MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月24日 20:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月22日 15:26 |
![]() |
7 | 19 | 2010年3月22日 13:27 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年3月21日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月14日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月14日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本機とPCを光ケーブルで接続しました。
また、本機はPS3とも光ケーブルで接続させています。
PS3でのBD、DVDの再生は良好で問題ありません。
問題なのはPCの方です。
以下のシステム構成で「Win DVD 2010 Pro」にてBD、DVDを再生すると音声が出ません。
一方で「Media Player」では問題なく音声も再生され、他、PCのシステム音などもしっかり聞こえるので本機の故障及びPCとの接続が問題ではなさそうな気がします。
色々、サウンドボードや「Win DVD」の設定を変えてみたりしたのですが改善されません。
もともと、PCでの映画鑑賞が目的で本機を購入したのですが、目的が果たせず歯痒い思いをしております。
どうすれば、表題の件、解決するのでしょうか?
皆様のお知恵、拝借したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【PCのシステム構成】
M/B・・・・・・ASUS P7P55D Deluxe
CPU・・・・・・Core i7 860
メモリ:8G
グラフィック:ELSA GLADIAC GTX 285 V2 2GB
サウンドカード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
電 源:ANTEC CP-850
OS:Windows 7 Professional 64bit
プライマリディスク:Intel SSD 32G
セカンダリディスク:HDD 500G
PCケース・・・・・ANTEC P-193
※ Win DVD2010 Proは、プライマリディスク.にインストールして使用
0点

> 以下のシステム構成で「Win DVD 2010 Pro」にてBD、DVDを再生すると音声が出ません。
> 一方で「Media Player」では問題なく音声も再生され、他、PCのシステム音などもしっかり聞こえるので
> 本機の故障及びPCとの接続が問題ではなさそうな気がします。
との事ですので、Win DVD 2010 Proの問題だと思われますので、スレを立てるならPC側が良かったですね
スピーカーの設定が5.1chになってないとステレオしか選べない等の報告もありますので
WinDVDだけではなく、サウンドプロパティ辺りも調べて見られては?
ダメならWinDVDのバグかもしれませんので、メーカーに質問されてはどうでしょうか ^^
書込番号:11135336
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初書込みです。
題名の通り、接続と設定について教えてください。
使用機器及び接続方法
テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--シアター(YRS-1000)--HDMI--レコーダー(RD-X9)
テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--PS3
テレビ(レグザ42Z9000)--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)
PS3--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)
上記のように接続しています。
そこで2つ質問なのです。
1.PS3でDVD再生時にMDR-DS7100の使用ではドルピーデジタルの表示が出るのですが
シアターから音を出すとPCMと表示されています。
この場合、どうすればデジタル再生できるのでしょうか?
2.レコーダーでDVDを見るときに、MDR-DS7100から音が出ません。テレビ経由では
不可能なのでしょうか?
可能であれば、設定方法等教えてください。
以上2点のご教授願います。
0点

1 PS3はHDMIと光デジタル端子から同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは片側だけです。
DS7100でDolbyを認識しているなら音声出力設定は光デジタルを選んでいるのでしょうからHDMIを選ぶことでYRSでDolbyを認識するでしょう。
HDMIがリニアPCM設定になっていたらビットストリームにしてください。
2 レコーダーの音声はYRSとテレビを経由する形になります、YRSからテレビへと音声を出力できていないのではないでしょうか?レコーダーとDS7100も光ケーブルで繋げてしまえば解決しますね。
書込番号:11122286
0点

口耳の学さん
解答ありがとうございます。
接続と設定を以下のように変更しました。
PS3→HDMI音声に設定し光ケーブルをはずしました
RD-X9→PS3につないであった光ケーブルを接続しました。
PS3の音声に関しては、HDMIを選択することによってYRSにMULTIと表示されるようになりました。これで5.1chで聞けていると思って大丈夫でしょうか?ただ、DS7100のほうでもDolbyの認識をしたままになっています。表示されているだけで、実は2chなのでしょうか?
RD-X9は、DS7100で音が出るようになりました。しかし、DS7100ではDolbyの認識をしているのに対してY、RSではMULTIの表示がさせていません。RD-X9のチューナーで地デジを見ているときはYRSにAACと表示されています。これは設定の問題でしょうか?
書込番号:11122706
0点

PS3はHDMIでREGZAに繋げた状態ですよね?PS3の音声はいったんREGZAに入力され、REGZAの光端子→DS7100→YRSと流れます。
MULTIが点灯してDS7100のプロセッサーでDolbyが点灯しているなら正常でしょう、ソフトが5.1ch音声なら5.1chで再生できていますよ。
AACが点灯するのはデジタル放送を視聴しているときだけです、RD-X9で再生しているのがデジタル放送なら正常です。
書込番号:11123613
0点

