MDR-DS7100 のクチコミ掲示板

2009年10月21日 発売

MDR-DS7100

2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7100の価格比較
  • MDR-DS7100のスペック・仕様
  • MDR-DS7100のレビュー
  • MDR-DS7100のクチコミ
  • MDR-DS7100の画像・動画
  • MDR-DS7100のピックアップリスト
  • MDR-DS7100のオークション

MDR-DS7100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月21日

  • MDR-DS7100の価格比較
  • MDR-DS7100のスペック・仕様
  • MDR-DS7100のレビュー
  • MDR-DS7100のクチコミ
  • MDR-DS7100の画像・動画
  • MDR-DS7100のピックアップリスト
  • MDR-DS7100のオークション

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7100」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7100を新規書き込みMDR-DS7100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2010/04/01 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 wishkeiponさん
クチコミ投稿数:3件

本機の購入を検討しております。全くの初心者で、DHT-S500HDの時もそうでしたが、過去の記事は一通り目を通しましたものの、やはりよく分かりません。恐縮ですが、どなたかご教授お願い致します。
現在の接続状況
TV:レグザ9000Z―(光ケーブル)―DHT-S500HD―(HDMI)―BDプレーヤー:BDP-S360  
      |            |
       ――(HDMI)―――

書込番号:11174324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/01 22:40(1年以上前)

現在の接続にDS7100を追加する形になります、REGZAとS500HD間を光ケーブルで接続しているわけですが、その間に割り込ませるようにDS7100を取り付けます。
つまり光ケーブルでREGZA→DS7100→S500HDです。

プレーヤーはHDMI端子と光端子から同時に音声を出力できるなら、プレーヤー→DS7100とこちらも光ケーブルで接続すればいいでしょう。

書込番号:11174430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wishkeiponさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/01 22:55(1年以上前)

いつも的確なご教授有難うございます。
ご確認させていただいて宜しいでしょうか。
@レグザとDHT-S500HDの間に光ケーブルでMDR-DS7100を双方につなぐ
ABDP-S360とMDR-DS7100を光ケーブルでつなぎ、MDR-DS7100とDHT-S500HDをHDMIケーブルでつなぐ
で、宜しいのでしょうか。
(光ケーブルとHDMIの違いや何故2本もTVにつなげるのかも分からない程度ですので、すいません)

書込番号:11174520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/01 23:42(1年以上前)

入力と出力の関係を明確にしないと分かりづらいです。
REGZAの光出力からDS7100の光入力へ、DS7100の光スルー出力からS500HDの光入力へという感じです。

BDP-S360はHDMI出力からS500HDのHDMI入力に繋ぎ、S500HDのHDMI出力とREGZAのHDMI入力をHDMIケーブルで繋げます。
この配線に加えてBDP-S360の光出力からDS7100にもう一つ空いている光入力端子に光ケーブルで接続します。

書込番号:11174787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wishkeiponさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/02 00:29(1年以上前)

丁寧なご説明をして頂いて本当に有難うございます。さすがに理解しました。今回を含め、皆さんにもいつも丁寧なご解説を感謝しております。

書込番号:11175075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の為に。

2010/04/01 09:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:14件

この製品を利用する際のセレクターについてなのですが、オススメのセレクターってありますか? PS3、BDレコーダー、TVをDS7100に繋げたいので入力が3つあるセレクターでいいんですよね?もし違いましたらご指摘の程、よろしくお願いします。

書込番号:11171563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/01 09:53(1年以上前)

こちらの機器には入力が2つありますから
お使いの環境であれば少なくとも入力2出力1あればいいのではないでしょうか?

その場合、PS3、BDレコーダー、TVのうちお好みの二つをセレクター経由で本機へ、残った一つを本機に直挿しで全てを本機につなげます。

もちろん、入力が3つあるセレクターにデジタル機器3つを全てつないで、本機の入力は一つだけ使うというのも有りです。

ヘッドフォンに入力切換えがあってリモコン替わりに使えるので私は前者でつないでいます。

リモコン付きのセレクターであれば、後者のほうが楽かなと思います。

書込番号:11171663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/01 10:14(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。確かにその方法で3つの機器が常にDS7100に繋がっていますね。
セレクターを調べていると5千円から1万円以上と幅があり、音声だけでなく映像入力などもあって、どれを選んだらいいのか迷います。もしよかったらお使いのセレクターを教えて頂けませんか?

書込番号:11171719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/01 10:26(1年以上前)

DS7100に繋げるなら映像入力は不要でしょう、光セレクターならパナ製でしょうか?

