-
パイオニア
- スピーカー > パイオニア
- トールボーイスピーカー > パイオニア
SERIES 3 S-31-LR [ペア]
ラウンドフォルムエンクロージャーやフェイズコントロールを備えたトールボーイ型スピーカー。価格は64,000円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2020年10月17日 18:39 | |
| 19 | 29 | 2013年7月11日 10:19 | |
| 1 | 3 | 2012年1月28日 18:36 | |
| 1 | 2 | 2011年11月9日 09:53 | |
| 3 | 2 | 2011年2月15日 13:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > パイオニア > SERIES 3 S-31-LR [ペア]
以前からオシャレで気になっていたスピーカーだったのですが、現在引越しを機に(マンションです)、AV環境をスッキリさせたくなり、1から見直していまして、
今まではスピーカーやアンプを隠したり、小さい物にして目立たなくする事ばかり考えていたのですが、このスピーカーはデザインもシンプルで10年以上経った今でも古さを感じさせず、「インテリアに馴染む=異物感が無くスッキリ見える」と言う事で候補に上がって来ました。
しかし今は中古しか無く、試聴出来ないので愚問になってしまうのですが、お聞きしたいのは、
「使っている(いた)方どうですか?」です。
「どう」とは映画、音楽鑑賞用途で、「まだメインで使っても問題は無いんじゃない→理由◯◯。上を見ればキリがないし」になります。もちろん回答は主観で構いません。
今考えているのはセンター無しのトールボーイ4本置きです
(ブックシェルフの方はデザイン的にこれと言った特徴も無く、天吊するにも微妙な大きさのため保留としました)
アドバイスよろしくお願い致します。
※予算は中古アリで10万です。フロント1本20万のリンク貼られても行きません。スピーカーが中古で4〜5万で良い物に出会えれば、AVアンプまで予算内で買う腹積もりです。
書込番号:23731607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ってませんが、レビューは見ておられないのですか?
(^o^)
書込番号:23731656
0点
見ていますよ。
私が知りたいのは2020年の今、どう感じているかです。
書込番号:23731719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kadengeekさん
使っていた(保有しているものの休眠中です) ただしS-31-LR では無くS-31B-LRになります。
個人的かつ独断&偏見の感想で言いますと、非常に素直なサウンドであり「外連味」のない音です。
あくまでもブックシェルフのS-31B-LRで言えば素直過ぎてダイナミックさ無いので映画等に合うかと
聞かれるとそうでもありませんと回答します。
トールボーイ型になりウーファー「10 cmコーン型」の1発増加とエンクロージャーの大型化
でどのくらい変化するのかは判りません。
ただウーファーユニット口径10cmのままの2発化でそれほど量感は増えない気もします。
書込番号:23731723
![]()
4点
>古いもの大好きさん
とても貴重なご感想ありがとうございます。素直さはAVアンプ側で補正をかけてもでしょうか?
もしくはプリメインアンプでステレオ再生していて感じたのでしょうか?
