MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年2月28日 23:26 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月27日 23:03 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月12日 12:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年2月12日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月8日 22:44 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月25日 05:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。これが最初の質問です。みなさんどうか助けてくれると有り難いです。
現在、出張でオーストラリアに住んでいます。こちらで買ったPS3に日本で買ったこの商品を繋いでも問題はありませんでしょうか?仕様などが違って使えなかったら嫌なので。。。
よくわからないんですが、一応
PS3-HDMI-TV
PS3-光-MDR-ヘッドホン
てな感じにしようと思っています。
アンプの電圧など、いろいろ心配です!(変圧器とプラグはもっています)
あと、質問が多いんですが、
オーストラリアに住んでるならそっちで買った方が安いよ、みたいなものがありましたら教えていただけると助かります。
どうか詳しい方宜しくお願いします!!
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

テレビがPCの入力音声を光で出力できれば可能です。(レグザなら可能だとは思いますが)
ただ、これが不可でもPCから音声だけ7100に接続すれば良いと思いますけどね。
PCの他の音声出力端子も確認しておきたいですね。
書込番号:14204638
0点

使用機器により実現できるか変わります、ノートとREGZAの機種名を書くといいです。
書込番号:14205147
0点

回答ありがとうございます。
使用機種は
PC asus k53ta
tv regza 32r9000
です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14213148
0点

HDMIの音声はRADEONグラフィックからの出力となるので、DVD再生でのDolby DigitalやDTSの出力には対応できるでしょう。
ですがテレビがDTSに対応していないので、PCをテレビに接続してから光デジタルでDS7100に出力する場合DTS音声の再生に対応しません。
2chPCMとDolby Digitalなら再生可能でしょう。
書込番号:14213209
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。
MDR-DS7100を購入して1年、未だにどの設定がベストなのか迷っています。
現在、PS3−HDMI−テレビ PS3−光ケーブル−MDR-DS7100
で接続しており、主にFPSゲームやブルーレイで映画鑑賞をしています。
悩んでいるのはPS3側のビデオ設定にある、ビットストリームダイレクトかPCM Linearの選択です。
この製品はエフェクトをオンにしたときにしかサラウンドにならない(エフェクトオフのときは2.1ch)と聞きました。個人的にはエフェクトオフの方が音の広がりこそないものの、音の方向性がわかりやいという点から、常にオフで使用してきました。
そこで思ったことが、どうせ2.1chでの再生なら、DTS5.1chやDollbyより、PCM2.1chの方が音の圧縮もなく高音質でサラウンド感も同程度なのではのいか、ということです。
聞き比べてみたのですが、いまいち違いがわからず、詳しい方に教えていただければと思います。
高い買い物でしたので、少しでも良い設定で楽しみたいです!
0点

元の音声が5.1chで、ビットストリーム設定にすれば5.1ch音声でDS-7100に出力できます。(マルチチャンネルリニアPCMは除く)
リニアPCM設定では5.1ch音声でも2ch音声にダウンミックスするのでDS-7100側で疑似サラウンドでの再生になります。
Dolby DigitalやDTS音声ならビットストリーム設定でしょう、マルチチャンネルリニアPCMならリニアPCM設定にすることで2ch音声ではありますが音質はいいかもしれません。
書込番号:14142985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなに早く解答をくださり、ありがとうございます!
元の音声が5.1chであればエフェクト無しでもMDR側で5.1ch出力できるということは知りませんでした!これからはビットストリーム設定にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14143092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro 型番:SB-XFI-SR51P
(サウンドブラスター エックスファイ サラウンド 5.1 プロ)
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055
を繋いでホームシアターアンプで使用しています。
今回ヘッドホンでも5.1CH・7.1CHにしたいのですが接続の仕方はあるのでしょうか?
この外付けサウンドカードは、RCA・Rear・C/subとなってます。
ヘッドセットで5.1CHで映画鑑賞やSkypeをしたいと思っています。
どなたかお助けください。
0点

