-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP990
3.8型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN/6色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約21秒)。直販価格は39,980円(税込)
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年5月14日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月9日 13:41 |
![]() |
10 | 5 | 2010年5月6日 11:00 |
![]() |
9 | 14 | 2010年5月21日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月1日 09:32 |
![]() |
13 | 8 | 2010年5月10日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP990
MP950のプリンタが自分の不注意で壊れました。
MP990に買い替えようかと思っているのですが、購入前に少し気になった事がありまして。
MP950は7色(ブラック×2・シアン・フォトシアン・マゼンタ・フォトマゼンタ・イエロー)でした。
MP990は6色(ブラック×2・シアン・マゼンタ・イエロー・グレー)です。
フォトシアン・フォトマゼンタがなくグレーが入っているのですが写真にプリントした場合、素人でも違いがわかりますか?
MP950はとても写真のプリントがきれいだったので。
0点

フォトシアンとフォトマゼンタを使用したプリンタは、それなりに完成度が高いと私は感じています。
それをグレー1色で代用させるようにした理由は、品質向上よりもむしろ、インクタンクの軽量化による機械的な精度向上や速度向上のメリットのほうが大きいのではないかと思うのですが・・・
私は6番シリーズのインクからMP980に替えたので違いは分かりましたが、それでも家内は「ふ〜〜ん」でしたから(^^;
950から990への変更では、見てすぐ分かるほどの差ではないと思いますよ。
書込番号:11359300
0点

発色の綺麗さより発色の自然さの方になって来ている
と思います。ただ、インクカートリッジが変わり
容量かなり減っているので要注意です。
ただ、発色の綺麗さという方向性だと染料6色のEPSONのEP802A
とかEP902Aに歩が有るでしょう。但し、顔料黒インクないので
文章が?です。ただ、MP990は、グレーインク1色で物の影の部分もはっきり
出たりより落ち着いたナチュラル系の写真になります。
あくまで私の主観ですが。それと唯一複合機でCCDスキャナ搭載は
メリットですね。
EPSON EP-802A
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep802a/
EP-902A
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep902a/
Canon MP990
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp990/index.html
書込番号:11359328
0点

Elliotさん こんばんはJFSです。
私はこの機種の前のMP980を使用しておりますが、色の鮮やかさの点はMP950〜MP970の6色インクの機種に軍配が上がります。ただ、この機種のグレーインクはシャドウ部の色被り、つまり写真の影の部分が緑っぽくなるのを軽減する効果があります。まあ、普通のスナップなんかだとあまり気付かないかも知れませんが、ポートレートなどで人肌の影の部分などが素直に発色しますから、用途によってはこちらが良いと言えます。ただ、フォトインクがありませんから、どうしても粒状感があります。色は非常に自然で好ましいのですが、MP950などに比べれば、やや物足りなく、しかも粒子が粗く感じます。
あとインクタンクは小さくなりましたから交換頻度は高くなりますが、この新しいインクは、純正の用紙と組み合わせた場合、印刷直後から比較的色が安定し、旧タイプインクのように一晩置いたら全く色が変わってしまった、ということはありません。私はこの部分を評価しています。
染料インクは色が概ね安定するまで一晩くらいかかりますから、印刷してすぐに色の判定が出来ないという欠点があります。これが軽減されたことは素晴しいです。これはインクと用紙の組み合わせですから、純正以外のインクや紙の組み合わせでは好結果は得られません。
いずれにせよ、キヤノンの複合機でフォトインク搭載の機種はありませんから、どうしても滑らかなグラデーションを求めるなら、Pro9000もしくはエプソン機ということになります。
書込番号:11359674
2点

MP950 は名機ですね、私なら発色の若干落ちた MP990に買い換えるよりも MP950が未だ修理可能な物ならば
修理して使用します。
Canon の修理代金はメーカーに直接依頼した場合一律料金の為、破損の度合いで料金が変わる事は有りません。
MP950 の場合下記メーカー修理料金表に有りますが 9,450円之に配送料金が 1,575円と成り。
合計金額は 11,115円と成ります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
家電店店頭で修理依頼された場合は、この金額に手数料等が加算される所も有ります。
之は目安であり、買い替えか又 MP950を修理延命されるかは、ユーザー判断と成ります。
書込番号:11360067
0点

それと、もう一つ大事な事を。
前面カセットかの印刷ですが MP950と、同様に考えていたらえらい目見ます。
MP950 は写真光沢紙やはがき印刷も前面カセットと、背面給紙が併用できますが MP980から
この前面カセットからの印刷も、普通紙限定に格下げされてしまいました。
実は、私も MP970の前は MP950オーナーでした。
この事が有り、私も MP970で液晶モニター故障時に MP980には買い換えず。
MP970を、メーカーに修理依頼し延命させた理由の一つです。
MP980/990 に標準装備の無線LAN機能は MP950でも増設は可能ですが、複合機内部機能は後付不可能です。
書込番号:11360113
1点

貴重な時間をさいて回答して下さった皆様どうもありがとうございました。
まとめての返信申し訳ありません。
皆様の回答を読んでプリンタも奥が深いと思いました。
更にいろんな情報を購入する前に知る事ができありがたかったです。
そしてMP950が良い機種だったことを改めて実感しました。
コンデジで撮った写真をハガキにして友達に送っていましたが
いろんな人から写真がきれいだねと言われていました。
本当に頑張って働いてくれました。
MP990を購入するかMP950を修理に出すか検討したいと思います。
書込番号:11361056
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
秋葉原ソフマップで20800円6台あったので購入してきました。
持ち帰りようのバンドで留めてあり、中を確認して選ぶことが出来ず残念でした。
帰ってからあけてみると、だいぶ使い込んだ感じで汚くなっていました。
動作のほうは、動くので安心しました。
在庫がたくさんある場合は、中を確認できると安心して購入できただろうし、
新品でもよかったかなと、今更ながら半分後悔しています。
ま、仕方ないですね^^。
0点

流れ☆キレイさん、今晩は。
私もソフにて他の機種などで魅力的な値段の物があり、そそられたのですが中身が見えないのが不安で断念しました。
中古なんだから中身を確認させてもらいたいですよねぇ〜。
書込番号:11336772
0点

いちおう、ご購入おめでとうございます。
現物を見せないで中古を売るってアリ? なのかなぁ・・・
書込番号:11336832
0点

ソフマップなら店員さんに一言掛ければ中身の確認は可能なのじゃないかな?
>20800円
ジャンクでもないようなので・・・。
書込番号:11337288
0点

見れないって事は見せない作戦、、、なんでしょうなぁ
書込番号:11337528
0点

中古品で 2万円台はかなり、高いですね。
純正新品インクカートリッジ 5色 6カートリッジを購入すると、現状の価格.com 最安値店新品と
差ほど変わらない価格に成りますね。
当然中古販売の場合は、メーカー無料修理保証も付いてないし、販売店独自保証のみでは。
私なら MP990 の中古品は 13,000円以下の販売で、最低販売店独自保証も 3ヶ月以上無ければ
購入は見送ります。
中古品で実物が確認出来ないのは、論外。
良心的なリサイクル販売店は、ジャンク販売品でも最低動作(通電動作)位は販売前に確認出来ます。
書込番号:11337754
0点

まとめて返信になりすみません。
購入前に、一言中を見せてくださいと言えばよかったですね。
失敗です。
ただ、すべての箱が同じようになっていたので、声を掛けていいものかどうか。
ためらってしまいました。
今回声をかけた店員は、面倒くさそうに対応されたので別の店員に声をかければよかったです。
また、インクはグレイとイエローが少なくなっていただけで、残りは満タン状態でした。
インクは、消耗品なので特に気にしてはいません。
写真など色をたくさん使って印刷するわけではないので、これも縁だと思い仲良く付き合っていこうと思います。
書込番号:11339233
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990

一度店頭で印刷サンプルを見た方が良いと思いますよ。
書込番号:11324761
1点

書き込みありがとうございます。
サンプルを店頭で見たのですがかなりの違いがありました。
そのサンプルが一眼レフでのモノのようなのですが普通のデジカメではどうなのかなって思い質問してみました。
店頭で聞けば良かったのですが・・・・
書込番号:11324768
0点

サンプルのサイズが不明ですがA4サイズで印刷元データが同一なら品質の違い=
プリンタの性能の違いで良いのでは?
MP990は黒+灰+カラー3色、MP640は黒+カラー3色。
MP990は「グレーインクによる安定した色調」になったそうです(メーカーHPより)
書込番号:11324776
2点

お疲れ様です。現状のMP990やMP640は以前のキャノン機と違いフォトシアンとフォトマゼンタが入っていないため特に人物写真での肌色表現が赤っぽく出る傾向がありますね。あと写真が全体的に黄ばんでいる傾向もありますが…990の場合はグレーインクのおかげでモノクロ写真の印刷は綺麗に出ていますが明るい場面での印刷では640とは極端な差は出ていないですね…640は実質4色で990はグレーを入れて5色といった色の構成ですからやはり写真をメインでお考えなら6色構成が最低必要かと思いますが現状のキャノン機ではありません…キャノン機はW黒ということで文字が綺麗で写真もそこそこといった両立モデルですから写真主体ならエプソンのような6色構成がいいと思います。ちなみに私もデジカメはキャノンの一眼レフをもうかれこれフィルムのころから入れると25年はつかってますねぇ〜しかしプリンターはずっとエプソンを使用しています。理由は人物写真を中心に撮影することが多いので肌色表現にこだわるとどうしても6色が最低限必要な色数になってきますので…あとは好みの部分もありますからよく考えてみてください。ちなみにキャノンは以前の7e系インクから現状の321番系インクにかわり内容量が40%程度減ったと言われているためインクがすぐに無くなるためコストが異常に高くなってしまったのでがっかりしています…
書込番号:11324922
6点

画質は自分の許容範囲でどうにでも判定ができるので
自分でデジカメやメモリーカードを持ち込んで印刷させてもらって判定するしかないでしょうね
実際試すのはMP640だけで良いと思います
2機種での選択なのですから
MP640での出力に満足できなければMP990を買うと考えればok
書込番号:11325413
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
皆様、はじめまして。
僕は、写真を趣味にしておりまして、先日キヤノンのセミナーに参加したのですが、そこで使わせてもらったPro9000Mark2の印刷物がとてもすばらしく、プリンターの買い換えを検討しております。
素直にPro9000Mark2を買えばいいのですが、あちらは非常に大きく、スキャナもついていないため、コピーもできません。
そこで、このオールインワン機の最高峰はどうかなと思い皆様にご意見頂ければと思って、書き込みさせて頂きました。
インク数の違いなどにより、Pro9000Mark2の方がいいに決まっているなかでの質問だと思いますが、あまりに大きく、そしてモノクロ文章の印刷やコピー用途も多いなか、もし同じ悩みをお持ちでこちらを選ばれた方や、こちらを使って写真コンテストに応募されている方などいらっしゃいましたら、そのご意見などを教えてください。
ちなみに、現在は、MP810を使用しています。
0点

MP990 に買い替えても、現在使用の複合機が MP810では余りメリットは無くデメリットの方が有ると思います。
写真印刷画質では、個人的な意見ですが現在の MP990よりも MP970の方が染料系 6色インク+顔料ブラックを
使用している効果か、奥行き感は有る要に見えます。
MP810では、前面カセットからの写真光沢紙等の印刷が出来ましたが MP980/990は、
之が普通紙限定に格下げされて仕舞いました、又前面カセット下に有った CD/DVD/DB印刷トレー収納スペースが
無くなり使いにくく成りました。
インクは 7eよりも約40%程度減らされました。
写真紙印刷に関しては A4複合機を、中心に考える成らばスキャナは CISのみに成りますが
EPSON とも実際に店頭でテストプリントを、行い吟味した方が良いかも知れません。
書込番号:11322881
0点

sasuke0007さん
こんばんは。
早速のアドバイスありがとうございます。
それにしても、sasuke0007さん、メチャメチャ詳しいですね。
大変、勉強になりました。
MP990に傾きかけていたのですが、少しとどまりたいと思います。
ただ、Pro9000mark2はなにせ大きいですし、一眼がキヤノンなので、なんとなくエプソンにもいきにくいです。
そこで、お詳しそうなので、少し予想して頂きたいのですが、MP990の後継機とかは、いつ頃どんな感じと予想されますでしょうか?
よかったらお聞かせ下さい。
書込番号:11323873
0点

MP990 自体次のフルモデルチェンジに生き残って居るかどうか、疑問です。
既に写真印刷画質に、高画質を望む層は A3プリンタにかなり移行してしまって居る要に思われ。
A4単体又複合機は利便性重視に成り、画質はそこそこと言った傾向の要に思われます。
EPSON は既に 2008年モデルから CCDセンサーと 35mmネガスキャン機能搭載複合機からは、全面撤退し。
Canon も CCDセンサーとネガスキャン機能を辛うじて残して居る機種は MP990のみと成りました。
もしかしたら MX870に CD/DVD/BDダイレクト印刷機能が復活して MP990は無く成るか、又は
MP990 に ADF機能が追加されて CISセンサーに変わる可能性も有ります。
何れにしても MP990の前の MP980は去年の 6月頃に生産中止されて、店頭在庫のみの販売に成りました。
新機種発表は 9月頃かと思います。
書込番号:11324808
2点

sasuke0007さん
貴重なお話ありがとうございます。
>既に写真印刷画質に、高画質を望む層は A3プリンタにかなり移行してしまって居る要に思われ。
A4単体又複合機は利便性重視に成り、画質はそこそこと言った傾向の要に思われます。
なんですね。
やはり素直にA3プリンタですかねー。
それにしても、Pro9000は私には大きく、ビジネス文書も多用することから躊躇してしまいます。
>Canon も CCDセンサーとネガスキャン機能を辛うじて残して居る機種は MP990のみと成りました。
というお話を伺うとそれだけでも買う意味あるかなーとかも思いました。
んー、悩んでしまいます。
ところで、sasuke0007さん は、Pro9000はどう思われますか?
お詳しいので、なんでも聞いてしまいますが、よかったら引き続きご意見お聞かせ下さい。
書込番号:11329040
0点

PIXUS Pro9000 と比較対象と成る A4単体プリンタで、現在かろうじて新品購入可能な機種は。
EPSON Calario PX-G930 位だと思います、インクの特性が全く違う全色顔料系ですが比較対象には
成るかと思います。
但し PX-G930 も既に販売店在庫のみの販売と噂が有ります。
書込番号:11329080
0点

お疲れ様です。キャノンの複合機は基本的に今後も黒が二本の5色構成の実質4色モデルが主流でいくと思われますね。しかしながら写真高画質を考えるならA3機になると私も考えますね〜キャノンの複合機のコンセプトは文字を美しく写真もそこそこという感じですから画質はあまり求めてはダメだと思います。私もカメラはキャノンが好きでデジタル一眼もフィルム一眼もキャノンを使用してますが逆にプリンターはエプソンを使用しています。私の場合はA3が必要ないのでエプソンの複合機を使用しています。6色構成ですから人物の肌色表現もそれなりに綺麗に出てくれます。確かにエプソンのG930も良い機種ですが8色になるとインクコストもかさみますから私はあえて6色複合機を使用して傑作が撮影できた場合にはお店プリントを利用しています。使い分けするとコストも安くつきますし実用的だと思います。ただキャノンの現状の321番系インクは酷いですね…以前の7e系と比較すると内容量の減りが…
やはりキャノンはカメラは本業ですがプリンターは副業という感じがしますね
書込番号:11330550
3点

過去に私は PIXUS iP9910 を、所有していました。
このプリンタの写真光沢紙えの印刷発色は深みが有り、気に入って居ましたが不要と成り手放しました。
iP9910 に近い A4プリンタ/複合機は、残念ながら現在の Canon には無い物と思います。
http://kakaku.com/item/00601010934/spec/
書込番号:11331063
0点

>sasuke0007さん
iP9910がお気に入りでしたか・・・・
俺は9910安くなってて買ったは良いが、全く気に入った発色にならず、
1ヶ月ほどで廃棄したよ。Pro9000は同じインクなのによくまあ、9910の
欠点を改善したと思ったからね。
スレ主さん、写真印刷に期待するなら複合機で安易な妥協せずにPro9000買うべきだな。
コピー機能や文書印刷がしたいなら、今10000円以下でも複合機が買える時代だからね。
そういう廉価版を専用にすれば良い。
書込番号:11335058
0点

sasuke0007さん、休養中の販売員さん、echo21さん アドバイスありがとうごます。
皆様のお話を伺っていると、キヤノンであれば、やはりA3機を買わないと厳しいみたいですね。
ただ、A3機と、複合機を机の周りに置くと場所が狭くなるので、躊躇してしまいます。
新しい機種はまだ出ないみたいですが、いずれにせよ、お店プリントも活用しながら、もう少し考えてみます。
休養中の販売員さんへ、
休養中の販売員さんは、キヤノン機を使っておられる大先輩ですし、しかもお店プリントも使っておられるとのことですが、どこかお薦めのお店はございませんでしょうか?
よかったら教えて下さい。
書込番号:11338642
0点

お疲れ様です。インターネットで出せる安い10円プリントは実際は画質は6色プリンターと比較しても落ちますよ…やはり綺麗に仕上げてくれるところは30円取りますが綺麗ですよ〜まぁ機械のレベルが違いますから当たり前ですよね〜いくらプリンターが高価とはいえキャノンやエプソンのA3機でも5万円程度でお店の機械は高価なものだと一千万円はしますからね〜そりゃ綺麗に仕上がりますよ〜ちなみに私は地元にしかないですが写真スタジオも構えているチェーン店で現像をしています。ちなみに現像機も製造していますが〜そのため綺麗にしてくれますね〜だからプリンターとお店を使い分けしたらいいと思いますよ。ただキャノンのA3機も顔料系はまだまだだと思います…店舗に置いているサンプルですら色ムラが出ています…表面が凸凹に仕上がってますからねぇ…
やはり写真は悲しいかなエプソンに軍配が上がってしまいますね。やはりキャノンはプリンターは副業といったところでしょうか。
あとお店プリントに出す場合はスタジオを構えていて自店で現像までしているお店が良いと思いますね。
書込番号:11340465
0点

休養中の販売員さん、ご返信ありがとうございます。
んー、なんか、書き込みを見ていたら、A3機の導入も、なんか踏み出せない感じがしてきました。
ところで、休養中の販売員さんがプリントされているお店、なんかいい感じがしますねー。
もしよかったら、店名や、そこでいつも頼まれる時の A3のお値段や、2Lのお値段など、いくらぐらいでされているのでしょうか?
コストパフォーマンスによっては、プリンタの導入も見合わせたいと思っています。
宜しくいたします。
書込番号:11349866
0点

MP980とPro9000(Mark2ではありません)のユーザーです。過去には8色インクのiP8600を使っていました。用途は主にビジネス文書の印刷です。
Pro9000やiP8600とMP980の写真印刷の品質を比べると、その差はあきらかで、比較すると、MP980ではどんなに調整しても、やや白っぽくなってしまいます。でも、Pro9000やiP8600で印刷したものは、よほど注意深く扱わないと、半年も経てばハッキリわかるくらい退色してしまいますし、ランニングコストも高いので、結局のところ、写真印刷はネットプリントにしています。私はhttp://www.n-pri.jp/を利用していますが、満足できる品質には個人差があると思いますので、少量注文して試してみてはいかがでしょうか。
普通紙への印刷は、通常はMP980を使い、月に数回、A4を超える大きさの紙に印刷する時だけPro9000を使っています。全てをPro9000で印刷しないのは、印刷速度が遅いことと、両面印刷が出来ないことが主な理由です。
最近はカラーのページプリンターも安くなってきましたので、購入を検討しています。というのは、MP980で普通紙に印刷したものは、蛍光ペンでラインを引くと文字がにじんでしまうといった不便さと、印刷する量が多ければ、ページプリンターの方がランニングコストが安く済むからです。
書込番号:11382022
3点

あらざねさんに一票です。
MP990は「クロマライフ100+」ですが、pro9000 のインクは格下の「クロマライフ100」のままです。
よほど環境に気を使わないと、短期間でもびっくりするほど変色や色あせてしまうこともあります。
写真を色あせから守りたいならインク保存性能も考慮されたほうが良いかと。
書込番号:11382421
1点

あらざねさん、ここにしか咲かない花さん、お二人とも、ありがとうございます。
お二人のコメントを拝見して、ほんとになるほどと思いました。
確かに、せっかく大きくて高いプリンタを導入しても、コストも高くて退色が早ければ、なんとなくもったいないなーということに気づきました。
また、試しに、いくつかの写真屋さんで現像を頼んでみましたが、お店によっては、安いグレードでも意外にもキレイに印刷が出来ることにも気づきました。
皆さんのアドバイスを元に、冷静に考えることが出来ました。
グッドアンサーは三人までですが、全ての方にお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11387194
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
試し刷りで気付いたのですがL版設定でA4に印刷したところ、L版枠以外のところに線状のすじが印刷されるのですが、これは正常なのでしょうか?普通にL版印刷している時もこの箇所にインクが出ているという事でしょうか。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
電源を入れてもしばらくガチャガチャ動いて(5分ぐらい)すぐに使えるようになりません。ガチャガチャ散々待たせたあげくインク切れのメッセージが出で意地でも動かないまさかの時には当てにならないプリンターです。(昔のプリンターの方が使いやすかったなぁ。)
3点

インクはちゃんと入れてから・・・。 まさか 互換インクについて文句言ってるんですかな?
書込番号:11291177
0点

電源入れてすぐと言うのがどのくらいの時間の事を言っているのかが不明ですが・・・
残量が無くてインク切れと言っているのなら、正常な動作だと思いますよ。
個人的にプリンタや複合機は起動に時間が掛かる物、と思っているので使用する時はプリントする前に事前に電源を入れるようにしてます。
頻繁にお使いになるのであれば、待機状態にしておくなり方法はあると思いますが如何でしょう?
書込番号:11291224
1点

>電源を入れてもしばらくガチャガチャ動いて(5分ぐらい)
>電源入れてすぐと言うのがどのくらいの時間の事を言っているのかが不明ですが・・・
電源入れて、使えるようになるまで5分はかかると言っているのではないかと。
>インク切れのメッセージが出で意地でも動かない
インクが切れていれば正常な動作ですが?
インク残量はどのようになっているのでしょうか?
書込番号:11291317
3点

複合機特にスキャナセンサーが CCDタイプの物はウオームアップ時間が CISと比べて時間が掛かるのは普通です。
インクカートリッジ残量切れで、動作しないのもプリンタならば当たり前です。
書込番号:11291791
2点

そもそも常時電源オンを想定してる製品だと思う。
電源切らなきゃ問題ない。
書込番号:11291878
0点

>そもそも常時電源オンを想定してる製品だと思う。
業務用ではないし FAXとも違うので
そんなことはない気がします
書込番号:11293947
3点

お疲れ様です。キャノンの今年のモデルは確かに前モデルのMP630などと比較しても電源を入れてから印刷出来るまでのアイドリングが異常に長いですよ…言われる通りですが電源入れてすぐにコピーを取ろうとすると確かに印刷が始まるまで5分程度待たされることもしばしばありますね…まぁキャノンのバブルジェットはヘッドを温めないと印刷出来ないですから温める時間が異常にかかるようになったんではないでしょうか…ちなみにバブルジェットは熱でヘッドを加熱してインクを放出しますからヘッドの傷みは早いと言われてますね。そのためキャノン機は以前からユーザーがヘッドを自分で交換出来るような構造になっていると言われています。ヘッドは高価ですからねぇ…
書込番号:11344432
1点

>そのためキャノン機は以前からユーザーがヘッド
でも現在は ヘッドは修理扱いで 別途購入ができませんね
書込番号:11344525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





