-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年1月8日 21:22 | |
| 2 | 7 | 2011年10月24日 00:37 | |
| 2 | 3 | 2010年1月8日 09:50 | |
| 0 | 3 | 2010年1月9日 17:42 | |
| 2 | 7 | 2010年1月7日 10:19 | |
| 6 | 6 | 2010年1月7日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
古いEpsonのプリンターを使用してます。
Windows版のドライバとmac版のドライバを比べるとmac版は出来がよくありません。
最近の機種はよくわからないんですが。
そのあたり、どうなんでしょう?
よろしくお願いします。
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
プリンタを使わない時はコンセントを抜いておいて、使う時にコン
セントを挿しています。
そこでコンセントを挿すときに、「プチッ!」という音と青い火花
が毎回飛びます。コンセントも黒く焦げたり、金属部が少し溶けて
います。
同じ使い方をしている方は、このような症状はありませんか?
ちなみにサポートセンターに電話したら、このような症状が出るこ
とはあると言われました。でも毎回出るのは、おかしいと思って質
問させていただきました。季節がら火事の元にもなりそうですし…。
あと保証期間内なので、見てもらおうと思ったのですが、送料は瑕
疵が無くても私の負担だと言われました。みんなこのようなものな
んですかね。
1点
コンセント スパークでぐぐったら出てくる回答は
内部ショートか機器の電源入れてる状態でコンセント抜き差しするのが原因
その2択ばかりですね
コンセント抜かないでスイッチ付き延長コードでも間にかましてスイッチで
オンオフ切り替えたらどうでしょうか?
書込番号:10749170
0点
ポグミンさん
コンセントから火花が出るのはスパークしていますね。
コンセントの内部がおかしいか、そのコンセント自体が何かおかしいのか。
コンセント自体を無償交換というのは出来ないのでしょうかね?
外れますよね?コンセント。
因みに、どのようにコンセントを差したり抜いたりしてます?
・ゆっくりと抜き差し。
・右左右左と交互に抜いている。
あと、コンセントの根元の方は、中が埃で汚れていたりしませんか?
その時は、コンセントの穴には絶対に何も突っ込まず、掃除機で吸い込んでみてください。
もう一つは、そのコンセントの他のコンセントに差してもそうなるのでしょうか?
書込番号:10749189
0点
ダイの大冒険2さん
Ein Passantさん
早い回答ありがとうございます。
この機種は、メカニカルスイッチは無く、プッシュスイッチでの電源ON/OFFになっ
ています。よって電源OFFと言っても完全なOFFはありません。いわゆる待機電力状
態となります。コンセントを挿した直後は常にこの状態と推測します。サポートセ
ンターの人いわく、電源ONで印刷待機時の電力は1.3Wとのことですので、これより
待機電力状態では、これよりかなり低い電力と推測出来ます。
またコンセント部の誇りはすべて取り除きました。また他のコンセントでも起きま
す。
抜き挿しの仕方も同時、左右、右左の3通り試しましたが、すべて同じ症状です。
またケーブルは、サポートセンターの人からは購入してくれと言われました。
(購入とは、憮然としませんが…)
正直、待機電力がそれなりにあり、かつ乾燥している季節なので、火花が飛びや
すい状況であると理解していますが、あまりにひどい状況と思っています。
数W程度の電化を電源ONの状態でコンセントを挿しても、火花飛ばなかったですし…。
書込番号:10749381
0点
コンセントを抜き差ししたときにスパークし易いのは電源部などにインダクタンス(コイルなど)がある場合に逆起電力によりスパークします。これは大電流時のみならず小電流でも発生することがありますね。通常は中の回路によって中和するような対策をとってるんですが・・・。
添付の写真だとかなりひどいですね!
