P7P55D LE のクチコミ掲示板

2009年 9月 8日 登録

P7P55D LE

Intel P55 Expressチップセットを搭載したLGA1156ソケット対応ATXマザーボード(スタンダードシリーズ/8+2フェース電源回路/CrossFire X対応)。市場想定価格は17,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1156 チップセット:INTEL/P55 P7P55D LEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P7P55D LEの価格比較
  • P7P55D LEのスペック・仕様
  • P7P55D LEのレビュー
  • P7P55D LEのクチコミ
  • P7P55D LEの画像・動画
  • P7P55D LEのピックアップリスト
  • P7P55D LEのオークション

P7P55D LEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 8日

  • P7P55D LEの価格比較
  • P7P55D LEのスペック・仕様
  • P7P55D LEのレビュー
  • P7P55D LEのクチコミ
  • P7P55D LEの画像・動画
  • P7P55D LEのピックアップリスト
  • P7P55D LEのオークション

P7P55D LE のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P7P55D LE」のクチコミ掲示板に
P7P55D LEを新規書き込みP7P55D LEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ませんorz

2010/02/15 23:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P7P55D LE

こんばんは、題名通り、音がスピーカーから出ない状態です。 USBのヘッドホンからは、音が出るのですが、スピーカーからは、音がでません。 オンボードオーディオが悪いのかなと思い、 CREATIVE社の BLASTER 5.1 VX を入れてみましたが、やはりスピーカーから音がでません。 何か、自作経験豊富な方や、そのような経験をされた方々のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 最後に、この場合、 USB型のスピーカーなら、音を出してくれるでしょうか? 乱文ですが、皆様回答のほうをよろしくお願いします。

書込番号:10947832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/15 23:37(1年以上前)

スピーカーが壊れてる可能性は?おいらはスピーカーの接触不良に1票

書込番号:10947927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/15 23:40(1年以上前)

 ウルトラマンウルトラマンセブンさん、こんにちは。

 まずはハードの方で配線の確認をされてはと思います。
 どこか間違っていたり、しっかりと挿さっていない箇所があるかもしれません。

 ソフト面ではコントロールパネルのサウンドの再生デバイスの状態がどうなのか?が気になります。

書込番号:10947952

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/15 23:44(1年以上前)

ウルトラマンウルトラマンセブンさんこんばんわ

デバイスマネージャ上でサウンドデバイスはどの様に表示されていますでしょうか?
また、サウンドのプロパティで再生デバイスは表示されていますでしょか?

書込番号:10947987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/02/16 00:08(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。 再生デバイスは、正常に認識されているらしいです。見る限りでは…。YouTubeなどを再生すると、音量ミキサーは、反応しています。 よろしくお願いします。

書込番号:10948156

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2010/02/16 00:11(1年以上前)

USBのサウンド機器は、それ自体がサウンドカードと同等の働きをします。
そりゃUSBのヘッドフォン使ったら、ドライバも、サウンドの出力デバイス指定もそっちに持ってかれますので。オンボードサウンドからは音は出ませんが。

…OS書いていないので推測ではありますが。VISTA以降では、「どのデバイスのどのコネクタから出力する」は明示的に指定しないと、音は出ません。

書込番号:10948178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/02/16 15:46(1年以上前)

皆様ご迷惑をお掛けしました。 サウンドボードを増設すれば、サウンドボードから音が出ると思っていました苦笑 ほぼ初のデスクトップでしたので… サウンドボードにスピーカーをつなぐと、音は出ました。本当にご迷惑をおかけしました。

書込番号:10950477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2010/02/06 21:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P7P55D LE

初自作で今日、ケースと液晶以外のパーツをドスパラで購入しました。家に帰り仮組立をすると、液晶と電源の電源を入れる→通電?用の緑のLEDが光るが→ CPUファン等は、全て動かない。→勿論液晶もシグナルが検出されない。と表示されます。 このような状態です。 電源ケーブルも多分、必要な場所に付けたと思います。
遅れてすみません、ちなみに仮組立に使ったパーツ

