MDR-DS7100 のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

MDR-DS7100

2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7100の価格比較
  • MDR-DS7100のスペック・仕様
  • MDR-DS7100のレビュー
  • MDR-DS7100のクチコミ
  • MDR-DS7100の画像・動画
  • MDR-DS7100のピックアップリスト
  • MDR-DS7100のオークション

MDR-DS7100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月21日

  • MDR-DS7100の価格比較
  • MDR-DS7100のスペック・仕様
  • MDR-DS7100のレビュー
  • MDR-DS7100のクチコミ
  • MDR-DS7100の画像・動画
  • MDR-DS7100のピックアップリスト
  • MDR-DS7100のオークション

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7100」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7100を新規書き込みMDR-DS7100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

MDR-DS7100のPC接続について

2009/11/04 15:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 hel01さん
クチコミ投稿数:3件

この商品を購入したのですが、PCと光デジタルケーブルで接続しても音がなりません。
メーカーの説明でPC接続の動作は保障しないとありましたが、本当にできないのでしょうか?
それとも設定次第では音がでるようになるのでしょうか?

書込番号:10420896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/11/04 17:27(1年以上前)

PC側の設定じゃないのん?

書込番号:10421219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/04 17:53(1年以上前)

過去にPCの光デジタル出力を使われた事はありますか?
後、MDR-DS7100側のセレクターの入力は合わせていますか?
出力側に接続しているとかありませんか?

書込番号:10421334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/04 17:59(1年以上前)

PCによっては繋げただけでは光端子から音声を出力しないこともあります、繋げているPCの情報を書かれた方がいいですよ。

書込番号:10421370

ナイスクチコミ!0


スレ主 hel01さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/05 01:54(1年以上前)

光デジタルでの接続は今回が初めてです。端子の出入力も間違いありませんでした。使用PCの詳細は

【CPU】Intel Core i7 920
【マザーボード】ASUS Rampage II Extreme
【サウンドカード】SupremeFX X-Fi Audio Card(マザーボード同梱品)
【OS】Windows Vista Home Premium

です。設定変更はコントロールパネルから行うのでしょうか?ちなみにコントロールパネルで
確認したところデジタル出力は「動作中」となっていました。

書込番号:10424330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件 MDR-DS7100のオーナーMDR-DS7100の満足度3

2009/11/05 06:24(1年以上前)

レビューでも書きましたが、
PCのデジタル出力の周波数は48か44.1kHzに設定してありますか?
それ以外の、88.2、96、176.4、192kHzに設定してあると音は出ませんよ。

書込番号:10424595

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/11/05 07:00(1年以上前)

私の場合RealtekのHDマネージャーと言うのでDigital outputと言うのをdefaultにすると聞こえるようになります。
これスピーカーと光出力の切り替えなんですね。

書込番号:10424648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/11/05 10:30(1年以上前)

動作中のS/PDIFを既定のデバイスに指定しましたか?音声再生で右のインジケータは上下していますか?

書込番号:10425189

ナイスクチコミ!0


スレ主 hel01さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/05 10:48(1年以上前)

動作中のS/PDIFを既定のデバイスに指定していませんでした(汗)
皆さん、ありがとうございました!無事に出力することができました!

書込番号:10425240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 08:49(1年以上前)

この接続方法(光デジタル端子)で、PCにてブルーレイやDVDを鑑賞したときには
5.1チャンネルを体感することは出来るのでしょうか?
それとも特別な再生ソフト等やPC設定などが必要なのでしょうか?

よろしければ教えてください。

書込番号:12980716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/05/07 10:12(1年以上前)

>この接続方法(光デジタル端子)で、PCにてブルーレイやDVDを鑑賞したときには
5.1チャンネルを体感することは出来るのでしょうか?

PCのハード/ソフト共にパススルー対応なら5.1ch音声のまま出力します、ただPCとの接続はサポート外なので自己責任になりますね。

書込番号:12980964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 21:08(1年以上前)

口耳の学さんお答えありがとうございました^^。
出勤前に書き込みしたため、お礼が遅れて申し訳ありせんでした。

家のPCを確認して見ようをおもいます
ありがとうございました!