一つ前のMP600だと切れるまで多少の時間が掛かりますので完全に止まってから外した方が・・・。
私はスイッチ付きのコンセントを使ってますがスイッチ部では特にひどいスパークは発生してません(気が付かないだけ!)と言うことでスイッチ付きのコンセントを使うのも手かもしれません。
真っ暗なときは蛍光灯のON・OFFでも、スイッチ部で多少のスパークが見れます。
書込番号:10749598
1点
まず名称について、
・差し込む側、製品の電源ケーブルの先にあるのは「プラグ」
・電源を供給する差し込み口のことは「コンセントあるいはテーブルタップ」
ここをはっきりしないと話がかみ合わなくなる。
コンセント内部の接点はバネ構造になっていてその圧力でしっかり接触するようになっているが、古くなるとバネ圧が弱くなって接触不良を起こし、その状態でプラグの抜き差しをするとスパークを起こし接点面にカーボンがたまってますます接触不良になり、発熱発火する可能性もある。
テーブルタップを使っているなら新しいのと交換、壁コンセントなら工事屋に交換してもらう。
書込番号:10749613
0点
私もMP640を使ってますので、コンセントの抜き差しをして確認してみました。
やはり、プラグからスパークが出ますね。数回「グシャ グシャ」とためしたら「パチン」と音がするほど大きなときもあります。 たぶん個体差ではなく、電源の突入電流を考慮した設計をしていないと思われます。 今後の製品の設計に期待します。 待機電力も節電の観点でコンセントを抜くのが当たり前の世の中になってゆくでしょうから。 自己防衛で安全を考えたら中間スイッチなどを使うのがよいと思います。
書込番号:13095347
0点
夜間の暗いところで透明の延長コンセントタップにMP640を差し込んだら、
スパーク音とともに、タップ内いにすごく明るい火花が発生しました。
近くにある他の電気製品でもためしましたが、MP640が一番すごかったです。
ちょっと気になりますね。
書込番号:13670273
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
無知なので出来るだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。
ルーターがなければ無線でつなぐことは不可能なのでしょうか?ノートパソコンでネットをしているので出来そうな気がしているのですが、説明書を見ても分かりませんでした。
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点
hiroki0508さん こんにちは。
>ノートパソコンでネットをしているので出来そうな気がしているのですが、説明書を見ても 分かりませんでした。
もしノートに無線LANが搭載されているなら、アドホックモード(アクセスポイントを介さずに機器同士が直接通信を行なうモード)で接続できるプリンタ製品もありますが、残念ながらMP640は不可のようですね。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp640/features-print.html
※アドホックモードは対応しておりません。必ずアクセスポイントが必要です。
書込番号:10747859
![]()
1点
現状ノートパソコンで無線接続されてるなら、ご存じないだけで既にルーター機器があるかも知れません。
一度お使いのプロバイダ、回線、モデム等を調べて再度相談して下さい。
書込番号:10750559
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
今、韓国から買ってきたSONYのVAIOノートパソコンを使っています。
無線LANを含めいろいろな機能が付いているこれを買う予定なんですけど、
海外のパソコンも対応できるか不安で・・・。
教えてください。
0点
表示が文字化けする可能性があるだけで問題無いんじゃないかな。
書込番号:10746591
0点
日本語版OSを入れているのであれば問題なし
英語版OSでもキヤノンは英語標準対応ですね
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038942
書込番号:10755476
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
昨年、MP620かMP630のどっちを購入しようか迷っていたところ、
新製品が発売されるという情報を知って、新製品が発売されて値段が下がるのを待って、
年末にNTT−XStoreでMP640を購入しました。
無線もすんなりと設定できて快適に使っております。
全ての機能を試した訳ではありませんが、現在までの使用感としては大変に満足してます。
本題ですが、文書(カラーの地図やグラフを含む文書)をjpeg画像として保存してあるファイルをモノクロで印刷したいのですが、
説明書を参照して設定を変更して、説明書の手順どおりに印刷してもカラーで印刷されてしまいます。
カラー文書やカラー画像を含む文書のモノクロ印刷するには、どうすればいいでしょうか?
モノクロ印刷の場合、320と321のどちらの黒インクが消費されるんでしょうか?
0点
プリント時に「グレースケール」にチェックするような項目って無かったかな?
書込番号:10743522
0点
こんばんは。宜しくお願い致します。
モノクロに変換しての印刷でしたらアップした写真(プリンタドライバの印刷設定画面)の中ほどにある「モノクロ印刷」の項目にチェックを入れられると「JPEG」も変換して印刷されるかと思います。カラーJPEGデータで試したら出来ましたので間違いはないかと思います。
ちなみにその際に使用されるインクは「普通紙設定」をされていれば「320インク(顔料)」が使用されるようです。
ご参考になれば幸いです。
失礼致します。
書込番号:10743611
![]()
2点
茶風呂Jr.さん
はじめまして!
グレースケールというような項目はありませんでした。
PlayHouseさん
はじめまして!
画像まで添付して頂いて、丁寧なレスをありがとうございます。
何度か設定を変更したりしましたら、モノクロ印刷が出来ました。
CANONマイプリンタの設定を変更しただけではダメで、
印刷したいファイルを開いているソフト(例えば、OS付属ソフトのwindowsフォトギャラリーなど)の「印刷」を選択して、更に「オプション」などの項目から「プリンタのプロパティ」を選択して、「CANONマイプリンタ」の設定画面を表示させて、「モノクロ印刷」の項目に入れて設定を変更したら、モノクロ印刷が出来ました。
取説を読み返しましたら、記載されてましたが、その意味が分からず、最初に「CANONマイプリンタ」の設定さえすれば、MP640で印刷する際の全てに有効になると思い込んでいたのが原因(間違い)でした。
印刷を実行する際に、ファイルを表示させているソフトごとに設定が必要のようですね?
各ソフトごとに印刷の設定が使い分けることが出来るという点では便利ですね。
書込番号:10744493
0点
印刷のときってプリンタを選んだり枚数の指定したりしますよね。
その中の【詳細設定】をクリック。
で、モノクロ印刷にチェックでどおかな?
黒がちゃんと黒かったら顔料で印刷されてます。
ちょっと青っぽく(紫っぽい?)印刷されてたら染料で印刷されてます。
書込番号:10744542
![]()
0点
>なすなすなっすーさん
はじめまして!
レスありがとうございます。
黒インクの見分け方、参考になりました。
>PlayHouseさん
モノクロ印刷することが多いので顔料インクの320が消費されるとのことで320を買い置きしておこうと思います。
書込番号:10744936
0点
Windowsでは基本的にコントロールパネルのプリンタとFAXの中でプリンタの印刷設定をした値がデフォルトになります。
ソフトによっては直接設定を操作してくれる物もありますが、ソフト使用時の変更値は反映されません。
これはどのメーカーのプリンタでも同様なので覚えておきましょう。
書込番号:10745818
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
年末にMP640を購入してセットUPしました。アクセスポイントとか「え?何それ?」だったけど、ちゃんとクリアー!完了しました。の表示も出て無線LANで印刷しています。のはずが、一日の内かなり度々、オフラインの表示が出て、印刷できません。無線で印刷するのはパソコンからプリンターへかなりの力?が必要だとか。やはり7年前に購入した、メモリー512M,HDD容量60GBのPCではきついんでしょうか?古くてメモリーや容量の少ないパソコンでもちゃんと無線で印刷できるんでしょうか?
0点
PCの性能はあまり関係ないかと思います。
通信状態が気になりますね。
電波状態が弱いとか・・・
ルーターの調子が悪いとか・・・
書込番号:10742204
2点
ありがとうございます。ルーターも7年前から変えてません。ただ、ルーターって確かブロバイターのプランによって使える機種が限られていると言われたんです。でもせっかくMP640を購入したのでルーターも再検討してみます。
書込番号:10742798
0点
プロバイダーによってですが、うちは無視して別なものを入れていますww
中継ポイントがひとつ増えるだけですからね。
でも、うちでも似たようなトラブルがあったので一応報告しておきます。
一時期ルーターを使わずにダイレクトにネットに接続していたときから、再度ルーターを通す設定にしたところ、必ず起動直後のネット接続がうまくいかないというトラブルに巻き込まれたことがあります。
幸い別なルーターで難を逃れましたが、この方法が有用かはわかりませんが、ルーターもだいぶ年代ものそうなので、交換をお勧めします。(直らなかったらすいません)
書込番号:10743061
1点
ルーターに関してですが
だれかPCに詳しい人が近くに居ませんか?
もし居ましたら、いちどプロパイダーの契約プラン見直してみてください
自分はヤフー使用者ですが、最初はルーター(レンタル契約してます)に無線のオプションをつけたのですが、
少し詳しくなってきたら、オプションは要らないじゃん、
自分で安いの買って繋げば問題なしと判断できたのでオプション解約して、無線ルーター自分で買いました
書込番号:10744615
1点
プロバイダー提供の無線機器は専用ルーターに無線カードをさすタイプが多いですね。
Yahooの無線LANパックで月々1,000円くらいかかります。
今どき無線ルータは5,000円程度で買えるので半年で元が取れます。
設定もかなり簡単になってて初心者でも大丈夫ですよ。
この機会に購入検討された方が良いかと思います。
ちなみにプロバイダ提供のルータ自体は交換出来ません。
あくまでプロバイダのルータに無線ルータを接続する形になります。
書込番号:10746020
1点
御免なさい、プロバイダーによっては市販ルータ(ADSLモデム)を使える場合もありますね。
ただ普通に量販店で売ってるようなルータでは無いので注意して下さい。
ADSLの場合はあくまでルーター機能内蔵モデムです。
書込番号:10746106
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








