは確かです。
なので音源の位置が重要なゲームに使うのは止めたほうがいいと思いますが、そうでなければ普通にサラウンドを楽しめるかと思います。
キャラクターの前後に音源が移動していく場合は後方の音がよく分かるんですがそこまではっきりと正確に聞こえるわけではないのでFPSなどで銃声から敵の位置を判断したりするのは難しいです。
言葉で言っても分かりにくいと思うので試しにこれを普通のヘッドホンで聞いてみてください。
http://www.sony.co.jp/Products/vpt/flash/index.html
これは5.1chですがこの製品は7.1chなので参考までに
書込番号:10554005
4点

後ろからの音は横なのか後ろなのか判別できないですね。
自然と首を振って音の位置を探ってる自分に気づきました^^;
後ろからの音は耳の位置を微妙に変えて認識してる以上ヘッドホンの限界なんですね;;
5.1chのスピーカでどこまで小さい音で判別できるか検討してみます。(アパートなのでウーハーは外しますが、、、)
書込番号:10555506
0点

コールオブデューティ4というFPSゲームに、DS7000を使っていたのですが、
おおよそ360度、どちらから敵や味方が近づいてくるか判別出来ます。
銃声の方向は感じにくいですが、ゲーム用としては十分だと思いますよ。
書込番号:10557388
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
深夜ゲームするときに親に音がうるさいといわれるので、これの購入を検討しています。
今、テレビ(RF350)とアンプS500HDとPS3をHDMIと光ケーブルで接続しています。
光端子の空きがないのですがどう接続すればいいんでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

DS7100は光スルー端子を持つので活用します、テレビ→DS7100→S500HDと数珠繋ぎに光ケーブルで繋げます。
PS3はHDMIでS500HDに繋げて、音声だけ光ケーブルでDS7100に繋げます。
PS3の設定でHDMIと光端子から同時に出力するようにできるのですが、5.1ch音声で出力できるのはどちらか片方だけなので、使用機種に合わせて設定変更することになりますね。
書込番号:10547800
0点

返信ありがとうございます。
使う機種によってPS3側で設定を変えなくてはいけないんですね。
ちょっと面倒ですね、お年玉で買うのでそれまでいろいろ考えたいです。
書込番号:10548200
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ヘッドホンだからスピーカー2個しかないし..でしょ
書込番号:10546291
0点

バーチャルなら有ります。
ってゆう事でいいんですかね?
書込番号:10546738
0点

5chに対応してない番組を5chぽくするってことなんですが。バーチャルならあります。というのはできるって事ですか?
書込番号:10546771
0点

ステレオ音声を疑似的に5.1ch化して再生する機能は搭載しています。
書込番号:10546984
2点

ドルビープロロジックIIxとゆうもので2chや5.1chなどを7.1ch化して、VPT(Virtualphones Technology)で立体感などを表現するのですが、ただし実際の音はスピーカーの7.1chで聞く感じとはかなり掛け離れたもので、左右の音に強弱をつけて、立体感や広がり感を足しただけのものなので、過剰な期待は持たないで下さい。
書込番号:10547266
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
DVDレコーダ(Pana DMR-XW31)とホームシアター(BASA-V20HD)とREGZA(42Z8000)を、
HDMIケーブルと光ケーブルで接続して、5.1Chのソースのみアンプを使用しています。
しかし、時間帯によっては、アンプを通さずにDS7100での使用を考えています。
そこでお聞きしたいのですが、テレビとDS7100を光ケーブルで接続すれば、
良いと思っています(?)が、テレビはすでにアンプとに使用済みのため、
空がなく接続出来ません。
解決方法を、ご教授願います。
0点

本機には2系統入力と出力があり、それぞれに光パススルー機能(2系統独立型)があるので機器間に接続してみては?
書込番号:10503098
0点

テレビ→DS7100→V20HDと光ケーブルで繋げればどちらでも再生できます。
ただレコーダーの音声の内DTSは再生できないはずなので、全て5.1ch再生するならレコーダー→DS7100の光ケーブルでの配線も結線します。
書込番号:10503495
0点

パンダのこったさん、口耳の学さん、早速のアドバイスありがとうございます。
>テレビ→DS7100→V20HDと光ケーブルで繋げればどちらでも再生できます。
どちらでもとは、任意で一つを選択できるということですね。
また、アンプだけの場合でも、DS7100のPOWER(電源)スイッチは、常時入れっぱなしの状態でしょうか?
書込番号:10506610
0点

私の使用機はDS7000なのですが、電源はOFFでも光スルーから信号を出力できています。
DS7100でも同様でしょう。
電源ケーブルを抜いてしまうと信号はストップしますが、電源OFFでも使えるはずですよ。
書込番号:10507714
0点

おはようございます。
口耳の学さんがおっしゃる通りMDR-DS7100も、光パススルー機能は本機にACアダプターを繋げて電力が供給されていれば、POWERスイッチを押して主電源を入れなくても機能します。
書込番号:10507722
0点

度重なるアドバイス有難うございます。
疑問が解けて、スッキリしました。
早速取り寄せて、セッティングしてみます。
書込番号:10509470
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