書込番号:12983342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPodtouchに使えますか

2011/05/07 13:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 Hummer215さん
クチコミ投稿数:177件

iPodtouchに使えますか??
ステレオピンジャック、というのは普通のイヤホンジャックにさすもののことですよね??

急いでいます。
至急ご返答願います。

書込番号:12981784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 14:03(1年以上前)

一応可能です。

ヘッドホンのステレオピンジャックから赤白ピンプラグの変換ケーブルを使用します。。

IPOD側のビンジャックはステレオの物を選んでください。
モノラルや4極プラグでは正常に聞けないです。

書込番号:12981798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/05/07 15:20(1年以上前)

iPodのヘッドホン端子はステレオミニで、ステレオピンは赤白端子のことです。
そのままでは接続できないので、ステレオミニ→赤白RCAピンの変換ケーブルで接続します。
抵抗無しのケーブルを使ってください。
サラウンド不要ならBluetoothヘッドホンでもいいですね。

書込番号:12982041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 16:49(1年以上前)

>4極プラグでは正常に聞けないです。

良く考えたらRCA変換ケーブルだから4極は無いですね。。
一応訂正しておきます。。
ステレオを選んでください。。

書込番号:12982346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 16:53(1年以上前)

度々ですが・・

口耳の学さんの回答のように、サラウンドで聞く必要がなければ、持ち運びも便利なBluetoothヘッドホンでもよさそうです。。

iPodtouchはBluetooth内蔵ですので、対応のヘッドホンを購入するだけですからね。

書込番号:12982362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DECODE MODEランプについて

2011/05/05 19:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

Dolby Digitalとパッケージの裏面に表記されたBDを再生しても、Dolby Digitalのランプが点灯しないのはなぜでしょう。

レコーダーの音声設定が問題でしょうか。

再生機はSONY BDZ-AT700です。

よろしくお願いします!!

書込番号:12974752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/05/05 19:52(1年以上前)

おそらくレコーダーの設定でPCMに変更しているのでしょう。
レコーダーの音声出力設定でダウンミックスPCMになっていたらDolby Digitalを選んでください。

書込番号:12974900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/05/05 20:06(1年以上前)

音声設定はこのような感じです。

音声出力→HDMI
HDMI音声出力→自動
ドルビーデジタル→ドルビーデジタル
AAC→AAC
DTS→DTS
48kHz/96kHz PCM→48kHz/16bit
オーディオDRC→自動
ダウンミックス→ドルビーサラウンド
BD音声出力→ダイレクト

この状態で再生するとDolby PLIIxと言うランプだけ点きます。

書込番号:12974940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/05/05 21:32(1年以上前)

レコーダーの設定としてはそれで良さそうですが、もしかしてレコーダーをテレビにHDMIケーブルで接続して、テレビの音声出力とDS7100を光ケーブルで接続して再生していませんか?
この方法ではテレビによってはDolby Digital音声で出力できない場合があります。

レコーダーとDS7100を直接光ケーブルで接続して、DS7100の入力をレコーダーからの入力に合わせて再生してみてください。

書込番号:12975330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/05/05 21:46(1年以上前)

その通り接続はしていまして。。。

たった今レコーダーの音声出力設定をHDMIからデジタル音声に変えてみた所、Dolby DigitalとDolby PLIIxの2つが点灯しました・・・!!

これで良かったでしょうかw

書込番号:12975403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/05/06 06:47(1年以上前)

PL IIxが表示するならDolby Digitalのステレオ音声を入力して7.1chに拡張しているか、5.1ch音声を7.1chに拡張している状態なのでしょう。
Dolby Digitalでも2ch音声と言うこともありますしね。

書込番号:12976694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/05/06 15:41(1年以上前)

分かりやすい回答ありがとうございました。

またお願いします(^-^

書込番号:12977950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ち時間について

2011/04/30 14:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 MA-510さん
クチコミ投稿数:34件

これを最近買っておもにゲームで音量8〜9で使ってるんですが
フル充電したのに4時間ぐらいでバッテリーがなくなります
説明書には13時間使えるとかいてあるのですが
13時間使える条件とは音量を1ぐらいに設定しての使用で13時間
使えるということなんでしょうか?
みなさんは音量8〜9で何時間くらいもちますか?

