-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年12月13日 01:06 | |
| 0 | 4 | 2010年12月7日 19:22 | |
| 1 | 3 | 2010年12月2日 19:52 | |
| 0 | 2 | 2010年12月1日 09:49 | |
| 0 | 0 | 2010年11月27日 23:32 | |
| 9 | 14 | 2010年11月9日 17:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
どなたか教えてください。私は現在MP770を使っていますが、最近「プリントネッドの種類が違います。正しいプリントヘッドを装着してください。」とのエラー画面が液晶に出るため、プリンターが使えなくなっています。キャノンのサービス窓口に電話しても、同機種はフォローーが終了しており、修理できない。買い換えてください。」との回答しかありません。どなたか、対処策を教えてください。
0点
キャノンが買い換えろっていってるんだから買い換えるしかなおでしょ
だめもとでいいならヤフオクなりで、プリントヘッドを落札して交換してみる。
書込番号:12358377
0点
同等品に交換してもらう・新しいのを買う
無理なもんは仕方ない
書込番号:12359285
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
EF510-509さんはじめまして。
スキャンを途中でキャンセルしてMP Navigator EXの環境設定ボタン→スキャナボタン設定→動作欄の詳細設定をクリックして表示されるダイアログボックス中の設定で、「文字原稿の傾きを補正」の設定項目にチェックを入れることで、読み取り時に自動で傾きを補正してくれるようになると思います。
一度お試しを。
書込番号:12330501
![]()
0点
追伸です。
同様に設定項目の中にある「文字原稿の向きを検知して、画像を回転」という設定も効果があるかもしれません。
書込番号:12330513
![]()
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
MP640かMG6130かで迷っていますが、旧型のMP640のほうが新型のMG6130より高いのは何故でしょうか?需給の関係で高いのはわかりますが、なぜ640がそんなに人気があるのでしょうか?インクの価格が安いのが理由?
0点
安く売ってる店が在庫切れになっただけですy
過去の販売額みればわかりますが、2万円を切って発売していたときもありましたが、そのときのお店が今は掲載してないことでわかるかと。
よくあることです
書込番号:12308214
![]()
1点
MP640が特に人気がある訳じゃないと思いますよ。
新製品が出てるので購入者は基本的にそちらしか買いません。
インクコストとかきちっと見て買うのは一部の詳しい人だけです。
旧製品を購入するのはインクが大量に残ってるとか特殊な条件の人のみだと思います。
値段がぐんと上がってるのは高めで販売してたショップのみが残ってるからです。
新製品発売後に値段が上がるのはほとんどこれが原因でしょう。
それとこの時期、旧製品の在庫が残っててもかなり数は少なめです。
あえて値段下げて販売しなくても困らないのでそのままなのだと思います。
書込番号:12308245
0点
前にも同じような質問があった気が・・・
解答もほぼ前と同じような気が・・・・
気のせいかな??
書込番号:12310324
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
ほとんど印刷しないのに、インク(特にカラーインク)が減っていきます。
たまに印刷すると、印刷開始前に、プリンタ内部で盛んに音がして、
何かやっているようです。
この時に、インクが消費されているのではないかと思います。
そこで、インクの消耗を減らすためには、電源をOFFにせず、
常時ONにした方がよいのではないかという気がするのです。
電源常時ONの場合と、印刷するたびに電源を入れるのとでは、
インクの消耗に差があるでしょうか?
差があるとして、どちらの方が消耗が早いでしょうか?
もし電源常時ONの方がインク消耗が少ないのだとしたら、
今度は、電気料金増大とインク代減少のどちらが大きいか
という問題になりますけれど。
0点
液体のトナーは乾燥による蒸発するため、使用しなくても減りますね。たまにしか使わないのであれは、ヘッド部のクリーニングやるため、書き込みの様な動作をする事があります。
書込番号:12303159
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
初めまして。
MP640ユーザの方にお聞き致します。
電源投入後、しばらく(30秒後位)するとモータの唸る様な音がしますが、購入時からしているものなのか分かりません。
特に印刷に問題がある訳ではありませんが、少し気になったので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
PCを新しくした時に設置場所を変えたため本機に同梱のケーブルでは長さが足りず
接続ケーブルを市販の長い(ELECOM USB2.0 HI-SPEED CABLE 5m)ケーブルに変えたら
スキャンできなくなりました。
で、同梱のケーブルで届く範囲にPCを移動させ、接続しなおしたら
問題なくスキャンできるようになりました。
そのご、また5Mのケーブルに付け替えたらプリントはできるがスキャンは"接続不良"により
スキャンできませんなる旨の表示が出てデータが送られません。
本体でスキャンができてるかどうかも定かではありません。
これはケーブルの問題ですか?本機の問題なのしょうか?
それとも設定で解決できることなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
USB接続ケーブルの問題は、Canon/ELECOM それぞれのメーカーに問い合わせて見ては如何でしょうか。
MP640 と PCの接続方法を有線又は無線LANで接続は不可能でしょうか?
確か USBケーブルは正常動作可能な長さは 4M以内では無かったかと思います。
書込番号:12183951
![]()
1点
Low-Speed 1.5MHzは3mまで、High-Speed 480MHz、Full-Speed 12MHzは5mまでなので安全圏は3mですね。
機器間の最大データ遅延の制限によるものです。
3mを二本とACアダプタ式のUSBハブを間に入れる手もあります。
エレコムですから品質的に電気抵抗によるものではないでしょう。微妙なタイミング遅延の世界だと思います。
書込番号:12184106
![]()
1点
せっかくLAN内蔵してるんでこの際LAN接続された方が良いのでは。
配置の自由度が上がりますよ。
無線ならケーブル不要だし、有線LANでもケーブルの長さ気にしなくて良い。
ルーターがあれば設定自体は割と簡単です。
書込番号:12184133
![]()
1点
では無線LANで繋ぐならLAN-W150N/PR、有線ハブも付いてるならAtermWR8170N PA-WR8170N-STですかね。
5000円近い出費になりますが。
書込番号:12184202
1点
スレ主さんは最低でも有線ルーターをお持ちだと思います。
LANケーブルだけなら安いもんでしょう。
書込番号:12184347
1点
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
早速CANONに聞いてみたところ、
@ケーブル長さは3mまでしか動作保障はできない。
Aスキャンプロパティーでの設定見直し
BLANケーブルによる接続もしくは無線LANでの接続
Aに関しては、同じ設定で本体同梱のケーブルに付け替えたら問題ないので
解決にはならないかと・・・実際設定直しをやってみましたがNGでした。
(プロパティでのテストはOKだったのですが、実際やってみるとだめでした)
BLANでの配線も視野にあったのですが
現在使用しているルーターは差込口が既にいっぱいなので
(PC×2・TV・BD)
USBでの解決をと思っています。
もしかしてLANも二股ソケットなるものがあるのでしょうか?
(USBでよく見るような・・・)
また無線LANに関してはまったく知識が無い状態なので・・・
今回はパス・・・自信がまったく無いのと
新たな機材が必要なのではと思い・・・
皆様のご意見ではやはり5mは長いとの事のようですので
同じ規格の3mのものを買って試してみようかとおもっています。
距離と経路を計測したら
なんとか届くようでしたので・・・
皆様
誠にありがとうございます。
書込番号:12188872
0点
>もしかしてLANも二股ソケットなるものがあるのでしょうか?
一応書いとくと、LANを分岐させる場合はスイッチングハブを使います。
安いものだと800円位からあるので割と気軽に買えますよ。
例>http://kakaku.com/item/K0000029777/
5ポートの製品使うとLANポートが3個増やせる勘定になります。
書込番号:12188970
1点
ひまJINさん ありがとうございます。
そのスイッチングハブを使うとして
設定は簡単なのでしょうか?
スイッチングハブにつないだ機器の動作状況は
それを経由しない時の機器状態と同じですか?
信号が配分されるので通信速度が遅くなるとかの
現象は起きるのでしょうか?
起きたとして、その体感はどれぐらいのものですか?
また、LANでつなぐことによって二台のPCで
共用できるという解釈でよいのでしょうか?
接続方法はたぶん分かるのですが設定も
素人でできる程度でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12189084
0点
LAN ハブは特に設定は必要有りません。
設定変更が必要なのは MP640の PC接続設定を USBからネットワーク接続に変更するだけです。
下記に最新インストールドライバ有り。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/mp-win.html
無線LAN の場合も AOSS 設定標準の無線ルーターならば比較的簡単にコードレス接続も可能です。
書込番号:12189170
1点
有線・無線LAN接続の場合 2台の PCとは言わずに同一ネットワーク上の PCならば
ほぼ全て共有は可能です。
書込番号:12189181
1点
追記
現在のネットワーク環境概要
マンション自室内LANポート から 下記の有線ブロードバンドルータ
(BBR-4HG / BroadStation ハイエンドセキュリティモデル)
上記ルーターから
1.ビエラ
2.ディーガ
3.旧パソコン(XP)
4.新パソコン(7)
上記の1.か2.のどちらかをはずし、そのポートにスイッチングハブ(以下SH)を接続して
そのSHにプリンターとはずした1.か2.を接続した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12189184
0点
本来ならハブの場所で質問しないといけないのかもしれませんが・・・
スイッチングハブのサイトを見てみると
通信速度が向上するように書いてありますが
上記の環境にスイッチングハブを追加して
ネットワークを再構築させた場合
私の環境でも通信速度が向上するのでしょうか?
書込番号:12189361
0点
そうですね。
ルーターの4ポートのうち1個は空けないとハブはつなげません。
どれでも良いと思いますよ。
ちなみにスイッチングハブは単にLANを拡張するだけです。
速度自体はどう頑張ってもアップしません。
書込番号:12189412
1点
ひまJINさん
sasuke0007さん
ルドルフに告ぐさん
誠にありがとうございます。
皆様からいただいたアドバイスを参考に
がんばってみます。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:12189987
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






