MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月20日 22:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年4月16日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月12日 06:38 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月11日 22:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月9日 09:49 |
![]() |
5 | 3 | 2010年4月7日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ものすごく狭い範囲の質問になるのですが、 PS3のCODMW2でスナイパー装備のBarrett.50calを使うとなぜか銃を撃った瞬間音がぶれて一瞬途切れてしまいます。
この用に音がぶれて一瞬途切れるような症状がある人はいるでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

僕もこのゲームでスナイパーをやってるんですが(笑)・・・
たしかにバレッタを使うと一瞬音が切れますね。
でも、普段はインタベを使ってるのでほとんど気にならないんです。
すみません・・・全然参考にならなくて。
書込番号:11383970
0点

偶〜にしか、バレッタ使わないので気づかなかったな。
(砂の時は殆どWA2000使用してます)
今夜試してみますね。
書込番号:11384164
0点

今バレッタで2ゲームほどプレーしてみましたが、途切れる感じはしないなぁ。
私が鈍感なのかなぁ?
射撃後の薬きょうが転がる音まで問題なく聴こえます。
書込番号:11386322
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR-DS7100からチリチリという電子音がします。
一様修理にもだしたのですが、向こうの環境では異常ないとのことで帰ってきました。
たぶん電波の影響を受けていると思うのですが、電子レンジのコンセントを抜いたり、PS3の電源を切ってもダメでした。家のPS3は有線でネットに繋げてあります。
他に電波の影響を受けそうな物ってなにかありますか?
あと、アダプターの電源を切ってヘッドフォンを装着したときにも、ビープ音と一緒にチリチリとノイズが入ってます。これはおかしくないですかね?
1点

おかしいと思います
チリチリという音が、ノイズなのかそれ以外なのかも気になるところではあります
無線なので、自分の家だけでなく周りの環境も結構関わってきますので
友人の家でテストしてみるとか、場所まで変えて色々試してみれば
原因の追究はやっていけそうですが・・・
書込番号:11241572
0点

ゆっこんさん、回答ありがとうございます
一度交換してもらうことになったので、なおってることを祈ります。
書込番号:11241805
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
すみません・・。
メカに弱くて困っているので、接続方法についてご質問させてください・・。
現在は・・
テレビ(SHARP LC-32DS6)に、光ケーブルでMDR-DS710、HDMI端子でPS3、D5端子でXBOX360、
MDR-DS710から光パススルーで、ホームシアターのAVアンプ(HT-SL800W)
に、接続しています。
ゲーム機の音はすべてテレビを経由して聴いているのですが、この接続方法でもサラウンド効果は
得られているのでしょうか?
FPSなどのゲームをプレイしてみましたが、噂ほどのサラウンド効果を感じなくて・・・・。
お時間がございましたら、どなたかご教授くださいませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

シャープだと音声を出力できても5.1ch音声のままでは出力できず2chPCM音声になっています、DS7100のDolbyやDTSのインジケーターが点灯しないのなら2ch音声です。
解決するには個別にデジタル接続するのですが、DS7100・アンプ共に光端子が2系統までとなっているので3台とも接続するには端子が足りませんね。
書込番号:11221641
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この商品の説明書を読みますと光デジタルケーブルでAVアンプとの接続が可能とあります。
当方ONKYOのBASE-20HDを3.1chで使っているのですが何かメリットはあるのでしょうか?
ご教授ください。
0点

アンプと接続するのは光スルー出力を利用する場合でしょう、プレーヤー等光音声を出力できる機器からDS7100のプロセッサーユニットに入力された音声を光スルー出力からアンプへと出力できます。
プレーヤー等は通常光出力端子は一つしかないので、数珠繋ぎに繋げることでヘッドホンでもアンプでも両方再生できるようになるのがメリットですね。
書込番号:11220358
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初心者ですいません。
この前録画した日曜洋画劇場(5.1chサラウンド放送のもの)をSONYブルーレイレコーダー
から光端子出力で聞いてみたのですが、
シネマモードをオンにすると5.1CHの音が細かく聞こえなくシネマモードにオフにする
と細かい音がサラウンドで聞こえるのですが、なぜだかわかりますでしょうか。
もしご存知でしたらすいませんが教えてください。
0点

マルチチャンネル化は仮想スピーカーをある程度距離を置いて配置します。
結果、細かい音は聞こえにくくなるかもしれません。
書込番号:11202318
1点

ご返信ありがとうございます。
マルチ環境だとそういうものかもしれないですね。
このヘッドホンをつけてから、番組によって音の幅なども気にするようになり、非常に重宝して利用しております。
書込番号:11208341
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
MDR-DS7000及びDS7100はそれ以前のDS6000等より音質が悪くなったという書き込みを見たのですが本当なのでしょうか?
普通に考えれば新しい物の方が音は良いと思うのですが・・・。
どちらも所持しているという方がいましたら比較しての感想をお願いします。
0点

> 普通に考えれば新しい物の方が音は良いと思うのですが・・・。
そんなことはないですよ
音質が悪くなったというのは、音楽を聴くように特化したイコライザが無くなったから
そう言われているみたいですね
2CHのCDとかで音楽を良く聞くのでしたら、別に音楽専用ヘッドホン買うのが良いかもしれませんね
でも、サラウンド感は良くなっているという意見が多いですよ ^^
書込番号:11197559
2点

返信ありがとうございます。
音楽の音質はやはりDS6000の方が良いかもなんですね。
自分のメインはゲームとTVなのでDS7100を注文しました。
DS6000はもう中古しか出回っていませんし・・・。
しかしDS6000の中古も15000円以下が相場ですし、状態の良い物があれば購入しようかなと思います。
書込番号:11198756
1点

もう注文されたのですね
7100を買われたのでしたら、衛星の5.1CHサラウンドやゲームはそれで楽しむとして
普通のヘッドホンの方が、コストパフォーマンスはかなり高いですから
DS6000を買われるよりは、普通のヘッドホン買われた方が良いとは思いますけれど
書込番号:11198786
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