口耳の学さん
PS3・RD-X9ともに上手く再生できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:11123977
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。
今回こちらのMDR-DS7100購入する事になったのですが、接続についてどうしても分からないことがあるので、今回初めて投稿させていただきます。
このような商品は初心者な為、分かりにくい質問になってしまうかと思いますが
とろしくお願いいたします。
まず、今の接続状態ですが
TVは(REGZA37Z9000)を使用しています。
TVにHDMIにてPS3を接続。
同テレビにD端子でWiiを接続。
このようになっております。
理想としては、
普通のテレビを見るときはTV自体の音だけで聞く。
PS3は夜のみMDR-DS7100から聞く。(昼はTV自体の音で聞く)
Wiiは昼も夜もMDR-DS7100から聞く。
この状態にしたいと思うんですが、可能でしょうか?
また、別途購入する必要がある物はありますでしょうか?(ケーブルなど)
回答よろしくお願いいたします。
0点

テレビの音声はDS7100で聞かないのならこちらは配線不要ですね。
配線が必要なのはPS3とWiiだけとなります、PS3は光ケーブルでDS7100へ繋げて、Wiiは赤白端子をDS7100に繋げればいいでしょう。
PS3の同時音声出力を「入」にして、音声出力設定は「光デジタル」を選びます。
書込番号:11050898
1点

口耳の学さん
とても速い回答ありがとうございます。
分かりやすく、非常にイメージしやすかったです。
追加の質問になり申し訳ないんですが、よろしいでしょうか?
1、回答にある通りに接続する場合、Wiiの端子の赤と白をDS7100に接続、もうひとつD端子に付いている大きい映像用のものは今まで通りにTVに繋ぐということでしょうか?
2、PS3を普通にテレビの音で聴く場合、光ケーブルを外すなどの作業は必要になるんでしょうか?それともPS3側の設定をその都度変えることで、接続はそのままで音声はTVからという事もできるんでしょうか?
分かりにくい文で申し訳ありません。
書込番号:11052060
0点

WiiのD端子はテレビに接続です、映像だけテレビに出力できます。
PS3の配線はそのままでいいですよ、ただテレビからも音声は出たままになるのでDS7100で視聴するときはミュートにするかボリュームを0にするかになります。
書込番号:11052361
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
WiiのD端子はテレビに接続という事ですが、これは「今D4映像というところに接続してる部分はそのままに、音声と書かれた場所に接続している赤と白をDS7100に接続する」
という事でよろしいでしょうか?
ケーブルが二股に分かれて接続という形になるんでしょうか;
理解力不足で申し訳ありません。
書込番号:11053000
0点

はい、WiiのケーブルはWii側は一つのコネクタですが台形のD端子と赤白端子に別れていますがD端子は映像だけ送信しています、D端子だけテレビに繋げて赤白端子をDS7100に繋げれば、映像はテレビで表示して音声はヘッドホンで再生できます。
もしテレビの音声もヘッドホンで再生したい場合は、テレビとDS7100を光ケーブルで繋げることで再生できます、この場合WiiはD端子と赤白端子をテレビに繋げる方法でもテレビを経由してヘッドホンへWiiの音声を出力できます。
書込番号:11053887
1点

口耳の学さん
何度も何度も丁寧な回答ありがとううございます。
やっと全て理解することができました。
この接続だと必要とするケーブルはDS7100に付属の光ケーブル1本。
追加の購入は必要ないということでよろしいんでしょうか?
書込番号:11054671
0点

光ケーブルはDS7100に1本付属するので追加ケーブルは不要です。
仮にですが、もしWiiのD端子ケーブルの赤白ケーブルの配線がDS7100のプロセッサーユニットにとどかない事態が発生すれば延長ケーブルが必要になったりしますが、それはそのとき考えればいいでしょう。
書込番号:11055057
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
恐らくですが、ケーブルの長さが足りません。
この場合の延長ケーブルとはどの様な物ですか?
書込番号:11055706
0点

赤白RCAの延長ケーブルですから、↓と同じオスメス端子が対になっているケーブルでOKです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at573a.html
書込番号:11055797
1点

さっそくの回答ありがとうございます。
リンクまで紹介してくださって本当にありがとうございます。
納得できました。
もうひとつよろしいでしょうか?
こちらのDS7100は接続だけではだめですよね?
WiiとPS3側でそれぞれ設定をしなければならないと思うんですが、具体的にどのような設定変更をすればよいのでしょうか?
書込番号:11055870
0点

PS3の設定は[11050898]での説明の他に、ビットストリーム設定をしないとDolbyやDTS音声のままDS7100に出力できません。
設定場所はこちら。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
Wiiは所有していないのでよくは分かりませんが、本体かゲームソフトで設定するそうです。
http://www.dolby.co.jp/consumer/games/wii.html
書込番号:11059500
1点

