MDR-DS7100 のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

MDR-DS7100

2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7100の価格比較
  • MDR-DS7100のスペック・仕様
  • MDR-DS7100のレビュー
  • MDR-DS7100のクチコミ
  • MDR-DS7100の画像・動画
  • MDR-DS7100のピックアップリスト
  • MDR-DS7100のオークション

MDR-DS7100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月21日

  • MDR-DS7100の価格比較
  • MDR-DS7100のスペック・仕様
  • MDR-DS7100のレビュー
  • MDR-DS7100のクチコミ
  • MDR-DS7100の画像・動画
  • MDR-DS7100のピックアップリスト
  • MDR-DS7100のオークション

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7100」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7100を新規書き込みMDR-DS7100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について

2010/07/12 07:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:26件

ただ今、PS3とDS7100、REGZA 42ZV-500とDS7100を繋いでおります。この度、XBOX360を購入したのでこちらをどのように繋いだらよいか迷ってます。REGZA、PS3、XBOX360を全てサラウンドで聞くにはどのように繋いだらよろしいですか?ちなみにWiiもあるのですが、4機種全てサラウンドで聞く事も可能でしょうか?無理なら上記の3機種だけでもなんとかしたいです。宜しくお願いします。

書込番号:11615931

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/07/12 09:37(1年以上前)

単純にDS7100の入力端子は3つ、ゲーム機3台とテレビで4つの出力端子数。間にセレクターでも挟まない限りすべてを繋ぐのは無理かな。
PS3、XBOX360、テレビを繋げることは可能ですが光デジタルとアナログの選択はスレ主さん次第ですね。

書込番号:11616202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/12 10:04(1年以上前)

XBOXをHDMIケーブルでREGZAに接続することでDS7100でも再生できるとは思いますが、REGZAに一度入力することになるので5.1ch音声のまま出力できない場合もあります。

XBOXの場合HDMIケーブルで繋げて光端子やアナログ端子を利用するには純正ケーブルが必要になったりするので注意してください。

書込番号:11616275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WebCatさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件 MDR-DS7100のオーナーMDR-DS7100の満足度5

2010/07/12 11:41(1年以上前)

MDR−DS7100の光デジタル入力は2。
どれかを光デジタルケーブルで直結して、他はHDMI経由のREGZAから光デジタルケーブルで入力。
多くのユーザーは、この方法を選択していると思うよ。
HDMI経由を避けたいのなら光セレクタの利用しかないだろう。

書込番号:11616540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/07/14 06:48(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。お礼をするのが遅れまして申し訳ありません。ただ今、本機とPS3、本機とREGZAを光ケーブルで繋ぎ、XBOXはREGZAにHDMIケーブルで繋いでおります。これでも全てヘッドホンで音が拾えるからいいかなと思います。また、わからない事がありましたら質問するかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。

書込番号:11625038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

光ケーブルの音質について

2010/07/02 15:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:5件

こちらの商品を購入後に同梱されていた光ケーブルをPS3に繋いで音楽を聞いています。
質問は光ケーブルによって音質向上ができるのを教えて頂きたいのです。
同梱されている光ケーブルは多分安物だと思うのですが高い光ケーブルを繋ぐと音質が向上するなら購入をしよーかと思っています。
それとも音楽を再生する機器を替えなければ音質向上は望めないのか知りたいです。
もし光ケーブル等に詳しい方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11572798

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に56件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/07 08:17(1年以上前)

サエクは粘っこく高級光ケーブルを出して居ますが,昔はSONYも石英の光ケーブルを出してまして,このケーブルでも音は変わりますょ。
ま〜,光ケーブルの種類はそう多く在りませんが,お手頃な製品因りは質が好い音を届けてくれるのは確か。
ですが,小生の環境じゃ余り使い処が少ないので,今はサエクのM1に留めてますね。(使い道は録音用)

書込番号:11594517

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/08 22:10(1年以上前)

例えが悪いかもしれないけど 地デジ
デジタルなのに天気が悪いとき画面が乱れるときがありますよね
PCのネットワークで使う信号なら再送するけど
TV局はただ送るだけ(除く通信を除く)の信号
音楽用のデジタル信号はこれとおなじで再送せずに送るだけなので
その乱れで音が変わると思えばわかりやすい?
(要因は他にジッターや遅延もあるけど割愛)

書込番号:11601062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/08 23:34(1年以上前)

変わると力説してる人、自分で家電>AVケーブルの欄にスレ立てする人いまだ現れないね。

変わるならどんな装置でどのケーブルからどのケーブルに変えたときにどの様な変化が感じられたかぜひスレ立てして見られたら?

