-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2010年3月30日 11:20 | |
| 3 | 4 | 2010年3月29日 10:24 | |
| 1 | 9 | 2010年4月11日 18:40 | |
| 4 | 3 | 2010年3月28日 06:50 | |
| 1 | 11 | 2010年3月28日 11:58 | |
| 1 | 2 | 2010年3月26日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
サンワサプライのつめかえインクを使って、インクを注入後、本体にセットし、取扱説明書(説明の機種はMP-630)の指示通り「ストップ」ボタンを5秒以上長押ししてみました。後に、オレンジのランプが消え、クリーニングをして、パターン印刷をしてみたら、「インクがありません。」という内容のダイアログが出て、「印刷中止」のボタンしか押せなくなってしまいました。どうしたらよいでしょうか?ご教示ください。
0点
ICチップリセット動作を、行った瞬間にメーカー無料修理保証は無効に成りました。
販売店独自延長保証も、購入店によりメーカー保証内容に準ずる場合は無効と成ります。
書込番号:11156533
2点
保障なんか無くなっても詰め替えインク使った方がいい。
純正インクとの差額で修理費用十分まかなえる。
で、機種によってはエレコムもICリセット出来ますよ。640が対応機種か知りませんけど。
書込番号:11157534
![]()
6点
大体・・互換インク使うと全てのメーカー保証が無効化するなんて「うそっぱち」。
互換インクに「起因しない」故障はきちんと対応されるので、過度に不安を煽ったり、心配する必要なんてない。実際用紙送りトラブルなどはきちんと無料で修理してくれたよ。
互換インク使用=全てのメーカー保証の無効・・・・なんて常識的・社会的に許されるわけないじゃん。
例えるなら、メーカー指定以外のエンジンオイルを使ったら、サスペンションやトランスミッション、燃料ポンプやカーエアコンが壊れても保証期間内の無償修理はいたしません・・と言ってるのと同じ。そんなもん世間が許さないでしょ。
書込番号:11158396
![]()
3点
実際私も互換詰め替えインクは使用しています。
ですが、プリンタの肝心な部分印字ヘッドやインク吸引用ポンプ等の故障は、メーカー保証期間中でも有料と成ります。
私の場合はメーカー保証期間終了後に、社外互換インクを使用しています。
Canon 系の染料インクにはダイソーの互換詰め替えインクを、使用していますが全く詰まり等の異常は有りません。
Canon 系顔料インクはエレコムの互換詰め替えインクを、使用していますが此方も現状問題は有りません。
私の場合は印字ヘッド洗浄後に互換詰め替えインクを使用しています。
書込番号:11158994
2点
> sasuke0007さん
あなたがちょくちょく掲示板に記載している、
>ICチップリセット動作を、行った瞬間にメーカー無料修理保証は無効に成りました。
>販売店独自延長保証も、購入店によりメーカー保証内容に準ずる場合は無効と成ります。
といったことに類する発言を問題視しているのよ。あなたが互換インクを使っていようがいまいがそんなことはどうでもよろし。
上記の文章を常識的な知識や感覚を持つ日本人が読めば、そのほとんどは、「互換インクの使用=メーカー保証全ての無効化」と勘違い・ないしは 不安感を抱くことにつながると思わないか?