口耳の学さん
今日、ようやく商品の購入ができました。
今接続中なんですが、ちょっと分からないところがありまして質問させていただきたいのですがよろしいでしょうか?
現在、WIIとPS3を接続したのですが、どちらともDolby PLllxランプしか点灯しません。
Dolby Digitalのランプが一切光ってくれないので困っています。
何か設定がおかしいのでしょうか?
Wiiの設定は、D端子の赤と白ケーブルを直接DS7100に、PS3は光ケーブルを直接DS7100に繋いでいます。
PS3は、音声出力で光ケーブルを選択後、対応する出力フォーマットを選択する場所でどれを選べばいいか分からずに先に進めないでいます;
是非回答、アドバイスお願いいたします。
書込番号:11109547
0点

Wiiはアナログ接続だけでデジタル接続はできませんからDolby Digitalは点灯しません、Dolby Pro LogicIIでの再生で正解です。
PS3は今までの説明の通り光デジタルを選択して、「BD音声出力フォーマット(光デジタル)」をビットストリームに設定したのですね。
対応する出力フォーマットはLinear PCM 2chとDolby Digital DTS AACにチェックでいいでしょう。
書込番号:11110740
0点

口耳の学さん
さっそくの回答ありがとうございます。
チェックする項目はご説明の通り致しました。
ですが、ビットストリームとは何でしょうか?
PS3側の設定でビットストリームに設定するという事ですよね?
「ビットストリーム」という言葉が見つからないんですが、どこで設定するのでしょうか?
書込番号:11110887
0点

PS3のビットストリーム設定は、設定→ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)です。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
HDMIと光デジタルともビットストリームの設定がありますが、今回は光デジタルをビットストリームに設定します。
書込番号:11111847
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます。
今、PS3側の設定をビットストリームに変えることができました。
HDMIの出力も同じようにビットストリームにした方が良いのでしょうか?
また、PS3側では設定ができたのですが、TV側にビットストリームというものが見当たりません。
設定メニューから光デジタル音声出力を選んだところ、PCM、デジタルスルー、サラウンド優先の3つしか出ないのです。
どのような設定にすればよいのでしょうか?
書込番号:11112585
0点

HDMIはリニアPCMのままでいいです。
テレビの設定はデジタルスルーがビットストリームとして機能します、サラウンド優先はテレビに5.1ch音声が入力された場合だけサラウンドフォーマットのまま出力し、ステレオ音声までなら2chPCM音声に変換して出力します。
通常サラウンド優先でいいですよ。
書込番号:11112948
0点

回答ありがとうございます。
きちんと設定したはずなんですが、ドルビーデジタルにランプが点きません。
何がいけないのでしょうか?
再生しているディスクはマイケルジャクソン this is it のブルーレイです。
書込番号:11123380
0点

BD版This is itの音声はDTS-HD MAですからDolbyは点灯しません、DTSランプが点灯していませんか?
書込番号:11123567
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
どうもはじめまして。こちらに書き込むのは初めてです。
今までYRS-1000を使用して、TV、PS3、BDと楽しんでいたのですが最近引っ越した兼ね合い
で、夜間にYRSを使用しての視聴が難しくなったのでこちらの商品の購入を検討中です。
そこで質問なのですが、この商品を使用してデジタル音声を楽しみたいのですが、昼間はYRS
夜間はヘッドホンと切り替えて音声を楽しみたいのですが、どう接続したら使えるのかイマイ
チわかりません。
現在はPS3とBDをHDMIでYRSへ、YRSからHDMIでTVと接続してあります。もし、この機器を使う
とするなら、どこに挟めばよいのかわかりません。また都合よく切り替えて使用可能なのか
不安です。皆さんの意見と、もし接続可能なら、方法を教えていただけないでしょうか?お願いします。
1点

テレビの音声は現在テレビ→YRSと配線しているでしょうから、その間にテレビ→DS7100→YRSと光ケーブルで接続することでどちらでも再生できます。
PS3とレコーダーもそれぞれ光ケーブルでDS7100に繋げることで再生できますが、DS7100の光入力は一つなので同時に接続できません。
光セレクターを利用する方法もありますが、3機種の内どれか1台除外して2台接続する機器を選択してはどうでしょう。
書込番号:11117015
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

ヘッドホンを頭に着けたまま操作していますか?
外した状態だとヘッドホンの電源がオフになるので
ボタン操作が利かなくなります。
書込番号:11085639
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本製品を注文しました。
付属のヘッドホン以外に手元に置くワイヤレス小型スピーカーはありますでしょうか。
ソニー製にこだわりません。同時接続ではなくどちらか片方が使えればよいです。
宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