抽象的な変わる論はおなか一杯ですよ、参考になる実践した時の感想をぜひお聞きしたいものです。

それが無いと何の参考にもなりません(なんつったってお金がかかるからね比較しようにも)

書込番号:11601575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/09 00:08(1年以上前)

お金云々が度々出て来ますが,ポータブルなヘッドホンアンプを買うお金は在るけど,光ケーブルを買うお金は無いは,ヘッドホン買うお金は在るけど,パソコンを買うお金が無い小生と同じかな。

書込番号:11601755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/09 00:53(1年以上前)

物欲がとまらないさん こんばんは。。

あなたのレスの殆どに”お金”のことが出てきますが・・・

大変失礼ですが、お金が無くてケーブルが変えないから比べられない・・・って言うひがみにも聞こえてきます。。

純粋にケーブルによる音質変化の有無の解説なら”お金”を出すのはどうかと思いますよ。。

それに他の人にちゃんとした検証での意見を求めるなら、ご自身でも変化が無いことの検証や理論を書かないとおかしいのではないでしょうか?

私はその辺の違いまでハッキリ判らない(気にしない)人間なので、どちらが正しいのかも判りませんが・・・
現段階でスレの状態をみてると、変化はするのにそれが分からない人が意地になってる風にしか見えませんよ。

解決済みになってるので、無駄?にスレ伸ばすのもどうかと思います。。
(このレスで私もですけどね。)

書込番号:11601923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/09 01:32(1年以上前)

皆様 こんばんは

クリスタルサイバーさん
解決済みなのに、レスを伸ばしてしまっているのは私の発言のせいだと思います
物欲がとまらないさんは、私が名指しした為に気が乗らないのに出てきて下さっただけです
大変申し訳有りません m(._.)m

私は、物欲がとまらないさんと同じく、まだ光ケーブルでの変化を まだ感じた事がない者です
なので 物欲が止まらないさんの、お金の面での気持ちは良く分かります
変化の感じられなかった物についてお金を出すより、他にも欲しい物があるので
どうしても、そちら優先で考えてしまいます

その気持ちは、多分どらさんも理解されて
> ヘッドホン買うお金は在るけど,パソコンを買うお金が無い小生と同じかな
と、仰っておられるのだと思います


物欲がとまらないさんは、光ケーブルで音は変わらないと、皆を説得したいのではなく
自分は変わらなかった、購入しても また変わらない・あるいは値段なりの変化がないかもしれない
そういった物に、とても数万も出せないと言われているように私には見えました。
(これは私が、このように考えているからかもしれません)

なので、変わったのなら、どのような機材で聞いていて、何から何に変えたときに
このような、これほどの変化があったと 具体的な内容の物があれば凄く参考になるのになと
私は思いますし、内容によっては買って見ようかなと思うと思います
生意気で申し訳有りません (T.T)


物欲がとまらないさん
私が個人を特定して至らない発言をしたばっかりに、
攻撃の的にされてしまって、本当に申し訳ありません。

地獄の皇太子さん、air89765さん、まりも33号さん、どらチャンでさん、毒舌おじいさん
やや攻撃スレになっていたので、伸ばしたくなかった為に発言は控えておりました
レスはずっと見ていて、参考にさせて頂いてました 大変感謝しています
どうもありがとうございます。

書込番号:11602017

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/07/09 04:08(1年以上前)

ゆっこんさん

どうもこんばんは、不安定な気候が続き、皆さん不調な人が多いですがいかがお過ごしでしょうか。

さて、私も光ケーブルの音質変化についてははじめ半信半疑でありまして、しかしHP-A7の購入に伴い変えてみたら、効果があってよかった×2…なエピソードでした。

最初はテクニカのAT-OPX1あたりのグレードのをいくつか使っていたのですね、各社音違いは感じましたがそれは違いであって、向上ではないのかなと。光ケーブルでも音は変わるんだ…をここでまず感じましたね。

次にテクニカのAT591Dに変更、所謂3000円クラス、確かに変わって、やや向上したかな?短時間ではわからず、長時間聴くとじわじわ気付いてくる感じ、ただ、この程度の変化幅だと、あまり敏感とか神経質でない人は変わらないと言うだろうな、な変化率。つまり微妙。

