-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年12月4日 12:04 | |
| 0 | 5 | 2009年12月4日 08:27 | |
| 15 | 7 | 2009年12月1日 20:41 | |
| 2 | 4 | 2009年12月1日 09:41 | |
| 2 | 3 | 2009年11月30日 21:41 | |
| 1 | 4 | 2009年11月30日 05:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
これから新しいプリンタを購入し、無線LAN接続をしようと思っているものです。
ルータはAtermWR8500Nを考えていて、接続するパソコンも11n対応です。
しかし、このPIXUS MP990は11n互換と書いてあり、注意書きに「転送時は11g」とありました。
そうすると、パソコンとルータの接続もプリンタの転送時には11gになるということでしょうか?
とある本に、「遅い規格に合わせる」と書いてありました。
使用するパソコンはMacbook proです。
よろしくお願いします。
0点
パソコンからルーターへの接続は11nです。
でもルーターからプリンタへは11gの接続なので、実質転送時は11gのMAXスピード(20Mbps程度)ですね。
ただ印刷時のデータ量って微々たるものですよ。
特にインクジェットは印刷速度が遅いので、大量のデータが送れたとしてもプリンタ側の処理が間に合いません。
11nである必要は全く無いと思います。
パソコンからネット接続等は変わらないので問題ないと思いますよ。
書込番号:10565864
1点
なるほど。
すごくわかりやすく、ありとうございますm(_ _)m
パソコンとルータの接続が、プリンタとルータの接続に影響されないのは11n「互換」があるからですか?
価格コムで人気一位のカラリオなどには、11n互換と書いていませんでした。
なので、PIXUS MP990だけがパソコンとルータの接続に影響を与えない・・・と思っているんですが間違っていますか?
初心者なもので、よろしくお願いします。
書込番号:10565932
0点
11n互換は良く分かりませんが、11n対応ルーターは基本的に11gとの混在環境に対応してます。
11gと混在しても速度が落ちない機構を内蔵してると思いますよ。
まあ、それほど気にしなくても良いと思いますけどね。
書込番号:10566009
0点
プリンターとして対応している規格はあくまで「11b」「11g」です。
「11n互換」というのは、お使いの環境が「11n」規格でも「11g」として使えます、という意味です。
これは、キヤノンのプリンターが特別そういう機能を搭載しているというわけではなく、
あくまで無線LANの規格として予め盛り込まれた機能なので、
エプソンのプリンター(カラリオ)でも同様です。
もちろん、プリンターとルーターの間だけ「11g」で通信していても「パソコンとルータの接続に影響を与え」ることはありません。
ハッキリ言ってしまうと、技術上も実用上もそこを気にする必要は全くありませんので、
プリンターとしての本質の部分で選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:10575120
2点
「11n互換」という表記自体に疑問がありますよね
プリンター自体は何もしていなくて、11n機器の方がプリンターに合わせて11gモードで動作しているだけなのに・・・。
カタログスペック重視のキヤノンらしいと言えばそれまでですけどね
蛇足
CD/DVDレーベル印刷が、CD/DVD/BDレーベル印刷に変わっていた点にも
そういったこだわりを感じます(笑)
書込番号:10576446
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
初めて投稿いたします。
先日、某量販店で店員さんの薦めもあってこのMP640を購入しました。
パソコンから少し離れたところにこのプリンターを置く必要があり、無線LANで接続できるところが魅力でした。
説明書どおりAOSSを使って設定をしたところ、当初うまくいき、ためし印刷も成功していたのですが、プリンターの電源を切り、後日、また電源を入れて使用しようとしたところ、パソコンからプリンターを認識しなかったので、プリンターの無線LAN設定を確認したところ、接続が無効と表示されていました。
この接続を有効とする方法がわからなかったので、もう一度LANの設定をはじめからやり直したところ、接続が有効となり、印刷も出来ました。
ただ、また電源を切って、後日電源を入れてから印刷しようとすると、やはり同じように接続が無効となっていました。
こちらのプリンターで逐一設定しなおすことなく無線LAN接続するには、プリンターの電源を入れっぱなしでおいておかないといけないのでしょうか。プリンターの使用頻度はあまり高くないので、電源を入れっぱなしでも自動で休止状態になるとしても、できれば電源は切っておきたいと考えています。
プリンターの電源を切っても、再度電源を入れたときに、再度設定しなおすことなく使用する方法が無いのか、ご教示ください。
家庭内LANの構築は、今回初めてで、あまり詳しくありません。
使用環境は、以下のとおり。
無線LANルーター BUFFALO AirStation WZR-HP-G300NH
パソコン DELL Inspiron1501(有線LANまたは無線LAN)
ほかに液晶テレビとHDDレコーダーを有線LANでルーターにつないでいます。
よろしくお願いします。
0点
きちんと無線LANの設定が出来ていれば、プリンター電源を切っても再度電源を入れたとき普通はつながります。