個人的にはAVアンプに繋ぎますが、BGMを流している時間の方が多いので、外連味の無さはマイナスにはなりません。
唯一このスピーカーがこうであってくれればなと思うのは、「解像度」になります。
私の考える解像度は、各楽器の音が独立して聴こえる、情報量の多い音になります。そして篭らず明瞭な音である事です
書込番号:23731783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kadengeekさん
ブックシェルフのS-31B-LRでの話になりますが、2chステレオで聴く分には素直で聴きやすい製品です。
当然繋ぐ音源プレーヤー(私はCDプレーヤー)やアンプの影響も受けます。
マランツ CD6003+PM5005 により鳴らした場合でトーンコントロール等は不使用です。
「解像度」は高いと考えますと言うのも外連味が無く、スッキリと聴かせてくれるので余計な付帯音的な
物は少ないと思いますが、半面その分「迫力」的なものが少ないのでAVには不向きかなと。
スッキリなので籠り(個人的な印象)は無いです。
AVアンプでの試し鳴らしもやってみましたが、印象はさほど変化しませんでした。
その時AVアンプ(RX-A3050)はストレートデコード設定であった事も大きいかもしれません。
書込番号:23731820
![]()
3点
>古いもの大好きさん
ありがとうございました。このスピーカーは誇張しない素直な音が出ることがわかりました。聴き疲れしないとか、刺さらない、フラットなどの言葉で表現される類でしょうかね。
後はトールボーイだと構造的に低音が出やすい傾向があると思いますので、トールボーイを所有している方、今も現役で使っている方からの投稿を少し待ちたいと思います。
貴重なお時間ありがとうございました。
書込番号:23731884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kadengeekさん、こんばんは
>トールボーイだと構造的に低音が出やすい傾向
トールボーイは床面積に対し箱の容積が大きくとれるので低音は出し易いかもしれませんが、いかんせん10cm×2です、AVアンプで持上げても豊かな低音には無理がありそう、商品構成通りサブウーファー込みで音のバランスを取った方がよいでしょう。
書込番号:23732277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スピーカー > パイオニア > SERIES 3 S-31-LR [ペア]
現在、パイオニアA-A9MKUとJBL4312Mで聴いていますが、もう少し透明感というか高域の華やかさが欲しくなり、ルックスと手頃な価格が気に入ったこの機種の購入を検討しています。
ただ価格のみで見ますと明らかにアンバランスなのでどうなのかなと思っています。
もしくは他にオススメのスピーカーがありましたらご教示くださいませ。
0点
聞いてみて自分が良ければ、価格バランスは関係ありません
書込番号:16324488
1点
こんにちは。
金属系のツィーターは高域が華やかになる傾向です。
それとご予算はいかほどですか?
そのほうがレスが付きやすくなると思います。
書込番号:16324684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前このスピーカー使ってました。
ただ、帯域が狭く高域も華やかという感じではなかったです。
高域が華やかなのがお好みであればB&Wやモニターオーディオあたりを店頭で視聴されてはいかがでしょうか。
書込番号:16324867
1点
ZAKK7さん、こんにちは。
ご予算は実売5万円前後以下くらいですか? (それくらいのグレードでないと、いまお持ちのJBL 4312M IIが実売4万円台ですから、買い替えがグレードダウンになってしまいます)
>もう少し透明感というか高域の華やかさが欲しくなり、
予算が実売5万円前後以下で、透明感と華やかな高域がほしいといえば、第一の候補は以下のスピーカーです。試聴なさってみてください。
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
※どんな音なのかは、以下のレビューをご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2blog.net/blog-entry-104.html
第二候補以下は、以下あたりです。
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。(ただし透明感はそうないかも?)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html
■モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/
いずれにしろ、予算に合う機種をかたっばしから試聴して行く感じで探すのが取りこぼしがなく、いちばんベストです。以下はオーディオ専門店のリストです。最寄りのショップをお探しになってみて下さい。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:16325159
0点
パイオニアのアンプ自体がそれ程透明感のある高域を出すタイプで無く聴き疲れしない音。
フォステクスのSPを一度試聴されたらどうでしょう?
透明感は少ないとは思いますが華やかさは有ると思います。
書込番号:16325226
1点
透明感と高音が華やかな音のスピーカーは、Elacの310ibですね。
お暇なときに試聴してみて下さい。
書込番号:16325251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZAKK7さん、こんにちは。
予算をまったく度外視していいなら、私も透明感や華やかな高域といえばフォステックスやエラックをおすすめします。(ただしこれらの製品は最低でも9万〜10万台ですから(ELAC BS 53.2を除き)、スレ主さんにはおそらく予算オーバーだとは思いますが)
書込番号:16325388
0点
みなさま、ありがとうございます。
たしかに、エラックあたりは定評ありますよね、
ただし、ペアで予算10万円となりますとどうでしょうか!?
部屋の広さが10畳ありますので、小型ではなくある程度大きめのモデルでたっぷりとした低音も楽しみたいと思っています。
やはり、この予算で透明感と豊かな量感を求めるのは酷でしょうか!?
書込番号:16328143
0点
こんにちは。
透明感があって高域が華やかで低音が出るスピーカー。
これなんて如何でしょう?
http://s.kakaku.com/item/20442211145/
書込番号:16328196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZAKK7さん、こんにちは。
>この予算で
予算はおいくらまで出せるんでしょうか?
はっきり明示されたほうがよろしいですよ。
書込番号:16331188
0点
主さんはペアで10万円とお書きになってます。
まあ、遅レス気味ですが(笑)
書込番号:16331265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
岡崎に似てるらしいさん、こんにちは。
>主さんはペアで10万円とお書きになってます。
いえいえ、主さんは以下のようにお書きになっています。
>たしかに、エラックあたりは定評ありますよね、
>ただし、ペアで予算10万円となりますとどうでしょうか!?
これをわかりやすく要約すると、「エラックは定評はあるが10万もするので予算オーバーだ」という意味でしょう。つまり「ペアで予算10万円となりますとどうでしょうか」という元の文章の意味は、「ペアで10万もするとなるとどうだろうなぁ……うーん、予算オーバーだ」という意味ですね。
このように主さんの文章の意味がわかりにくいですから、予算を「はっきり明示されたほうがよろしいですよ」と書いた次第です。
書込番号:16331478
2点
なるほど。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
ナイス!させて頂きました。
書込番号:16331502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、混乱させて申し訳ございません。
さらに、遅レスですみません。
さて、予算のお話ですが、趣旨としましては、
「エラックは定評があって気になりますが、たかがペア10万円のくらいのもので、エラックというメーカーの真価が発揮できるのかどうか?」
ということを言いたかったのです。
予算としてはペア10万円位を目安にしています。
ただ、それくらいの予算で買い換えても現状(JBL4312M)を超えることができなければ、お金をためてペア20万円くらいを目標にしたいとも考えています。
エラックですと、どのあたりのモデルから「エラックらしさ」を感じられるようになるのでしょうか。
書込番号:16331560
1点
ZAKK7さん、こんにちは。
>「エラックは定評があって気になりますが、たかがペア10万円のくらいのもので、エラックというメーカーの真価が発揮できるのかどうか?」
もちろん充分発揮できます。
>予算としてはペア10万円位を目安にしています。
10万出せるのなら、「透明感と高域の華やかさがほしい」とのご希望なら、以下の製品が一番手ですね。
■FOSTEX GX100MA
http://kakaku.com/item/K0000350214/
そのほか高域は落ち着いていて透明感があり、解像度が高くて歯切れがよくハイスピードなものとしては以下があります。
■DYNAUDIO DM2/6
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/dm26ba/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html
あとはエラックでしょう。
書込番号:16331611
![]()
0点
Dynaさん、さっそくありがとうございます。
せっかくご紹介いただいたのですが、小型ブックシェルフ型ですと現状と同じですので、できればトールボーイというか、大きめの機種を入れたいところです。
たとえばエラックのFS57.2などはかなり安価ですが、エラック独自のJetなんちゃらは搭載されていませんが、いかがなものでしょう!?
それ以上のクラスの最安となるとFS197ですね、現在は予算オーバーで買えませんが・・・。
書込番号:16331698
0点
こんにちは。
jetなんちゃらが付いててこそ透明感と華やかさが得られるので、予算オーバーでしたらB&Wの684がオススメです。
書込番号:16332016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
華やかさが出ない原因はLE8Tさんが言われてるようにパイオニアのアンプに原因が有りそうな感じだけどな〜
ラックスマンの505なら問題解決に近いように思うけど!
予算含め多数の方がスピーカーに原因が思いつくことにうう〜んと感じます。
インシュにタオックのハイカーボンの鋳鉄スパイクと受け皿でなんとかなりそうな雰囲気でもと思います。
なにはともあれスピーカー交換が簡単で楽では有ります。
いろいろと皆さんが提示されたスピーカーを聞くのも参考にはなりますね、、(。笑)
書込番号:16332278
2点
アンプ自体はさほど味付けのないもののほうがいろいろなスピーカーとの組み合わせが楽しめていいように思います。
そういう意味でA-A9MKUはメリハリはなくとも味付けのない良いアンプだと思いますので、組み合わせるスピーカーを変えてみるのがいいと思います。
予算がゆるせばB&WのPM1などよさそうですが、
http://kakaku.com/item/K0000272863/
同じB&Wの684も楽しめそうです。
http://kakaku.com/item/20442211145/
いづれにしても、試聴されることをお勧めします。
書込番号:16332319
![]()
0点
アンプを交換することによる音質の変化が分かるほど良い耳を持ち合わせておりませんので、SPを替えた方が手っ取り早いですね、SPの変化なら子どもでも分かりますし。
書込番号:16332335
1点
私はスピーカーにアンプを合わせる方法が良いと思って書き込み。
逆にアンプに合わせるスピーカー選びも無くはないけどね! (笑)
本来 アンプにニュートラルな製品選びは私も同意します。
ならばスピーカーにもニュートラルな製品を選び、もし購入後
万が一好みな音じゃ無ければセッティングして追い込みをしたりノウハウの勉強なりした方がより好みな音に近付けるとは思いますけどね〜。
この〇〇スピーカーは変えたけどイマイチ。
今度は〇〇アンプ変えたらやっぱりどうもイマイチとならなければ良いと思うけど。
ま とりあえずショップ試聴
頑張って下さい。
書込番号:16332400
2点
どうなんですかね、まずは好みのSPを選び、それに合ったアンプを選ぶ、という手順のほうが初心者には解りやすいのかもしれません。
書込番号:16332525
1点
土日でいろいろと試聴してみます。
ただ問題なのは、アンプが現行機ではないため、どのアンプを合わせればいいかというところです。
やはり同社のA-70でしょうか!?
デジアンになってしまったので、ニュアンスが違うような気もしますが・・・。
書込番号:16332557
1点
こんにちは。
現行のデジアンの音とは違いますので、出来ればアンプを持ち込んで試聴されるのがベストだと思いますョ♪
書込番号:16332583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今お使いのアンプにこだわりがないなら、
気に入ったスピーカーを選択し、それに合うアンプを選択する、といった選び方がいいと思います。
書込番号:16332608
1点
ikemasさんのご意見に大賛成ですが、ご予算が10万円ですので、ここはアンプを持ち込んで色々なスピーカーを試聴されるのが宜しいかと思います。
書込番号:16332639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプに拘って書き込む訳ではありませんが、試聴されるついでにアキュのアンプの音を聴かれると良いかも知れません。(予算外ですし、SPでは無いのですが透明感のある音を出し易いアンプの指標には成るかと思います)
SP単独で透明感って難しそうな気がしますが、華やかさは出せるSPはフォステクスやクリプシュ等在るとは思いますが、中口径のサイズで予算内の物が思い浮かばない・
書込番号:16333263
0点
こんばんは。
あれこれ聴くのは良いことだと思います。
透明感があって華やかなアンプを以下に列挙します。
マランツ、ヤマハ、N-MODE、プライマー、アキュフェーズ、こんなとこですね。
書込番号:16333514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシとビックカメラで試聴してきました。
しかし、さすがにアンプを持ち込む勇気はなかったので、マランツの8004やデノン2000RE、パイオニアのA-70などで聴いてみました。
やはり・・・ちょっと期待外れでした。。。
そこで、自分の好みの音を店員さんに伝えたところ、エラックの57.2を勧められ、聴いてみたところ、かなり好みでした。
じつは昔、407を所有していたことがありまして、金欠のため泣く泣く手放したのですが、その時の感触がありました。
57.2は、JET等は搭載していませんが、かなりクリアではっきりした音がしますね。
ただ、低音に関してはアンプを選ぶようです。マランツの8004がいちばん低域の量感が豊かでした。
A9、売ろうかな・・・(^_^;
書込番号:16353909
2点
スピーカー > パイオニア > SERIES 3 S-31-LR [ペア]
S31Bと価格面及び選択肢として比較・選択が適切な選択なのかどうか教えてください
リビングにダイニングテーブルを置いて椅子に座って聞くことが多くなると想定しています
専門家の皆様からするとやっちゃったねぇと言われてしまうのでしょうが、気楽にお手軽にと考え、
天井にスピーカーを既に埋込み、AVアンプを購入し、さて、フロントスピーカーをどうしたら良いのか
となった次第です
S31Bのクチコミを拝見しますとそれなりにという評価がありましたが、価格を優先して31Bを選択
しても間違いないのか、椅子に座って聞くならこのトールボーイ型を選択するべきなのかアドバイスを
頂けないでしょうか?
また、音は好みや、聴くジャンルにもよるのでしょうが、映画も楽しみ、妻はJーpop、私はJazz、
Classic、Popsと何でも聴きますが、このスピーカーの選択は一般的に考えた場合許容範囲でしょうか?
何故このスピーカーにたどり着いたかと言いますとあるオーディオ専門店で今手元にある機器を説明し
、AVアンプ(ヤマハの767という型のもの)、天井埋込スピーカがパイオニアということで、
ある程度耐え得るのはこの辺りくらいとのアドバイスを頂いた事によります
他人任せでノンポリなお願いですが、アドバイスを頂けますと幸いです
1点
まずサラウンド用としてリアに31Bを埋めてしまったということですね。私個人の主観ですが、31B自体もメインで使用が十分できる再生能力あります。スタンド使って使用して、リアと完全に音色あわせたサラウンドも魅力ありますが、映画等でより音域を広く持つのにトールのS−31ペアのほうが長く飽きずに使っていける気がします。低音が締まった軽い鳴り方で、何でも再生でき、音場はすばらしいものがあります。ヨドバシとか行くとホームシアター専用みたいにコーナーに置かれていますが、フロント用として十二分な能力があるのではないでしょうか。
31B+スタンドでも結構な金額になりますし、トールでスタンドのいらないS−31の方がインテリア的にもよろしいのではないでしょうか。実はうちでも31を入れてみようかなと考えています。
ウーファーが10センチと小型でさらっとしたなり方に加えて、ツィーターが最近のパイオニア製品技術が入って非常にたくさんの音を良い音場で鳴らしてくれます。ケーブルに気をつけられて楽しみながら機材をあわせてみてください。あと店頭やお店の人たちのアドバイスは言ってはなんですが、素人が多く、参考にされないほうが私は良いと思います。価格コムのコメンターの皆さんの方が現実的で良い結果となると予想します。
書込番号:14073497
![]()
0点
>まずサラウンド用としてリアに31Bを埋めてしまったということですね
↑これ↑は誤解じゃないですかね?
スレ主さんは、まずリア用だかサラウンド用だかに天井埋め込み型スピーカー
だけを用意して、施工済みの状態にある。
しかるが後に、残っているフロント用のスピーカーについて物色中。
現状の候補はPioneerのS-31シリーズだけど、ブックシェルフ型にするかトールボーイ
にするかで悩み中。
・・・ってことでは?
>スレ主さん
>価格を優先して31Bを選択しても間違いないのか、
ブックシェルフ型の方が見かけは「安価」ですが、実際の価格は然程変わらなくなると
思いますよ。
しっかりとした「スタンド」を用意しようとすると、スタンド代が別途かかりますので。
設置スペース面でも、スタンド使用だと「建蔽率」は然程替わりませんし。
両タイプ視聴してみて、どちらが好みかを考えたほうが良いのでは。
書込番号:14076269
![]()
0点
はらたいら1000点さん
flipper1005さん
ご丁寧にありがとうございます
また、説明が不足しており失礼をいたしました
天井埋込スピーカーは、flipper1005さんのおっしゃる通り施工済で、
pioneer sーich200という型番号のものがついています
現在は、フロントスピーカーを探しているところです
ブックシェルフがないので、スタンドに置くとなるとトールボーイが
いいのかなぁ とお二人のアドヴァイスを読ませて頂きながら感じました
テレビ、BDプレイヤー、AVアンプにネットワーク、他室のテレビとの
ネットワークに無料期間中に光テレビと一つを繋ぐとこっちの設定が・・・
と格闘しています
お二人のアドヴァイスを参考にスピーカーを聴き比べて選択し、しっかりと
機器の接続をして楽しんでゆきたいと思います
ありがとうございました
また、機会がありましたらご教示願います
書込番号:14079087
0点
スピーカー > パイオニア > SERIES 3 S-31-LR [ペア]
海外のサイトではこのS-31-LRのブラックがあるようなのですが、日本では発売していないのでしょうか?
とてもいいスピーカーだと思うのですが、色が私の部屋には合わないので、黒があればいいなと思っています。
参考サイト→ http://www.pioneer.com.sg/storefront4/ProductDetail/default.asp?ProductId=1002&CatId=64,10,19
0点
こんにちは。
>日本では発売していないのでしょうか?
ハイ、残念ながらそのようですね。メーカー直販サイトにも黒はありません。
本機に限らず、それぞれのお国事情や販売戦略によって、仕上げや仕様を変えて発売することは良くあることかと思います。
書込番号:13739177
![]()
1点
586RAさん
こんにちは 返信ありがとうございました
>本機に限らず、それぞれのお国事情や販売戦略によって、仕上げや仕様を変えて発売することは良くあることかと思います。
なるほど。納得しました。残念ですが黒はあきらめます。
白でも大丈夫かなぁ・・・単体ならとてもカッコいいと思うのですが。
AV機器関係は黒で統一しているのでそこにこの白!というのはどうなんでしょうかね(笑
トール型のスピーカーはいろいろありますが、私の予算に合うスピーカーはどれも評価が低いor木目のデザインでイマイチいいと思うものが無かったのです。
現在はONKYOのD-108E(ピアノブラック)をフロントに使用しているのですが、サラウンドに回し、ちょっとグレードの高いものをフロント用に買いたいと思っていました。
D-108Eをフロントのまま使用し、サラウンド用にD-077Eを使うことも検討しているのですが情報が少ないのでなんとも言えない状況です。
書込番号:13742292
0点
スピーカー > パイオニア > SERIES 3 S-31-LR [ペア]
リビングでの使用を考えていますが、
リアにスピーカーが置けないので
同社のAVアンプ920に
このSPにセンターとウーファーをかませた3.1chと
ヤマハの4100のような一体型シアターラックとどちらの方が
音質がいいでしょうか?
主に映画やライブビデオを鑑賞したいと考えてます。
0点
新雪の男さん、はじめまして。
擬似的に5.1chの包まれる雰囲気を楽しみたいならシアターラックだと思いますが、
ライブですとかでしたらこちらのスピーカー・AVアンプ・ウーファーが良さそうに思えます。
シアターラックは試聴しただけですが、広いところで聴いたらサラウンド感がなかったので
恐らく部屋の形状ですとか広さで、かなり変わりそうです。
また、サブウーファーがないと映画の重低音はラックのみでは難しいですね。
今後の展開なども考えられるアンプ・スピーカーの方が良いのかなって気がします。
書込番号:12655406
![]()
0点
こんにちは。
>一体型シアターラックとどちらの方が音質がいいでしょうか?
音質のことだけを考えれば、単品構成の方がベターです。
単品構成なら、スピーカーの距離を可変したり、内側を向けたり外を向けたりと調整したり、アンプの機能も何かと単品AVアンプの方が多いです。
ですが、
>リアにスピーカーが置けないので
と言う前提でのご質問ですので、音質のことより音場感のことをお聞きのようにも思えます。音場感と音質とは違いますので、一度整理してお考えになった方が良いと思います。
ちなみに音場感だけとるなら、シアターラックの方がセット全体で調整してある分、僅かに上かも知れません。
しかし、この2者を比較するのは、出来合いの幕の内弁当と手作り弁当を比較するようなもの。出来合いの幕の内弁当の方が、値段の中ではバランスが取れて見栄えもしますが、手作り弁当のように自分の好みの素材(味)で揃えたりとか、後で具材を入れ替えたりの発展性がありません。
一度買ったらそのまま使っていこうというならシアターセット。後で音質を向上させるためスピーカーを買い替えたり、BDプレーヤーや色々な機器を買い足したり等、発展させたいなら単品構成が向いていると思います。
書込番号:12659371
![]()
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