次、WireWorld NOVA6…ん?お?おお?こいつはもしかして…と聴き慣れた部分をかけてみる…をを〜変わった変わった。情報の素直さ・艶・伸びやかさ、確実に向上している。うんうんこれが光ケーブル交換の効果か…満足…変えてよかった…な感じでした。

DACは常にHP-A7、当時検証ヘッドホンはATH-A2000XとK701。

使用プレーヤーはDVD-3930・DP-K1000・C-733と、PRODIGY HD2 ADVANCEからの光出力。変化率はDVD-3930>C-733=DP-K1000>PRODIGY HD2 ADVANCE

PRODIGY HD2 ADVANCE等PC環境では変化率小さいかも、また、今のPCのオンボード糞光出力ではNOVA6の使いがいがないくらい変化小さい。

D-3930・DP-K1000では、1000円の光・同軸デジタルケーブル同士では同軸ケーブルのやや勝ち、NOVA6と1000円の同軸ケーブルならNOVA6のやや勝ち。

最初同軸入力が有利と思われたのに、光でもケーブルのグレードが上なら勝てるのだな…つまり光出力しかないプレーヤーでも行けるかな?と思いましたね。

しかしレスが伸びた理由は、もし誤情報ならば、是正されないと掲示板の公益性的に問題あり、との判断から意見が盛んに来たのでは、と思います。

だからどちら側だとしても検証は必要、検証が出来ないのに結論を出すのならちと無責任、検証出来ない理由をわざわざ言うのはスレに無関係な発言ですよね。

書込番号:11602170

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/07/09 04:51(1年以上前)

(続き)
ある程度具体的な装置毎対策ですが、AT591Dクラスはどの装置でも変化率は微妙であると思います、確かにPRODIGY HD2 ADVANCEレベルでも、何度もかわるがわる付け替えまくって無圧縮音源を10分ぐらい比較すれば、なるほど向上したね、ぐらいは感じますが、では、これを是非他人に勧められるくらい大幅かと言うと微妙ちゃんであります。

ある程度音質にこだわる方が明確に向上がわかるのは付属品からいきなりNOVA6に変えないとダメでしょうね。

あと、私のPCのオンボード糞光出力とか、PS2のような元が悪いやつは、元が悪いだけにNOVA6でもあまり変える価値がありません。

PRODIGY HD2 ADVANCEのように光出力がある程度良いならNOVA6でわかります、が、PC環境は音質が不安定でして、PRODIGY HD2 ADVANCEを挿す位置を変えただけで音質が良くなったり悪くなったりするし、グラボの隣や電源ユニット隣とかは音質が悪くなるし、何かとPCは音質を悪くする不確定要素多い・個体差が酷いから『PRODIGY HD2 ADVANCEなら大丈夫』とは言ってあげられない。

CDプレーヤーなら、DACがHP-A7でありさえすればエントリー単品クラス(C-773とかの同価格帯)にNOVA6クラス、で変化ありが実験済みでありまして『単品エントリーなら大丈夫』と言ってあげられます。

まあ、単品エントリーでも、DACがA7よりしょぼいやつなら、当然変化率は下がりそうですから、それも計算してくださいです。

ヘッドホンがしょぼくてもやはりわからないでしょうね。

あとは聴覚の個人差…も大きいか。


まあ、実際に変化を感じている人は多いみたいですね、なのに変わらないと言う理由が実は検証不足だったりすると、反論は食らいやすいかもしれません、かくいう私も、検証不足にて反論されたことはよくありますが、掲示板の公益性としては、検証不足による誤った見解が是正されるのは、別に攻撃とかそういう意味ではなくて、有益なことだと思います。

書込番号:11602186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/09 07:32(1年以上前)

>変わると力説してる人、自分で家電>AVケーブルの欄にスレ立てする人いまだ現れないね。

そりゃ、そうでしょう
反論する人がいなくてスレは伸びないですもの
ここのスレが伸びてるのはあなたが原因ですからね
素直にわかりましたと言えばいいのに懐疑的な意見が続いてましたから

検証は出来ないお金ない人は黙って見てればいいのに

書込番号:11602375

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/07/09 16:43(1年以上前)

