-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP990
3.8型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN/6色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約21秒)。直販価格は39,980円(税込)
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年9月10日 20:26 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年8月18日 17:43 |
![]() |
1 | 7 | 2010年9月23日 13:39 |
![]() |
17 | 9 | 2010年7月30日 11:06 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月8日 12:39 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月26日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP990
スペースお借りします。
この度、今まで使ってきたMP500の買い換えを検討中です。
そこでフィルムスキャン付きのMP990が候補の一つなのですが、
用途としては昔撮った写真をデジタル化といったライトな使用ですが、本命は急に必要になったりする証明写真といったとき等です。
当然MP500よりかは綺麗に印刷できるとして、この機種でネガをスキャニングした場合上記のような緊急に必要になった場合(仕事上の書類提出等)でも差し支えない精度でしょうか?
少々曖昧な質問ですがどうぞよろしくおねがいします。
0点

それぐらいなら大丈夫だと思います。
素のままでは、色味がおかしいので、他ソフトで調整しましょう。
自分の場合、期待してなかったぶん、満足のレベルでした。
写真プリントに耐えうります。
解像度上げてのスキャンスピードは激遅です。
ゴミも、よく映ります。
書込番号:11889360
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP990の購入を検討しているのですが、一つ不安なことがあって質問させていただきます。
本機の主要な使用目的は、パソコンからのマイクロソフトオフィス(主に、アクセスとエクセル)文書の印刷です。
パソコンは、Windows Vista Home Basic SP2で、オフィスは、Office 2000 Premiumです。
このような最新型のプリンターで、10年近く前の古いソフトからの印刷は正常にできるのでしょうか?特に、アクセスのレポートが印刷できないと困ってしまいます。
皆様、よろしくご教示ください。
0点

双方がOSに対応していれば、いいんじゃないの。
書込番号:11721699
1点

プリンターはソフトからではなくWinからコントロールします。
従って重要なのはWinに対応したプリンタードライバーがあることと、ソフトがWinに対応しているかどうかです。
きこりさんが言われたように両方がWinに対応していれば新旧にはなんの関係もありません。
ちなみに私も2000をVista HP SP2で使用していますが、なんの問題もありません。
私はExcelしか使わないのでOSが対応する限りバージョンアップするつもりはありません。
書込番号:11721830
0点

古いソフトは画面に表示されますか?
という質問と同じ。
ウィンドウズビスタから画面に表示する方式が十数年ぶりに変わったが、どちらの方式でも自動で選択されるようになっていて、問題なく表示されるようになっている。
書込番号:11721897
1点

問題はプリンタドライバの文字フォントとか線の扱いでしょう。
プリンタが変わるとこの辺が違ってくるので微調整は必ず必要かと思います。
同じキヤノンなら比較的変化は少ないですが、メーカー変わると何とも言えないですね。
書込番号:11722213
1点

こういう質問が出てくるとは思っていなかった(笑)
書込番号:11731343
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
特に問題はないけど、微調整は必要だということですね。
せっかく教えていただいたのに、買うかどうか迷っている間に、在庫が品薄となり、価格が上がってしまいました。後継機に期待します。
書込番号:11769767
0点

535PDのプリンターを5年以上使い続けていますが やはりご使用されているオペレーティングシステムの問題なんですね。winmeとxpで印刷すると印刷の左右の端が切れてしまったりしていました。winxpsp2にしてから左右の端は切れずに印刷されるようになりました。
印刷プレビューで左右の幅を小さく詰めてもmeでははみ出していました。ファイル→印刷プレビューでちゃんと印刷できるのか確認してからの方が万全でしょうね。
メモリーを増設しなくても535ですと動いてくれました。
書込番号:11779241
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
当機でフィルムスキャンしたのですが、ハーフサイズカメラで撮影したフィルムの場合、読み込む際、コマずれしていってしまいます。
これは、写し始めの最初のネガや最後のネガで、途中までしかネガに画像がない場合、スキャナーの方で勝手にコマ数を認識・編集してしまい、詰めてしまうようです(ネガの端から端まですべて画像がある場合はこのようなことは起こりません)。
いろいろスキャンドライバーを詳細にして項目をいじってみたのですが、うまくいきません(と言うか調整する項目が見当たらない)。
当機でフィルムスキャンさなっている方、特にハーフサイズカメラでのスキャンをされている方がいらっしゃれば、ご教授いただきたいと思います。
アドバイス、宜しくお願いします。
0点

ドライバを拡張モードに変更すれば。
書込番号:11702710
0点

Hippo-cratesさん
ドライバーの拡張モードも既に開いて調整してみようと試みましたが、それらしき項目はありません。
しょうがないので、不要となったネガを付け足して、擬似的に1本のネガとして認識させています。
これではスクエアフォーマットのネガも読み込めませんね・・・・。困った・・・。
書込番号:11705442
1点

MP990の仕様で
スキャナー対応フィルム(ネガ&ポジ)が
『35mmスリーブフィルム & 35mmマウントフィルム』
となっているので、これ以外の
ハーフサイズなどは基本的に
使えないと思った方がよいのではないでしょうか?
『複合機ではなく専用の機械を使え』
ということなのかもしれません。
…ハーフサイズやスクエアフォーマットというのは
よく知らないんですが。
書込番号:11723291
0点

>>masackyさん
ハーフサイズってのは、フィルム自体は35mmスリーブフィルムなんですよ。
35mmの普通のフィルムで、1コマを右半分と左半分にわけて、
通常の1コマで写真が2枚撮れるカメラがあるんです。
24枚撮りのフィルムで実質50ショット以上撮れるという・・・
で、カメラを普通に横位置で構えると、写真は縦長になります。
有名なのはOlympusのPENとかですね。
スレ主さんの質問に対して、何の役にもたたない書き込みでごめんなさい。
書込番号:11724296
0点

う〜ん。
なかなかレス付きませんね・・・。
カメラの板で挙げてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11730321
0点

ずいぶん前の口コミなので、ご覧になっているかわかりませんが・・・。
MP990電子マニュアル(Winであればデスクトップかすべてのプログラムにあります)
⇒スキャンしてみよう
⇒アプリケーションソフトでスキャンする
⇒SucanGearの画面説名
⇒基本モードシートをもしよろしければ、覗いてみてください。
この「基本モードシート」の中のツールバーの部分にある、
「[原稿を選択する]がフィルムで、全体表示の場合」の状態
(ツールバーの左端のアイコンをクリックしてフィルムを全体表示にする)で
プレビューをするとフィルムの全体がスキャンされます。
その後は、手間ですが一枚ずつフィルムのサイズに合わせてご自分で
クロップ枠を作りサイズを調整してからスキャンをしてみてください。
ハーフサイズでのフィルムスキャンを行う場合は、
自動でハーフサイズと認識してのサムネイル表示ができませんので
この方法で一枚一枚のクロップ枠を作る方法になります。
ちなみに、これは現行のCanoScanでも同様になっているはずですよ。
あと、電子マニュアルは詳細な操作方法が書かれているので
時間があるときに見てみると、結構面白いのでおススメです。
書込番号:11937171
0点

sugarsoltさん
情報ありがとうございます!!
ちょっとのぞいてみます!!
書込番号:11956379
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP800を使っています
5月に故障し修理したのですが
また故障してしまいました。修理費が1万円以上かかるので買い替えを検討しています。
パソコンはMacなのでMac対応がいいのです。
無線LANも必須使用です。
MP990の利点欠点が知りたいのですが?
MP990と他機種との差
画質はそんなに違うのでしょうか?
ほかにいい機種があればそれも知りたいです。
あと現在の価格情報もいただければ幸いです。
0点

5月に修理したのならば、メーカー修理なら同一カ所の場合修理後保証 3か月で無料再修理可能では。
書込番号:11694061
3点

MP800と MP990を比較した場合欠点は MP800では可能で有った前面カセットからの印刷で、
写真紙等の印刷が出来なく成り、普通紙限定に格下げされました。
インクカートリッジの容量が 40%減となり、結果的に印字コストは上がってしまいました。
MP800 と比較して MP990のメリットは特に無し。
又 Canon は印字ヘッドの個別販売を中止してしまいましたので、印字ヘッドの交換も修理受付となり
これもコストアップと成りました。
印刷画質は普通紙メインならば Canon 写真紙印刷ならば EPSONと言いたい所ですが、
EPSON は 35mmネガスキャン機能内蔵複合機から全面撤退して仕舞いましたので、ネガからの
ダイレクト印刷は不可能です。
書込番号:11694123
4点

sasuke0007さん、あなたグレーインクの効果を確認していないんですか?
>MP800 と比較して MP990のメリットは特に無し。
なんてよくまあそんな決め付けたようないい加減なことが言えますね。
書込番号:11694187
2点

グレーインクの事は知って居ます、但し私が現在所有している MP970と比較した場合ですが、
この 6色と比較してもそう効果が有るとは個人的に感じず MP980/MP990えの買い替えは見送りました。
以前所有していた MP610とも比較してグレーインクの効果は如何な物かと感じましたので
あえて、発色に関しては述べませんでした。
無線LANに関しては、外付けも可能ですが内部機能特に前面カセットからの普通紙限定印刷は
購入ユーザーにはどうにも成りません。
しいて言えば、前面カセット印刷が普通紙限定に格下げされた事が MP970を買い替えずに
私が使用している最大の理由の一つです。
書込番号:11694410
3点

MP990の美点と思うところ
・グレーインク搭載
・プラチナグレードに正式対応
・クロマライフ100+にグレードアップ
・Easy-PhotoPrint Pro対応
ぱっと思いつくのはこんなところでしょうか。
メーカー側の言い分でも321インク(容量40%・・・)に
プラチナグレードでは赤系の色域が大幅に強化
されていると言っていますが、私自身も
321&プラチナグレードの赤は確かに良くなってると感じました。
クロマライフ100+については、手元の321インクでのプリントが
まだ色あせる程の期間が経過してないので、
本当に強くなったのかは未確認ですが・・・今までのよりは
色あせなくなってるんじゃないかと思います。
プリント用アプリケーションのEasy-PhotoPrint Proですが、
私はPRO9000mark2でEPP-PROを使用しての話になりますが、
とても気に入って使っています。PRO9000mark2の良さのうちの
何分の1かは、このEPP-PROの使い勝手によるところと感じてます。
書込番号:11694805
1点

あ、誤記です。
321インク(容量40%減)ですね。
書込番号:11694810
0点

皆さんありがとうございます。
確かに3カ月以内なのですが
同じ個所の故障ではないので
再度修理代がかかるといわれてしまいました。
そのため買い替えを思い立った次第です。
利点があまりないみたいですが
どうしようか迷っています。
書込番号:11695298
0点

写真の質にコダワリがないなら、メリット少ないでしょうね。
逆にそこに拘るのならメリットは大ありだと思います。
個人的にはEasy-PhotoPrint Pro対応機種を使うようになって、
Easy-PhotoPrint Pro非対応機種には戻りたくないなって
感じていますよ。
書込番号:11695631
1点

皆さんこんにちはJFSです。
一言書いておきます。メリットがあるかないかは使われる方によります。従って簡単にメリット無しと言い切るのは問題発言といわざるを得ないですね。
不動明王アカラナータさんが言うように、写真画質にこだわるかが問題ですが、残念ながらグレーインクの効果もシャドウ部に色被りの発生しにくいメリットにとどまっています。このあたりはやはりフォトインクを持つ機種が優れていますが、たとえばMP640などと比べれば、MP990の画質は明らかに優れています。これをどのように認識されるかは、個人の感覚の問題ではあるのですが・・・。
新しいインクの特徴ですが、染料インクにしては色の安定性が早いということがあげられます。7系のインクでは印刷後1時間もすれば全く発色が変わってしまうことも多かったですが、
MP980ではそのようなことはほとんど感じなくなりました。私はこれも大きなメリットと感じます。
書込番号:11696142
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
昨年暮れにMP990を購入し2,3カ月無線LANで使用できましたが、
最近PCがプリンターを認識しなくなり、キャノンのお客様センターへ
問い合わせたところ、ウィルスソフトのファイヤーウォールを外すと
認識すると言われてやってみたが認識できません。使用PCは2台とも
ウィンドウズ7です。ウィルスソフトの更新をすると認識されなくなると
お客様センターは言っているのですが、どうすれば認識するようになるのか
この様な体験をされた方、ご教示ください。
0点

プリンターがwindows7に対応していないのでは?
書込番号:11717608
0点

kumarajuさん、こんにちは。
使われているセキュリティソフトは何でしょうか。
書込番号:11717624
0点

ウチのMP990も最近認識されなくなりました。
OSはWindows7Pro、プリンターとの接続はWiFiです。
ついこの前まではちゃんと使えていたのですが・・・。
ドライバーを入れ直すと、その時は使えますが、次にPCを起動した時にはまた認識されなくなっています。
ちなみにウィルスソフトはアバストです。
どなたか原因や対処方法がお分かりになる方はおられますか?
書込番号:12337406
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
CanonのMP640の口コミにレーベル印刷が思うようにできないとありました。
(ふちの余白が多いとか、ズレてしまうなど)
MP990ではどうなのでしょうか?
普通の文書等の印刷用とよりもラベル印刷に比重があるためにそのあたりを
知りたいと思うもので。
利用されている方の感想をお聞かせ頂ければと思います。
0点

レーベルの印刷は、どれでも多少外れます。
使っているディスクによっても、微妙に印刷できる幅が違いますし。
こればっかりは、なんども、試して、微調整を印刷ソフトで行うしかないと思いますよ。
書込番号:11494652
0点

990でも使うソフト一緒ですからねぇ
でも
>CanonのMP640の口コミにレーベル印刷が思うようにできないとありました。
>(ふちの余白が多いとか、ズレてしまうなど)
コレに関しては使ってる人が悪いかと・・・
そんなに細かくないにしても、それなりには設定するとこありますからね
書込番号:11497685
0点

私は980ですが、付属のソフトは使わずに一般の画像処理ソフトから印刷しています。
最初だけ円の外周部を消す(マスクする)レイヤーを作る必要がありますが、これなら直径は120mmでも118mmでも好きなサイズにできます。
縦方向(印刷方向)の位置出しは何度か印刷して試せば大丈夫!
書込番号:11498575
0点

ちょと古い、MP950で印刷してます。
≪妻が韓ドラを録画するので・・メディア化に≫
メディアの印刷出来る範囲【外径・内径】を指定するだけで
ズレたりはしませんね。
らくちんCDダイレクトプリント for Canonを使用してます
(ズレてる方々、セットする時の三角マークは合わせてるのか?気になりますが)
この前、MP990のモデルを触ってきましたが、
いいですね^^;
MP950だと、スキャナー部のフタを開けると外れそうで(外れやすい)
これは改善されてます、(しかも軽い)
書込番号:11545168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





