MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月26日 14:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月26日 00:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月23日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月22日 06:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月16日 23:03 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月13日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初めて投稿させていただきます。
どうか、ご教授お願いいたします。
VAIOのGiga Pocket Digital(以下、GPD)というソフトを使用し、
地デジでリアルタイムのTV番組や、地デジ録画番組の視聴時に音が聞こえません。
現在の症状と、接続方法を以下にお示しします。
症状:
1.GPDでの視聴時は、音が聞こえない
2.Corel WinDVD BDというソフトを使ってのDVD,BDの視聴時は聞こえる
Dolby Digitalのランプが点きます
※まだ購入して一カ月です。
接続方法:
PC (SONY VAIO VPCF118/FJ)
↓USB
USB Sound BLASTER Digital Music Premium HD
↓光デジタルケーブル
MDR-DS7100
接続方法が悪いのでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

予想でのレスですが。
デジタル放送の音声をデジタルで出力することを許可しない仕様なのかもしれませんね、PCでのデジタル放送受信では音声のデジタル出力はNGということは多いです。
書込番号:12407507
1点

>口耳の学さん
ご助言ありがとうございます。
御礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
口耳の学さんのご助言を受け、SONYに問い合わせをしましたところ、
音声のデジタル出力はしているが、USBを通しての出力はできないとのこと。
解決策としましては、通常の光デジタルケーブル(丸型と角型)で対応可能で、サウンドカード等は特に必要がないとのことでした。
以上、ご参考までに。
解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:12421502
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
Macユーザーです。
Mac OS X 10.6.5 (10H574)にて光デジタルケーブルで繋ぎました。
DVDプレーヤーの設定で「デジタル出力ー内蔵出力」と変えました。
最初はiTuneで音が聞けていたのですが、iTune再生中にreal playerを起動させた後に、急に何も聞こえなくなりました。その後は再起動させても、何をいじっても聞こえません。
どなたか解決方法をご教示頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

samn9390さん、こんにちは♪
RealPlayerがらみで、私も何度か泣かされました〜(笑)
問題発生の報告はたくさんあるのに
具体的な解決方法についての記述がネット上にあまりないのが不思議ですよね(^o^;
以下に、私なりの対処法を四つほど列記してみますネ。
【1】がダメだったら【2】を、
【2】がダメだったら【3】を……と順に試してみてくださいマセ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【1】→(対処)アプリケーション → ユーティリティフォルダ中にある「Audio MIDI 設定」を起動し
オーディオ出力のフォーマットを「44100.0Hz」にして終了。
その後で「iTunes」を起動してみる。
(備考)数値が別なものになっていた場合、おそらくRealPlayerが出力設定を書き換えた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【2】→(対処)samn9390さんのホーム/ライブラリ/Preferences …の中の
「com.apple.quicktime.plugin.preferences.plist」
「com.apple.quicktimeplayer.plist」
「com.RealNetworks.data」
「com.RealNetworks.RealPlayer.plist」
「com.realnetworks.realplayerdownloader.plist」
「com.realnetworks.realplayerdownloaderagent.plist」
「QuickTime Preferences」
・・・等のファイルやフォルダをゴミ箱に捨てる。その後、Macを再起動。
(備考)問題に関係すると思われる書類をシステムから外して、
挙動がおかしくなる前の状態にできるだけ近づける。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑ ↑ ↑ 価格comの投稿欄は、英文を勝手に改行してしまうクセがあるため、
もし変なところで改行されていたらゴメンナサイ・・・(^o^;
(文章が長いので、続きは次へ♪)
書込番号:12304143
1点

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【3】→(対処)http://perian.org/
↑ このサイトから「Perian」をダウンロードしてMacにインストールする。
(備考)RealPlayerと働きの似たプラグインをインストールすることで、
RealPlayerがおかしな状態にしたいくつかの設定ファイルを上書きさせる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【4】→(対処)もう一度【2】の手順を行い、さらに「QuickTime Player」をゴミ箱へ。
Macを再起動。ソフトウェアアップデートで「QuickTime Player」を再インストール。
(備考)対処法【2】で手が届かなかった部分を、QuickTimeの再インストールで補う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の環境では…上記のどれかを施すことで、音声が再生できるようになりました。
もし問題が頻発するようならば「RealPlayer」を削除して上記を行うのも手です。
スレ主さんと私とではパソコン環境が異なると思いますから
結果を予想するのは難しいですけれど・・・、
samn9390さんのiMacで、音声が聞こえるようになることを祈ってま〜す(^_^)
書込番号:12304152
1点

>お散歩CAFEさん
ご丁寧なご教示頂き、ありがとうございます!
今週ばたばたとしてお返事が遅くなりましたm(. .)m
iTuneで音楽聞ける様になりました!本当に助かりました!
が、しかしリアルプレイヤーで音が聞ける様にするには、どうしたらいいのでしょう?iTuneほかクイックタイムでも音は全て聞ける様になりましたが、リアルプレイヤーだけ聞けません。。。
書込番号:12323479
0点

samn9390さん、こんにちは♪
RealPlayerを導入することで音声の再生に問題が起きた場合、
現在のパソコン環境と相性が悪いということですので
できればRealPlayerを使わないでいる方が良いかとは思うのですが・・・(^o^;
ちなみに何番の方法をお試しになったのでしょう?
場合によっては、対処が可能な場合もありますので教えてくださいマセマセ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それから、「RealPlayer」をお使いになるのは
何か特別な形式のファイルを再生するために…ということでしょうか?
そのあたりも教えていただければ、
もしかしたら何かお伝えできることがあるかもしれません(^_^)
書込番号:12327049
0点

せっかく教えて頂けたのに、返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
音はちゃんと聞こえる様になりました(^^)ありがとうございました。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:12419416
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
PCの内臓ブルーレイドライブから映画を再生して、マザーボードの光出力(S/PDIF)でMDR-DS7100へ
繋げて5.1CH等のサラウンド音声を出したいのですが、2CHでしか出力されてないのではないか?
と思いまして質問させて下さい。
OS :WindowsXP
マザーボード:GIGABYTE EP45-UD3R(オンボードのサウンド機能を使用)
光学ドライブ:LG BH12NS30
グラフィック:MSI HD5870
再生ソフト :POWERDVD9
マザーボードの「Realtek HD オーディオマネージャー」で、オーディオI/Oの設定項目で
スピーカーテストをした所、4CH以上のどのスピーカー設定でテストしても
前面左右の2個しか音が出ません。
それでも、映画(アバター)を再生してみるとMDR-DS7100側は「DTS」の所が光っています。
これは、音声データ上、光出力ではマルチスピーカー分のデータがPCから出ていて、
受け取ったヘッドホン側で5.1CHのDTSの音としてデコーダが動いてマルチスピーカーとして
音声が出ているという事でしょうか?
それとも、オンボード上のサウンド機能では2CH分のデータのやり取りしかできず、
別途光出力のあるサウンドカードを導入すべきでしょうか・・・。
(光出力ならオンボードの方が出口に近い為データが劣化し難いのでは?
と思って別売りのサウンドカードは使用しませんでした)
0点

基本的にPCのデジタル音声は2ch音声だけ出力します、スピーカーテストも同様で2ch音声なのでフロントだけ再生します。
5.1ch音声を出力するのはDVDやBDに収録されたフォーマットのみで、光デジタルだとDolby DigitalやDTS音声ですね。
これらを圧縮されたまま光デジタルに乗せて出力するとDS7100側でデコードすると5.1ch音声として再生できるようになります。
今回の場合はアバターのDTS(DTS-HD MAのコアのDTS)を出力したのでDS7100でDTS音声として認識したのでしょう。
書込番号:12406582
1点

>口耳の学さん
レスありがとうございます。
映画の時にはマルチスピーカー状態にはなっているんですね・・。
2CHの部分のみでDTSになっているのかと心配してました。
書込番号:12409208
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
皆様、教えて下さい。
先日、こちらのSONYデジタルヘッドホンシステムを購入しました、
DVDデッキとの接続について御教授下さい。
デジタルヘッドホンシステム:
SONY MDR-DS7100
DVDホームシアターシステム:
SONY DAV-SR4W ちなみにブラズマテレビ:
HITACHI P42-XP03
っとなっております。
宜しくお願いします。
0点

接続方法はテレビの光デジタル出力→DS7100→シアターと光ケーブルで接続、シアターの光デジタルからDS7100と光ケーブルで接続します。
ただしシアターの光デジタル出力はCDのみとなっているのでDS7100で再生できるのはCDのみとなってしまいます。
アナログで接続すればDVDやチューナーも再生できるでしょうけどDVDノ5.1ch音声は2ch音声へとダウンミックスします。
書込番号:12402269
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。
このヘッドホンが気になっています。
そこで質問なのです。
映画やゲームには効果があるようですが
通常のTV番組(ドラマ・バラエティ)には効果があるのでしょうか?
TV番組はほぼステレオ2chなので
効果がないような・・・気がします。
その辺をお持ちの方ご教授ください。
以上宜しくお願いします。
0点

2ch音声でも疑似サラウンドで臨場感のある再生はできますが、バラエティやドラマではサラウンド再生して楽しめるかは?ですね。
サラウンド再生が好きな人なら楽しめるでしょう。
書込番号:12374235
0点

5.1chの映画やライブ・ゲームなら効果あると思いますが
通常のTV番組では、使用する意味があまりないかと思われます
書込番号:12377281
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在、MDR-DS7100を使用しています。
使用目的は、PS3でのゲーム・PS3でのDVD鑑賞・テレビ(夜中のみで、昼はテレビのスピーカーで聞きたい)です。
わからないことがあるので3つ質問させて下さい。
1.接続方法について
@PS3→光→本体とPS3→HDMI→テレビとテレビ→光→本体
Aテレビ→光→本体とPS3→HDMI→テレビ
この2つの接続方法はどちらがいいのでしょうか?
@のほうが良さそうなのですが、@の場合PS3を使うときとテレビを見るときにINPUT(DEGITAL1とDEZITAL2)を切り替えないといけません。Aですとその必要がないので、とくに変わらないのであればAの接続方法を選びたいと思い質問させてもらいました。
2.PS3の音声設定について
チェックする項目は[ドルビーデジタル5,1ch・DTS5,1ch・AAC・ リニアPCM2,1ch 44,1kHz・リニアPCM2,1ch 48kHz]でよろしいのでしょうか?また光デジタルの場合もこちらの項目をチェックすればいいのでしょうか?今の環境で、存分にMDR-DS7100を活用したくて質問させてもらいました。
3.テレビの音声について
最初の質問の接続方法(@とAどちらも)の場合だと、テレビを視聴するとき、MDR-DS7100とテレビの両方から音声がでます。
なので深夜はテレビのほうを消音にして使用しております。出来ることなら、MDR-DS7100を使用のときは、MDR-DS7100のほうのみから、音声が出るようにしたいのですが無理でしょうか?
以上で質問を終わらせていただきます。
一つでもよろしいので分かる方は回答お願いします。
最後に
色々と初歩的な質問ですみません。
そして文章が分かりづらかった場合も申し訳ございません。
最後までお読みになられた方、ありがとうございました
0点

1 はテレビにいったん入力する方法だと、テレビの仕様次第で5.1ch音声が2ch音声にダウンする場合があります、Dolbyなら出力できる機種もありますがおそらくDTS音声の出力には対応しないでしょう。
操作は面倒ですが直接PS3と接続した方がいいです。
2 チェックは全部付けてしまってもいいのですが、その項目にチェックだけでもいいです。
HDMIと光デジタルで同時出力するなら注意が必要です、指定した端子からのみ5.1ch音声を出力するのですがもう片方は2ch音声に限定されます。
テレビは2ch音声でもいいでしょうから光デジタルを出力先に指定すればいいです。(光デジタルでDS7100に繋げる場合)
3 こちらもテレビの仕様によりアンプから出力する設定がある場合があるので設定すればテレビスピーカーはミュートになりますが、ボリュームを0にしたりリモコンでミュートにするのと操作の手順はそう変わらないかもしれません。
書込番号:12357004
0点

こんばんは
詳細は口耳の学さんが解説して下さってますね
(口耳の学さんは、いつも凄いチェックですね)
テレビにサラウンドは必要無いでしょうから
PS3→光→本体
PS3→HDMI→テレビ
で、光からサラウンド出力の設定が良いかと
書込番号:12358498
1点

お二方、ありがとうございました。
これからは安心して MDR-DS7100を使用できます。
助かりました^^
書込番号:12359624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