アナログ5.1chでの接続はできないです、
光デジタル端子があるので光ケーブルなら接続できます。
書込番号:14142328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在、PCとPS3で使用しているのですが、たまに接続が一瞬だけ切れてしまうことがあります。
「プツ」と鳴り、すぐに接続されるので問題はないのですが、気になります。
なぜでしょうか?
0点

無線方式ですから何らかの機器が無線に干渉しているのかもしれませんね。
周波数チャンネルがAUTO設定になっているならマニュアルでチャンネルを変えてみると改善するかもしれません。
書込番号:14126768
0点

周波数帯が同じ無線LANやBluetooth機器を利用してると、干渉して音飛びのような現象が起きます。
無線LANを切ったりして確かめてみてはどうでしょうか?
共同住宅などだと隣家の電波干渉もありえますよ。
書込番号:14126902
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
以下の内容に困っています。
現在PCに
<<PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium>>
のサウンドカードを取り付け、そこから光ケーブルでMDR-DS7100に接続。
別で、上記サウンドカードに
<<IODATA TVBOXes>>
を挟んでスピーカーを接続し、TVとPCの切り替えができる状態にしてあります。(TVはケーブルTVです。)
現状<XBOX>等のゲームをする場合、<<TVBOXes>>に音声入力端子をつけ、D端子でゲームをプレイしています。(HDMI化予定)
この状態だと、PCはMDR-DS7100は使用できますが、ゲーム&TVには使用できない形(ゲーム&TVは通常スピーカー)になっています。
この状態から、MDR-DS7100を<XBOXその他ゲーム機>(できればTVも)でも使える状態にできるでしょうか?
自宅にはTVがない為、PC用のディスプレイを使用しています。スピーカーがディスプレイに無い事を前提で教えて頂ければとおもいます。
恐らくかなりもったいない接続方法になっているかもしれません。
いい方法があれば是非お願いします。
使用している備品は以下になります。
MDR-DS7100
http://kakaku.com/item/K0000057083/
TVBOXes
http://kakaku.com/item/00894510043/?cid=shop_g_1_pc
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
http://kakaku.com/item/05601010374/
ディスプレイ
http://kakaku.com/item/K0000170066/
http://kakaku.com/item/K0000291125/
0点

テレビの音声を再生するにはTVBOXからDS7100に入力することになります、TVBOXのスピーカー出力にはスピーカーが接続してあるのですから繋ぎ換えてDS7100のアナログ入力に接続するか分岐してそれぞれに接続するかでしょうね。
XBOXも同様で上記の方法でDS7100に音声を入力します。
モニターに音声出力端子があるならHDMIでモニターに接続してモニターからDS7100と接続する方法もあります。
PCにテレビキャプチャーデバイスを取り付けてそちらでテレビ番組を視聴する手もありますが、PCを立ち上げないと視聴できませんしケーブルテレビで地デジをパススルー出力している必要があります。
書込番号:14057297
0点

PCステレオミニ出力→TVBOXesPCスピーカー入力→TVBOXesスピーカー出力→PCスピーカー
TVBOXesヘッドホン出力→ステレオミニ>RCA変換ケーブル→MDR-DS7100ステレオピンジャック入力
PC光デジタル出力→MDR-DS7100光デジタル入力
XBOX(360?)光デジタル出力→MDR-DS7100光デジタル入力
XBOXコンポジット赤白出力→TVBOXesコンポジット赤白入力→TVBOXesスピーカー出力→PCスピーカー
こんな感じでいけませんかね?
書込番号:14057849
1点

わかりやすい解答ありがとうございます。
この場合、ヘッドフォンへの光入力の数が埋まってしまった場合、たとえばですが、ps3&xbox360を光出力で繋ぐとして、
ゲーム機2台それぞれ>切り替え機>ヘッドフォン入力という感じで光出力の切り替え機みたいなのはないでしょうか?
書込番号:14060566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





