MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年8月8日 21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月31日 22:03 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年7月31日 18:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月17日 03:42 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月14日 15:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月14日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在DP-RF6000を使っておりますが、最近音声の途切れなどの症状がおこり買い替えを検討しています。現在のRF6000にはデジタルの入力のほかに出力も装備してある為、この機種を通してホームシアターにつながっております。
メーカーホームページも見てみましたがデジタルの出力に関してのデータがのっていませんでした。
そこで相談ですが、この機種にデジタル出力の装備はありますでしょうか?
もし無い場合、プレーヤーからデジタルの2分岐は可能でしょうか?
映画鑑賞の時間帯によってホームシアターとヘッドフォンを使い分けておりますので、どうしても2つとも必要な環境です。
上記の件、教えていただけると助かります。
0点

光スルー出力を2系統搭載しています、2系統なのは光入力1/2それぞれ別系統で光スルー端子から出力する為です。
書込番号:11736405
1点

教えていただきありがとうございます。この点だけが問題でした。おかげさまで解決できましたので、早速購入しました。
書込番号:11736472
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
パソコンとの接続についてお尋ねします。
光デジタル出力端子のないパソコンとの接続は、
具体的にはどのようにするのが良いのでしょうか?
ステレオピンジャックを用いる方法ではアナログ接続となるので
疑似7.1chになってしまうとか・・・。
用途はDVDやBDの視聴が主なのですが
出来ることならデジタル接続でより良い音質を求めたいです。
USBオーディオインターフェイス等を使う、という情報も目にしましたが
不勉強のため今ひとつよく解りません。
必要な機器、ケーブルなど
具体的なアドバイスをいただけないでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

お考えのようにステレオミニでのアナログ接続ではデジタルサラウンドでの再生はできません。
DVD再生で5.1ch音声をDS7100へ出力するにはPCにデジタル出力端子を増設することになります。
増設するには内蔵と外付けに大別されるのですが、内蔵できるかPCの情報が無いので不明なのと取り扱いが簡単なのでUSBでの増設方法を紹介します。
方法といってもUSB端子に繋げてドライバ類をインストールするだけです、ただUSBサウンドと再生ソフトがDolbyやDTS音声のパススルーに対応する必要があります。
製品情報に書かれている事柄なのでUSBサウンドのメーカーサイトで調べてみるといいですよ。
書込番号:11697458
1点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
パソコンはノートパソコンです。
なので、外付けのものが良いと思っておりました。
なるほど、USBサウンドが必要なのですね。
私の説明が足りなかったにもかかわらず
口耳の学さんのご助言はとても的確で、大変参考になりました。
いただいたアドバイスを基に、いろいろ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11702939
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
テレビ(KDL‐46W5)と接続していますがヘッドホンとスピーカーの両方から音がでます。
当然テレビの出力をAVアンプに切り替えればスピーカーからの音は消えるのですが、毎回手動で切り替えないといけないのでしょうか?
自動で認識して切り替われば最高です
0点

HDMI接続でリンクできるわけではないので自動でテレビのスピーカーが消音になったりはしないです。
手動でテレビをミュートにするかボリュームを0にするかですね。
書込番号:11701397
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ソニーのブルーレイレコーダー「BDZ-X95」に光デジタルケーブルを接続しています。
テレビで放映された映画(シークレットウィンドウ)を録画していざ見ようとしたら英語と日本語が左右から出ているではありませんか。ブルーレイのリモコンで音声切り替えをして主音声・副音声を変えても直らずヘッドホンの操作でも特にそのような変更ボタンもないので解らずじまいです。
ご存知の方いますでしょうか?
0点

レコーダーからAACのまま出力しているなら、PCMに変更してレコーダーの音声切換を試してみてください。
書込番号:11633969
2点

無事通常の音声で再生が出来ました!
口耳の学さんありがとうございました(^^)
書込番号:11638004
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
いつも拝見しています。
マザーボードのスレで同じ質問させてもらいましたが、たくさんの意見を聞きたくこちらにも書き込みさせていただきました。
また、サウンド周りでは初心者ですがよろしくお願いします。
現在、マザーボード(GIGABYTE GA-EP45-UD3R)バックパネルのラインアウトジャックにPCスピーカーを接続し音声出力を行っています。
最近、当商品を購入したためPCに光S/PDIFで接続を行ないました。
結果的にはDS7100から音声は出力されたのですが、既存から利用していたPCスピーカーからは音声出力ができなくなりました。
デバイスは排他接続でしか音声出力されないようなのですが、両デバイスを同時出力する方法はないのでしょうか。
はたまたサウンドボードを別途用意する必要があるのでしょうか。
あまり費用を掛けないで出来れば嬉しいです。
OSはwindows 7 home premium 64bitを利用しています。
詳しい方ご教示願います。
どうかよろしくお願いします。
0点

OSの制限でデジタルとアナログの同時出力はできないかと思います。
ただサウンドカードによってはデジタル・アナログ同時出力できる物もあるそうです。
ONKYO SE-90PCIはできるらしいです。
書込番号:11626398
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
デコードモードには、4種類ありますが、どのモードが一番高音質なのでしょうか?
ドルビープロロジックIIxモードのみの場合と
ドルビープロロジックIIx + Dolby Digitalモードの場合では何が違うのでしょうか?またどちらが高音質でしょうか?
0点

デコード方式は入力信号に応じて自動的に切り替わります。ヘッドフォン側で指定するわけではありません。
地デジやBSデジタルがAAC、DVDがドルビーデジタルやDTSです。
音質は理論的にはDTSが一番上ですから、DVDにDTSが入っているなら再生機器側でDTSを選んでそのまま出力するようにします。再生機器によっては勝手にデコードして出力することもありますが、その場合は、ヘッドフォンのデコーダは使われないことになります。どれを好ましいと思うかは再生環境や人によってかなり異なります。
Blu-rayの音声は、ドルビーデジタルの場合と、より高音質のドルビーTrueHD/DTS-HD MAの場合があります。どれをどのように出力するかはやはり再生機器側で設定します。MDR-DS7100はドルビーTrueHDやDTS-HD MAをフルにデコードできませんが、従来のドルビーデジタルよりは上になります。
ドルビープロロジックIIxは2chや5.1ch入力を擬似的に7.1chサラウンドに変換する機能です。エフェクトモードをCINEMAやGAMEにすれば有効になります。サラウンド感は強まりますが、広がりすぎてぼやけると感じるかも知れません。この辺の感じ方も個人差が大きいです。
Dolby Digitalなどのランプが付くかどうかは、入力ソース次第です。
書込番号:11623426
1点

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
再生機器側では理論的に音質の良い「DTS」を選んで、エフェクトモードをCINEMAやGAMEやオフにして聴き比べてみると良いでしょうか?
それと、デコードモードのランプがどれにも点灯していない場合はなんという信号なのでしょうか?
書込番号:11625574
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