CPU CORE I5 750
MB これ
メモリ ちょっと忘れました。汗
グラボ MSI HD5770
だったと思います。
では、よろしくお願いします。

書込番号:10897603

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2010/02/06 22:01(1年以上前)

「忘れました」「思います」
本人しか確認できないことは、ぼかすべきではありません。
…今のところ、原因として一番考えられるのは、ユーザーの組み立てミスかなと。

組み立てたところを写真に撮ってUPしてみましょう。

書込番号:10897640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/06 22:11(1年以上前)

構成は正しく把握して書きましょうね。電源重要ですy

KAZU0002さんと同意見で組み立てミスが、原因の可能性が高いかと。
電源ソケットの挿し忘れ、メモリの差し込み不足、スイッチなど配線のミスなど。

書込番号:10897699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/02/06 22:22(1年以上前)

回答をしてくださった方々には申し訳ありません。 詳しい書きたいおもいます。電源 ANTEC EA-650(メモリ MSK ESSENTIALS 96586 です。関係ないのですが、携帯から画像アップできますか?

書込番号:10897773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/06 22:27(1年以上前)

この起動時にBIOS画面にも入れないのですよね。それならば、電源、メモリー、CPUに問題が
あるか、MB(BIOS含め)に問題がある可能性が在ります。もちろん、組み付け状態を確認して
いただいて、問題がない場合に限りますが。

書込番号:10897811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/02/06 22:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。 はい、そうゆう事です。BIOSが表示されない所かマザーボードのロゴまで出ません。初自作なので、電源ケーブルがちゃんと刺さっているかを確認するぐらいしか、できませんが…。

書込番号:10897847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/06 22:44(1年以上前)

CPU+マザボ+グラボ+電源だけでまずは仮組する。
メモリなくとも、画面になんらかの表示は出て来ますから。

スイッチとの配線間違いはない?
マザボ上でショートさせてみたら?

書込番号:10897911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/02/06 22:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。 メモリを抜くという発想は、ありませんでした、今やってみたいとおもいます。話が変わりますが、初心者なのでショートの仕方が分かりません汗 マザーボードだけには、保険を付けているので、まだ壊しても何とかなると思うので、文でいいですから、説明をしていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10897946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/06 22:49(1年以上前)

 ウルトラマンウルトラマンセブンさん、こんにちは。

 残念ながら、携帯からでは画像のアップロードは出来ないです。
 下記のBRDさんのサイトは参考になるでしょう。

「BRD 自作パソコンお助けサイト」
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/

書込番号:10897954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/02/06 22:52(1年以上前)

回答?ありがとうございます。 やはり、そうでしたか…。幾ら頑張っても無理でしたから苦笑

書込番号:10897973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/02/06 23:01(1年以上前)

すみません。今日は、また、パーツを組む気力がないので、明日また、結果を伝えたいと思います。引き続き、意見などがありましたら、回答のほうをよろしくお願いします。

書込番号:10898045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/06 23:10(1年以上前)

マザボ上、ケースのスイッチと接続する端子がありますよね。
その中でも、電源ONのためのスイッチがあります。+−の2端子からなっておりますので、ドライバーの先端など金属の通電性のあるモノで端子にふれますと、短絡されることが可能です。
もし、それで起動すれば単純な配線ミスです。
無反応であれば、別に問題がありますね。

書込番号:10898093

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/06 23:48(1年以上前)

ウルトラマンウルトラマンセブンさんこんばんわ

仮組み状態でスイッチを入れた時に、CPUファンなどが回らない場合に多いのが、CPUへの電源供給ソケットの接触が悪いか、挿し込み不足などが一番怪しい部分かと思います。