だから根拠のない、言葉足らずの書き込みは遠慮してもらいたい。
メーカーのHPにも、互換インクの使用のみで全ての印字系部分の保証をしないとは一切書いていない。
「非純正インクカートリッジのご使用に起因する不具合への対応については、保守契約期間内または保証期間内であっても有償となります。非純正インクカートリッジを使用する場合はご留意ください。」
と書いてあるのみ。つまり、メーカーは保証期間内に無償修理対応しない場合は、「互換インク使用と故障の因果関係(故障が互換インク使用に起因すること)を証明しなければならない」・・・ということ。
で、もしその証明がなされれば、互換インクメーカーに修理費用を求償すればいいだけのこと。
だから「無印」の互換インクや求償権を認めないと謳っている互換インク(そんなのあるのか?)でもない限り、別に気にすることなく使用すればいいんじゃないの。
書込番号:11162569
8点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
先日、主人が、ヤ○ダ電機で、パンフをもらってきました。
マルチフォトカラリオ EP-802Aもオススメとのことでした。
私は全くの素人なので、違いがわかりません。
価格は少しEPSONがお高いようです。
両者にあまり違いがないのであれば、決め手は、使いやすさと、
やっぱり第一にインクの価格と減りのスピードですね。
インクは高いですから。
どちらが、いいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
インクの安い入手方法もご存知の方は教えて下さい。
0点
大きい違いは、EP-802Aは、染料6色インクで
写真とかカラー印刷に向いたプリンターです。
それと前面トレイ印刷なので名刺とかL判より
小さい用紙は印刷出来ません。
MP640は、顔料ブラック+染料4色インク
で顔料系ブラックでしまったレーザー並みの
滲みの少ない印刷と染料4色で鮮明な
カラー、写真印刷です。で結構、最初だけ
立ち上げが遅いです。後、自動両面印刷。
写真にとかカラー印刷特化ならEP-802Aで
普通紙に文章、ウェブカラー印刷もするし
写真印刷するならMP640です。
両方ともインクが新しくなり減量していて
結構、クリーニングでの消費が多いです。
私は、近日中にMP640からHPC309Gに乗り換え
予定です。立ち上げ早いし確かにカタログでは
印字コストL判写真ではCanonより1枚のコスト高いですが?
家族がHPの旧型使用していますが、増量インクがあったりして
インクの消費がそんなに早くないので多分、それは
立ち上げ早いのでインククリーニング等の時間等
差だと思うので逆にインク容量減った方が不利の様な
気がするのでです。
書込番号:11152949
![]()
2点
先週,この機種を購入して大満足です.
実は私もEPSONの802との間で迷っていました.
ポイントは文書印刷が多いので,顔料黒インク(W黒)
両面印刷ユニット標準搭載
紙詰まりの少なさ(下部給紙および厚紙は背面給紙)
CD,DVDへの印刷はEPSONがスムースかなと思いましたけど,使用頻度でCANONにしました.
本体価格は数千円の違いなので,インク代ももちろん気にはなるでしょう.
でも,機能は変えられないのでCANONにしました.
ちなみにこれまでカラープリンタ購入歴は
NEC→EPSON→EPSON→CANON複合機→CANON→MP640
となりました.
書込番号:11152964
![]()
1点
参ったなー様、ニューエジンバラ様
早々のお返事ありがとうございました!
主人と一緒に、お二人のご意見を参照させて頂きました。
結論としては、CANONのほうを購入することになりました。
助かりました、どうも有難うございました。
書込番号:11153210
0点
キャノンMP640はいいと思います。
キャノンは詰め替えインク使いやすいです。特にエレコムhttp://www.elecom.co.jp/news/201003/thc-mp640set/がお勧め。
会社もしっかりしていますし、詰め替えしやすいみたいですよ。
インク性能も問題ないみたいです。
その他ダイゴーというインクメーカーも有ります。
書込番号:11157559
![]()
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
これまでエレコムの詰め替えインクを使用していましたが、4月にリセッタが発売されます。
そこで購入しようと考えているのですが、インクセーバー3を使用していてもインク残量を正しく検知してくれるのでしょうか。検知しないのであればリセッタは買わないつもりです。ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
0点
あの、4月発売の物の内容ならメーカーに訊くしかないかと
書込番号:11157610
0点
インク残量の検知は光学式とドットカウント方式を併用してます。
基本光学式を使ってる限りはある程度の正確性は保たれると思いますよ。
インクセーバー3は印刷時のインク使用量を減らすソフトですよね。
残量検知に影響は出ないので無いかと思います。
書込番号:11158731
![]()
0点
ひまJIN様
ご回答有難うございます。
ちゃんと残りを判断してくれそうだということがわかりました。
リセッタが販売されるのを待ちます。
書込番号:11160034
0点
楽天ショップ経由で、すでに予約注文しました。やっと出ましたね。
3500円ちょいでしたよ
書込番号:11177186
0点
エレコムのリセッターは使いにくいし、リセットできなかったりで信用できないでしょ。
書込番号:11185204
1点
買おうか買うまいか悩んでいましたが、買う決心がつきました。
ご回答有難うございました。
書込番号:11206795
0点
本日、届いて5つともリセットできました。
インクタンクが赤く点灯し、プリンタでも認識してくれています。
書込番号:11214090
0点
自分も昨日届き今、リセッターで、10個ほどやってみました。
とても簡単に出来二秒ぐらいで一個出来ちゃいます。しかも失敗も有りません
良い買い物をしました。
書込番号:11219262
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
前からプリンターが欲しくて色々探してたらこれが1位だったので購入しました。
全くの素人なので質問させてください。
@ DVDの表面に画像がかけるんですよね?