物欲がとまらないさんが、クリスタルサイバーさんの投稿で既に完全な回答になっているところに、“光ケーブルでは変わる変わらないに関する横レス”…をしたことから『光ケーブルで変わる変わらない』の脱線スレ展開がスタートし、延々伸びてますね(7件目)。

件の発言はともすれば光ケーブルへの中傷(メーカーの術中とか)と言える内容でしたから、ああいう発言の仕方をしたら、荒れる展開は掲示板の成り行き上、予めミエミエな事柄なんですが、ご当人にそういう発端爆弾投稿投下の自覚がないのはちょっとな。

しかも、既に良回答があるところへ“光ケーブルで変わる変わらないに関する横レス”という『変わる変わらない論争』に繋がる主原因の爆弾投稿を投下された張本人が、途中『誰もスレ主の投稿に答えていない』だとか、とっても天然な投稿をされている…。

ここは公共の場だから、情報を閲覧するのはスレ主だけではなく、関係ないROM者が後々多く見る訳だから、スレ主の質問に回答することと同じくらい、純粋な情報としての発言の真偽性は重要であり、もし検証足らずで事実と発言内容との食い違いが指摘されたなら訂正していく態度が必要で、それを延々しないで発言を続けると、今回みたいに周囲から反論を受ける事態に陥りますね。

書込番号:11603820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/09 19:34(1年以上前)

別段私への反論やらはそれほども思ってないのですよ。

結果として私は変化を感じられなかった(製品の価格差はあるかもですが)それは真実なのです。

それに対して変わった論の方はいろいろ言ってますが価格なりの投資が必要だとの論が大きいのかな?であるならば僻みとかではなく、あなたがたは変化を実感する前のケーブル(ココ大事ね装置への投資とケーブルへの投資どちらが効果が大きいかは明白だと思うのです)に一か八かで買い物してるのか?それとも数万のケーブルホイホイ買える人以外お断りの世界なのか?

お金お金って言うとの書き込みもありましたが装置ならいろいろ試聴もできますし変化のほども実感できます、何か分からないものにいきなり数万とか出せる感覚を私は不思議だと思いますよ。

実際の体験をお聞きすることがそんなに変かな?変わると力説してるのですからそのレビューなり集積していけたら試聴等できない物を買う際の指針になりうると思うので、傍からみたらシツコイオヤジのごとく書き込みしてる面もあります。

そりゃ白旗揚げれば簡単だけどね。
それやっちゃったら先きに進めないでしょう。

書込番号:11604328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/09 19:58(1年以上前)

>そりゃ、そうでしょう
反論する人がいなくてスレは伸びないですもの
ここのスレが伸びてるのはあなたが原因ですからね
素直にわかりましたと言えばいいのに懐疑的な意見が続いてましたから

自説を開陳することで他の人の参考にしてもらう事に魅力を感じる人は居ないって事かな?
スレ伸びる伸びないとかで書く人は、祭り好きの賑やかしなのですよ。

書込番号:11604408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/09 20:20(1年以上前)

物欲がとまらないさん こんばんは。。

申し訳ないのですが、論点がすり変わってきてませんか?

光ケーブルで音質が変わるのか?・・・なのに、
変わったとしてもそこにお金をかける意味があるのか?
視聴も出来ないのに大金はたくのは・・・にね。

おっしゃってることはケーブルでの変化が分からない(気にしない)私にとっては良く分かりますし、同様の考えを持ってる人も多いかもしれません。

でも初めのご自身の書き込みをもう一度良く読んでみてください。

>私も各種のケーブルを試しますがね〜光ケーブル(低品質なものは論外ですが)で音が変わるって・・・・・・

明らかに・・・音質は変わらないのに・・との考えで、変わると感じてる人を見下すような発言をしてるように感じましたが・・・
ご自身の音質は変わらない・・という考えが最もであるならば、そこで論争すべきだと思います。。

音質が変わろうが変わるまいが、そこにお金をかける意味は個人の自由ですし、他の人からとやかく言われることではないと思いますよ。。

ですので、お金やその意味を持ち出すのはおかしな話だと思います。

よほど高価なケーブルなら変わるかも知れない・・と思ったのであれば、素直にそう書き込んでから論点を変えるべきだし、最初の話のようにケーブルでの変化は無いとお考えであれば、きちんとその内容や理論で戦って頂きたいです。

書込番号:11604498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/09 20:29(1年以上前)