24Pinコネクターの挿し込みと4PinATXまたは8PinEPS12V田型コネクターの挿し込みをもう一度確認して、メモリは1枚挿しで起動させてみてください。

書込番号:10898363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/02/07 12:40(1年以上前)

回答をしてくださった、皆様ありがとうございました。 今、ドスパラに行って、店員さんが仮組立の実演をしてもらってきまして、原因が分かりました。

CPUの所が、8ピンだったので、8ピンの電源ケーブルを挿していました。しかし、それは、PCIのケーブルでした。そこには、田型のケーブルを入れるみたいです。

また、一番致命的なミスは、 パワースイッチを入れてありませんでした苦笑

多分これで起動すると言われたので、家に着いたら、実行してみたいとおもいます。そして、回答をしてくださった皆様本当にありがとうございました。

書込番号:10900608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 RAIDについて困っています。

2009/09/24 22:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P7P55D LE

スレ主 Sai1873さん
クチコミ投稿数:4件

久々にPCを作ろうと思っているのですが、新しい物には疎いので教えてください。
このボードを使ってRAID(ミラーリング)を組みたいのですが、
HDDをPC内のSATAに1つ、背面のeSATAにもう1つ外付けHDDを付けて
RAIDは組めるのでしょうか?
色々と自分なりに調べてはみたのですがわかりません。

もし組めるのであれば、簡単に設定の仕方もご教授お願い致します。

書込番号:10207265

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/24 22:24(1年以上前)

Sai1873さん こんばんは。  正解はどなたかに。
現用機にRAIDカードを増設し、2個のHDDを繋ぐとRAID組む実験が出来ます。
空きスロットに合う手軽なカードを探されますか?
http://kakaku.com/search_results/RAID/?category=0001%2C0037

書込番号:10207319

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2009/09/24 22:27(1年以上前)

オンボードのSATAはIntel。リアパネルのE-SATAはJMicronですので。BIOSレベルでのRAIDは組めません。
WindowsServerなどのOSを使えば、非起動ドライブを使ってのOSレベルでのRAID1なら可能ですが。
…ESATAからHDを抜いたら最後、RAIDが壊れたと見なされて。再接続してもリビルトですよ。

RAID1とバックアップは意味が違いますので注意。

書込番号:10207349

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/09/24 23:35(1年以上前)

1台のHDDを、内部のS-ATAソケットからPCI用のスペースを使って表に、eS-ATAブラケット(写真)で出せば良いのでは。(S-ATAとeS-ATAは信号的には同じですから)

書込番号:10207938

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/09/24 23:36(1年以上前)

ブラケット

写真を貼り忘れました。これです

書込番号:10207951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sai1873さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/26 18:32(1年以上前)

皆さん丁寧な返答ありがとうございました。

やはりオンボードでは出来ないのですね・・。
では、下記の要求を満たすPCにするにはどうすれば良いかご教授お願い致します。

1:Cドライブ(システムファイル)のHDDは別にして、Dドライブ(ファイル等データ)のHDD
 は2台にしてRAID1
2:Dドライブのデータを外付けHDDに常に新しい状態で保存されており、
 非常時に外して持ち出ししたい。

いい方法・増設ツールやソフト等でいいものがあれば教えてください。

書込番号:10217027

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/09/26 20:33(1年以上前)

>やはりオンボードでは出来ないのですね・・。
よくスペックを見てください。オンボードRAIDはあります。
Intel® P55 Express Chipset built-in
6 xSATA 3.0 Gb/s ports
Intel Matrix Storage Technology Support RAID 0,1,5,10
(SPECIFICATIONS)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=e7Zic83PvQSr80Lm&templete=2

BIOSで設定、RAIDアレイを作れば使用できます。1台をeS-ATA変換ブラケットを使って外部HDDと繋げれば良いのでは。(この場合既存のeS-ATAソケットは使わない)
 インテルのチップセットの場合、メーカー型番は違っても似たようなやり方のはずです。
http://www.dosv.jp/other/0712/09.htm

