MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年1月13日 00:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月12日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月11日 11:24 |
![]() |
2 | 11 | 2010年1月9日 20:05 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月6日 18:45 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月31日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初歩的な質問で申し訳ありませんが聞いて下さい。
同じ部屋にて、TV・映画鑑賞用とゲーム用と計2台の購入を検討しております。
しかし、2台同時に使用すると上手く使用出来ないのではないかと思い悩んでいます。
同じ部屋で2台のMDR−DS7100を使用すると普通に使用できるか出来ないか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

本機に光デジタル入力2系統とアナログ端子入力1系統あるのに、2台使われるのですか?
書込番号:10774173
0点

パンダのこった。さん、早速のお返事ありがとうございます。
並びに、説明不足で申し訳ありません。
詳しくは、妻と1台づつの使用を考えております。
1人は映画・テレビ鑑賞用で、もう1人はゲーム用です。
TVとゲーム用のモニターは部屋の対角に設置しておりまして、ゲーム(VC有)をしていると映画等が見れないという点で2台の購入を考えております。
部屋は、6畳の畳部屋に1台のTVと1台のモニターがあります。
この状態で使用すると、お互いの電波などの影響で上手く使用できないのでは?と思い質問しました。
説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10774528
0点

ヘッドホン側と本体とをペアリングしますので同時使用は可能ですよ
あとは試した事はありませんが、例えば二人で映画を見る場合に
ゲーム側のヘッドホンをTV側の本体とペアリングすれば二人同時に映画鑑賞できると思います
書込番号:10775279
2点

火狐さんお返事有難うございます。
同時使用が可能であれば、購入したいと思います。
皆さんのご意見、有難うございました。
書込番号:10776060
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
皆さんこんにちは。先日この商品を購入したものですが。接続の仕方がわからず悩んでいます。
環境はπのLX82にBDP-LX52とSONY SCD-XA5400、X95、PS3(20G)、をHDMIにて。KRP-500Aを⇒光ケーブル←HDMIでつないでいます。
使用用途はテレビ音声、BD音声、SACD音声をこのヘッドフォンで聞きたいのですが、LX82の光デジタル出力端子に繋ぐとテレビの音声しか聞こえません、XA5400に光で繋ぐとサンプリング周波数の関係でかSACDは聞こえません。もし同じような環境で使用している方がいらっしゃいましたらどうかご教授ください。
0点

一般的にHDMIで入力した物は、HDMIでしか出力は出来ません。(音声、映像ともに)
なのでアンプから中継するとTV以外は無理になります。まあSACDはアナログで繋ぐ、BDはX95から直接光で繋ぎましょう。(TVは今のままでアンプから中継)
書込番号:10772575
1点

リアプロさん迅速なるご返信ありがとうございました。HDMI入力はHDMIでしか出力できないのですね
不勉強の儀申し訳ございません。早速家に帰ったらやってみます。
書込番号:10772719
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
アマゾンで購入して、まず初期不良かどうか確かめようと
接続も何もせずにヘッドホンを装着したところ
両側のスピーカーから
ピッ、ピッ、ピッ・・・・(何分か続いた後)ピーッ。と一定のリズムで電子音が聞こえます
他の方の書かれている初期不良とは違う音だし、
不良にしてはなんだか綺麗に出てるので判断に迷っているのですが、どうなんでしょう?
サラウンドヘッドホンを買うのは初めてなので混乱しています
0点

申し訳ありません
説明書をよくチェックしたところピッ音についての記載がありました
電波状況に問題がある時に鳴るビープ音だそうです
馬鹿な質問失礼いたしました
書込番号:10766508
0点

左右から鳴ってる音が,レベルと位相が在って居れば,主さんが気になる音は左右中央で鳴って居るでしょう。
で,気になる音は常時鳴って居るのでしょうか。
主さんの指摘する音,装置が何かを探して居る動作に見えまする。
最後の長めな動作は,何かを探り当ててセットしましたょ〜風な印象の音ですね。(探り当てられなくての終了を,リスナさんにお知らせする逆な動作の可能性も)
で,取説等に注意くだりとして,Q&A項目には記載されてませんですか。
書込番号:10766522
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

おはようございます。
お探しのアンプは、
AVアンプ?
それともDAC付きプリメインアンプ?
書込番号:10750207
0点

通常使用ではアンプは不要ですが、想定されているアンプの利用方法は何でしょう。
書込番号:10750242
0点

本機がワイヤレスサラウンドヘッドフォンってゆう事は知ってらっしゃいますよね?
書込番号:10750256
0点

音質向上目的です。
アナログのヘッドホンに専用のアンプがあるように、音源からプロセッサの間に繋げないものかと思っています。
書込番号:10754946
0点

なにか大きな勘違いをしているようです。
主さんを納得させるような詳しい説明は私には無理と思うので何方かにパスします。
書込番号:10755498
0点

主さんの装置間の繋ぎ形態が?ですが,光デジタルにて繋ぐので在れば,デジタルケーブルを奢る事です。
デジタルケーブルでも,安いモノと高いモノでは,音の粒起ち感に違いは出ますょ。
但し,諭吉さん越えのケーブルを,チョイスしないとです。
書込番号:10755549
0点