クリスタルサイバー さん。

確かに論点が変わってたかもしれません、その点についてはお詫びします。
なにか釈然としない部分が解決しないままなので変化していったのかも(ここは自己弁護でしかありませんが)。

知りたいのは変化するとの説が価格差が大きいといってる人がいたのでそれならばその実感したところを教えて欲しいとの思いです。

書込番号:11604540

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/07/09 20:36(1年以上前)

う〜ん、つーか、実際(投資に見合って)変わると感じる人も居る訳だから、事実としては変わる訳なのに、わざわざ個人的に変わらなかった感想を示すメリットって、何だろう?…あまり意味を感じないのですけど。無駄な出費を防げる…ということかなぁ?

試行数が少なく試すことも出来ないと言うのならば、その試行結果の信頼性は低い訳で、それこそ、あまり意見としては参考にはならないことになってしまいますよ。

充分に色々な状況で試して、やはり効果ないという結果を示せたなら、もっと説得力や意味を感じるのですが。

書込番号:11604571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/09 20:39(1年以上前)

追記

でもねぇ〜理論的に変化する説が有意なら大手メーカー製の三千円ほどの製品でも差が感じられてもいいのではとも思いますが(ここら辺が釈然としない部分なのかも)。

書込番号:11604588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/09 20:44(1年以上前)

>きちんとその内容や理論で戦って頂きたいです。

なんて偉そうなこと言ってしまいましたが・・・
前に書いたとおりもうこの辺で宜しいかもしれませんね。
自分で書いたのに再び煽ってしまい申し訳ありません。。

私も気にはなるのでちょっと勉強してみます。

書込番号:11604606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/09 20:49(1年以上前)

>う〜ん、つーか、実際(投資に見合って)変わると感じる人も居る訳だから、事実としては変わる訳なのに、わざわざ個人的に変わらなかった感想を示すメリットって、何だろう?…あまり意味を感じないのですけど。無駄な出費を防げる…ということかなぁ?


多様な意見や感想を上げる意味は十分あると思いますよ(メリットとか示したいのではないのです率直な意見感想を書くことのほうが大事であると私は思ったので)

異なる意見でもそれを聞く意味は全ての分野であると思います(オカシイとおもっていてもね)

まぁだから自分が正しいと思ってる分けではなく、ひょっとして自分は鈍感なのかの確認もね。

書込番号:11604633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/09 20:55(1年以上前)

クリスタルサイバー さん。

>なんて偉そうなこと言ってしまいましたが・・・
前に書いたとおりもうこの辺で宜しいかもしれませんね。
自分で書いたのに再び煽ってしまい申し訳ありません。。

とんでもありません、私の余計な書き込みのせいでスレが荒れて申し訳ありませんでした。
クリスタルサイバー さんが良い具合に締めていただけたので私もこれで終わりにします。

書込番号:11604659

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2010/07/09 21:05(1年以上前)

三千円程のケーブルは、コスト的に苦しい面があると思いますよ。

アナログケーブルでもそうですが、三千円の売値では充分な部品も満足に使えないから、やはり微妙なものにしかなりません。

三千円のアナログケーブルでも、劇的に音が変わるもんなんてありませんから、三千円にあまり期待するのは、ある意味ケーブルがかわいそうですよ。

聴覚の感受性は個人差の激しいものですから、ケーブルの費用対効果そのものも、大きく個人差が出てしまうことに難しさがあるのでしょうね。若くてまだ聴覚な敏感な方などは、私と違い三千円でも充分感じるのかもしれません。

書込番号:11604692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のPCに接続する方法

2010/07/07 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

この製品を2台のPCに接続するにはどのようにすればいいでしょうか?

1台は出来れば最高音質で聞く。(用途は主にゲーム)
もう1台は録音または配信(Ustreamなど)する。

■聞く(ゲームプレイ)側のPCスペック
サウンドカード
Sound Blaster X-Fi Titanium HD
http://kakaku.com/item/K0000111104/

GPU
SAPPHIRE HD 5870
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/sapphire-hd-5870-1gb-gddr5-pcie-hdmi-dp.html

■録音または配信側のPCスペック
サウンドカード
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
http://kakaku.com/item/05601010333/

キャプチャーボード
Intensity Shuttle(予定)
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/techspecs/

必要ならサウンドカードを入れ替えることも可能です。


●聞く(ゲームプレイ)側で最高音質で聞くには
光角形→光ピンプラグ変換アダプタなどが必要でしょうか?