書込番号:10217591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/16 12:44(1年以上前)

ディスクミラーリングツール と言うソフトで簡単に出来ます。

たとえばDドライブの内容を全てEドライブにバックアップすると言った内容です。
フリーでそこそこ高機能なのでいいと思います。(更新はされないようですが)

書込番号:10792114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/16 12:56(1年以上前)

ところで、なんでミラーリングなんかしたいんだろうね。
全く無意味なことをしたがってるようにみえる。
景気対策に無駄にHDDを買うぞ、というお話なのかな?f^_^;

書込番号:10792164

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2010/01/16 13:17(1年以上前)

それ以前に更新日時を…

バックアップは危機管理として当然ですが。ミラーでは、ハード的故障以外には対策にはなりませんので。ウィルスなどのソフト的驚異の方が怖い昨今、危機管理としては不足です。
もともと、データ保護と言うより、システムの稼働率を上げるためのRAID1/5です。

私は、普段は差分バックアップですが。元ドライブで削除/移動したファイルが、コピー先で溜まるので。掃除代わりにミラーモードでコピーします。
特に大切なデータは、別PCにもバックアップ取ることで3重にしています。

書込番号:10792246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P7P55D LE

クチコミ投稿数:175件

メーカー製PC購入から脱却して今回初めてPC自作に挑戦したものです。

何しろ安く上げたかったので、オーバークロックなんて言葉の最近知りました。

たぶんこのマザーボードのソフト?を入れてからだと思いますが、常駐アイコンに、EPU-6 Engine・Turbo V・Turbo Keyとあり、これを使用してオーバークロックできるのかと思っていましたが、違うのですか?

今度から、マザーボードを選ぶのも考えなければなりませんね。

やっぱ、intel純正とかがいいのでしょうか?

書込番号:10628494

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/14 06:45(1年以上前)

>これを使用してオーバークロックできるのかと思っていましたが、違うのですか?
それら簡単OCソフトで出来ますy
ただし、過度な期待は禁物です。
それらでは、手軽にOCを出来るようにはなっていますが、ある程度の安全を考慮して、+2〜3割程度までしか出来ません。
こちらクチコミで見るような、+5割をこえるようなOCともなると、それなりの知識が必要になりますy

OCは、CPUの発熱量の増大となり冷却には気をつけないといけません。
他のパーツへの負荷も増えるので、壊れることもあります。その辺りは自己責任ということで。
まずは、OCとはどういうモノか、調べてからの方が良いですy

>やっぱ、intel純正とかがいいのでしょうか?
逆に、Intel純正はお勧めしません。
標準的といえば、聞こえは良いですが、悪くもなければ良くもないのがIntelマザボです。
ASUSやGIGABYTEの中堅以上のマザボの方が、良いですy

書込番号:10628520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/12/14 08:42(1年以上前)

二重投稿になりますので片方は削除以来を。
話を戻しますがこのマザーでも付属ツール、BIOSにてのOCは可能です。逆にIntel純正ではOCはできない場合がほとんどです。とはいえOCした時点ですべてのパーツの保証がなくなるのはどこのメーカーも同じ。なおP55マザーではOCにかんしてはCPU耐性に依存度が高いです

書込番号:10628722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/14 10:39(1年以上前)

マルチはやめましょう
(・・ω・`)

書込番号:10629035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2009/12/14 12:58(1年以上前)

どうもすいませんでした。
二重投稿とかマルチに抵触するみたいですね。

今後は、投稿を慎重にいたします。申し訳ございませんでした。

当方、正直言ってあまり知識(PCも価格COMも)がないので、どのように削除すればいいのかよくわかりません。

どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:10629534

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「P7P55D LE」のクチコミ掲示板に
P7P55D LEを新規書き込みP7P55D LEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P7P55D LE
ASUS

P7P55D LE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 8日

P7P55D LEをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング