-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP990
3.8型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN/6色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約21秒)。直販価格は39,980円(税込)
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月17日 20:53 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月17日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月15日 17:03 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月14日 21:52 |
![]() |
3 | 2 | 2009年12月16日 20:36 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月22日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP990
スキャナドライバーを使用して 拡張モードでカラーネガフィルム
2400dpi 画像設定は写真 ゴミ傷弱だけON
パソコン
OSはXP CPUはクアッドコア2.9Mh メモリ 2G
一日に30枚ほど取り込むとパソコンが急に固まります
ディスクに空きがないとエラーも出ます
HDは500G ほとんどあいてます 一時ファイル等はこまめに削除したりはしてるのですが
こんなものでしょうか?
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
現在2世代前のMP970を使用しておりますが、無線LANに環境変更するためMP990の購入を考えております。
MP970でも別段不便とは思わないのですが、990に変更するメリットってありますか?
無線LANでPCと別の部屋に設置するメリットはありますが、インクの消費が970に比べて悪いとか印刷精度も悪いとか色々な掲示板で意見されており購入を躊躇しております。
無線LANは諦めてこのまま970を使い続けた方が無難なのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
0点

MP970から MP990 に変更するメリットは全く有りません。
むしろデメリットの方が多い要に思います MP970 に無線LAN プリントサーバーを
取り付けた方が良いと思います。
書込番号:10638326
0点

俺も970にプリントサーバーの方が・・って方だなぁ
OSの対応が・・とかその辺が問題なら仕方ないだろうけど、970から990はメリットが少なすぎる気がする
壊れてたら別ねw
書込番号:10638954
0点

昨年モデルチェンジしてからどうも良い評判を聞きませんね。
前の機種が出来すぎてたんでしょうか。
無線プリントサーバーだとやはり純正がお勧めです。
http://kakaku.com/item/00790710070/
若干値段が高いのが難点ですね。
あと旧製品のWP100がファームアップでMP970に対応します。
結構オークションで流れてるので安く入手できる可能性はあります。
下手なプリントサーバー買うと苦労する場合が多いのでやはり純正が良いかと思います。
書込番号:10639019
0点

MP970 なら MP990 えの変更デメリット。
前面カセットからの印刷が、普通紙のみに限定されてしまう。
インクカートリッジがスモール化されているのと 5色に格下げされ、印字コストのアップに成ってしまう。
CD/DVD/BD ダイレクト印刷トレーが前面カセット下に収納出来ず不便です。
以上の理由から、私は今年09月に MP970 の液晶モニター故障しましたが 1万円以上の修理代金で
修理してして快適に使用して居ます。
書込番号:10639475
2点

マック&チルさん、
今年の頭にMP970からMP980に買い替えました。1年で買い替えた理由は:
1. インクが替わって赤の表現が明らかに良くなった。BCI-7eインクを使う機種はMP970の前にiP8600(Redインクもあり)も使っていましたが赤の表現がいまいち、特に暗い赤が茶色にプリントされるのは不満でした。マック&チルさんのMP970もそうじゃないですか?品川のショールームでデータ持ち込みプリントしてもらったら納得しますよ。
2. グレーインクが追加されシャドー部の色シフトが少なくなり自然な絵になる。モノクロプリントも良好。
3. トレーからの用紙が普通紙に限定され、プリントする用紙によって給紙が自動選択になった。写真プリントで間違って普通紙にプリントする無駄が無くなる。
4. DPP, Photoshopのプラグインで動作するEasy Photo Print Proが使える。(ICC Profileを使ったプリントが簡単)
以上をメリットと評価するかどうかはプリントに対する価値観の違いが大きく影響しますが、私はプリントの画質優先で買い替えて満足しています。
書込番号:10641984
3点

皆さんアドバイスありがとうございます。
色々改悪された部分があり今回は購入見送ることにします。
プリンターの設置スペースが高い位置にあるので、前面からの印刷が普通紙しか対応していないのはイタイです。
書込番号:10643037
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
幅62mmほどの短冊のような用紙(普通紙)に文字を印字したいのです。PIXUS mini360では印字できたのですが、MP990でも可能でしょうか?
また、この機種の普通紙の最小用紙サイズは何oまでなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

最小幅は「名刺」の55mm。定型紙以外は吸い込みが悪いことがある。
書込番号:10635335
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP810が壊れていしまい、MP990を購入しました。
確かに印刷時の音は静かなのですが、印刷前や待機時に出る動作音が妙にガタガタ・カタカタとうるさい気がするのですが、こんなものなのでしょうか?
以前使っていたMP810ではそれほど気にはならなかったので、質問として挙げさせて頂きました。
1点

私がレビューにも書きましたが、810と比べると大きな音ですね。
書込番号:10625328
1点

10年ぶりにこのMP990を購入しました。私も印刷前や待機時の動作音のガタガタ・カタカタが気になってました。同系機種をもってる友人に聞いてみましたがこんなものらいいです。個人的には不満の残るとこですがね。
書込番号:10631744
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP950をずっと使用しています。
仕事が忙しくなり MP990を買い増しして 無線LANで社内ネットワークに参加させました。
ところが MP990は 印刷時 時々エラーが発生します。
「エラーが発生しました。電源を入れなおしてください」というメッセージが出ます
多い時は一日5回以上出ます。
過去ログのタイトルをざっと見る限り このような現象は出ていないようですね。
エラー多発は私だけでしょうか?
MP950と比べて つくりが簡素化されたイメージが強く 最上位機種なのに・・・と思ってしまいました。
当然Canonへの修理依頼をだす予定です。
同じような現象がありましたら 参考までにお聞かせいただければ幸いです。
1点

IPアドレスの重複などないですか?
プリンタに割り当てたアドレスをPCなどが使ってるなど。
誰かが帰ってくるとエラーが出るとかないですか?!
書込番号:10635848
1点

ひらりんりん さん
アドバイスありがとうございます
IPはすべて固定で振っていますので 重複はありません。
それに 今回のネットワークからPCが出たり入ったりすることはありません。
たぶん 紙送りの関係かと思います。
なんかつくりがだんだんちゃちになってくるのが心配なCanonさんです
書込番号:10641222
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP990を使用して3週間ほどになります。
主にスキャナーと文書印刷に使用しており、無線LANで使えるのは便利だなーと感じていたのですが、数日前に手書き文字を合成した写真プリントに挑戦してみて、写真の色がおかしいことに気付きました。
手書き用のナビシートではパソコンで見たままの色合いで印刷されるのですが、写真用紙(Canon純正・ゴールド)に印刷されたものは、まるで夕焼けの中で撮影したかのように赤みが強いのです。
インク残量の表示もイエローだけまったく減る気配がないので、ノズルチェックパターンの印刷もしてみましたが、結果に異常はありませんでした。
メーカーに本体の異常ではないかと確認したら、記憶色を使用していて、画像データの色を忠実に再現することを基本に、人が好ましいと感じる色合いを追及しており、現行機種では赤みが強く印刷される、との回答がありました。色については好みもあるのでドライバの設定で調整してください、とのことなのですが、とても「画像データの色を忠実に再現」したうえで「人が好ましいと感じる色」を追及しているとは思えないほど、とにかく赤いのです。
薄い黄緑がオレンジになるのが多くの人にとって好ましい色合いなのか疑問なのですが、本当に現行機種ではこのような色合いになるのが普通なのでしょうか。
店頭にある画像サンプルとは程遠い印刷結果にガッカリです。
ドライバの設定で「こんなものかな」という色には落ち着いたのですが、素人が色の調節をするのはかなり大変で、ここにたどりつくまでにたくさんの用紙とインクを無駄にしました。
実際に使用されている方は初期設定のままで満足のいく印刷結果になっていますか?
ご感想をうかがえればと思います。
0点

試しにお店で印刷されるとどうなりますか?
お店でも機械によって違いがありますからなかなか難しいですね。
書込番号:10618194
0点

私も「ひゆはよ」さんと同じように感じます。
私は、エプソン802とキャノン990で迷っており、D90で撮影した子供の写真を持ってSDカードよりダイレクト印刷で比べてみました。
量販店で比較させて頂いたところMP990はエプソンに比べあまりにも赤く写り、機械の個体差かと考えキャノンショールームで印刷させて頂きましたが同じ結果でした。
コピー機能は、エプソンのカタログ表紙を普通紙にコピーして比較しましたが、圧倒的にMP990が綺麗でした。
エプソンは全体に暗くぼけた感じで実用的では無いと感じました。
写真は、1画像のサンプル印刷だけですので全てを判断できませんが、私は以下のように感じています。
<写真比較の所感>(1画像のみ)
・エプソンは一見綺麗に見えるが、実際のデータと比べると全体に赤が弱い
肌は青く写る
白飛びしたように深みのない部分が感じられる。
・MP640は、正確な色に見える
奥行きがエプソンと同じくない
白飛びは感じない。
・MP990は、全体に赤が強い
奥行きを感じる
ぼけたように感じる
<私の優先順位>
・普段は、普通紙にWord文書,Web印刷が多い
・過去のフィルムをデジタル化する機能(外部のサービスでも代行可能と考えています)
・両面印刷機能(年賀状でコメントも印刷したいため)
<私の結論>
・MP990に決定
・購入後、写真色合いが悪い際は、街の写真屋で必要な写真のみ現像
(写真印刷頻度は多くなく、写真屋の料金と印刷コストで大きな差がない)
<ご存じの方おられれば教えてください>
D90での撮影データ(JPEG(SRGB))を印刷する場合に、MP990のドライバーでICCプロファイルを変更することにより色合いが変わると考えていますが、MP990用のRGBプロファイルがキャノンサイトでダウンロードできる事しか確認できていません。
印刷は、付属ソフトレベルで考えています。
・ICCプロファイルは何種類ほど利用できるのでしょうか。
・自分で作れない場合、どこからか入手できるのでしょうか(添付?)
・プリンタードライバーのICCプロファイル変更で色調は変わりますか
※ ひゆはよさんの質問に割り込んで申し訳ないです。
書込番号:10620168
0点

ひゆはよさんこんばんは
MP980ですがレスします。
環境光、モニターのキャリブレーション等
環境が整っている前提ですが
僕の場合はカメラもキヤノンですのでDPP(キヤノン現像ソフト)かphotoshop
からEPP Pro(DPPかphotoshopから起動できる付属のプリントソフト)で印刷ですが。
光沢紙に関してはそれほどモニターと比較しておかしな色?と感じた事はありませんが
青(空や海)はどうしても調整が必要でした。(紫っぽくなる)
あくまで写真での話でイラストとかは印刷したことがないのでわかりません。
ちなみにですが染料機ですので印刷後数時間たてば多少色も変わります
印刷直後と数時間後では印象も変わっている場合もあります。
***参考までに***
僕の場合はインク、用紙、時間などを考えて用紙のプロファイルを作りました
多少は違いますが妥協できるレベルです。
純正プロファイルでのモニターとのマッチングは余り期待しない方がいいです。
光沢紙、半光沢紙では不満はあまりありませんが調整が必要なときもあります
マット紙は純正のプロファイルは使い物になりません
あくまでマッチングでの話です。
***********************************
横スレ失礼します
パオパオ〜ん さんこんばんは
あくまで僕の場合ですが
光沢紙、半光沢紙では
プラチナグレード(PT2)設定かプロフェッショナル(PR1)設定
を使います。って言っても自作プロファイルをつかっていますが(笑
付属のプリンターソフト(付属CD)をインストールすると
純正紙のiccプロファイルは全てダウンロードできています。
(メーカーサイトでアップデートもしてください)
写真印刷の場合、このシリーズの特権EPP Proを使って印刷してほしいのですが
このプリンターソフトはキヤノン純正現像ソフトDPP(無料)かPhotoShop(エレメンツ可)
からしか起動できません。
EPP EXは使った事がないのでiccプロファイルが使用できるも知りません。
iccプロファイルを使用できる現像ソフトをお持ちならEPP Proを使わないでも問題ないように思います。
ちなみに先にも書きましたが純正プロファイルはあまり期待しないでください
光沢、半光沢では要求レベルにもよりますが調整が必要な時もあります。
現在は9500mk2を主に使っているのでMP980はL版専用機になってしまいましたが
写真は奇麗です、年賀状も奇麗でした。
おかしな色(不自然な印刷)と感じる場合は
モニターの調整かどこかの設定が間違っている様に思います。
書込番号:10628158
0点

kij@さんありがとうございました。
ひゆはよさん 質問に割り込み申し訳ございませんでした。
NTT・・の割引情報があり年賀状準備のためMP990を購入しました。
kij@さんのアドバイスに従って用紙プロファイル、ICCプロファイルにチャレンジしてみます。
でも作るのは難しそうですネ
書込番号:10628572
1点

お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
子どもたちがバタバタとインフルエンザに倒れ、プリンタの設定どころではなくなっていました(汗)
たくさんの皆様にアドバイスいただきありがとうございます。
やはりMP990が赤みが強いのは仕様なのかなとも思います。
ただ、約10日ぶりに写真印刷をしてみたらまた赤いです(涙)
しかも最初の5枚くらいは縦に筋が入っています。
ドライバの設定で写真プリント用に調整して「よく使う設定」として保存したのですが、この設定は印刷のたびに設定し直すものですか?
写真1枚1枚に細かい調整をするほどのこだわりは持っておらず、ただ普通にキレイと感じる程度の写真を手軽に印刷したかっただけなのですが、ちっとも手軽ではなかったです。
文書など他の印刷をするときに違う設定を選んで印刷すると、次回はその設定で印刷されてしまうということでしょうか?
ちなみに「次回もこの設定で印刷する」というチェックボックスにチェックは入れていない状態です。写真印刷のときにこれをONにしておけば、次回メモリーカードから印刷するときにこの設定となるのでしょうか?
まだ色の調整ばかりでたいした印刷もしていないのに、インクと用紙ががかなり減ってしまい悲しいです。
ところでkij@さんがおっしゃる「モニターの設定」というのはパソコンのモニターのことですか?それともMP990のことでしょうか?
パソコンのモニター、MP990のモニター、デジカメのモニターそれぞれの画像はほとんど同じような色合いに見えるのですが、実際に印刷される画像だけかなり赤いです。
書込番号:10667469
0点

ひゆはよさんこんにちは
僕も子供が小さくインフルエンザ怖いですよね。
>しかも最初の5枚くらいは縦に筋が入っています
どれかのインクが詰まっているか出ていない可能性もあります
ノズルチェックパターン印刷で試してみてください
クリーニングもお忘れなく
>パソコンのモニター、MP990のモニター、デジカメのモニターそれぞれの画像はほとんど同>じような色合いに見えるのですが、実際に印刷される画像だけかなり赤いです。
液晶モニターはRGB(赤、緑、青)で表示されますが
印刷はCMYK(シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック)で印刷されます
RGBをCMYKに変換されて印刷されていると言うことです
だから必ず同じになることはないとお考えください
モニターの調整とはモニターの色を正しい色で表示するための事です
(買っただけのモニターは正しい色ではないと思います)
ただカラーマネージメントの環境を構築するには数十万のお金があっという間に
飛んでいきますので一般的ではないですよね。
僕も趣味ですのでそこそこ妥協しています
嫁の目も怖いですし、、、
脱線すみません。
赤が強い場合はプリンタードライバーの色調整で
マゼンダとイエローの数値をマイナスにしてやればいいと思いますが
カラーバランスが崩れる場合があるので少しずつ下げて様子を見てください
(僕は装置に頼ってるので間違っているかもしれません)
でその設定は登録しておけば同じ用紙を使う場合、その設定を指定してやれば
いいと思います。
文書の場合はその設定が使われることはないと思いますよ
ただ僕とひゆはよさんと印刷の方法が違うと思うのでなんともいえませんが
僕の場合はフォトショップ(写真現像ソフト)からプリンターソフト(EPP Pro)
を使っています。
書込番号:10668516
0点

kij@さん、早速のご回答ありがとうございます。
モニターの色と印刷物の色の違いがなんとなくわかりました。
ノズルチェックとクリーニングはメーカーに問い合わせる前に一度やっているのですが、そのときは異常なしでしたのでその旨を伝えると、それなら本体の故障ではないからドライバで調節するようにと言われました。
ドライバの調整をもう一度やってみますが、その段階で今までにかなりのインクと用紙を無駄にしてきたことを思うと(試したのが子どもの写真なので、失敗した写真を捨てるのもなんとなく悲しい気持ちになります)あまり写真印刷がうまくいかないようでしたら店頭でプリントする方が良いような気がしてきました。
とりあえず、年賀状だけはある程度満足のいくものが作れるように、急いで取りかかろうと思います。
アドバイスをしてくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10670310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





