-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP990
3.8型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN/6色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約21秒)。直販価格は39,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月22日 19:51 | |
| 1 | 2 | 2009年9月27日 04:59 | |
| 4 | 1 | 2009年9月20日 12:53 | |
| 0 | 0 | 2009年9月15日 10:06 | |
| 0 | 3 | 2009年9月25日 19:21 | |
| 32 | 14 | 2009年9月21日 01:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP990
無線lanは進化してるのでしょうか?
mp980を使用してますが、
wpsプッシュ式でAOSSボタンを押して設定してますが、pc立ち上げの際、頻繁に通信できなくなります。
その際にwpsボタンで再設定を繰り返してる状態です。
pcを稼動させてる時はほぼ断線しませんが・・。
mp990はその辺変わったのでしょうか?
それとも、僕の設定か、980がおかしいのでしょうか?
0点
990になって、980では対応していなかったAOSSに対応するようになっています。
WPSはAOSSその他の各社独自の簡単設定でなく、業界共通のものとなるべく作られたものです。
よって、WPSとAOSSは同じではありません。そのあたりが関係しているのかもしれません。
手動での設定もそう難しいわけではありませんから、そちらを試してみてはいかがでしょう。
基本性能は980から大きく変わっているわけではありませんので、AOSSの対応のために
買い換えることはないかと思います。
私はバッファローの無線LANルータを使っていますが、手動設定で使っており問題なく動作して
いますよ。
書込番号:10185225
![]()
1点
wishborneさん
返信遅れスイマセン!
勉強なりました。
改めて設定を考えたいと思います。
書込番号:10219819
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP990
本日購入しました。私は5D2でRAWにて記録しているのですがPROシリーズを購入するほどこだわりもないし場所はとるしと思っていたなか、DPP RAWのままプリント出来るようになっただけで私には買いでした。まだ箱開けてないけど。(笑)
1点
いくらで買ったか、箱を開いてセットして使ったレポも是非お願いします(^_^)
書込番号:10182834
3点
プリンタ > CANON > PIXUS MP990
キタムラネット
35900円です
20000円ぐらいまで待ってるつもりですが
MP1000が出る頃かな?
日本メーカーの先進国としての技術見せてほしかったな
廃インクの処理が途上国です
書込番号:10124186
0点
昨年 EPSON で発売さけた PM-A840s と同様に、作りすぎたパーツの消化したいだけでは?
PIXUS MP970 ユーザーでも有りますが、買い替えの意欲が MP970 が、廃インク処理機能を除き
その他の印刷コピー能力では勝って居る為買い替えの意欲が MP980 同様 MP990 でも沸きません。
書込番号:10126090
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP990
ソフトウェアとディスプレイ、部品の一部を変更しただけのようですね。
もしかしたら、細かい改良は加えられているかもしれませんが…
書込番号:10122168
0点
MP980を使っている身からしたら、マイナーチェンジっぽい内容で少し安心しました。
恐らく、MP1000では、1000記念ということで大幅なスペックアップを期待しましょう!
書込番号:10122612
1点
ヘッド技術も紙送り技術もここ数年はわずかな技術改良だけですからね。
ハイエンドモデルは、iP8600に搭載された10色ヘッド(実際は8色しか使っていない)を
基本に紙送り機構や駆動周波数の改良だけで、5年近く大きな進歩はありません。
これは現在でもPro9000MKII・9500MKIIで使用されているヘッドです。
複合機は全体の価格低下から、正直最上位機種でも昔の単機能プリンタの中級機程度の
ヘッドしか積んでいないのが実情です。
インクとしては、6系→7系インク(クロマライフ100)→7e系改良(クロマライフ第2世代)
と来ていますが・・・
正直実質5色+顔料1色モデルになった時点で、MP9x0シリーズには見切りをつけました。
書込番号:10122851
1点
詳細なレビューが下記にでてます
↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090908_313515.html
書込番号:10122896
2点
いまだに、印字ヘッドのクリーニングと、エアー抜きで本来の目的である印刷に使用されず、
下部に有る、吸収パッドに廃インクとして処理されている、時代にそぐわない物が無くなったら
新品の複合機を購入予定です、其れまでは新品購入は見送ってます。
書込番号:10123764
0点
激しく同意。
辛うじて、ダメダメだったMP980の無線LAN設定方法を改善してきたくらい?
ていうか、今回もまたエプソンで評価高かったところを真似ただけの手抜き改善・・・。
MP980:PCに繋いで設定
MP990:本体側で設定可能
キヤノンは昔から二番煎じのメーカーというイメージが抜けないのは気のせいでしょうか?
書込番号:10128438
4点
980クチコミにも書いたが、ホントにガッカリした。
液晶画面が少し大きくなったのとフィルムスキャンと
CCDスキャンを残した事が救いなだけとは。
こんなショボ過ぎマイナーチェンジでガッカリ。
インクの消費レベルを下げるとかも無いし・・・買い替えテンション下がりまくり。
エプソンを修理して来年の新機種1000?に期待か?それもなあ・・・(-_-;)
書込番号:10145757
0点
昨日家電店店頭で MP990/640/560 に触れて来ました。
はっきり言って前機種との違いはコントロールパネルのみ MP990 のモニターはサイズアップも
見た目判りません。
iP4700 は iP4600 と全く変わらず色が変に成っただけでした。
書込番号:10171123
0点
キャノンは980から使い勝手においては完全にエプソンの後塵を拝している有様です。
今回ぐらいは危機感を感じて本気でバージョンアップしてくるのかと期待していましたが、残念です。
ただ、現状では(今のエプソンがどうだか分らないが)インクの使い方の適正具合、安定性、を加味すると、どうにもエプソンは選ぶ事は出来ません。
逆を言えば、エプソン機がそのネックを直して来ているとすれば、最近のキャノン機の存在意義が疑問に思えるほど、私的にはキャノンはヤバイと感じますが、どうなんでしょ。
書込番号:10171631
0点
この価格帯の機種に何を求めているのかな?
色数が少ないとか、そんなに気になるかな。
写真印刷mp630でも十分に綺麗だし、pro9000とか使えば、インクの色数多いから、そっち買えば良いんじゃないかと思うけど。
印刷した写真を、人にあげても、みんな綺麗って喜んでくれるし、プリンタで印刷したんだよって言ったらみんなビックリするよ。
写真印刷でドットが目立つって、写真印刷のあら探しして楽しいのかな?
ラボにプリント頼めばいんじゃないかと思うけど。
嫌なら買わなきゃいいだけだし。
書込番号:10175680
6点
印刷品質については主観によるものですから、十分綺麗と思う人がいれば
不満に思う人もいるでしょう。口コミとはそれぞれの事を思っている人が
どれくらいいるのかが分かればいいんです。
特定のメーカーの好き嫌いで極端な評価を目にする事もありますし、自分の
価値観から大きく外れた評価もあるでしょうが、それもひとつの意見として
参考にすればいいんでは?
製品に対してではなく、他人の意見自体を批判して、
嫌なら買わなきゃいい、と皆が口を閉ざせば、このサイトの存在意義が
半分くらい無くなると思いますよ。
書込番号:10176929
9点
しあん178さんに一票。
イヤなら買わなきゃ言いも一つの意見かもしれないけど。
その製品に対する思いは人それぞれ。
物言わずにイヤならやめとけではクチコミの存在意味は無いです。
人それぞれの意見は聞いて後は最終自己責任で製品を選べばいいでしょう。
使った上での意見もここで伝えて欲しいですね。
中にはレポートでも『そこまで言うクソな製品があるのか?』
もしかして他社の工作員か?思うほどのものも有りますが。
工作員でなくても実際に使ってみて腹立ち紛れのレポートもレポートですから
参考になる部分は参考にすればいいでしょう。
私は、もうしばらく様子を見ます。使用中のエプソンが末期症状ですので(;^_^A
年賀状までにはまだ余裕有りますんで(^_^)v
書込番号:10176993
1点
主観の好みの問題をクチコミしてもしょうがないのではないでしょうか?
そういうのはレビューの方でされた方がよいかと思います。
例えば、本体のカラーが変わったことを色が変になったというのは、余程
奇抜な色になったということでなければ、単なる感想でしょう。
プリント結果が変になったということなら大問題ですけど。
そんな程度のことは「意見」というほどのことではなく、参考にするような
ことでもないように思うのです。
はっきり言えば、誹謗中傷に近いものでしょう。
個々人の色の好みが、どれほど参考になるのか私には疑問です。
むしろ、そうした部分を気にされる人には自分の好みを大事にして欲しいと思います。
書込番号:10186264
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