ワイヤレスである為に、この製品はヘッドホンにアンプが内臓されているのですよ
ヘッドホンを改造出来るスキルがあるならば可能かもしれませんね。。。
書込番号:10755952
0点

本機がどうゆう物か、しっかり調べてから質問する様にしましょう。
あと、訳のわからない質問はやめましょう。
結局、TOOIDEKIGOTOさんは何が目的か理解できません。自分には…orz
本機の様な物にその様な質問は有り得ないかと。
書込番号:10756137
0点

もしかして…DACアンプやDDアンプ?の事?
だとしたら超マニアな話になりますね。
価格を抑えたい?なら本機だけで使用された方がいいかと。
たかだか2万程度のワイヤレスヘッドフォンですよ。
音質向上を目的なら、そもそもオーテクのATH-DWL5000やベイヤーダイナミックのHeadzone PROとゆう高級機種を選択されるべきかと。
書込番号:10756247
0点

訂正
ベイヤーダイナミックのHeadzone PROはワイヤレスではなくコード接続タイプでした。
が、サラウンド目的ならいいかと思います。
書込番号:10756299
0点

こんばんは。
「音質」ってのが曖昧すぎますが、参考までに。
プロセッサー(トランシーバー側)では、入力された信号にサラウンド処理などをしたあとに、
変調し無線でデータを送信します。
ヘッドホン(レシーバー側)では、無線で受信したデータを復調し、これをデジタルアンプで電圧信号にします。
これでスピーカーから音が出ます。
DS7100の場合、入力される音源の質や、プロセッサーの処理回路も当然ですが、
実際に聞く音を生成しているヘッドホンのアンプとスピーカーの性能が、
ユーザーが聞く音に、直接的に大きく影響してくると思いますよ。
スレ主さんがいっている、「アナログのヘッドホンに専用のアンプがあるように〜」ってのは、
DS7100でいうと、ヘッドホンのアンプ(エフェクト処理除く)とスピーカーにあたります。
ですので皆さんがおっしゃっている様に、特に効果はないよってことです。
DS7100へはデジタル入力、アナログ入力がありますがどちらの場合も、
音源とDS7100の間にデジタルアンプや、アナログアンプを入れても、エフェクト程度の効果しかないと思います。
DS7100は手軽に無線でサラウンドってのが、コンセプトかなと思います。音はそんなに悪くないと思うけど。
個人的には音楽とかじっくり聴きたいときは、やっぱりアナログで2チャンネルスピーカーが良いです。
よく「すべてにおいて最適なものはない」といいますが、ただ漠然と音質向上を目指すのではなく、
使用目的や用途をはっきりさせてから、その範囲で自分の好みにあった環境を見つけれればそれで良いと思います。
書込番号:10757749
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
近々こちらの商品が届く予定なのですが
噂の左側からのツー音不具合というのは
本体に光ケーブルを繋いだ時に発生するのでしょうか?
それとも何も繋いでいない状態でも電源を入れただけで発生するのでしょうか?
0点

先程届き動作確認をしたところ運良く初期不良やツー音はありませんでした。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:10742510
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
テレビ(REGZA37Z7000)に光ケーブルで繋ぐとヘッドホンから音は出ますが、テレビのスピーカからも音が出ます。スピーカの音を消すには消音かボリューム0しか対処方法はないのでしょうか?
0点

光パススルー機能を利用されているのでしたら、おっしゃる通りにテレビ側で対応するしかないかと。
書込番号:10625282
0点

テレビの光端子は常時出力し続けます、ヘッドホン端子のように光端子に繋げることで自動的に消音にはなりません。
ミュートかボリューム0で対応するより方法は無いでしょうね。
書込番号:10626629
1点

やはり他に対処方法は無いのですね、残念です。
少し面倒ではありますが、テレビ番組で使用することは少ないでしょうから大した問題ではないですね。
パンダのこった。さん、口耳の学さん、素早い返信ありがとうございました。
書込番号:10631520
0点

>やはり他に対処方法は無いのですね、残念です。
rondattaさん、そーおっしゃいましてもスピーカーから出る音はその装置そのもので対処するのが一般常識なのでは?
仮に他に出来たとしても手間はかかるのでは?
まさに本末転倒かと。
書込番号:10631775
0点

HDMIリンクでスピーカを選択できるご時世なので、てっきり光ケーブルもそのようなスマートな選択肢があるものだと思ってました。
なので、消音や音量0といった原始的な対処方法しかないのは正直意外でした。
光ケーブルの構造上仕方ないのでしょうか。
このヘッドホンもHDMIに対応すればこの辺りも変わってくるのでしょうか。
書込番号:10636775
1点

ミュートボタン1回押すのが面倒なんでしょうか?
HDMIのリンクはそれよりも簡単?
それとも、原始的な方法でなければ文句ないんでしょうか、
それなら昔からある原始的な光ケーブル製品は選ばないですよね。
書込番号:10715538
0点

←今頃、何をカキコミしてきたかと思って見たら、そんな事?…orz
おっそ!
書込番号:10715616
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