書込番号:12953991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/30 15:18(1年以上前)

>13時間使える条件とは音量を1ぐらいに設定しての使用で13時間
使えるということなんでしょうか?

もちろん音量も関係しますが、使用環境(温度、湿度、空気の汚れ等)によっての電波の状態にも左右されるので、ワイヤレス製品の使用時間は参考程度に考えたほうが良いと思いますよ。。

私はパイオニアのサラウンドヘッドホンですが、3mの距離で使用してると3〜4時間程度で音声が途切れてきます。。
ですので映画1本分程度だと割り切って使用してますよ。。

あと、装着時に自動で電源が入るシステムだと思いますが、どこかに置いてあるときに電源が入ったままになってませんか?

書込番号:12954059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MA-510さん
クチコミ投稿数:34件

2011/04/30 17:05(1年以上前)

クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます
>装着時に自動で電源が入るシステムだと思いますが、どこかに置いてあるときに電源が入ったままになってませんか?
はずしているときは電源ランプが点灯していないので電源は確実に切れています
やっぱり音量をあげればあげるほどバッテリーの消費が激しいという認識で
よろしいんでしょうか?
13時間持つはずが4時間程度でなくなったんでびっくりしました
映画1本分程度だと割り切って使用て言ってくれたんで
とりあえず安心しました

書込番号:12954387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/30 17:08(1年以上前)

>やっぱり音量をあげればあげるほどバッテリーの消費が激しいという認識で
よろしいんでしょうか?

これは本機に限らず音を出す機器は音量によって消費電力は変化します。。
ですので、そういう認識で間違いないですよ。。

ワイヤレスだとプラス電波状況・・って感じですから、スペック値はあまりあてにならないです。。

書込番号:12954396

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件 MDR-DS7100のオーナーMDR-DS7100の満足度5

2011/05/03 04:59(1年以上前)

私はPS3でゲームをする時に使う場合は音量「2」、
PS3でブルーレイを視聴する場合は音量「4」です。

音量「8〜9」でゲームを常にしていると間違いなく難聴になりますよ。

ちなみに私の使用環境ですと、バッテリーの持ちが悪いという印象はありません。

書込番号:12964408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの繋ぎ方とあのボタン

2011/04/24 06:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

SONYのAT700とPS3が身元にあるんすが、光りケーブルと赤白のあのケーブルはどう繋ぐのが理想でしょ??

TVはLX900です。

ホームシアターSS380も検討しています。

あとプロセッサーのINPUTボタンはDIGTALってのとANALOG選べますけど違いはなんですやろ??

書込番号:12930812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/04/24 07:00(1年以上前)

DS7100の光入力は2つですから、PS3/レコーダー/テレビの音声を全て再生するには若干制限があります。
テレビにレコーダーとPS3をHDMIケーブルで接続して、テレビとDS7100を光ケーブルで接続すれば全ての機器の音声を再生できるのですが、この場合DTS音声の再生ができません。
DTSの再生も行うならレコーダーかPS3のどちらかDS7100へ光ケーブルで接続すればいいでしょう。

つまり
レコーダー/PS3→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→DS7100
レコーダー又はPS3→光ケーブル→DS7100
です。

SS380を追加するなら

レコーダー/PS3→HDMI→SS380→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→SS380(ARCを利用すると光デジタルから音声が出なくなる可能性はあります)
レコーダー又はPS3→光ケーブル→DS7100

DIGITALとアナログは入力切換です、DS7100のデジタル入力とアナログ入力を切り換えます。

書込番号:12930844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/04/24 07:14(1年以上前)

はは〜満足していた自分の甘さにヘドが出ましたw

するってぇと・・・レコーダー、PS3共にDTSを再生するのは、光りケーブルがもう一本いるんですね??

