MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月19日 03:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年4月1日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月8日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月28日 09:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月25日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月10日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
使い始めて1年弱になるのですが、最近、ヘッドホンの右からジリジリと音がなります。
ずっと鳴っているわけではないのですが、結構鳴ります。
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?
0点

保証期間内なら、修理。
期間外なら、買い替え。
書込番号:14455559
0点

無線の干渉など最近環境を変えた部分があれば、それを撤去してみてどうか・・・って感じですが・・・
単純に故障かもしれませんね・・
書込番号:14455599
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
DS7100の接続方法について教えてください。
ビエラ、DIGA、PS3をHDMIで接続しているのですが、本機の接続はテレビの光デジタルに接続すればいいのですか?それとも、DIGA、PS3其々に接続した方がよいのですか?
書込番号:14379238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビと光ケーブルで接続すれば、テレビ/レコーダー/PS3の音声を再生できるのですが、レコーダーとPS3の音声は5.1ch音声ではなく2ch音声に限定される可能性があります。
PS3とDS7100を光ケーブルで接続すれば5.1ch音声のまま再生することができます。
書込番号:14379263
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
PS3とMDR−DS7100&ヘッドセットとの併用について質問させてください。
先日、PS3純正ヘッドセットCEJH‐15002を購入し、PS3に認識させたのですが
PS3の周辺機器テストではDS7100から自分の声が聞こえるのですが、ゲーム内だとしゃべっても聞こえてきません(ゲーム画面では認識するスピーカーのマークが反応しています)
接続環境は
・PS3とMDR−DS7100を光デジタル
・モニタ(BenQ XT2410T)とPS3をHDMI
・PS3とヘッドセットをUSBでPS3
・ヘッドセットは耳にかけるタイプですが、ヘッドフォン使用のため首にかけて使用予定
ヘッドフォンのみ使用ではゲーム中に他の方の音声は拾えています。
単純に自分の声は聞こえないものなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします
0点

板汚しすみません、自己解決しました。
ゲーム内では自分の声は聞こえない仕様でした。
書込番号:14410880
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
映画を見るのに二人で、2つのヘッドホンを使って利用することは可能でしょうか?
またその場合はヘッドホンは別売りで購入できるのでしょうか?それとも本体ごと2つ購入する必要があるのでしょうか?
また利用の際はREGZA Z2とPS3につなげようと思いますが、二股の光ケーブルを利用すればつなげるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがご回答いただけるとありがたいです。
0点

増設用のヘッドホンを使えば二人で視聴できますよ。
接続は光入力が二系統あるのでテレビとPS3からDS7100へと繋げればいいでしょう。
書込番号:14353980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またその場合はヘッドホンは別売りで購入できるのでしょうか?
ヘッドホンはMDR-RF7100という型番で現在は13000円前後で別売りされています。
>それとも本体ごと2つ購入する必要があるのでしょうか?
別の部屋でも利用するとかあればそれでもいいかもしれません。
書込番号:14354165
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
光入力2系統ってそういうことなんですね。
書込番号:14358032
0点

黒蜜飴玉さん
ヘッドホンも別売りであるんですね。
13000円前後だともうちょっと頑張って、本体込で買ったほうが
いざというときにいいかもしれないですね。
2つ買う方向で考えてみます。
ありがとうございました
書込番号:14358037
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
最近、MDR-DS7100を購入し快適に楽しんでいた。
ところが、急に音が鳴らなくなった。
何をしてもダメで手の打ちようが無く途方に暮れていた。
そこで、最近、入れたソフト関係を全てクリーンアンインストール。
変化が無い。ネット上で検索した結果
「アプリケーション → ユーティリティフォルダ中にある「Audio MIDI 設定」を起動し
オーディオ出力のフォーマットを「44100.0Hz」にして終了。
その後で「iTunes」を起動してみる」とあったので試してみたが効果は無い。
さらに、あれやこれやとあがいてみた。
ようやく突き止めたのが、Audio MIDIがわるさをしているみたいだ
上記の方法では解決しなかったが、iTunesを起動し再生しながら
Audio MIDI設定のフォーマットレンジを色々と変えてMDR-DS7100の電源を入切りしてみた。
お!鳴ったぞ!解決だ!!!
どうも、Audio MIDIがわるさをしているみたいだ。
同じお悩みの方ZEHIお試しを(*^。^*)
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
PCに繋いで使用しているのですが、プロセッサーの所が何も点灯していません。
少し前まではDolby Pliixが光っていました。
マザーボードはZ68 proです。
どうしたら点灯しますか?
0点

Dolby Digitalを点灯させるにはPCからDolby Digital音声をビットストリームで出力する必要があります。
ビットストリームするにはDolby Digital収録ソフトを再生して、ソフトとハードがパススルーに対応する必要があります。
通常のPC音声はPCMなので点灯しませんよ。
再生ソフトはパススルーに対応しているのでしょうか。
書込番号:14267266
0点

Dolby Digital収録ソフトじゃないと点灯しないんですね・・・
PCで普通に使用している際は何も点灯しないのが普通なのですね?
書込番号:14267357
0点

PCの光デジタル端子から出力する音声はほとんど2chPCM音声です、その為サラウンド再生するにはヘッドホン側で擬似的にサラウンド処理して再生することになります。
DS7100のEFFECTボタンを押して音場モードを選べばサラウンド再生になるはずです。
疑似サラウンド再生すればDolby PL IIxのランプが点灯しますよ。
PCによってはリアルタイムでDolby DigitalやDTSにエンコードして出力できる場合があり、これに対応すれば5.1chソフトではなくてもDolby DigitalやDTSのランプが点灯しますが、お持ちのマザーは非対応なようです。
書込番号:14267458
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