A 年賀はがきも出来るんですよね?
B デジカメの写真も出来るんですよね?
C ポイントが2000円残ってたので楽天で18816円で購入したけど俺って馬鹿ですか?
D 酔ったいきおいで、たった今買ってしまったのですが
俺っていいんですよね?
1点
お疲れ様です。ご質問の機能はすべていけますよ…ただインクが以前に比べて格段に小さいためインク代が高いのと写真の場合は四色印刷ですから人肌の表現なんかはイマイチだと思います
書込番号:11147179
1点
私はオークションで新古品を13000円で買いましたけど、ポイントがあるならそれで正解でしょう。
ただ、酔った勢いで買うと価格面では失敗しやすいのでご注意を(経験談)。
機能的にはMP520という数年前のプリンタと比べてもそこまでの進化を感じませんが、無線LANがやはり便利です。iPhoneから直接印刷できるのがありがたいです。
書込番号:11147626
1点
質問の全てOKです。
無線LANは便利です。
USB接続とスピード的にもあまりかわりません。
どこに置いてもいいのがいいです。
当方、写真印刷はあまりしませんが、通常印刷では十分満足できると思います。
ただMP610からインクタンクの容量が小さくなってので、インクの減りは速いです。
動作に関してもMP610より遅いです。
総合的には複合機は便利です。
書込番号:11151905
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
現在、MP640の購入を検討している者です。
我が家はADSLで2台(仮A/B)のパソコンを使用しています。
プリンタを置く場所は、Aの横のスペースを考えています。
(その位置だとBに線を繋ぐことはできません。Bとの距離は4mぐらいです。)
その場合、
・A/B共に無線接続
・Aは有線接続、Bは無線接続
どちらが良いのでしょうか?
また、無線接続する際
新たに必要な物はどのような物ですか?
オススメの物があれば教えてください。
初心者なので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
PC_Bは、インターネットにはどのような機器で接続しているのかを書かないと意味が無いと思う。
また、そのパソコンのOSも書かないと。
費用がかからないのは、PC_AとMP640を通常通りUSBで接続。
次にPC_Aのプリンタを共有設定できるようにして、PC_BからPC_Aに向けて共有プリンタ設定を行う。
ただし、これだとPC_Aに電源が入っていないとPC_Bでプリンタが使えないというデメリットもある。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Share-a-printer
http://www.frontier-k.co.jp/faq/12/004302.htm
書込番号:11146048
0点
>我が家はADSLで2台(仮A/B)のパソコンを使用しています。
ご自宅ではLANがありますか?
1回線のADSLで、
双方のPCから同時にインターネットが利用可能であれば、LANがあるはずです。
>・A/B共に無線接続
プリンタとPCとが直接通信をするわけではないので、
あまり適切な表現ではありません。
>・Aは有線接続、Bは無線接続
MP640の場合、無線LANと有線LANの同時接続はできないことになってます。
従って、無線LANを利用する場合は、もう一台のPCはUSB接続となります。
LAN環境があるのであれば、
ルータ(ADSLモデムと一体の場合もあり)と
プリンタとを(無線か有線かどちらか好きな方で)接続し、
それぞれのパソコンはルータを介してプリンタにデータを送るのが
一番簡単というか素直です。
大麦さんのご提案の方法でも、
PC-AとPC-Bとが通信する必要があるので、
家庭内LANか何かでPC同士の通信手段が必須です。
もし、追加で情報を出される場合は
LAN環境についてご記入ください。
書込番号:11146755
0点
お返事ありがとうございます。
OSは、AがXP・BがVistaです。
同時にインターネットの利用は可能なので、LANはあるようです。
LAN環境について、初めにどうするか決定したのは父なのですが
どうもよく分からないまま業者さんが決めた形に同意してしまったようで
「詳しいことは分からない。PCが使えさえすれば良い。」という状況で
よく分かりません;
外から見て分かるのは
PC-Aの横に接続部分が8個ついている物(箱のような)があります。
そのうち1本のコードはADSLモデム?に、もう1本はPC-Aに、もう1本がPC-Bに繋がっている状態です。
なので、これがルータでしょうか?