付属では一本だったので。。。

家電量販店に持ってって同じのを貰えばいいんですね。

書込番号:12930862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/04/24 07:39(1年以上前)

対応できないのはDTSのみなので、DTS音声は2ch音声でも良ければ光ケーブルを省略してしまってもいいですよ。

購入するなら同じ規格のケーブルです、両端とも光角形を選んでください。

書込番号:12930898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 MDR-DS7100の満足度5 (仮)ロボポッポのページ 

2011/04/24 13:05(1年以上前)

湿気ったんまい棒様

>家電量販店に持ってって同じのを貰えばいいんですね。

案外あの付属の細いケーブルは売ってません
めっちゃ高くて太いケーブルを高値で買わされることになりますんで
PLANEXとかでネットで検索してみたほうがいいかもしれません

2mで数百円とかありますよ

書込番号:12931769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/04/24 16:36(1年以上前)

せっかくなんで性能をフルに生かしたいです。

光ケーブルはこれですかね??
http://m.rakuten.co.jp/ecojiji/i/10003271/?aftk=0132dc58.5694f95a.Fm4ED.TKAuCz4zdwklTJZwR62xT99

こんな安くても何千円のケーブルと変わらないんでしょうか??

書込番号:12932374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/04/24 21:07(1年以上前)

デジタルでの接続なので、安いケーブルを使ったとして音質に差があるとしても僅かでしょう。
高級なケーブルもありますが、聞き比べたとしても差を感じるかどうか程度になると思います。

書込番号:12933381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/04/24 22:14(1年以上前)

お付き合い頂きありがとうございました。
勉強なりました(^^

書込番号:12933734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとの接続について

2011/04/19 16:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:16件

この機種とデノンのAVR1611は接続できるのでしょうか??

書込番号:12913636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/19 16:27(1年以上前)

接続使用自体は可能ですが、1611に限らずサラウンドヘッドホンはAVアンプと接続を考えない方が良いです。

それは基本的にアナログ接続になるからです。。

接続は再生機などからそれぞれ光ケーブル(アナログも可)で直接接続をお勧めします。。
アンプへはHDMIなどで接続する感じですね。。

再生機にデジタル端子が光しかなければ、7100のスルー機能を使用して、再生機→7100→アンプと接続すればよいです。

書込番号:12913658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/04/19 17:56(1年以上前)

早いお答えありがとうございます。因みに再生機はPS3とパイオニアのDV220です。

書込番号:12913943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/04/19 18:41(1年以上前)

PS3は光ケーブルでDS7100に直接接続すればいいでしょう、ただしPS3は5.1ch音声を出力できるのは指定した端子だけです。
DV-220VはS/PDIF出力は同軸デジタルなのでこの方法は使えないです、DVD再生でのヘッドホン視聴はPS3に限定してしまうのも方法ですね。

書込番号:12914096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/19 19:19(1年以上前)

DV-220Vは同軸デジタル端子になるのでデジタル接続は不可ですね。。
アナログ接続にして7100のドルビーPLU機能で5.1化して聞くか、同軸端子のあるパイオニアのサラウンドヘッドホンなどに変更するか・・・になりそうです。。

PS3からは光ケーブルで接続すればよさそうですが、HDMI接続したアンプと同時出力設定にすると片方は2CH限定になると思いますので、アンプとヘッドホン使用でのその辺の設定を変更する必要があるかもしれません。。

ただ、上に書いたように2CH音声やアナログ音声でもドルビーPLUデコードでサラウンド化は一応されます。。

書込番号:12914224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/04/21 08:43(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました^^また考え直します。

書込番号:12919679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7100」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7100を新規書き込みMDR-DS7100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7100
SONY

MDR-DS7100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月21日

MDR-DS7100をお気に入り製品に追加する <1149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング