MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月27日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月23日 13:13 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月21日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月18日 21:42 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月18日 18:09 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月16日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
7000を現在使用中ですがこのMDR-DS7100のヘッドフォンのみを使用して7000から出力、することは可能でしょうか?
増設用ヘッドフォンは単品としては高いので、壊れた時用or個別に違うパソコンから出力したいので。別の機器で別々の音(つまり7000と7100は互換性があり
ますか?)
それともヘッドフォンがID認証出来ないのでしょうか?解りにくい説明ですが現在その様に使えている方がいればお教えください。
0点

過去の書き込みによると、DS7000のプロセッサーとDS7100のヘッドホンの組み合わせで使えた報告ありますね。
[10713495]
書込番号:12567303
1点

有りました。
調べ不足で申し訳ありませんでした。
サポートに電話をしたところ、7100プロセッサーから7000のヘッドフォンは使えないと言われガッカリしていた所でした。
逆なら使えそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12567559
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR-DS7100を検討しているものです。お手数ですが、接続方法を教えていただきたいです。
TV ビエラ TH-P65VT2
レコーダー ディーガ DMR BWT3100
スピーカー YSP-5100
PS3
が機器です。
TV HDMI ディーガ HDMI YSP HDMI ps3とつないでます。
どうすれば接続できますでしょうか。
0点

全ての機器を直接DS7100にデジタル接続する方法がいいのですが、光入力端子が限られるのでどこかで妥協が必要です。
テレビとDIGAをHDMI接続してビエラリンクしているならテレビのデジタル音声出力からDIGAの音声を出力できますしDolbyやAAC音声なら5.1ch音声の出力もできそうです。
ですがYSPとテレビはARCでの接続しているなら、テレビの光デジタルから信号を出力してくれるか不明です。
仮に出力しているならテレビ→DS7100と接続すればテレビとDIGAの音声は再生できるでしょう。
PS3もDS7100へ光ケーブルの接続でいいのですが、HDMIでYSPに出力している状態なのですからPS3の設定変更が必要です。
音声の同時出力を有効にすればYSPとDS7100に音声を同時に出力できますが、5.1ch音声を出力できるのはどちらか片方だけなのでやはり設定変更作業が発生するでしょうね。
書込番号:12546284
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
接続についての質問があるので、教えてください。
このヘッドホンを購入し、既に下記環境にて使用しています。
TV:REGZA 32H3000
5.1ホームシアターシステム:YAMAHA TSS-15
音響接続機器:PS3・Xbox360・PC
[TV]-[HDMI]-[PS3]-[光ケーブル]-[DS7100]-[TSS-15]
[TV]-[HDMI]-[360]-[光ケーブル]-[DS7100]-[TSS-15]
[PC]-[アナログケーブル]-[DS7100]
DS7100の光入力端子は全て埋まっており、パススルーで
TSS-15でも聞けるようになっています。
直接光デジタルで接続すると、DolbyDigitalとDolbyPLllxが光って正常に聞こえます。
ここで質問なのですが、TVの音もDS7100から聴こうとしています。
2つのゲーム機をHDMIでREGZAに繋ぎ、REGZAから光出力でDS7100へ。
下記のように接続方法を変更しました。
[PS3]-[HDMI]-[TV]-[光ケーブル]-[DS7100]-[TSS-15]
[360]-[HDMI]-[TV]/
これなら光入力が1個余り、PCからも光接続できそうなので、全て纏められそうです。
しかし試しにゲーム機から出力したところ、DolbyPLllxしか光りません。
ゲームや音楽は音が聴けましたが、BD再生時の音が聞こえませんでした。
H3000ではデジタルスルーで設定していますが、うまく出力出来ていないのでしょうか。
解決方法がわかる方、お教えください。
0点

こんばんは
HDMIから光に変換は、全ては対応出来ないかも?
セレクタを使われるか
[PS3]-[HDMI]-[TV]
[360]-[HDMI]-[TV]
[PS3]-[光ケーブル]-[DS7100]-[TSS-15]
[TV]-[光ケーブル]-[DS7100]-[TSS-15]
のように、1つは、DolbyPLllxのみで我慢するとか?
書込番号:12538027
0点

こんばんは。
変更後にDolbyDigitalが光らない理由は、おそらく32H3000に原因があるかもしれません。
テレビがDolbyDigitalに対応していないため、音声信号がテレビで変換されて出力されているのではないでしょうか?
光デジタルセレクターを使用してMDR-DS7100と接続するのが確実かなと思います。
書込番号:12538406
0点

H3000の仕様でしょう、PS3の音声のうちDolbyやDTS音声のスルー出力に対応できなく2chPCM音声になっている物と思います。
どちらかのゲーム機の音声は2chPCM音声で我慢するか、光セレクターを追加するかでしょうか。
書込番号:12539066
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
やはり、TVが原因みたいですね。
デジタルスルーという設定があるのに、スルーできないとは…(泣
素直にセレクターで対処しようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12541911
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

再生できます。
PS3はモニターにHDMI接続しているのでしょうけど、PS3とDS7100を光ケーブルで接続することでPS3の音声を再生できるようになります。
モニターのスピーカーで音声を再生しているなら、PS3の設定で音声同時出力を有効にして出力端子は光デジタルを選んでください。
iPodの再生も可能ですが、音声出力端子搭載Dockが無いならヘッドホン端子を赤白端子に変換して接続します。
書込番号:12525755
0点

口耳の学さん
素早い返答ありがとうございます。
MDR-DS7100の付属品以外で必要なものはありますか?
書込番号:12528048
0点

光ケーブルも1本付属しますから特に必要無いです、iPod再生用にステレオミニ→赤白RCAの変換ケーブル程度ですね。
書込番号:12528607
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
無線LANとの干渉は環境次第ですから問題あるかないかは判断難しいです。
ただ干渉対策されている機種ですから影響受けにくいとは思います。
書込番号:12524538
0点

返信ありがとうございます。
PCとプロセッサーとの距離は関係しますか?
何度も質問申し訳ありません。
書込番号:12524665
0点

PCに無線LAN機能を内蔵しているなら近接設置するよりは離して設置した方が影響は少なくなりますね。
書込番号:12525777
1点

口耳の学さん、色々とありがとうございました。
以前から欲しい物だったので、購入にしてみたいとおもいます。
書込番号:12527671
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ゲームの設定を7.1や5.1にしても真後ろからの音がまったく聞こえなくなりました…
プロセッサーもGAMEモードにしていますが何か設定足りないのでしょうか?
Xphome、マザボはP5Bを使っています。
サウンドはオンボードでSOUNDMAXです。
それと右の方からだけ一秒間隔くらい置きにジジっという小さなノイズが鳴る時があるのですがこれは仕様ですか?
プロセッサーの位置等を変えても鳴り続けています。
パソコンの音量をミュートにしても鳴っています。
0点

ttp://www.youtube.com/watch?v=6H6a-qN9fYk&feature=related
こちらのサウンドテストをしても右と左しか聞こえません…
soundMAXのサウンドテストで確認した所、左前、前、右前、右後ろ、左後ろ、と聞こえますが、右後ろ〜左後ろからは完全に音が消えています…
アコースティック環境を一般に(デフォルトでは「なし」状態)すると凄くエコーが掛かった様な音声になり右後ろ〜左後ろまでちゃんと聞こえるようになりましたが、原音とかなりかけ離れた音声なので困っています…
書込番号:12519284
0点

おそらくですが、マザーオンボードサウンドが5.1chや7.1ch出力に対応するのはアナログ出力のみでデジタル出力は2chまでの対応なのでしょう。
サウンドテストはアナログ出力のみ機能するのでしょうね。
PCの場合デジタルでマルチチャンネル音声を出力するにはDVD等に収録されている5.1ch音声をデータのまま出力するか、Dolby Digital Live等でリアルタイムエンコードするかになります。
Dolby Digital Liveは対応していないと使用できません。
書込番号:12519876
0点

返信ありがとうございます。
取りあえずステレオミニから赤白に変換してやってみます。
書込番号:12520194
0点

今試しましたがやはり後ろの音だけ聞く事が出来ませんでした…
sandyの値段落ち着いたら新PC買う予定ではあったのでそれまで我慢したいと思います。
右だけのノイズはアナログにしても鳴っているのですが、これはPCと相性と思った方がいいのでしょうか?
周波数を変えても、プロセッサの位置を変えても、ヘッドフォンの音量を0にしても右のノイズは消えません。
これは初期不良の確率が高いのでしょうか。
書込番号:12520330
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