また、ドアホン欲しいさんの仰るようにルータとプリンタとを接続すれば
新たに何か購入する必要はないのでしょうか?
曖昧な情報で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
書込番号:11147829
0点
>PC-Aの横に接続部分が8個ついている物(箱のような)があります。
それが、ルータと呼ばれるものです。
でも無線接続は多分非対応でしょう。
現状は
インターネット --- ADSLモデム --- ルータ +--- PC-A
|
+--- PC-B という形で
PC-Aから見ると、PC-Bと同様にプリンタがルータに接続され
PC同士、プリンタとのデータの送受信はすべてルータを介して
通信することになります・。
このようにLANがある
野分さんの場合は、プリンタさえ購入すれば、
追加で購入する必要のあるものはなさそうです。
(最悪LANケーブルを購入しなければならないかもしれません。 要確認)
通信は
IPアドレスと呼ばれるLAN用のアドレスが
ADSL、PC-A,PC-Bのそれぞれに割り当てられます。
例えば、
ADSLモデムは192.168.1.0
PC-Aは192.168.1.1
PC-Bは192.168.1.2
ここにLAN対応のプリンタが接続されると、
プリンタには、192.168.1.3というIPアドレスが自動で割り当てられ、
プリンタドライバをインストールすると勝手にやってくれます。
自動割当だと、電源を入れるたびにIPアドレスが変わり、
印刷できずに不便な場合もあるので
プリンタには固定のIPアドレスを割当てるのが便利です。
設定方法はプリンタの取説でご確認ください。
書込番号:11148166
![]()
1点
こんにちは。
私も検討中なのですが、判る範囲で書き込みますね。
>OSは、AがXP・BがVistaです。
有線接続は両方可能です。
無線接続はBのみ可能です。(Win7/Vistaのみ対応)
>同時にインターネットの利用は可能なので、LANはあるようです。
>PC-Aの横に接続部分が8個ついている物(箱のような)があります。
>そのうち1本のコードはADSLモデム?に、もう1本はPC-Aに、
>もう1本がPC-Bに繋がっている状態です。
>なので、これがルータでしょうか?
同時にインターネットの利用が可能なので、おそらくルーターです。
で、本題の方ですが、
LANでの接続パターンを書きますね。
(プリンタとパソコンの接続はLANとUSBの2種類と考えていいと思います。)
(A:デスクトップ、B:ノート と勝手に考えていますが。。。)
@A:有線、B:有線
・A、Bはそのままの接続状態でOK
・プリンタは有線接続で、
プリンタとルーターをLANケーブルで接続でOK
・LANケーブルは購入必要
AA:有線、B:無線
・無線環境を作る為に、アクセスポイントの購入が必要
・プリンタが無線LANと有線LANの同時使用ができない
BA:無線、B:有線
・無線環境を作る為に、アクセスポイントの購入が必要
・AのOSは無線接続に対応していない
CA:無線、B:無線
・無線環境を作る為に、アクセスポイントの購入が必要
・有線から無線接続になるので、インターネット速度が落ちるかも(推測)
・AのOSは無線接続に対応していない
私の勝手な意見ですが、@を推薦します。
あと、USBの接続方法を書いておきます。
(参考までに)
・プリンタとA、もしくはBをUSBケーブルにて接続
(接続しているパソコンは、プリンタサーバーとなります。)
・プリンタを使用する際は、サーバーとなったパソコンが起動している必要があります
@プリンタとAをUSBケーブルにて接続
・Bは現状の有線接続
・印刷する際は、Aを起動しておく必要あり
・A、B両方から印刷が可能
AプリンタとBをUSBケーブルにて接続
・印刷する際は、Bを起動しておく必要あり
・A、B両方から印刷が可能
・[野分さん]の環境下では非現実的な接続ですが。。。
Bプリンタを使用する度に、プリンタとPCをUSBでつないで使用する
・これもありと思います。
(長いUSBのケーブルは100均でも売ってますし。。。)
(プリンタの使用頻度によりますが。)
長文失礼しました。
書込番号:11148202
0点
少ない情報だったのに、回答ありがとうございました。
たぁ_libraさん>
PC-Bは場所の都合上、
PC-A・プリンタ・ルータ等と線が繋げません;
