MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年11月17日 17:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月1日 20:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月23日 22:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年10月22日 05:49 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月23日 13:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月22日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
昨日始めて利用しましたが、
5.1chを、利用する為に、
DVDの場合ですと、ステレオ、5.1かどちらで
設定すればいいでしょうか?
ライブDVDで試した所、5.1だと、音が小さく感じました。
0点

本機は7.1対応のサラウンドヘッドホンですが、お好きな音声でよろしいと思いますよ。
DVDなどを光ケーブルで接続して聴いている場合は、そのDVDに記録されてる音声フォーマット(ドルビーやDTSなど)で聴くのが一般的です。。
また、DVDでも音楽ライブなど2CHで記録されてる物もありますが、そのまま2CHステレオで聴いてもよろしいですし、ドルビープロロジックUxでサラウンド化して聴くことも可能です。。
こちらのモードはアナログ接続でもサラウンド化は可能だと思います。。
>ライブDVDで試した所、5.1だと、音が小さく感じました。
そうようなケースはあると思います。。
記録されてる音声の違いや本機で聴くモードによって音量が違う事は多々あります。。
ですので、その辺も含めてどのモードやチャンネル数で聴くかお好みで問題は無いですよ。。
書込番号:12230903
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。このたびMDR-DS7100購入しようと思っているのですが、接続のことでどうしてもわからないことがあるので初めて投稿させていただきました。
今の接続状態は
TV(AQUOS LC-26D10)とPS3をHDMIで接続
PS3とサラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1Jを光デジタルケーブルで接続
以上のようになってます。
昼間はPS3の音声はサラウンドサウンドシステムから出力していますが、当方アパートに住んでいるので夜はあまり大きい音を出せないので夜はMDR-DS7100から出力したいと思っているのですが接続はどのようにすればよいのでしょうか?どなたかご享受お願いします。
あとTVの音声もサラウンドサウンドシステムから出力させようと思い、TVから光デジタルケーブルでサラウンドサウンドシステムに接続してみたのですが、PS3の音声が出力されませんでした。どうしてでしょうか?
0点

DS7100は光スルー出力を持っています、これを活用します。
テレビとPS3のHDMI接続はそのままに、PS3→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→サウンドシステムと配線します。
テレビの音声も再生するならサウンドシステムに光ケーブルで接続するのですが、サウンドシステムの光端子は一つなのでPS3を同時に接続できないです。
PS3でHDMIと光デジタルで音声同時出力を有効にすればPS3の音声も再生できるようになりますけど、この場合5.1ch音声では出力できません。
手動で繋ぎ換える・光セレクターを使う等方法はありますが何か工夫は必要ですね。
書込番号:12147140
0点

口耳の学さん
詳しい説明ありがとうございます。理解できました。
またわからないことがあったときはよろしくお願いします。
書込番号:12150036
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初歩的な質問で恐縮です。おしえてください。
VAIO Lシリーズ VPCL138FJ/TとMDR-DS7100を光ケーブルで直接接続して利用したいと思っていますが、可能でしょうか?
また、可能ならその際に何か注意すべ点等がありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

光デジタル出力端子を持ったPCですから接続して再生することはできます。
ただPCとの接続の場合音声出力の設定が必要になることがあります。
書込番号:12104044
0点

早速のご回答ありがとうございます。
音声出力の設定ですか・・・
調べてやってみます。ありがとうございました!
書込番号:12104547
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
PS3からの音声をこのヘッドホンで出力する場合の接続方法について
どなたか教えてください。
PS3の音声出力は、PS3とBRAVIA(HX800)をHDMI接続し、BRAVIAの光デジタル出力端子から
このヘッドホンへ接続したいと考えています。
この接続の場合、BRAVIAのHDMI入力端子が対応しているのは、[リニアPCM] と [ドルビーデジタル(AC-3)]、[MPEG2 AAC]の3つとなっているため、ヘッドホンではDTSの音声出力が
できなくなると思うのですが、この認識は合っていますでしょうか?
また、DTSでの音声出力ができなくて困ることって、実際多いのでしょうか?
※例えば、DVDやブルーレイなどでDTSのみ対応(ドルビー非対応)のものなどって
多かったりするのでしょうか?
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032908
Dolby DigitalとAACは対応していますがDTSには非対応です、DTSの再生はできないはずです。
DVDの場合はDTSはオプション音声なのでそれほど困らないのですがBDではDTS系の音声だけということもありますね。
DS7100は光入力端子を2系統持っているので、テレビとPS3両方とも接続すれば解決します。
書込番号:12072139
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
少し調べてみたのですが、Dolby-Digitalはデファクトスタンダートだから、
ブルーレイでも必ず対応しているはずって情報があったのですが、
間違いでしょうか?
実はPS3の他に、XBOXとブルーレイレコーダーも接続したいと考えており
どのような接続構成が最適かをアドバイスいただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12072704
0点