書込番号:11171759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/01 10:59(1年以上前)

パナソニック製のRP-AV800ってのを見つけました。これなら値段も手頃でよさそうですね。 カカト.comさん、口耳の学さん、どうもありがとうございました。

書込番号:11171876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:12件

本機とPCを光ケーブルで接続しました。
また、本機はPS3とも光ケーブルで接続させています。

PS3でのBD、DVDの再生は良好で問題ありません。
問題なのはPCの方です。
以下のシステム構成で「Win DVD 2010 Pro」にてBD、DVDを再生すると音声が出ません。
一方で「Media Player」では問題なく音声も再生され、他、PCのシステム音などもしっかり聞こえるので本機の故障及びPCとの接続が問題ではなさそうな気がします。

色々、サウンドボードや「Win DVD」の設定を変えてみたりしたのですが改善されません。
もともと、PCでの映画鑑賞が目的で本機を購入したのですが、目的が果たせず歯痒い思いをしております。

どうすれば、表題の件、解決するのでしょうか?
皆様のお知恵、拝借したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

【PCのシステム構成】
M/B・・・・・・ASUS P7P55D Deluxe
CPU・・・・・・Core i7 860
メモリ:8G
グラフィック:ELSA GLADIAC GTX 285 V2 2GB
サウンドカード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
電  源:ANTEC CP-850
OS:Windows 7 Professional 64bit
プライマリディスク:Intel SSD 32G
セカンダリディスク:HDD 500G
PCケース・・・・・ANTEC P-193

※ Win DVD2010 Proは、プライマリディスク.にインストールして使用

書込番号:11135166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/24 20:55(1年以上前)

> 以下のシステム構成で「Win DVD 2010 Pro」にてBD、DVDを再生すると音声が出ません。
> 一方で「Media Player」では問題なく音声も再生され、他、PCのシステム音などもしっかり聞こえるので
> 本機の故障及びPCとの接続が問題ではなさそうな気がします。
との事ですので、Win DVD 2010 Proの問題だと思われますので、スレを立てるならPC側が良かったですね

スピーカーの設定が5.1chになってないとステレオしか選べない等の報告もありますので
WinDVDだけではなく、サウンドプロパティ辺りも調べて見られては?

ダメならWinDVDのバグかもしれませんので、メーカーに質問されてはどうでしょうか ^^

書込番号:11135336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続および設定について教えてください

2010/03/21 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:3件

初書込みです。
題名の通り、接続と設定について教えてください。

使用機器及び接続方法

テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--シアター(YRS-1000)--HDMI--レコーダー(RD-X9)

テレビ(レグザ42Z9000)--HDMI--PS3

テレビ(レグザ42Z9000)--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)

PS3--光ケーブル--MDR-DS7100--光ケーブル--シアター(YRS-1000)

上記のように接続しています。

そこで2つ質問なのです。

1.PS3でDVD再生時にMDR-DS7100の使用ではドルピーデジタルの表示が出るのですが
  シアターから音を出すとPCMと表示されています。
  この場合、どうすればデジタル再生できるのでしょうか?

2.レコーダーでDVDを見るときに、MDR-DS7100から音が出ません。テレビ経由では
  不可能なのでしょうか?
  可能であれば、設定方法等教えてください。

以上2点のご教授願います。

書込番号:11121355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/22 06:55(1年以上前)

1 PS3はHDMIと光デジタル端子から同時に音声を出力できますが、5.1ch音声を出力できるのは片側だけです。
DS7100でDolbyを認識しているなら音声出力設定は光デジタルを選んでいるのでしょうからHDMIを選ぶことでYRSでDolbyを認識するでしょう。
HDMIがリニアPCM設定になっていたらビットストリームにしてください。

2 レコーダーの音声はYRSとテレビを経由する形になります、YRSからテレビへと音声を出力できていないのではないでしょうか?レコーダーとDS7100も光ケーブルで繋げてしまえば解決しますね。

書込番号:11122286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/22 09:38(1年以上前)

口耳の学さん 

解答ありがとうございます。
接続と設定を以下のように変更しました。

PS3→HDMI音声に設定し光ケーブルをはずしました
RD-X9→PS3につないであった光ケーブルを接続しました。

PS3の音声に関しては、HDMIを選択することによってYRSにMULTIと表示されるようになりました。これで5.1chで聞けていると思って大丈夫でしょうか?ただ、DS7100のほうでもDolbyの認識をしたままになっています。表示されているだけで、実は2chなのでしょうか?

RD-X9は、DS7100で音が出るようになりました。しかし、DS7100ではDolbyの認識をしているのに対してY、RSではMULTIの表示がさせていません。RD-X9のチューナーで地デジを見ているときはYRSにAACと表示されています。これは設定の問題でしょうか?

