-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP990
3.8型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN/6色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約21秒)。直販価格は39,980円(税込)
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年1月2日 00:45 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月22日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月12日 00:33 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月4日 06:18 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月31日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月28日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP990
本日届いたのですが、いろいろセットアップしていざ印刷すると
全体的に文字やら写真やらずべて左に傾いています。なぜでしょうか?
ヘッド自動調節など何回かやりましたが違うようです。
インクの入れるケースも付け直しました。
購入して楽しみにしてたのにこんなのに時間使われて気分悪いです・・・・。
どなたか助言よろしくお願いします。
1点

メーカーないし販売店にクレームするのが、最も速やかで正しい対処方法です。
書込番号:10716068
0点

私もいざ年賀状を印刷しようとしたときに同一方向にねじれるといった症状が発生しました。SSに持ち込んだところ中から綿棒が出てきました。用紙と一緒に異物を巻き込んだようです。後トレーから覗き込んだだけでは異物は見えず、背面カバーを外しペンライトで奥を覗くと異物が有れば確認できるかと思いますのでご確認を!その後は問題なく動作してます。
書込番号:10719702
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP990を使用して3週間ほどになります。
主にスキャナーと文書印刷に使用しており、無線LANで使えるのは便利だなーと感じていたのですが、数日前に手書き文字を合成した写真プリントに挑戦してみて、写真の色がおかしいことに気付きました。
手書き用のナビシートではパソコンで見たままの色合いで印刷されるのですが、写真用紙(Canon純正・ゴールド)に印刷されたものは、まるで夕焼けの中で撮影したかのように赤みが強いのです。
インク残量の表示もイエローだけまったく減る気配がないので、ノズルチェックパターンの印刷もしてみましたが、結果に異常はありませんでした。
メーカーに本体の異常ではないかと確認したら、記憶色を使用していて、画像データの色を忠実に再現することを基本に、人が好ましいと感じる色合いを追及しており、現行機種では赤みが強く印刷される、との回答がありました。色については好みもあるのでドライバの設定で調整してください、とのことなのですが、とても「画像データの色を忠実に再現」したうえで「人が好ましいと感じる色」を追及しているとは思えないほど、とにかく赤いのです。
薄い黄緑がオレンジになるのが多くの人にとって好ましい色合いなのか疑問なのですが、本当に現行機種ではこのような色合いになるのが普通なのでしょうか。
店頭にある画像サンプルとは程遠い印刷結果にガッカリです。
ドライバの設定で「こんなものかな」という色には落ち着いたのですが、素人が色の調節をするのはかなり大変で、ここにたどりつくまでにたくさんの用紙とインクを無駄にしました。
実際に使用されている方は初期設定のままで満足のいく印刷結果になっていますか?
ご感想をうかがえればと思います。
0点

試しにお店で印刷されるとどうなりますか?
お店でも機械によって違いがありますからなかなか難しいですね。
書込番号:10618194
0点

私も「ひゆはよ」さんと同じように感じます。
私は、エプソン802とキャノン990で迷っており、D90で撮影した子供の写真を持ってSDカードよりダイレクト印刷で比べてみました。
量販店で比較させて頂いたところMP990はエプソンに比べあまりにも赤く写り、機械の個体差かと考えキャノンショールームで印刷させて頂きましたが同じ結果でした。
コピー機能は、エプソンのカタログ表紙を普通紙にコピーして比較しましたが、圧倒的にMP990が綺麗でした。
エプソンは全体に暗くぼけた感じで実用的では無いと感じました。
写真は、1画像のサンプル印刷だけですので全てを判断できませんが、私は以下のように感じています。
<写真比較の所感>(1画像のみ)
・エプソンは一見綺麗に見えるが、実際のデータと比べると全体に赤が弱い
肌は青く写る
白飛びしたように深みのない部分が感じられる。
・MP640は、正確な色に見える
奥行きがエプソンと同じくない
白飛びは感じない。
・MP990は、全体に赤が強い
奥行きを感じる
ぼけたように感じる
<私の優先順位>
・普段は、普通紙にWord文書,Web印刷が多い
・過去のフィルムをデジタル化する機能(外部のサービスでも代行可能と考えています)
・両面印刷機能(年賀状でコメントも印刷したいため)
<私の結論>
・MP990に決定
・購入後、写真色合いが悪い際は、街の写真屋で必要な写真のみ現像
(写真印刷頻度は多くなく、写真屋の料金と印刷コストで大きな差がない)
<ご存じの方おられれば教えてください>
D90での撮影データ(JPEG(SRGB))を印刷する場合に、MP990のドライバーでICCプロファイルを変更することにより色合いが変わると考えていますが、MP990用のRGBプロファイルがキャノンサイトでダウンロードできる事しか確認できていません。
印刷は、付属ソフトレベルで考えています。
・ICCプロファイルは何種類ほど利用できるのでしょうか。
・自分で作れない場合、どこからか入手できるのでしょうか(添付?)
・プリンタードライバーのICCプロファイル変更で色調は変わりますか
※ ひゆはよさんの質問に割り込んで申し訳ないです。
書込番号:10620168
0点

ひゆはよさんこんばんは
MP980ですがレスします。
環境光、モニターのキャリブレーション等
環境が整っている前提ですが
僕の場合はカメラもキヤノンですのでDPP(キヤノン現像ソフト)かphotoshop
からEPP Pro(DPPかphotoshopから起動できる付属のプリントソフト)で印刷ですが。
光沢紙に関してはそれほどモニターと比較しておかしな色?と感じた事はありませんが
青(空や海)はどうしても調整が必要でした。(紫っぽくなる)
あくまで写真での話でイラストとかは印刷したことがないのでわかりません。
ちなみにですが染料機ですので印刷後数時間たてば多少色も変わります
印刷直後と数時間後では印象も変わっている場合もあります。
***参考までに***
僕の場合はインク、用紙、時間などを考えて用紙のプロファイルを作りました
多少は違いますが妥協できるレベルです。
純正プロファイルでのモニターとのマッチングは余り期待しない方がいいです。
光沢紙、半光沢紙では不満はあまりありませんが調整が必要なときもあります
マット紙は純正のプロファイルは使い物になりません
あくまでマッチングでの話です。
***********************************
横スレ失礼します
パオパオ〜ん さんこんばんは
あくまで僕の場合ですが
光沢紙、半光沢紙では
プラチナグレード(PT2)設定かプロフェッショナル(PR1)設定
を使います。って言っても自作プロファイルをつかっていますが(笑
付属のプリンターソフト(付属CD)をインストールすると
純正紙のiccプロファイルは全てダウンロードできています。
(メーカーサイトでアップデートもしてください)
写真印刷の場合、このシリーズの特権EPP Proを使って印刷してほしいのですが
このプリンターソフトはキヤノン純正現像ソフトDPP(無料)かPhotoShop(エレメンツ可)
からしか起動できません。
EPP EXは使った事がないのでiccプロファイルが使用できるも知りません。
iccプロファイルを使用できる現像ソフトをお持ちならEPP Proを使わないでも問題ないように思います。
ちなみに先にも書きましたが純正プロファイルはあまり期待しないでください
光沢、半光沢では要求レベルにもよりますが調整が必要な時もあります。
現在は9500mk2を主に使っているのでMP980はL版専用機になってしまいましたが
写真は奇麗です、年賀状も奇麗でした。
おかしな色(不自然な印刷)と感じる場合は
モニターの調整かどこかの設定が間違っている様に思います。
書込番号:10628158
0点

kij@さんありがとうございました。
ひゆはよさん 質問に割り込み申し訳ございませんでした。
NTT・・の割引情報があり年賀状準備のためMP990を購入しました。
kij@さんのアドバイスに従って用紙プロファイル、ICCプロファイルにチャレンジしてみます。
でも作るのは難しそうですネ
書込番号:10628572
1点

お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
子どもたちがバタバタとインフルエンザに倒れ、プリンタの設定どころではなくなっていました(汗)
たくさんの皆様にアドバイスいただきありがとうございます。
やはりMP990が赤みが強いのは仕様なのかなとも思います。
ただ、約10日ぶりに写真印刷をしてみたらまた赤いです(涙)
しかも最初の5枚くらいは縦に筋が入っています。
ドライバの設定で写真プリント用に調整して「よく使う設定」として保存したのですが、この設定は印刷のたびに設定し直すものですか?
写真1枚1枚に細かい調整をするほどのこだわりは持っておらず、ただ普通にキレイと感じる程度の写真を手軽に印刷したかっただけなのですが、ちっとも手軽ではなかったです。
文書など他の印刷をするときに違う設定を選んで印刷すると、次回はその設定で印刷されてしまうということでしょうか?
ちなみに「次回もこの設定で印刷する」というチェックボックスにチェックは入れていない状態です。写真印刷のときにこれをONにしておけば、次回メモリーカードから印刷するときにこの設定となるのでしょうか?
まだ色の調整ばかりでたいした印刷もしていないのに、インクと用紙ががかなり減ってしまい悲しいです。
ところでkij@さんがおっしゃる「モニターの設定」というのはパソコンのモニターのことですか?それともMP990のことでしょうか?
パソコンのモニター、MP990のモニター、デジカメのモニターそれぞれの画像はほとんど同じような色合いに見えるのですが、実際に印刷される画像だけかなり赤いです。
書込番号:10667469
0点

ひゆはよさんこんにちは
僕も子供が小さくインフルエンザ怖いですよね。
>しかも最初の5枚くらいは縦に筋が入っています
どれかのインクが詰まっているか出ていない可能性もあります
ノズルチェックパターン印刷で試してみてください
クリーニングもお忘れなく
>パソコンのモニター、MP990のモニター、デジカメのモニターそれぞれの画像はほとんど同>じような色合いに見えるのですが、実際に印刷される画像だけかなり赤いです。
液晶モニターはRGB(赤、緑、青)で表示されますが
印刷はCMYK(シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック)で印刷されます
RGBをCMYKに変換されて印刷されていると言うことです
だから必ず同じになることはないとお考えください
モニターの調整とはモニターの色を正しい色で表示するための事です
(買っただけのモニターは正しい色ではないと思います)
ただカラーマネージメントの環境を構築するには数十万のお金があっという間に
飛んでいきますので一般的ではないですよね。
僕も趣味ですのでそこそこ妥協しています
嫁の目も怖いですし、、、
脱線すみません。
赤が強い場合はプリンタードライバーの色調整で
マゼンダとイエローの数値をマイナスにしてやればいいと思いますが
カラーバランスが崩れる場合があるので少しずつ下げて様子を見てください
(僕は装置に頼ってるので間違っているかもしれません)
でその設定は登録しておけば同じ用紙を使う場合、その設定を指定してやれば
いいと思います。
文書の場合はその設定が使われることはないと思いますよ
ただ僕とひゆはよさんと印刷の方法が違うと思うのでなんともいえませんが
僕の場合はフォトショップ(写真現像ソフト)からプリンターソフト(EPP Pro)
を使っています。
書込番号:10668516
0点

kij@さん、早速のご回答ありがとうございます。
モニターの色と印刷物の色の違いがなんとなくわかりました。
ノズルチェックとクリーニングはメーカーに問い合わせる前に一度やっているのですが、そのときは異常なしでしたのでその旨を伝えると、それなら本体の故障ではないからドライバで調節するようにと言われました。
ドライバの調整をもう一度やってみますが、その段階で今までにかなりのインクと用紙を無駄にしてきたことを思うと(試したのが子どもの写真なので、失敗した写真を捨てるのもなんとなく悲しい気持ちになります)あまり写真印刷がうまくいかないようでしたら店頭でプリントする方が良いような気がしてきました。
とりあえず、年賀状だけはある程度満足のいくものが作れるように、急いで取りかかろうと思います。
アドバイスをしてくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10670310
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP970/MP980/MP990はネットTV仕様(印刷機能)対応のデジタルテレビからの印刷をサポートしていますが、PanasonicのDIGA(DVD/BDレコーダー)から写真を印刷できるものでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=049140
には書かれていませんでしたので、メーカーに聞いたところ
Canon:サポートしていません。
Panasonic:Canonのプリンタへの印刷は確認していません(EPSONのプリンタからは可能です)。
とのことでした(Canonは最初に「DVDレコーダに挿入したSDカードの写真を」と伝えたのに、「DVDに録画した番組を印刷することはできません」とか回答されたり、何度か聞き直したので、サポートの一覧にないのでサポートしていないという回答になっているような)。
ちなみに、EPSONのネットTV仕様(印刷機能)対応のプリンタへは印刷できるようですね。
http://www.epson.jp/support/taiou/shuhen/confpe_5.htm
0点

人柱(と言っても私自身が買ったわけではなく知人が購入(^^;)な自己レスですが、DIGAからMP990へのプリントは可能でした。
ただ、印刷速度が遅く、印刷品質もいまいちです。VIERAであればそうではないのかもしれませんが。それとも、PanasonicなのでDIGAとVIERAで同じ印刷エンジンを使っていて変わらないのかもしれません。
パソコンに取り込んで印刷する方法をなかなか覚えてくれないので、よく使っているらしいDIGAから、大きな画面で写真を確認しながら印刷してくれたらいいなと思っていたのですが、ちょっと残念です。
まあ、数年前の機種でくたびれてきていましたし、いままで小さな液晶画面で確認しながら印刷していたそうなので3.8型の大きな画面になってすごく良いということでしたし、無線LAN化(買いにつきあったついでに設置に行った)もできましたので満足はされていました。
書込番号:10461649
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
PIXUS MP640とどちらにしようかと迷っているのですが、
MP990との大きな違いの「ネットワークスキャン」とはどのようなものでしょうか?
パソコンに直接データを保存しようと思ったら、MP640はUSB接続でなければスキャン出来きず、MP990はLAN経由でもスキャン出来るということでしょうか?
尚、「スキャンデータを直接メモリーへ保存」については理解出来ました。
0点

メーカーHP見る限り、ネットワーク機能に関してMP640とMP990で違いは無いと思います。
どちらもプリント、スキャン、カードリーダー機能はLAN経由で使えるはずです。
MP640のこちらのページの下のほうに記載があります。
「無線/有線LAN対応で、部屋のどこからでもワイヤレスプリント」って項目です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp640/features-print.html
書込番号:10409907
0点

ちなみにネットワークスキャンとUSB接続でのスキャンで大きな違いはありません。
USB直結した場合と同様の感覚でスキャン出来ると思いますよ。
ワイヤレスだと接続状況によっては若干転送速度が落ちる可能性がある程度でしょうか。
以前はキヤノン機はUSBメモリ等には直接保存は出来なかったので進化しましたね。
場合によってはこちらの方が便利かもしれません。
書込番号:10410000
0点

回答ありがとうござます。
私の質問の仕方がまずかったのでしょうか。
ネットワーク経由でのプリンタ機能はどちらも対応しているのはわかっているのですが、
以下の2つのページを見比べて、「ネットワークスキャン」という項目がMP640にはありません。これがあるのとないのとでどう違うのでしょうか?
PIXUS MP990|高精細スキャン
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp990/features-scan.html
PIXUS MP640|高精細スキャン
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp640/features-scan.html
書込番号:10410556
0点

MP640の特徴にも「パソコン操作不要のPushスキャン機能」とありますから、「ネットワークスキャン」に対応していると思いますよ。ネットワークスキャンは4年前のMP500の時代でもありましたから。
ただ個人的には当時から自宅で使うには、サーバでもない限りパソコンの準備が必要なネットワークスキャンより本体に接続したメモリへの保存のほうが便利だと思っていました。
書込番号:10413819
0点

ネットワークスキャンは、以前からネットワーク対応で使ってる者にとって珍しくありません。
昔の機種はLAN内蔵してなかっただけで、オプションのプリントサーバーはありましたので。
スレ主さんはHPの機能説明ページに説明が無いことを気にされてますが、実際は機能あります。
MP990とMP640でこの機能に関して違いは無いと思いますよ。
どうしても気になるなら、メーカーに問い合わせて見て下さい。
書込番号:10416879
0点

確かに無線でスキャンできるかのような記述もありますね。
色々とありがとうございました。
書込番号:10419420
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
大体のスペックはMP640で良いかな?と思っていましたが、
デジタル一眼レフで撮った写真の印刷をメインで使いたいと思っています。
やはりインクが5色と6色では鮮明さの差が大きいでしょうか?
0点

こんばんは。
>5色と6色では鮮明さの差が大きいでしょうか?
とのことですが、実際には「4色」と「5色」ですね。これは「1色」は「顔料黒インク」で写真印刷には使用されないインクだからです。
そのうえで、色の違いを申し上げると、「鮮明さ」という意味では「MP640」のほうがあるかもしれません。というのも「MP990」の追加の「1色」は「グレーインク」だからです。これは「中間色」としての働きをするので色合いとしては「ナチュラル」な方向になります。得てして色の「ナチュラルさ」は「ぼんやり、薄い」といった印象を与えがちです。なので「MP990」のほうが実際には上等でも、「MP640」の色合いのほうが好まれることもあります。
なので色合いの「ナチュラルさ」、「シャドウ(影)部分の濁りのなさ」などを大切にされて、またそこに価値を認識されるようであれば「MP990」のほうがよいでしょうね。
書込番号:10367543
2点

PlayHouseさん
さっそく返信いただき、ありがとうございました。
なるほど、実はどちらかというと鮮明さより微妙なニュアンスがちゃんと
出せることの方が大事でした。
そうすると990かな〜・・・参考にさせていただきます!
書込番号:10373211
0点

5色搭載機と6色搭載機との違いはグレー(Gy)インクの有無です。
Gyインク非搭載機で中間色を表現するにはCMYを混ぜる必要がありますが、
この場合、光源環境によって印刷結果が異なって見える「メタメリズム」
という現象が起きてしまいます。CMY各色で光の波長成分の反射の仕方が
異なることが原因です。一方Gyインクを使用する場合、初めからグレー
色の為この現象は起きません。
更に、モノクロ印刷を行う際、Gyインク非搭載機ではCMY各色を使い非常に
細かなドットでグラデーションを表現しますが、同搭載機ではより大きな
ドットを吹きつけることができる為、粒状感の低減に役立ちます。
以上のことから、Gyインクの有無が鮮明さ(=シャープネス、コントラスト)
に直接的な影響を与えることは考えにくいと思います。但し、あくまでも
メーカーのカタログから読み取れる情報より判断しているので、実際の印刷
結果を比較して印象の差があるか否かは存じません。この点については免責
とさせていただきます。悪しからずご了承ください。
写真の印刷にどの程度こだわるかという基準で機種をお選びになれば宜しい
かと存じます。個人的には、デジタル一眼レフをお持ちでいらっしゃるのな
らばMP990をお勧め致しますよ。
書込番号:10390009
2点

Monasonicさん
大変詳しくご説明いただき、ありがとうございました。
おかげさまで、MP990に決めかかかってるところです。
書込番号:10399534
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990

一瞬の最安値でしたね。
私もこれを狙っていますが意外に値崩れが早かったです。
はて?25000円はどうでしょうかね??(^_^;)
もちろん、私も25000円なら即行飛びつきますが
果たしてそこまで落ちるかどうか?(^_^;)
27000円台の前後と思いますが。
書込番号:10384347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