いただいた回答は参考にさせてもらいます。
ドアホン欲しいさん>
詳しい回答ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
ケーブル・IPアドレスに関しては、また調べてみようと思います。
書込番号:11149867
0点
訂正です
私が、ルータと表現しているものは、ハブと呼ばれるものを誤ってルータと表現しています。
ですので、私の発言中の「ルータ」はすべて「ハブ」と読み替えてください。
ハブと読みかえれば、文章には特に間違いは無いはずです。
お詫びするとともに訂正させていただきます。
書込番号:11150169
0点
野分さん、
少々勘違いがあるようです。
>PC-Bは場所の都合上、
>PC-A・プリンタ・ルータ等と線が繋げません;
あれ?
野分さんの[11147829]の書き込みでは、PC-Bと8個口の箱(ハブのことだと思います)とはすでにLAN接続されているようですので、PC-Bは現状通りの配線で、プリンタに印刷可能だと思いますヨ。
書込番号:11150719
0点
ドアホン欲しいさん>
訂正ありがとうございます。
はらっぱ1さん>
少し説明しにくいのですが、
AB間の距離はそんなに離れていないのですが
家の間取りの都合上
AB間の線を床づたいに繋げることはできません。
Bにインターネットを繋げるときは
仕方なくコードを天井(というか壁です)に打ち付けている状況です。
そのため、これ以上コードを繋げられない(有線は不可)という意味で
このように書きました。
「現状通りの配線で、プリンタに印刷可能」というのは
プリンタとハブを繋いだ場合、ということですよね?
(何度も質問すいません;)
書込番号:11151073
0点
野分さん、
少々わたしの理解不足があるようで、すみません。
要は、PC-Bは常時LAN接続されているのではない、ということですか。
(インターネットしたいときだけ、臨時でハブに接続するということでしょうか。)
そうであれば、いままでと同様に、PC-Bからプリンタに印刷したいときだけ、ハブに接続すれば良いように思います。
もし、常時プリンタに接続したいのであれば、PC-Bを無線LANで接続すれば良いと思います。(そうすれば、常時インターネットも使うことが出来ますヨ。)
書込番号:11152166
0点
はらっぱ1さん>
回答ありがとうございます。
そういう風にも出来るんですね。
購入時の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11152807
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
windwsマシンのみの職場で共有スキャナとしての利用を前提にMP640を購入しました。
現在、ルーター下に優先LANにて接続しています。
印刷はどのPCからも可能なのですが、いざスキャンを使用とするとうまくいきません。
症状としては、、、
・PCからスキャンソフトを使ってもスキャナが認識されない
・MP640でスキャンしてPCに転送する操作では、リストにPCが出てこない
マニュアルには、「本製品をネットワークに接続している場合」の欄に「Canon IJ Network Scan Utility」を使って設定するように書かれています。がこのUtilityがネット上を見て回っても見つけられません。
どなたか、ご助言いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
ネットワークツールはMPドライバに含まれてると思います。
以前別のスキャナを使われてたとかは無いですか。
その場合はメーカーの削除ツール等でアンインストールした方が良いと思います。
書込番号:11142774
![]()
1点
ひまJINさん、ありがとうございます。
CD-ROMから、再度ドライバ類をインストールしてみたところ、当該Utilityが導入されていました。(なぜだろうか、、、、)
導入されたPCからは、LANを通したスキャンができました。
他のPCにも同様の処理を進めてみます。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:11142877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