●聞く(ゲームプレイ)側の音声を配信側のPCで配信したいのですが、可能でしょうか?(出来れば最高音質)
HD5870のHDMIをIntensity Shuttleに接続すれば映像と音声も録音または配信が可能でしょか?

書込番号:11596055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/07 18:19(1年以上前)

PC音声の再生は光デジタルでの接続でいいでしょう、アナログ音声も高音質で出力できるカードですから赤白端子でも接続して聞き比べてご自分で判断してもいいです。
ただアナログ接続ではデジタルサラウンドでの再生はできません。

キャプチャはHDMIで行うのでしょうか、ビデオカードのHDMIとサウンドカードのS/PDIFから音声は同時に出力できないでしょうから、キャプチャするならDS7100での再生が難しくなりそうです。

キャプチャはPC板で相談された方がいいかもしれませんね。

書込番号:11596088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/07/07 18:43(1年以上前)

>口耳の学さん
素早いご回答ありがとうございます!!

>PC音声の再生は光デジタルでの接続でいいでしょう
光角形→光ピンプラグ変換アダプタなどでDS7100の光角形を光デジタルに変換すればいいのでしょうか?

>アナログ音声も高音質で出力できるカードですから赤白端子でも接続して聞き比べてご自分で判断してもいいです。
サウンドカードとDS7100を赤白端子で接続するのでしょうか?

>キャプチャはPC板で相談された方がいいかもしれませんね。
キャプチャの方はPC板で質問したいと思います。

書込番号:11596169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/07 19:13(1年以上前)

X-Fi Titanium HDの光デジタル端子はアナログRCAピンと兼用となっています、↓の情報によると光丸形のケーブルが付属していて角形に変換できるのでDS7100とも接続できそうですね。

http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100701084/

アナログ接続するなら赤白ケーブルでDS7100に接続できます。

書込番号:11596274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/07/07 19:25(1年以上前)

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。

リンク付きでご説明ありがとうございました。
大変参考になりました!

書込番号:11596317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とサラウンドスピーカーの併用

2010/07/06 00:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:17件

現在REGZA37Z3500とONKYOのHTX-11を光デジタルケーブルで接続し、
レグザ側にブルーレイレコーダーとXBOX360を接続しております。
家内に受験生がいるため夜間の視聴にMDR-DS7100の購入を考えていますが
昼間はHTX-11で聞きたい為、本機の接続とHTX-11の接続を両方とも光デジタル
ケーブルで接続する場合、光ケーブル切替え器のようなものを使った切替えが
可能でしょうか?
光ケーブルを毎回付け替えるのも大変だし、、

書込番号:11589421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/06 06:19(1年以上前)

7100は光スルー端子を搭載していますからセレクターは不要でしょう。

接続方法はZ3500とHTX-11の間に割り込ませる形でZ3500→DS7100→HTX-11と光ケーブルで接続します。
ただこの方法だとレコーダーやXBOXの音声はZ3500をいったん通すことになるので一部再生できないフォーマットが発生します。

書込番号:11589991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/06 19:33(1年以上前)

口耳の学さんレスありがとうございます。
なるほど別途切替機等をつけなくてもそのまま使えるんですね。
安心しました。
早速、本機購入します。
ありがとうございました。

書込番号:11592023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を悩んでいます

2010/06/28 18:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 KEIZO_PAPAさん
クチコミ投稿数:137件

先日から5.1chのホームシアタースピーカーシステムを検討し、このクチコミでも随分と意見を頂きました。しかし、まだ悩んでいまして、その理由の一つがマンションという集合住宅であまり大きな音で聞けない、また、背後のスピーカーの設置場所に困る、とかです。
2年ほど前に展示処分でパナソニックのワイヤレスヘッドホーンを購入しましたが、赤外線仕様や古い(5年程前の商品)型の為5.1ch仕様になっていても、そんなに臨場感が得られないなどで、ワイヤレスヘッドホーンの選択は無いと思っていましたが、上記に書いてありますように、不具合から今回再度MDR-DS7100を検討することにしました。
ヘッドホーンですからどれくらいの臨場感を得る事が可能か良くわかりませんが、この機種の評価をいろいろ聞きたくてクチコミに書く事にしました。使っている方、ご意見をお待ちしています。

書込番号:11556557

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 MDR-DS7100のオーナーMDR-DS7100の満足度5

2010/07/03 13:32(1年以上前)

私はこの機種に満足していますが、こればかりは人それぞれです。

家の中ではこの機種で擬似サラウンドを楽しみ、
車の中ではリアル5.1chサラウンドを楽しんでいますが
やはり、本当にスピーカーが6個ある車の中の方が
サラウンド感はあります。

DS7100には左右一つずつのドライバしか入っていませんから
リアル感は正直言ってありません。

http://kakaku.com/item/K0000098332/
こういう機種もありますので(私も実際に聞いた事が無いので分かりませんが)
もし試せたら検討してみるのもアリかもしれません。

書込番号:11576890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KEIZO_PAPAさん
クチコミ投稿数:137件

2010/07/03 18:37(1年以上前)

yasu1005さん書き込みありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

書込番号:11577954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭で

2010/06/20 21:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:21件

MDR−DS7100

この商品を店頭で 視聴しようとしたのですが何も聞こえませんでした。
店員に聞いたら 今 店内の無線環境が悪いせいではないか?
(何かのフェアをやっている)。。。 と言っていました。


MDR-DS1000もおいてありましたが 同じように聞こえませんでした。

SE-DRS3000C だけ 音声がはっきりと聞こえました。

もし 無線環境で影響を受けるのであれば 購入を考え直したいと思っています。
無線の影響って そんなにうけるものなのでしょうか?

書込番号:11522682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/20 21:51(1年以上前)

その場にいたわけではないので断言できませんが、単に再生できるように展示していないとかじゃないですか?
DS1000は無線接続ではなく有線ですから、無線環境とは無関係ですし。

書込番号:11522742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/20 22:55(1年以上前)

再生できるように 展示してありました。店員が断言していました。

干渉を受けたって言うのは その展示の周りで、何かブロードバンド関係の無線をたくさん使用しているのでSONYのやつは 聞けませんって店員に言われたので気になって。。。

書込番号:11523112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/06/21 21:27(1年以上前)

口耳の学さんが既に教えて下さってますけど
DS1000が鳴らない時点で、元の音楽から出てないとか電池切れとか、聞かせたくないから
線外してるとか、そんなレベルだと思いますよ

無線の影響をまったく受けないとかは、全然違う周波数使うとか有線で無い限りは
無理では?と思いますがどうなのでしょうね

書込番号:11526600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/06/21 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり店員のミスですかね・・・?

あまりにも自信満々に言われたので。

またその店舗に行って聞いてみたいと思います。

田舎なので 他店では 視聴できるところがなくて

書込番号:11526795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/06/21 22:09(1年以上前)

ミスなのか他のを売りたかったのか?・・・どうなのでしょうね (笑)

無線の影響ですけど、パイオニアのは良く見ましたけどソニーのはほとんど見て無いです
割と強い方なのかなと思いますけど、持っていないのでなんともではあります ^^;

また聞きに行かれるようですので、そのお店の環境は最悪のようですし
そこで干渉の確認をされると、それ以上酷くはならないだろうと言う、良い目安になりそうですね ^^

書込番号:11526885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/06/24 00:28(1年以上前)

無線LANはないですが・・
PC用にワイヤレスのKBD、マウス、ゲームコントローラ2台(PC3台あるが一部ワイヤレス)
他にPS3のコントローラ、Panasonicのワイヤレスヘッドホン、
そしてこのMDR-DS7100を使おうとしてました。
しかし、同時に使うとマウスやKBDの反応が鈍くなりました。

いろいろ試したら・・PanaのヘッドホンとPCのデバイスが干渉しているよう。
こちらを止めてPanaのヘッドホンとPC関連だけでも反応は鈍かったですが
Panaを止めてこの商品+残り全部なら問題なし。
結局 ゲームコントローラを1台の無線にしてあとは解決してます。

で、何を言いたいかというと、少なくともPanaのよりは干渉の回避は優れてるってこと。

ちなみに、隣の台所で電子レンジ使うとすべて全滅でした。
MDR-DS7100からも音が聞こえなくなります。

まあすべて免許のいらない、同一の2.4GHz帯を使うしかないからなのでしょうが。

書込番号:11536557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7100」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7100を新規書き込みMDR-DS7100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7100
SONY

MDR-DS7100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月21日

MDR-DS7100をお気に入り製品に追加する <1149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング