-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP990
3.8型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN/6色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約21秒)。直販価格は39,980円(税込)
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年9月3日 12:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月2日 23:27 |
![]() ![]() |
29 | 22 | 2010年9月8日 12:21 |
![]() |
1 | 6 | 2010年7月20日 00:29 |
![]() |
51 | 11 | 2010年5月26日 06:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月20日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP990
はじめまして。スキャナーについてズブの素人です。
昨年末に購入以来非常に重宝しているのですが、唯一の悩みがスキャンしたときに映像が薄い、という点です。
仕事柄文書のやり取りをしているのですが、PDFファイルを作成して送ると、字や映像がかなり薄く出てしまいます。たまたまなのかもしれませんが、キャノン製の家庭用複合機でやり取りをしているご家庭から来るのは、同様に薄いです。逆に、エプソン製のご家庭から来る文書は濃すぎるぐらい濃いですが。
これはメーカーの問題なのか、機種の問題なのか、個体差なのか…。場合によっては安めのエプソンあたりのスキャナー専用機を買おうかと考え、迷っています。
よろしければどなたかご教示いただけたら幸いです。
0点

>唯一の悩みがスキャンしたときに映像が薄い
モニターやプリンタとスキャナーの設定が、お好みと異なるためです。
キヤノンは、プロ好みの設定なのかな?
スキャナーの性能が良すぎるのかな?
γ補正を行ってみて下さい。一例の写真を添付します。
書込番号:11853418
1点

早速のご返信ありがとうございます。
ただ、そもそもγ補正とはなんぞや?というレベルの人間です。
γ補正の意味は調べて知りましたが、この機種でどうやったらいいかということが、マニュアルにもなく、インターネットでも発見できなかったところです。
どなたかご教示願えませんでしょうか。
書込番号:11853499
3点

普通紙に白黒印刷された文書は、フォトペーパーに印刷された物と比べると、黒はややグレーがかった黒だし、紙白もフォトペーパーほど白くない。
普通紙に白黒印刷された文書が真っ黒・真っ白にスキャンされるようになっていた場合、フォトペーパーに印刷された物の暗部の微妙な表現は真っ黒に潰れることになる。
キヤノン製でもエプソン製でも、それが潰れないような初期設定になっているはず。
エプソン製の家庭から来る文書が濃いのは、設定をいじっているから。
スキャナドライバ「ScanGear」の拡張モードのヒストグラム調整で、黒三角のスライダを右へ動かすと、濃くなる。
白黒文書の場合、白三角のスライダも左へ動かすと良いだろう。
書込番号:11853677
3点

大変ありがとうございました。
薄くて仕事にも多少支障がでていたのでちょっとばかり困っていたのですが、これで解決できます。本当にありがとうございました。
書込番号:11853793
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
つい先ほどまで、EP-702Aスレでお世話になっていた者です。
そちらで、私の使用目的では、こちらのMP990かそろそろ出る新型MG8130がいい(雑誌を開いてスキャンするため)、とお教え戴きました。
教えて戴きました2機種には、グレーインクという物が搭載されていますが、写真を印刷する際に(主に人物、肌の発色を重視)、比較対照として
1、当機種のようなCMYK+グレー+顔料黒
2、EP-702AのようなCMYK+ライト2色
3、MP970等の過去機種(過去機種ですが、中古に抵抗が無いので良品があれば検討します)のような、CMYK+ライト2色
と、どれが好ましいでしょうか?
色々、過去ログを拝見させていただきますと、MP990は写真が自然な感じになる、シャドウ部の色被りが少ない、といった意見を見て、そこに魅力を感じますが、実際のところ、そんなに神経質になるほどでも無いのではないか、とも思っています。
突き詰めると、MAXARTや、9*00PROのようなプリンタが良いのは解るのですが、複合機の便利さを手放せない、スペース上無理なので、遭えて複合機縛りとさせて戴きたく思います。
私としては、PX-5600で言われるようなニュートラルやナチュラル、といったものに憧れがあります(そうなると、自然さの部分でMP990かもしれませんが)。
スキャナ部に関しては、とりあえず考慮に入れないで下さった上でご意見戴けますと助かります。
0点

感じ方はそれぞれでしょうが、確かに7eインク時代のキヤノンは
良く言えば自然な感じという表現も出来る発色でしたが、
MP990はどちらかと言えば派手目な発色に感じますよ。
これはおそらく全自動でプリントした場合であって、おそらく
補正モードも色々搭載されているんじゃないでしょうか?
現行のEPSONドライバーを詳しく理解している訳ではありませんが、
以前なら自然な色合いやあざやかな色合い、またEPSON基準色といった
無補正モードもありましたし、シーン補正には人物や風景、夜景といったモードも
ありましたよね。 こういった補正モードはキヤノンでも搭載されているのでは
ないでしょうか?
また、最近のCISセンサー搭載機にはブックコピーモードというのがあって
綴じ目が黒くならないようになっていますね。
もちろんCCDに比べピントは甘いので書籍のコピーを主に考えられているならば
CCDの方が良いとは思いますが、以前のCISに比べれば改善されていますね。
それからキヤノンのグレーインクに関してはモノクロの写真プリントに
威力を発揮するそうで、やはりカラーの場合は6色機の方が良いようですね。
まあ、4色でも十分と仰る方も多いですから、やはりテストプリントでも
されて比べられた方が良いと思いますよ。
後は中古ですが、元々このクラスのプリンタ(複合機)はあまり耐久性に
優れているとは言い難いですね。 廃インクエラーなどもありますしね。
3万程度と価格は安いですが実は可動部の多い精密機械ですからね。
やはり新品で保証が受けられるような物を選ばれた方がベターに思いますね。
書込番号:11848585
1点

Rin2006さん
お返事有難う御座います。
写真の発色について(グレーインクorライト二色)は、テストプリントしないとわからないですね。とはいえ、貴重なご意見有難う御座いました。事前に知識を入れるのと入れないでは、心積もりが違います。
CanonもEpsonも、暫くしたら新型が並ぶので、ひとまずは大手量販店に行ってテストプリントさせて貰います。
雑誌のスキャンに関しては、高い頻度で行うつもりは無いので、CIS機のブックコピーモードで十分かもしれません。それなら、Canonの下位機種や、Epsonの複合機でも十分ですね。
しかしながら、以前使っていたEpson PM-A900が、コストに相当悪い印象があって、今回はEpsonを回避しようと思ったのですが、何やらCanonはインクタンクが小さくなったようで……。
結局は、好みという事になりそうですね。
中古だと、故障も気になりますし(今回の購入動機が故障のため)、インクも揃えなければいけない分、余計に出費が嵩んでしまいますね。とはいえ、現状のインクコストの高そうな機種を買うのもなんだか^^;
ただの我侭なんだから、とりあえずポチっとしてしまうのが一番良いのかもしれません。
書込番号:11852017
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990

例年だいたい9〜10月じゃないかな?
機能については、今回も注目されるのはスキャナのセンサーがCMOSになるのか、現行と同じくCCDなのかじゃないかな?
昨年も980から990になるときに、話題になったしね。
それくらいこのシリーズのCCD採用というのは重要なファクターだね。
気にしない人は気にしない問題だけど、気にする人にとっては非常に重要。
書込番号:11791916
2点

プリシオンさん
初めまして。私は全くの素人ですが、本日秋葉原のヨドバシカメラに寄ったところ、すでにこの機種ともう1つ下の機種は生産終了となり、販売されていませんでした。
店員に尋ねたところ9月末から10月にかけて新機種が販売されそうだということで、次を期待することとしました。
ネットを見てみましたが、特に先行発表などは今のところなさそうですね。
逆に言うと、新機種が出るためこの機種も旧機種となり、安くなることも見込めるのかもしれませんね。
書込番号:11791932
2点

スキャナセンサー規格変更も気になりますが MP970まで可能で有った前面カセットからの
写真紙等の印刷が次期モデルから復活してくれれば、買い替えも考えます。
書込番号:11792508
1点

http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/printers_multifunction/photo_all_in_one_inkjet_printers/pixma_mg8120
おそらくこれがMP990の後継機種になると思います。
スキャナセンサーはCCDのままですね。
あと、インクシステムもグレーを含んだ5色、操作系がタッチパネル式に
変更されているようです。
デザイン的にオンキャリッジのままですかね。
後は頑張って英語を読んでください^^;
書込番号:11794143
3点

訂正
すいません、顔料BKもあるので6色でした・・・。
失礼しました。
書込番号:11794170
1点

ありがとうございます。USAかなり参考になりました。ブラックで良くなりましたね。機能は変わらないかな〜?
書込番号:11794867
0点

機能的には動画からのプリントアウトが可能の要です。
http://news.kgrand.jp/index.php/2010/08/18/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-pixma-mg6120-mg8120/
書込番号:11795219
1点

ありがとうございます。かなり参考になりました。
MP990は動画印刷できないですか?
ん〜新機種気になりますね〜。
書込番号:11798657
0点

って、動画からの印刷って意味がわからんが、、、、w
印刷物は静止画なんだから、動画の一こまを印刷するっていう意味なら、ソフトしだいで今でも十分できるんじゃないのかな?
書込番号:11798726
2点

先輩言葉キツイっすね〜。
そうですね。ソフト対応できそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:11799766
2点

どこがきついの?
俺的には至極親切丁寧に書いたつもりだが、、、、
きついほうが好きなら、言葉変えますが、、、、、w
書込番号:11799799
2点

スレ主プリシオン氏
>先輩言葉キツイっすね〜。
鳥坂先輩し は言葉が悪くて上から目線です。
書込番号:11803120
4点

先輩の知り合いですか〜?
優しくされる方が好きですね〜
上から目線より上目使いの方がいいです〜
でも先輩は悪いひとではなさそうですが・・・
書込番号:11803832
1点

鳥坂先輩さんはズバズハ言いますが 悪い人ではないです
それに引き換え名前を似せて作るやつはろくなやつがいません
書込番号:11804452
2点

ありがとうございます。先輩の名前似せてるひといるんですね〜
MP990現在値段が上がってるようですが・・・
書込番号:11806292
0点

プリシオンさん
ネットのせいで?価格が上がってしまったりなかなか買い時が解り難いですね
名前の件は鳥坂先輩さんのほうじゃなくて
私のほうに似せているやつです わかりにくい説明ですみませんでした(^_^;
書込番号:11807884
2点

いえいえこれは失礼しました。
現在お店の方はMP990の在庫を増やさないようにしてるのと、メーカーでも在庫が少ない状態です。新商品がでるので、それまで価格が上がる可能性がありますが、新商品が出たら、値段は下がると予想されます。
型遅れになると売れなくなりますからね。
MP990のイージースクロールホイールは貧弱な感じをうけましたがどうでしょうか?
書込番号:11808278
0点

新型が国内販売に成る頃には MP640/MP990 は既に完売して居る可能性が有ります。
MPシリーズは去年もそうでした、現状 MP990の価格が上昇しているのは昨年もそうだった要に。
販売価格の安い店から売り切れて居る事が原因と考えられます。
書込番号:11808351
1点

ありがとうございます。
そーでしたか。
価格が高いお店が残って高くみえるんですね〜。
さすがです。
気になったのですが、金メダルどうしたらかじれますか?
書込番号:11808588
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
既存のプリンター(PIXUS IP7500)に不具合が出た為、早急に買換を検討しています。
そこで、他のユーザーさんもおっしゃっていますが、非常にコストが悪いようですが、A4カラー時のコストはメーカーのwebに記載されていましたが、A4モノクロ時のコストは記載が無いようです。
推測でも結構ですのでお分かりになる方、ご教授下さい。
版違いですが、コスト重視ならレーザーも有りでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

iP7100 に使用されている 7e系インクに比較して 321系インクカートリッジは、
7eと同等実売価格でインク容量を、約40%増量されたならば良いのですが・・・
実際は実売価格 321系純正で税込み 850円前後インク容量は 7e系よりも 40%程度減量されています。
メーカーの説明では 1枚の用紙印刷に使用されるインクの容量が減っている為 7eと 321では
印刷枚数に差ほど違いは無いとの説明ですが、実際両方を使用した感じでは 7eよりも 321の方が
印刷枚数は少なく感じました。
プリンタ製造メーカーには、インク容量は減らさずに高画質で、無駄なインク処理例えば
廃インクレスプリンタの開発を望みます。
MP990 ですが前機種の MP980 から、前面カセットからの印刷は普通紙のみの印刷に格下げされました。
Canon には、是非次回新型機種には CCDスキャナーを残したうえで、前面カセットからの
写真紙等の印刷機能復活を望みます。
書込番号:11644912
0点

sasuke0007さん
コメント有り難う御座います。
やはりCCDスキャナー搭載機で現行モデルとなるとこちらの機種しか選択肢がなさそうですが、コストと言う点では頭が痛いですね。
こちらの機種をメインとするのは正直、辛いのでレーザープリンターとの併用で検討してみようかと思います。
書込番号:11645404
0点

MP980からMP990への変更はほとんど0に近かったことを考えると
今年のモデルMP1000?は期待ができるかも?
ここまで完成されてくると インクコストぐらいでしょ! 売りに出来るのは!
書込番号:11648049
0点

beru44さん
書き込み有り難う御座います。
複合モデルも完成度が高くなってきて、若干行き詰まっているように見受けられます。
確かに、完璧を求めるならインクコストぐらいしか思いつかないのも事実ですよね…
書込番号:11648322
0点

今使ってるプリンターの不具合での買い替えなら
悠長なことは言ってられないのかな
ただ この機種も昨年9月上旬販売開始なので
もし今年新機種出るなら来月には発表するはずです
もう少し待てるならそれを見てからのほうがいいですよ
エプソンもキャノンも去年はまったく変わって無いので
今年は期待できます
うちの990は インク黄色を交換しろ と出ていたので
3 4日伸ばして交換したら そのあと長いクリーニングガ始まり
止まったなぁとおもったら 次はグレーを交換しろだと!普通に5分の1
はあったのに まったく キャノンとうちの990 つながってんじゃねえか!
間違いなく金がかかるやつだよ
書込番号:11649610
1点

beru44さん
度々、コメント有り難う御座います。
金食い虫は、このご時世辛いものがありますね〜
一先ず、レーザープリンターを導入したいと思います。
インクジェット機は、年賀状シーズンまでに手元にあれば問題なさそうですので…
アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:11651881
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
複合機のスキャナとスキャナ単体で買うのとではスキャナ機能に関してのメリット・デメリットってありますか。
スキャナメインでCCDスキャナを使いたいと思っていてこの機種を検討しています。
現在使用しているプリンタが結構古いので(4〜5年前のモノ)そのうち壊れるかもしれないので次買うなら複合機にしたほうがいいかなぁと考えています。
ただ、プリンタはとりあえずまだ使えますし、普段もあまり使用することが無いので複合機でなくてもいいかなぁとも思ってしまいます。
とりあえず今欲しいのがスキャナなのでスキャナ単体で買おうかなと考えるとCanoScan 5600FやGT-S620あたり(多分値段的にGT-S620にすると思います)が気になります。
このようにどうしようかと迷っていますので、実際に使っておられる方の意見を参考に総合的に判断しようと思っています。
スキャナ機能や使い勝手に関して複合機やスキャナ単体でのメリット・デメリットがあれば教えていただけますでしょうか。
また、たとえば複合機のほうが壊れやすいとかあったりしますか?
宜しくお願いいたします。
スキャナの使用用途:雑誌などの読み込み、手書き自作フォントやデザインなどの取り込み
3点

複合機のデメリットと言うと、プリンタインク切れで全ての機能が停止してしまいます。
メリットは色々有ります、例えば PCを使用せずにコピーは勿論ですがメモリスティク等に
コピーデータを保管する事も可能、当然メモリからのダイレクト印刷も可能です。
私の場合は複合機を使用しはじめてから、単体のスキャナは全く出番が無くなりました。
単体のプリンタやスキャナよりも、複合機の方が故障しやすいと言った事も全く有りません。
書込番号:11401994
5点

>複合機のデメリットと言うと、プリンタインク切れで全ての機能が停止してしまいます。
必ずしもすべてではなく、
インク切れの状態であっても機種によってはPCからのスキャンは可能です。
スキャナ機能に限っていえば、
スキャナ単体のメリットは、意外とCCD機種が残っていることでしょうね。
複合機のメリットは、単体でUSBメモリやSDカードに保存可能なこと。
ネットワークスキャンって使いそうでいて、実はPC側からは操作しにくいので、
スキャナ側からPCにデータを送りつけるとか、スキャナ機能でUSBメモリに保存して
離れたPCまで自分で持っていくというのが便利です。
後、複合機特有の機能(手書き合成他)が中級機以上ならありますよね。
PCの電源を切ってあってもコピー機能は使えるし。
書込番号:11402213
6点

複合機の一番のデメリットは、電源入れるだけで少しずつインクが消費されることです。
スキャナしか使ってなくてもヘッドクリーニング等で確実に使われます。
インクが無くなるとスキャナも使えなくなります。
印刷量がかなり少ないようならスキャナ単体で使われた方が良いです。
性能的にもスキャナ単体の方が確実に上だと思います。
複合機の一番のメリットは省スペース性とコピー機能だと思います。
これに魅力を感じるようなら複合機を選ばれたら良いでしょう。
書込番号:11402222
12点

ヒューレットパッカードの
C3175というちょっと古い複合機を持っています。
こいつは
インク切れとか全然関係なしにスキャンは出来ます。
インクカートリッジ抜いてあってもスキャナが動作します。
最近の機種も同じかも?
HPは、インクカートリッジがノズルと一体型なので
ノズル詰まりで修理の心配がないです(インク交換すれば即治りますから)
プリンタの使用頻度が低く、画質にもそれほどこだわりがないならおすすめです。
Epsonで詰まりに泣かされてHPユーザーになりました。
書込番号:11404301
6点

複合機はコピー機になります!
この点が一番でしょう。PC使わずにコピー取れるのって便利ですよ。
次に、場所をとらなくて済みます。あとコンセント(電源)も1個で済みますよ。
これも大事てす。
あと、プリンタ修理は一括でいくら、ですので、
スキャナ部の故障があったならプリンタヘッド等も見てくれるかも?
このあたりは参考程度に。
デメリットは、重い。厚い。
もし、運ぶ予定があるなら、スキャナ単体の方がいいですね。
書込番号:11404392
3点

スキャナと印刷部分のどっちで故障が出ても丸ごと修理で消えるのもデメリットかと。
単体なら、スキャナだけでもPC内に取り込みは可能だし、
プリンターだけでも残ってれば印刷だけは出来ますね。
複合の方が部品点数は当然多くなるので、理屈で言えば幾らかでも故障率も高い。
先の回答にあった「インク切れるとスキャナも×」は
今まで意識すらした事無かったので全くの初耳、という事で試しました。
CanonMP600、MP960、どちらも確かに使用不可。
Canon系の複合機は全部そうかもしれんですね。
書込番号:11404646
3点

複合機でも単体プリンタでも、プリンタには『廃インク吸収パッドの交換時期』と言うのがあって、ある程度プリンタを使用するとモニタにこのような警告が表示され、メーカーに修理に出さない限り全ての機能が全く使えなくなります。(修理費は1万円くらい)
従って、プリンタの使用頻度の高い人は複合機はコスト高になります。
書込番号:11405280
4点

あとは設置場所とかの問題ですかね?
プリンタってそうそう動かさないと思うので
どこに置くかでスキャナ部分が使いやすい場所にあるかどうか変わるでしょう
ラックの上や下に置いた場合、手の届かない場所なら立ったり座ったり大変そう
画質については当然だけど単体スキャナには細かく説明あるが
複合機には画質の説明などあまりない、便利な機能の説明ばかり
その辺である程度察せるでしょう
書込番号:11405672
4点

6年半使ったプリンタが不調となり、合わせて(更に古い)スキャナの
スペックに不満があり、買い換えを検討。
その時、複合機か?単体か?迷いました。そして、
・欲しいスキャナ+プリンタより、欲しい複合機の方が安かった。
・使用時の設置面積が小さい。(高さは多少増えるが・・・)
当初、スキャナは未使用時、片付けていたが、手間も煩わしく
かつ、手荒にも扱えず・・・結構、神経を使っていた。
・ドライバやユーティリティソフトが統合。
(過去に、異メーカ(CANON,EPSON,NEC,etc…)の組み合わせで
使っていたが、ドライバの相性やら・・・いろいろあった。
メーカサポートでも(当然?)その辺を突かれた。尚、これは、昔の話で、
最近はどうかわかりませんが。)
を、理由に複合機を購入。
そして、使ってみて、
○メリット
・コピーが、電源入れてボタン一つでとれる。(PC立ち上げて云々の
手間や時間も不要。)とにかく、手軽に使用できる。
また、PCを使えない人でもコピー出来るので家族にも好評。
・SDメディアやUSBメモリからのダイレクト印刷。(当初、あんまり使
わないと思っていたが、デジカメやPCやケーブルの準備が要らないの
で、かなりの手間が省け、予想に反し高頻度で使っている。)
・スキャンデータをダイレクトにUSBメモリ等にjpeg,pdfで取り込める。
これも使ってみて、予想以上に便利。
・USBポートが節約出来る。(USB-HUB増設で済むことだが…)
○デメリット
・既出のような事。
(とりあえず、思いつくことは、既に出ているので・・・)
書込番号:11405944
2点

皆さん有益な情報ありがとうございました。
色々な意見があるものですね。
そういえば、この機種のインクは高いとか言われていますね。
しかもすぐ無くなるとか。
それであまり使っていないのにインク切れしたらキツイな〜。
私はプリンタはホントにあまり使わないんです。
年賀状以外でたまに使うといってもほとんど黒だけなので、現状必要なさそうな感じです。
コピー機能は確かにありがたいですよね。これも複合機が欲しい理由でもあります。
ただこれもたまにしか使わないと思います。
スキャンデータをメモリなどに直接保存できるのは持ち運びしたい方には魅力的ですよね。
私は現状の予定ですと持ち運びしないと思うので、まあいいかなと。
HPは現行のCCDスキャナの複合機は有りませんよね。
趣味と実益を兼ねて色々しようと思っているのでスキャナはある程度クオリティの
高いものを求めていますのでそれだとCCDの方が良いのかなと思いCCDに絞っています。
性能もスキャナ単体の方が上のようでしたら単体を買うで決まりなような気がしてきました。
複合機は確かに惹かれますが、私の使い方だと全体的にスペックの高い当機種を選ぶよりも、
複合機を安い機種にしてスキャナを5600Fにしたほうが良いような感じですね。
S-620もさして評価がよくないですし。
一般的な認知としてはスキャナの性能自体はエプソンよりキヤノンのほうが良いのでしょうかね。
皆さんのおかげで買うべきものがハッキリしてきたように思います。
とりあえず複合機は現状は要らないということで5600Fを検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11406132
1点

USB給電だけて動くモバイルスキャナだと必要な時に手元に置いて使えるので好きです。
立ったり座ったり移動したりしなくて良いし。
書込番号:11409459
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP990の購入を検討しています。HPのマルチファンクションプリンタを使用しているのですが、故障とドライバの不具合に悩まされて買い換えを決意致しました。
そこで一つ質問なのですが、この機種に装備されているスキャナーについて、書類等をスキャンする場合、あらかじめ範囲指定とかをしてその部分だけを取り込むことはできるのでしょうか?範囲指定は単にスクエアにエリア指定するだけでも十分です。目的は書類・文書の不要な余白をあらかじめ取り去っておきたいからです。できればスキャンする文書をプレビューとかで表示させた上で、範囲指定できると嬉しいのですが。もちろんこの作業はPC上で行いますので、付属ソフトか何かで行うものだと理解しています。HPの付属ソフトではこれができました。
ご存じの方がおられましたらよろしくお願い致します。
0点

>この機種に装備されているスキャナーについて、書類等をスキャンする場合、あらかじめ範囲指定とかをしてその部分だけを取り込むことはできるのでしょうか?
可能です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/commonscan.html
それぐらいのことなら、どこの機種でもできると思います。
多分、hpからの乗換えだと、付属ソフトが軽くてビックリだと思います。
書込番号:11377994
1点

ドアホン欲しいさん、
ありがとうございました。納得です。これから購入しようと思います。
>多分、hpからの乗換えだと、付属ソフトが軽くてビックリだと思います。
そうですか!!それならなおさら嬉しいです。目的のPCはWindows XPのNote PCなのですが、HPのソフトは常駐部分が余計なことをしているのか、ドッキングを解除しようとしても開放してくれないことが多く(エラーが出る)、サスペンドエラーも出たりします。あるときエラーを追求していったら、HPのドライバソフトに行き着きました。(USB接続で使用中です)次に、OSをクリーン・インストールしてHPから最新ドライバをダウンロードしてインストールし直してみると今度はインストール・エラー。もうインストールする気も失せました。本体も故障を2回も起こしていますので、もう使いません。MP990にさっさと換えることにしました(笑)
書込番号:11383804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