書込番号:11122706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/22 13:41(1年以上前)

PS3はHDMIでREGZAに繋げた状態ですよね?PS3の音声はいったんREGZAに入力され、REGZAの光端子→DS7100→YRSと流れます。
MULTIが点灯してDS7100のプロセッサーでDolbyが点灯しているなら正常でしょう、ソフトが5.1ch音声なら5.1chで再生できていますよ。

AACが点灯するのはデジタル放送を視聴しているときだけです、RD-X9で再生しているのがデジタル放送なら正常です。

書込番号:11123613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/22 15:26(1年以上前)

口耳の学さん

PS3・RD-X9ともに上手く再生できるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:11123977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:3件

ご覧頂きありがとうございます。
この度サウンドカードのSE-U55SX(http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-U55SX)と本製品の同時購入を考えています。
これを介しながら本製品とPC、PS3を接続する場合、


  AV、ステレオミニ変換ケーブル→[スピーカー(ロジクールZ-4)]
         ↑
[PC]→USB→[SE-U55SX]→光デジタル→[MDR-DS7100]・・・無線・・・[ヘッドホン]
l         ↑
l    [PS3]→光デジタル
↓    ↓
DVI  HDMI(ともに映像出力)
↓    ↓
[ディスプレイ(三菱RDT-231WM-S)]


という配線でサウンドカードの性能を存分に発揮しつつ本製品、および別途にZ-4を活用できると考えて良いでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、間違いや改善点などありましたらご指摘頂きたいです。

書込番号:11056864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/03/09 08:26(1年以上前)

SE-U55SXは2ch信号しか扱えなかったと思うので、PS3のDVD/BDやゲームのサラウンドを利用するなら、直接DS7100に光で接続設定した方が良いと思います。(ステレオで構わないならU55SXでもOK)
またPS3は設定で音声の同時出力が出来るので、アナログでU55SXに繋げばZ-4でも音が出せます。

書込番号:11057346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/03/09 09:15(1年以上前)

リアプロさん素早く丁寧なご回答をありがとうございます。
音源やヘッドホンがサラウンド対応でも未対応のサウンドカードを介してしまうと反映されなくなるのですね・・・。勉強になりました。
もしPS3の音はサウンドカードを介しても音質が向上しないのであれば、いっそ内蔵型の7.1ch対応のサウンドカードにした方がいいかもしれませんね。
それはスレ違いになりそうなので別にサウンドカードの方で聞いてみることにします。

ところで本製品はドルビープロロジックUxに対応しているそうですが、実際のところ2ch音源を聞いたときそれほど顕著に違いが表われるものでしょうか?
基本的にPCでサラウンド未対応のゲームや音楽を聴くことの方が多いので、もしそれほど違いがなく、またSE-U55SXでPS3の音質向上が望めるならば、今回はサラウンドは見送ってMDR-XB700あたりにしようかなと思うのですが、その辺りどうでしょうか?

書込番号:11057472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/03/09 10:10(1年以上前)

>音源やヘッドホンがサラウンド対応でも未対応のサウンドカードを介してしまうと反映されなくなるのですね

SE-U55SXがパススルーに対応していれば、SE-U55SX経由でもDS7100にサラウンド信号は送れます。ただその場合でも、SE-U55SXではデコードが出来ないのでZ-4では音が出せず、結局は別途アナログで繋ぐ必要があると思います。

>実際のところ2ch音源を聞いたときそれほど顕著に違いが表われるものでしょうか?

まあ違いは出ますが、擬似的にサラウンド感を出そうとするので、それを好ましく感じるかは人によって違います。

>今回はサラウンドは見送ってMDR-XB700あたりにしようかなと思うのですが、その辺りどうでしょうか?

それはデュ=ゲクランさんが、サラウンドを利用したいかどうかを判断しなくてはいけません。言えることはDS7100を買わないにしても、後々サラウンドを利用する事を考えるならSE-U55SXはミスチョイスだと思います。

書込番号:11057644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/03/11 02:05(1年以上前)

リアブロさんありがとうございます。
調べたところサウンドカードを介してもPS3の音質は変化しないようなので、PS3を直接光デジタルで接続し、PCは内蔵型でサラウンド出力に対応したサウンドカードを探そうと思います。
親切丁寧なご回答ありがとうございました!

書込番号:11067339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの接続に関して

2010/03/04 12:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 MK_Ultraさん
クチコミ投稿数:5件

今日MDR-DS7100を買い、無事PS3との接続も完了しました。

そこで次はパソコンと接続をしたいのですが、
どの端子をつなげたら最も音質が良くなるのでしょうか。

使っているパソコンは
dynabook TX/960LS
です。

なお、調べてみたところ以下のような端子がありました。

S-Video出力
i.LINKコネクタ
ヘッドホン出力
USB2.0コネクタ

デジタル関連には疎い者なのでわかりません。
誰か親切な方ご回答をよろしくお願い致します。

書込番号:11031342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/04 12:53(1年以上前)

その端子でしたらヘッドホン出力ですね。

書込番号:11031384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MK_Ultraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/04 13:26(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:11031511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7100」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7100を新規書き込みMDR-DS7100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7100
SONY

MDR-DS7100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月21日

MDR-DS7100をお気に入り製品に追加する <1149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング