-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年7月24日 13:40 | |
| 2 | 4 | 2010年7月20日 15:10 | |
| 0 | 3 | 2010年7月20日 22:08 | |
| 26 | 19 | 2010年7月16日 02:33 | |
| 3 | 9 | 2010年7月6日 15:38 | |
| 2 | 7 | 2010年7月6日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
MACとwindowsで無線LAN接続しています。
MAC側は最新ドライバをHPで入手してインストしています。
本体からスキャナを選んで、パソコンへ転送するという
メニューを選ぶのですが、ここには
usb、windowsのpcしか
リストに出てきません。
どうやったらMACをリストに出すことができるのでしょうか?
おそらくmac側の問題のような気がしています。
過去の投稿をいろいろ見ましたが、これに該当するものがありません。
どなたかご伝授ください。
0点
osは10.6です。
ドライバは
Canon MP640 series Network: バージョン: 15.4.2
Canon MP640 series _508184454270-1: バージョン: 6.1
書込番号:11670978
0点
サービスに連絡して、自己解決しました。
スキャナを監視するネットワークツールが入っていなかったためでした。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/mp640sntosx270ea8-2.html
ちなみに画面の上の方に、ワイングラスのようなアイコンがあります。
アイコンがないか、もしくはここが有効になっていなかったことが原因でした。
書込番号:11671111
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
宅急便のシール式伝票を印刷したいのですが、後ろトレイにセットしてもうまく入っていきません。厚い紙は印刷できないとありますが、以前のプリンタでは出来ていたので、何とかできないかと思っています。何か設定方法などあれば教えてください。
1点
解決策ではないので、恐縮ですが、私は仕事上、宅急便の送り状をこのプリンタで出しています。送り状の種類は、「IJ-01」(代引用)「IJ-02」(元払い用)というもので、宅急便から提供されているB2というソフトで出力しています。
送り状は単票(一件ごとに、縦長)ですが、後トレイにセットして、うまく吸い込まれないということはありません。問題なく印刷できています。
印字位置の調整はソフト側で必要でしたが、プリンタ自体の設定は特にありませんでした。
送り状自体の厚さは、官製はがきと変わらないので、同じ送り状をお使いでしたら、プリンタ自体の不具合の可能性もあるのではないでしょうか?
書込番号:11653396
0点
連投すみません。このプリンタに変えた頃、困ったことを思い出したので・・。
私は、この機種の前は、同じキヤノンの「IP7500」を使っていました。その時は、後トレイの用紙ガイドが、片側しか動かない仕様だったので、用紙を端にセットする感じになっていました。
しかし、MP640は、用紙ガイドは、両側同時に動くため、送り状のような小さい用紙は、プリンタの中心部分で印刷する形になります。
当初、IP7500の時のように用紙をセットしようと思って、用紙ガイドをA4の大きさに動かして
端に用紙をセットしたら、うまく吸い込まず、失敗したことを思い出しました。
スレ主さんが、同じ状況でしたら、用紙は中心部分にセットするようにすればよいと思います。但し、先に書いたように、印字位置が変わるために、ソフト側でマージン調整をする必要があります。
参考になりましたら、幸いです。
書込番号:11653484
0点
ぐんそーさん、早速ありがとうございました。
私もB2を使って、IJ-01、02を打ち出しています。
おっしゃるように、用紙ガイドが両方から動いてしまうので、今までのように右端にセットできず、ガイドなしで、右端から印刷しようとすると、うまく入っていかない状況です。
ソフト側で設定をすれば、用紙ガイドで真ん中にしても印刷できるのですね。
ぜひ、設定の仕方を教えてください。
B2のサポートにも電話してみたのですが、レーザープリンター用の用紙を使うように言われました。
一応、取り寄せてやってみたのですが、伝票3枚が1枚の用紙になっているので、
一枚ずつの印刷はできなそうだし、どうしたものかと悩んでいました。
ぐんそーさんが、まったく同じ過程をご経験のようで、ぜひ、やり方を教えていただければと
思います。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11653695
0点
B2の設定の仕方ですが、私は最新のVer6を使っていますので、そちらでの説明になります。Ver5の場合は、該当箇所への行き方が違うかもしれません。
【準備】
(1)「メインメニュー」で、上から3個目、左から2個目の「システム管理」のボタンを押して、システム管理メニューを出します。
(2)左上の「基本設定」ボタンを押し、プリンタ設定のメニューを出します。
(3)画面真ん中あたりの「現在の設定内容」の「送り状」で「プリンタ区分 インクジェット」「プリンタ種別 Canon MP640 series Printer」になっていることを確認します。なっていない場合は、画面上方で、「○インクジェット」をチェックして、MP640に設定してください。
【送り状の発行】
準備できたら、メニュー画面までもどり、送り状発行をします。
私は、「個別発行」でやっていますので、その前提で説明します。
(1)送り先のデータを入力して、「送り状発行」ボタンを押します。
(2)ポップアップで、「送り状発行」のウィンドウが開きますが、下方に「印刷オプション」として「□プレビュー画面を表示(動作環境によって時間がかかる場合があります)」とありますので、「□」をクリックして、チェックされた状態にします。
(3)「発行開始」ボタンを押します。
(4)送り状のプレビュー画面が出ます。上方に「余白の設定」がありますので、「左」の部分に「53」と入力します(A4用紙を基準で、左の余白が53mmということです)。
(5)「余白の適用」を押します。すると、プレビュー画面が変化すると思います。
(6)「印刷」を押すと、プリンタの印刷ダイアログが出るので、「OK」で印刷できます。プリンタドライバの設定は、「普通紙」印刷品質「標準」で十分かと思いますが、お好みで。
※余白の設定は、一度設定すると記憶されますので、次回からはプレビューしたり、余白の設定をする必要はありません。
※左余白53mmで気に入らない場合は、数字の値を変えて調整してみてください。
※【準備】の部分で、プリンタの設定をしていないと、プレビュー画面を出すときに、固まってしまうことがありますので、先に確認しておいてください。
書込番号:11653822
![]()
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
大阪のヤマダ電機で18000くらい(正確には忘れました)で売っていました。
そろそろ新製品が出るのでしょうか?
今買うか、新製品を待つか悩んでいます。
ポイントは、新製品でサイズが小さくなるかどうかです。
0点
廃インクの発生を全く無くして、廃インクの吸収パッドスペースが無くなれば、あるいは
現在よりも更にサイズダウンも期待は出来ますが、はたしたプリンタメーカーが廃インクを
全く発生させないエコプリンタにどれだけ関心が有るのか疑問です。
此処数年の傾向で、特に A4サイズ複合機は各社機能とインク容量を削ってサイズを、落として居る要に感じます。
書込番号:11618413
0点
毎年同じような時期にキヤノンもエプソンも新製品を発表しているので
その流れでいけば今年もそろそろ新製品が発売される時期かもしれませんね。
本体を安くしてインクで儲けるという商売はビジネスとして考えれば当然の
傾向なのかもしれませんが、なんか必要以上に本体の価格を下げて機能を
削られたプリンタを見ていると購買意欲が失せていく気がします。
新製品ではプリンタのランニングコストの部分で必要以上に儲けようとしない
良心的なプリンタをぜひ発売してほしいと思うのですが…
書込番号:11654322
0点
複合機は A4サイズのフラットペットスキャナの下に A4サイズ迄印刷可能なプリンタがドッキングして居る物と
考えた場合最低 A4サイズの用紙が置けるサイズを確保しなければ成りません。
こう考えたら各社そろそろサイズダウンには、廃インクタンクのスペースでも無くさなければ
限界に近い大きさでは。
書込番号:11655407
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
質問お願いいたします。
MP640の購入を考えているのですが、
キャノンのインクはエプソンより少し安いようなのですが、
EP802用のインクの容量と、このMP640のインクの容量って、
差がどのくらいかわかるかた、教えてください。
0点
まずそれぞれのプリンタでインク構成が違います。
EP-802Aが染料6色、MP640が染料4色+顔料黒1色。
EP-802Aのブラック・シアン・マゼンタ・イエローが約9ml、ライトシアン・ライトマゼンタは約13ml。
MP640の染料ブラック、シアン、マゼンタ、イエローが約8ml、顔料ブラックは約16ml。
総合インク量で見るとエプソンの方が多いのでまあ値段相応でしょう。
ただプリンタは使い方で大きく変わってきます。
写真印刷が多いならエプソン、文書印刷が多いならキヤノンが定評ですね。
書込番号:11600890
![]()
2点
ひまJINさん、
わかりやすい回答ありがとうございました。
文章印刷が多いので、
キャノンかなぁー・・・。
書込番号:11600974
0点
お疲れ様です。キャノンのインクは前のモデルの7eと比較して40%程度減っていると言われてますね…確かに多少安くはなりましたが実質はインクの値上げですよね…今まではエプソンとの暗黙の了解のもとインクの価格だけは闇カルテルしていたようなのにキャノンが破った形ですよね…確かに売り場でお客さんに聞くとインクの減りが早いというのはよく聞きますね…まぁ今のプリンターも昔のプリンターもインクの消費量はかわりませんから量が減ればそれだけ交換頻度は増えますよね…まぁ文字なんてのは読めれば良いしあえてキャノンにこだわる必要は無いかも…文字主体なら意外とブラザーなんかインク容量が多いですからオススメだと思いますね。黒は顔料インクを搭載してますし…
まぁキャノンはプリンターは最近なんだか副業的に感じますね
書込番号:11601187
1点
不具合の無いプリンターを選べばOK
不良品にあたるとインクを無駄に消費するからね
買う前買った後の情報は常にチェックしておくべし
書込番号:11601352
1点
コスト的にはブラザーはお薦めですね。
更に増量カートリッジの設定もありますし、保証期間が過ぎて、詰め替え
インクを使ってもインクの残量が表示されますので使い勝手はいいです。
しかし、キヤノンやエプソンに比べ印刷スピードは遅いです。
まあ、ノズル数が少ないですからね。
逆にノズル数が少ないのでメンテナンスコストは低めになると思います。
それと、エプソンのEP802Aはインクカートリッジの交換で
インクを消費しませんが、キヤノンのMP640やブラザーは消費しますね。
細かい事のようですが、純正インクは高価ですので嬉しい改善です。
書込番号:11601673
2点
メディアレーベルダイレクト印刷を一切行わないのならば、私もブラザーが良いと思います。
写真印刷画質に拘り、メディア印刷も行いたいならば EPSON Calario EP-802Aかな。
之に普通紙も無駄に使いたく無ければ、自動両面印刷機能標準装備の PIXUS MP640でしょう。
書込番号:11602042
2点
レーベル印刷はプリンターでの印刷で最もインクを消費しますからねぇ…おまけにキャノンのレーベル印刷は黄ばんだ色に出てきますし…
私はカメラはキャノンを使用していますがプリンターは…キャノンは何がよいかわかりませんね…インクコストは高いし…写真画質は黄ばんでいるし…写真ならエプソンだし文字ならインクコストの安いブラザーだしキャノンを買うメリットが思いあたりませんね…実際売り場で見ていると以前に比べてキャノンを買う人が減って意外とブラザーもよく売れているように思います。まぁブラザーは一万円以下で買えますから使い捨てにはもってこいですね
書込番号:11602262
6点
みなさん、いろいろな知恵をありがとうございます。
「ブラザー」なんて、気にもしてませんでしたが、
選択候補として、またいろいろ調べてみたいと思います。
EP802の、交換時のインクの消費が少ないとありましたが、
交換後の充填動作!?がないってことなのでしょうか!?
細かいことですが、気になるところです。
それに関して、インク単色交換時って、どのメーカーも、
交換したインク以外も、充填動作して、
インクを無駄に消費してしまうのでしょうか!?
書込番号:11602345
0点
>EP802の、交換時のインクの消費が少ないとありましたが、
>交換後の充填動作!?がないってことなのでしょうか!?
>細かいことですが、気になるところです。
その通りです。
エプソンでもEP702Aなどは充填動作があり、インクを消費します。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/16/9849.html?ref=rss
>それに関して、インク単色交換時って、どのメーカーも、
>交換したインク以外も、充填動作して、
>インクを無駄に消費してしまうのでしょうか!?
その通りですね。
HPには以前に各色ごとのポンプがあったプリンタがあったようですが、
現在でも存在しているかは知りません。
書込番号:11602804
1点
EP-801 を現在使用していますが、交換後のインク充填動作と言うよりも印字ヘッド自動クリーニング時には
未だに各社とも本来の目的の印刷には使用されずに、廃棄されて居ます。
EPSON の場合現在は純正インクのみ使用プリンタに限り、廃インク吸収パッド新品購入時より
2年間無料交換を、行って居ます。
書込番号:11602931
2点
インク容量もありますが、インク使用量とインクをどれくらい使い切るかも注目しないといけませんよね。(笑)
インク代を気にするのなら、MP640を選ぶのが手堅いと思いますよ。
書込番号:11603966
0点
確かに321インクになってから、以前の7eより小さくなりました。
交換頻度は増えた気がします。
でも7eより321を使ってるモデルの方が、
印刷結果はキレイだと思うんです。
自分の場合ですが、4200iから4700i(MP640と同じプリント能力)に
買い換えて、発色のきれいさは大幅にアップしたと感じました。
書込番号:11605153
1点
>丸い太陽さん
>インク容量もありますが、インク使用量とインクをどれくらい使い切るかも注目しないといけませんよね。(笑)
そうですね。しかしエプソンは50系になってからインクを殆ど残さなくなりました。その上801A、802A以降はインク交換時に充填作業が無くなったのは嬉しい改善ですね。他の機種では1色交換するたびに全色インクを充填するんでインクが無駄に廃棄されて勿体無いのです。
>インク代を気にするのなら、 MP640を選ぶのが手堅いと思いますよ。
なぜ?
書込番号:11605982
3点
インクを使い切るという部分ではエプソンの50番インクに軍配が上がりそうですね。
50番カートリッジには吐出口付近に内部の物理センサーが追加されていますので、
かなりの部分まで使いきれるようです。
弊害として純正カートリッジによる詰め替え作業の難易度が跳ね上がったようですね。
物理センサーに気泡が検出されるとエラーになってしまうそうです。
エレコムの詰め替えキットが不評なのはこの為のようですね。
書込番号:11606032
3点
MP610からMP640へ買い替えしようと思いここのスレを見ましたが、
7eとBCIではインクの量が違うとか。
MP610をこのまま使い続けた方が良いのかな。
書込番号:11616890
1点
>>COMマニアさん
MP610の方が優れた面もあるようですね。
フロント給紙なんかはMP610が良いとか。
でも、私見ですが、確かにインクの量は少なくなってますが、
640にするメリットはプラチナグレードに正規で対応してる
ってのは結構大きい気がします。321インクにプラチナグレードの
組み合わせは、私は明確な進化を感じました。
ですので、写真のプリントをある程度するなら640はアリだと思います。
写真やらないなら、インク量の件もありますし610のままが良いかと。
書込番号:11623183
0点
みなさま、ナイスな回答を多数頂、
大変参考になっております。
もう一点、お聞きしたいことがあります。
電源を入れたときに、インクヘッド?が
「ガーガー」左右に動くのですが、
これは、インクを消費してるのでしょうか!?
この、初期の動作は、どのメーカーもあるんでしょうか!?
細かいことでスミマセン・・・。
書込番号:11623247
0点
>>MP610の方が優れた面もあるようですね。
3年前のプリンターが優れているって・・・・
CANONさん、プリンターに力入れて無いでしょ。
ブランド力でとりあえず売れればいいみたいな・・・
書込番号:11623338
1点
>電源を入れたときに、インクヘッド?が
>「ガーガー」左右に動くのですが、
ウォームアップはブラザープリンタにはありませんね。
エプソンは動作しますが、オートクリーニングとウォームアップがPM-G820から
分離されましたのでインクの消費はありません。
キヤノンについては知りません。
書込番号:11633791
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
CDラベル印刷の使い勝手、クオリティについて教えてほしいです。
MP500が壊れ、買い替え検討でこの機種に辿り着きましたが、口コミ等に
CDラベル印刷は、色が薄い、ズレる、印刷領域が狭い というような情報が書いてありますね。
MP500を使用していた時は、あまりその辺り機にはなりませんでしたが、
私にとってCDラベル印刷は結構重要な要素ですので、以前使っていたMP500と比較してどんな感じなのか、
それならばEPSON EP-802Aにした方がよいのかどうか、悩んでいます。
エプソンのインクの方が水に強いとも書かれていますし(コストは高そうですが)
・CANON MP640か、EPSON EP-802Aか?
・それともMP500を修理か?
その辺りを中心にアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
1点
MP500 から MP640に買い替えだと、使い勝手は悪く成る個所が多々有ります。
過去私も MP500を使用して居ました。
MP500 では前面カセットからの印刷は写真紙やはがきも可能ですが MP640は普通紙限定に格下げされました。
インク容量も 7eと比較して BCI-321系は 40%程度減らされて居ます。
EPSON Calario EP-802Aは MP500 で可能な名刺サイズの印刷は出来ません、又自動両面印刷機能は
完全オプション購入です。
いずれにしても、純正インクカートリッジを使用される場合は MP500より印刷コストは高く成ります。
MP500 の修理はメーカーに直接依頼した場合下記一律料金 7,350円で修理出来ます。
之に配送料金が 1,575円と成りますが、家電販売店持ち込みの場合は、配送料金負担の無い
良心的な販売店も有ります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
それと EPSON のインクが水に強いと言われるのは全色顔料系インク使用プリンタです。
EP-802A は全色染料系の為、モノクロ印刷に限っては顔料ブラック使用の Canonが有利ですが、
之も純正インクカートリッジ使用が前提です。
書込番号:11587628
![]()
1点
>EP-802A は全色染料系の為、モノクロ印刷に限っては顔料ブラック使用の Canonが有利ですが、
>之も純正インクカートリッジ使用が前提です。
これが水に強いっていうのも顔料黒インクを使った場合でしかなくて、CDレーベル印刷では殆ど意味が無かったりします。ご注意下さい。
書込番号:11588639
0点
>これが水に強いっていうのも顔料黒インクを使った場合でしかなくて
説明不足でした。キャノン黒顔料を採用するプリンタはカラー印刷でも水に弱いです。
スレ主さんは水に滲まないカラー印刷をお望みですか?
そしたら、エプソンのカラー全色顔料プリンタでレーベルプリントに
対応してるプリンタしか選択肢はありません。
ただし、CD,DVDでレーベル印刷可能なメディアでも水に弱い機種だったら、あまり意味がないかも知れませんね。
書込番号:11588721
0点
確かに Canon MP630/MP990 は顔料ブラックが使用されるのは、純正/社外インク問わず。
片面モノクロ印刷時のみに限られます。
メディアレーベルダイレクト印刷時には EPSON の染料インクのみのプリンタ同様
染料系インクのみの使用になります。
残念ながら Canonも EPSONも全色顔料系インク仕様複合機で、メディアレーベルダイレクト対応機種は
現状では有りません。
A4単体プリンタでも、現状辛うじて新品入手可能な機種も EPSON Calario PX-G930ですが
この全色顔料系インク仕様プリンタも既にメーカー製造終了しており、店頭在庫のみの販売です。
A3クラス単体プリンタには、全色顔料系インクでメディアダイレクト印刷対応機種は有ります。
書込番号:11589228
0点
>A3クラス単体プリンタには、全色顔料系インクでメディアダイレクト印刷対応機種は有ります。
価格コムの普通の情報網ならみんな知ってると思いますが、知っているのならわざわざ出し惜しみせずに機種名を書いたらどうですか?
書込番号:11589410
0点
例えば A3単体プリンタで、顔料系インク仕様の物で現状新品購入可能な機種は。
EPSON MAXART PX-G5300/PX-5600 この場合顔料系の53シリーズを使用しています。
Canon 系 A3単体プリンタで PIXUS Pro9500
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro9500mk2/spec.html
書込番号:11589885
0点
A3でも良ければこんなのもありますね。
4色全色顔料インクで、普通紙くっきり、水にも強く、にじみにくい。
「PX-1001」
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/single/px1001/tokucho.htm
価格コムサイトでは現在は2万円弱です。写真画質を追求したモデルではないので、レーベルプリントや写真の質はお店で事前に確認した方がいいです。
CDプリントの使い勝手を優先するなら、CDトレイが内蔵されてる EP-802Aの方が便利です。ただ、こちらは染料インクですかから水に濡れたら滲みます。
書込番号:11590742
0点
メディア側で耐水のものを使う手もあります。
染料インクで光沢、耐水性があり写真画質も美しいDVD-Rです。
http://startlab.co.jp/thats/waterproof.html
書込番号:11590888
![]()
1点
sasuke0007さん 、ここにしか咲かない花さん
情報 ありがとうございます。
>MP500 から MP640に買い替えだと、使い勝手は悪く成る個所が多々有ります。
型番の大きい新しい機種だからといって、全てが進化している訳ではないのですね。
>エプソンのカラー全色顔料プリンタでレーベルプリントに対応してるプリンタしか選択肢はありません。
>全色顔料系インク仕様複合機で、メディアレーベルダイレクト対応機種は
現状では有りません。
お二人の貴重なアドバイスから考えるに
当面、お手頃な買い替えでは、どっち付かずになりそうですので、メーカー修理に出してみようと決心出来ました。
全色顔料系インク仕様複合機が出る事を期待しつつ。
本当にありがとうございました。
書込番号:11591293
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
昨日商品が届きましたので、早速設定を行いました。
我が家ではオンラインゲーム対策で、LANジャック→HUB→無線LANルータというつなぎ方をしています。
その為なのか、無線LANで設定を行うと有線でつながっているパソコンからプリンタを認識できず、逆に有線で設定を行うと無線でつながっているパソコンからプリンタが認識できないと言う状況に成ってしまいました。
我が家のようなLAN環境だと有線と無線で共にプリンタの認識をさせることは難しいのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたら是非ともお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点
Canonのホームページに書いていますが、
有線LANと無線LANは同時には使用できないとのことです。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp640/features-print.html
有線と無線のPCが同じIPセグメントにあるのであれば、
有線で設定をして、無線で使用しているパソコンは
有線LANで設定しているプリンタのIPを指定してセットアップしたらうまくいくのでは?
書込番号:11571937
2点
dave1975さん、ありがとうございます。
今現在、有線で設定を行っていますので、無線側はIP指定でセットアップを行ってみます。
今はまだ会社ですので、帰って早速試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11572045
0点
自分は、ジャックから、NTTターミナルアダプターから、バッファロー無線LANにつないでいますが、パソコン3台とPS3、Wii、DS、テレビ、ハードディスクレコーダに、有線、無線混合で繋いでいますが
無線LANのハブからの有線のパソコンやPS3
無線のパソコンやWiiから、すべてのパソコンからプリント出来ます。プリンターは、すべての機器の中心にコンセント指すだけで、単独で置いています。
無線LANのルーターから、線を引いたらどうですか?
書込番号:11576782
![]()
0点
本日休みのため、無線LANルータ経由でプリンタの設定を行おうとしたのですが、IPセグメントが違うため、無線LANに接続されているパソコンではプリンタを認識できませんでした。
どうも、ジャックからHUBに接続しHUBから有線で2台のパソコン(XP)と無線LANルータ、無線LANルータから1台のパソコン(7)と接続すると、有線のLANと無線のLANの2つのLANが構成されるようです。
これだと、ネットワークプリンタとしては使えませんよね?
なぜか、7以外のパソコンは無線LANにするとオンラインゲームに接続出来なくなるため、今の接続方法以外での接続が困難な状態ですので、最悪は7はプリンタなしで動かすしかなさそうな気がしてきました。
書込番号:11578462
0点
たしかに、セグメントが違うとネットワークプリンタとしては使えないですね。
無線LANルーターで、IPの設定をかえてみれば、同じセグメントにできるのでは?
書込番号:11579416
![]()
0点
あにじゃよさん、dave1975さん、ありがとうございます。
週末は忙しくしていましたので設定は出来ていませんが、無線ルータのIPアドレスの変更をしてみたいと思います。
これでダメならプリンタ使用時のみ有線にして使ってみます。
また、変更が終わりましたらご報告したいと思います。
書込番号:11586185
0点
無線LANルータのIPアドレスを変更しようと、ネット上からルータの説明書をダウンロードしたところ、付属の説明書には無い項目を発見しました。
今まで無線ルータ経由では出来ないと思ってたオンラインゲームが設定変更により接続可能と判明したのです。
IPアドレス変更より先にオンラインゲームが接続できる設定を先に行ったところ、すんなりと接続できてしまい、ジャック→HUB→無線ルータの配線をジャック→無線ルータ→HUBへと変更できましたので、IPセグメントが統一化できプリンタの接続も全パソコン完了しました。
今までご指導戴いた、あにじゃよさん、dave1975さん本当にありがとうございました。
また何かわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:11590334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







