MDR-DS7100
2.4GHz帯無線を使用した7.1chデジタルサラウンドワイヤレスヘッドホン。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年2月28日 23:26 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月27日 23:03 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月12日 12:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年2月12日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月8日 22:44 |
![]() |
5 | 7 | 2012年1月25日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。これが最初の質問です。みなさんどうか助けてくれると有り難いです。
現在、出張でオーストラリアに住んでいます。こちらで買ったPS3に日本で買ったこの商品を繋いでも問題はありませんでしょうか?仕様などが違って使えなかったら嫌なので。。。
よくわからないんですが、一応
PS3-HDMI-TV
PS3-光-MDR-ヘッドホン
てな感じにしようと思っています。
アンプの電圧など、いろいろ心配です!(変圧器とプラグはもっています)
あと、質問が多いんですが、
オーストラリアに住んでるならそっちで買った方が安いよ、みたいなものがありましたら教えていただけると助かります。
どうか詳しい方宜しくお願いします!!
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

テレビがPCの入力音声を光で出力できれば可能です。(レグザなら可能だとは思いますが)
ただ、これが不可でもPCから音声だけ7100に接続すれば良いと思いますけどね。
PCの他の音声出力端子も確認しておきたいですね。
書込番号:14204638
0点

使用機器により実現できるか変わります、ノートとREGZAの機種名を書くといいです。
書込番号:14205147
0点

回答ありがとうございます。
使用機種は
PC asus k53ta
tv regza 32r9000
です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14213148
0点

HDMIの音声はRADEONグラフィックからの出力となるので、DVD再生でのDolby DigitalやDTSの出力には対応できるでしょう。
ですがテレビがDTSに対応していないので、PCをテレビに接続してから光デジタルでDS7100に出力する場合DTS音声の再生に対応しません。
2chPCMとDolby Digitalなら再生可能でしょう。
書込番号:14213209
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
はじめまして。
MDR-DS7100を購入して1年、未だにどの設定がベストなのか迷っています。
現在、PS3−HDMI−テレビ PS3−光ケーブル−MDR-DS7100
で接続しており、主にFPSゲームやブルーレイで映画鑑賞をしています。
悩んでいるのはPS3側のビデオ設定にある、ビットストリームダイレクトかPCM Linearの選択です。
この製品はエフェクトをオンにしたときにしかサラウンドにならない(エフェクトオフのときは2.1ch)と聞きました。個人的にはエフェクトオフの方が音の広がりこそないものの、音の方向性がわかりやいという点から、常にオフで使用してきました。
そこで思ったことが、どうせ2.1chでの再生なら、DTS5.1chやDollbyより、PCM2.1chの方が音の圧縮もなく高音質でサラウンド感も同程度なのではのいか、ということです。
聞き比べてみたのですが、いまいち違いがわからず、詳しい方に教えていただければと思います。
高い買い物でしたので、少しでも良い設定で楽しみたいです!
0点

元の音声が5.1chで、ビットストリーム設定にすれば5.1ch音声でDS-7100に出力できます。(マルチチャンネルリニアPCMは除く)
リニアPCM設定では5.1ch音声でも2ch音声にダウンミックスするのでDS-7100側で疑似サラウンドでの再生になります。
Dolby DigitalやDTS音声ならビットストリーム設定でしょう、マルチチャンネルリニアPCMならリニアPCM設定にすることで2ch音声ではありますが音質はいいかもしれません。
書込番号:14142985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなに早く解答をくださり、ありがとうございます!
元の音声が5.1chであればエフェクト無しでもMDR側で5.1ch出力できるということは知りませんでした!これからはビットストリーム設定にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14143092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro 型番:SB-XFI-SR51P
(サウンドブラスター エックスファイ サラウンド 5.1 プロ)
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055
を繋いでホームシアターアンプで使用しています。
今回ヘッドホンでも5.1CH・7.1CHにしたいのですが接続の仕方はあるのでしょうか?
この外付けサウンドカードは、RCA・Rear・C/subとなってます。
ヘッドセットで5.1CHで映画鑑賞やSkypeをしたいと思っています。
どなたかお助けください。
0点

アナログ5.1chでの接続はできないです、
光デジタル端子があるので光ケーブルなら接続できます。
書込番号:14142328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在、PCとPS3で使用しているのですが、たまに接続が一瞬だけ切れてしまうことがあります。
「プツ」と鳴り、すぐに接続されるので問題はないのですが、気になります。
なぜでしょうか?
0点

無線方式ですから何らかの機器が無線に干渉しているのかもしれませんね。
周波数チャンネルがAUTO設定になっているならマニュアルでチャンネルを変えてみると改善するかもしれません。
書込番号:14126768
0点

周波数帯が同じ無線LANやBluetooth機器を利用してると、干渉して音飛びのような現象が起きます。
無線LANを切ったりして確かめてみてはどうでしょうか?
共同住宅などだと隣家の電波干渉もありえますよ。
書込番号:14126902
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
DS7000かDS7100
のどちらにしようか迷っているのですが、違いがよくわかりません
主な用途としては、映画とゲームで、音楽は別のヘッドホンで聞くので問題ないです。
そういった使い方の場合、どちらがおすすめでしょうか?
またサラウンドについてですが、さすがにスピーカーのものに劣るとは思うのでしょうが
迫力などの観点からいくと、普通のヘッドホンとは全然違うものなのでしょうか?
0点

基本的には接続ケーブルの違いになります。
HDMI機器の音声を聞くのであれば7500の方になりますしリンク対応機との接続ならリンクも可能ですし、光ケーブルなら7100の方が光端子が多いので良いです。
音質的にはHDMI接続できる7500のほうはBDソフトのHD音声に対応してますので、そういったソースの音声を聴くなら7500の方がよいですね。
テレビとゲーム機など接続予定機器の型番を書いていただいた方が詳細の回答が得られると思いますよ。
書込番号:14043232
1点

お早い回答ありがとうございます。
DVD、ブルーレイ観賞、ゲームに使う予定で、いずれにしてもPS3に接続しようかと考えています。
DVD等の再生機器がPS3なもので・・・
テレビは、AQUOSのLC−32SC1でした。
あ、回答しながら気づいたのですが、7500は価格的に選択肢にはいってないです…
わざわざ返信してくださったのにもうしわけないです。
書込番号:14043724
2点

DS7000とDS7100ならほとんどマイナーチェンジ程度の差なのであまり違いはないです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033384/
書込番号:14044094
2点

>7500は価格的に選択肢にはいってないです…
あれ・・すいません、そのようですね・・見間違いで回答してしまいました。
大変失礼しました。。
7000との比較であればそれほどでもなさそうですが、機能的には新しい方が良いと思いますよ。
書込番号:14044657
0点

お二人とも回答ありがとうございます。
昨日ビックカメラにいって視聴してきたのですが、あれってヘッドホンを開いて頭につけると
電源がオンになる仕組みになってると思うのですが
自分の時は頭につけると電源がオフになったりオンになったりを繰り返す感じでした。
決して頭が小さいわけではないのですが、調整すれば何とかなるものなんですかね?
書込番号:14048756
0点

手放してしまったのですがDS7100はバンド部の調整はできなかったと思いましたよ。
フリーアジャストバンドで調整不要ということになっていますし。
バンド部に何かスペーサーを取り付ける等工夫して回避する程度の対策しかなさそうです。
書込番号:14051374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