Dolby Digitalは必須という情報もググると見つかりますね。
ですがTHIS IS ITでは本編になるとDTS音声に切り替わり再生できなくなるという書き込みも見つかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10879557/
接続は他にも機器があるなら、DTSの再生を諦めテレビ経由でDS7100へ接続することになるでしょう。
DTS音声の再生したい機器だけ光ケーブルでDS7100へ直結するようにすればよさそうです。
書込番号:12073542
0点

PS3とBRAVIA(NX800)を使用している てろんとと申します。
通常の使い方はPS3とNX800の接続をHDMIでTVの光出力からヘッドフォンに接続。
この状態で不便はなかったのですが、上記接続方法で映像をNX800に表示させ、音をPS3の光出力からヘッドフォンに直接接続し出力させると、若干ですが画像と音のズレが出ますので注意してください。(光で接続した音が早く、TVの音は遅延分遅く出力します)
音をHDMI経由のTVと光経由のヘッドフォンから同時に出すと、カラオケボックスでエコーを強くかけたような感じになります。
実験はしていませんがTVの設定で遅延が少ないモードに変更すると改善されるとおもいます。
書込番号:12096639
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
TV買い替えに伴いMDR-DS7100購入を検討しています。
はじめてのデジタル無線方式ヘッドホンのため以下について教えてください。
基本的な用途は、TV番組やブルーレイからの映画観賞用で、環境はアクオスファミリンクです。
@光デジタル入力2系統とありますが、TVとブルーレイデッキの両方からプロセッサー部への接続が必要なのでしょうか?
A接続後、プロセッサー部稼働(ON)すれば自動的にTVスピーカーからヘッドホン優先に切り替わるのでしょうか?これまでの有線ヘッドホンでのジャックINの感覚しか無いもので基本的なことがわかってません。
よろしくお願いします。
0点

1 テレビとレコーダーとも光デジタルで接続できます。
2 ヘッドホンでの再生は電源ONで開始しますが、テレビのスピーカーは自動でミュートにはなりません。
テレビのスピーカーは手動でミュートにするか、ボリュームを0まで絞ることになりますね。
書込番号:11952637
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
テレビとレコーダーとも光デジタルで接続できます。とのことですが
テレビから光デジタル1本接続の場合はテレビ使用の時は使えるが、ブルーレイの時は使えない。もしくはその1本をレコーダーを使うときにつなぎ直す。または、はじめから2系統(2本)接続しておけば両方がはじめから使えると言う意味でよろしいのでしょうか?
テレビスピーカーの手動ミュートか、ボリューム0まで絞る。
了解しました。
このあたりはアナログ操作ということですね。
書込番号:11955634
0点

テレビとレコーダー共に光ケーブルでDS7100のプロセッサー部に接続したままでいいです。
おそらくテレビもレコーダーも電源ON時は光デジタルからは常時音声信号を出していますから、DS7100側で入力を切り替えることで両方の機器の音声を再生できます。(両機の音声が同時にミックスして再生するわけではないです、入力切換で片方の機器の音声を再生します)
DS7100がセレクターになるとイメージしてください。
書込番号:11956072
3点

口耳の学さん
なるほど!
DS7100がセレクターになるというイメージですね。
クリアーになりました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:11956261
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
ご覧いただきありがとうございます。
MDR-DS7100の購入を迷ってる途中でDR-GA500を見つけました。
私の使用環境としては、PCでFPSやPS3でDVDやTVの鑑賞です。
迷った点として、どちらのほうが音質が良いのでしょうか。(マイクはあんまり重視してないです。)
まだGA500が発売されていませんがわかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

音質は不明ですが、DR-GA500はS/PDIF入力を持っていないので、PS3との接続はアナログ接続になり(USBでPS3に接続できる?)Dolby DigitalやDTSの5.1ch音声を入力できないです。
PCでの使用ならともかくPS3やテレビのサラウンド番組の視聴では不利になるでしょうね。
PCでの使用とPS3での視聴のどちらに重点を置くかが大きな判断材料となりそうです。
書込番号:11951563
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