一度、ネットワーク設置で困ったときはの最後の方に、接続チェックリストがありますから確認してみてはどうでしょうか。
接続できない場合、お使いの環境によって様々なことが考えられます。
確認も含めて、プリンターの電源を入れてから、時間をおいてパソコンの電源を入れてみてください。
書込番号:10561042
![]()
0点
補足
画面は MP640のアイコンを
右クリックで表示されます
初期値は オフラインで使用する
になっているところです
左クリックすると オンラインになります
書込番号:10561729
0点
尻尾とれたさん
sankusさん
コメントありがとうございます。御礼が遅くなり、失礼いたしました。
ご指摘の点を確認したり、やってみたりしましたが、やはりプリンターの電源を切ると、次に電源を入れたときには無線LAN接続が無効になってしまい、印刷できません。
さらには、再度プリンターの無線LAN設定をしなおして、接続が有効になった状態で印刷すると、2分くらい準備中となった上で、結局文書の半分くらいで印刷が終了してしまい、エラーになってしまいました。同じ文書を以前印刷したときは、うまくいったのですが・・・
メーカーに問い合わせたほうが良いのでしょうか・・・
書込番号:10575550
0点
雄さん、さん
プリンターのLAN設定でAOSSを使わずに一度手入力で設定してみてはどうでしょうか?
書込番号:10575785
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
今度の年賀状にプリンターを買おうと思ってます。
他にも書類やデジカメで撮った写真を自宅で印刷したいので、
今年の最新型と思ったMP-640を購入しようと考えたのですが…
機械系に詳しい友人にそのことを話すと、友人が以前使っていたMP-610をくれると言ってきました。
これもいいよ。前のものだけど、性能もいいし、インク容量も大きいから。
と言われました。
確かにインクカードリッジの大きさが違います、
ですが、お店にいるCANONの方に聞いたら、小さくなった分値段も同じだけ下がり、結果的にコストは変わらない、と言われました。
一色あたりの値段の差が約110円、とてもそれくらいでは値段が合わないくらい大きさが違う様に思えます。
もちろん、年々印刷時での消費インク量は減っているのだとは思いますが…
実際どうなのでしょう?詳しい方教えてください。
0点
コスト自体は大差ないよ
ってか実際印刷しててコストなんていちいち計算しないでしょw
インクが切れたら入れ替える
それが早いかどうかだけ
それにインクコストなんてメーカーのサンプル写真で連続して出力したときの値だから参考にもならないよ
メーカーサンプルの写真なんて印刷しないでしょう?w
印刷するときもインク一本無くなるまで連続で出さないでしょう?
まぁちゃんと動くなら610でもいいんじゃないの?
インクがもう手に入らないっていう機種なら別だけど、7eなんて現行品番であるインクなんだから壊れてない限り使える
壊れたならそのとき買い換え考えればいいだけだからね
それにプリンタなんて8月くらいになればかなり安くなるよ
コレならまぁ2万は切るでしょうね
それまでのつなぎってことでもいいんじゃ?
この時期、なきゃ困るけど、最新である必要もないでしょうし。
あ、それから
>今度の年賀状にプリンターを買おうと思ってます。
プリンタ買ったら月に一度は電源入れてねw
そうしないとインク固まりやすくなって結果的に修理代1万くらい掛かるからw
書込番号:10557482
2点
MP610
写真の印刷コスト(L判フチなし)約14.5円(税込)
普通紙の印刷コスト(A4フチあり)約6.8円(税込)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=049174
MP640
写真の印刷コスト(L判フチなし)約17.1円(税込)
普通紙の印刷コスト(A4フチあり)約8.7円(税込)
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp640/spec.html
写真印刷で約2割、カラー文書印刷で約3割のコストアップと言ったところでしょう。
書込番号:10558544
3点
MP610はよい機種です
もらいましょう
あえてMP640を買う必要もないと思います
ひそかに私もそういう状況を待っていて
MP640に購入に踏み込めません
書込番号:10559389
1点
無線LANでプリントしないのであれば、正直MP610のほうが良いですね
なによりMP640と違って前面給紙でハガキ用紙も使えますから、
背面給紙と併用すれば結構な枚数セットできます
ともあれMP610を貰えるなんて・・・いいなぁ
書込番号:10560366
1点
MP630/MP640 の機能カットに幻滅して MP600と MP610 其々に 1万円近くの修理費用を、充てて
現状使用しています。
大きな機能の違いは MP640 は前面カセットからの印刷は、普通紙限定に格下げされて居ます。
MP610 の場合は L版写真紙サイズ迄印刷が可能、又 MP640 には何故か無くなった。
CD/DVD/BD メディアダイレクト印刷トレー収納スペースが有り、之も非常に便利です。
無線 LANプリント機能は、後から増設も可能ですが、こう言った機能は増設は不可能です。
書込番号:10560458
3点
>無線LANでプリントしないのであれば、正直MP610のほうが良いですね
同意です
stalemateさんのレスにおいて
MP640の方がコストが高いのは
インクタンク「そのもの」の容積が小さくなったからです
まあ何ヶ月かしてMP610の廃インク吸収体の交換がくるかもしれないけど
その費用はMP640の値段よりは安いだろうし
前機種の方がよかったような…って話は少なからず聞くし
ここは素直に(?)いただいては?
書込番号:10561443
3点
お返事してくれた方々、ありがとうございます。
印刷コストは上がってるんですね…
お話を聞けば聞くほど、素直に610を貰うべきだと思いました。
家のパソコンは無線LANじゃないですし…
とりあえず、今度の年賀状は610を使ってみようと思います。
流石にただじゃ悪いので、何かお礼をしないとなぁ…
書込番号:10563022
2点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
昨日、プリンタが壊れました。購入を検討しています。
ずっとHPを使っていました。
HPはインクにヘッドがついていますが、こちらはヘッドは本体にあるようです。
ヘッドに、印刷の耐用枚数?みたいなものはありますか?
ビジネスで利用を考えており、どのくらいまでOKなのか、目安でよいのでお聞きしたいと思っています。
それとも交換可能で、全然問題ないのでしょうか?
既出でしたら、申し訳ございません。
一応、CANONのホームページはさらっと見ましたが、記述はありませんでした。
0点
CANONのインクヘッドは交換可能。以前は単体で売ってたけど、今は修理扱いになると思う。
1万円位だと思うけど、事前にCANONに確認した方がよい。
後、廃インクパッド(インク吸収材)というのも消耗品。これも交換が必要な場合がある。
でも、酷使する予定ならビジネスカラーレザーの方が良くないかな。これ、民生用だから、それなりに作ってあると思うよ。
書込番号:10555355
![]()
1点
FastCopyさん
交換可能なんですね。
ありがとうございます。
印刷は年1万枚くらいの部署なんです。
そう多くはないので、このクラスでよいかなと思っています。
ちなみにHPのOfficeJet6310は2年位持ちました。
一応修理には出す予定です。
ビジネスモデルと民生用の切り替えの目安は、やはりコストだと思うのですが、
どのあたりだと思いますか?
書込番号:10556358
0点
年一万枚くらいならかなり多いですね。レーザーを使った方がランコストかなり安くなりますよ。
インクジェットにこだわるならエプソンやHPから出てるビジネスインクジェットにしたほうがいいですよ。
家庭用にするなら、MP630のような写真向きの複合機よりはエプソンのPX-502Aなどの全色顔料のほうがオススメです。印刷速度もランコストも書類ならこちらの方が安いです。
書込番号:10559995
1点
特技はイオナズンさん
ありがとうございます。
昨日、CANONにも電話しました。
特技はイオナズンさんのおっしゃる通り、
カラーレーザーを勧められました。
とりあえず今回は、HPのものか、カラーレーザーを検討します。
ありがとうございます。
書込番号:10560969
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
BJ F900から買い換えました。
印刷する前に電源を前もって入れないとプリント出来ないのでしょうか?
F900は、PCで印刷の操作をすると、自動で電源が入り、印刷され、
一定時間使用しないと自動的に電源が切れました。
無線LANで使用しているため、いちいち電源を入れに
ほかの部屋まで行くのがちょっと不便です。
0点
この質問、何度と無くレスしてますが...
キヤノンの複合機は自動電源ON/OFFには対応してません。
対処方法はただ一つ、
電源ONのままスリープモードで使って下さい。
複合機の場合、一定の時間使用せずに放置するとスリープモードとなります。
スリープモード時の消費電力はかなり小さいです。
実際の消費電力量はマニュアルに記載があるので確認してみて下さい。
書込番号:10554143
![]()
1点
MP640のマニュアル記載を見ると消費電力は下記のとおりです。
・印刷時(コピー時):約14W
・待機時(スリープ時):約1.3W
・電源OFF時:約0.6W
ちなみに我が家のMP600はやはり無線の関係で電源ONのまま約2年使ってます。
電源ONのまま使っててもトラブルなどは特に無いですね。
あとは消費電力をどうとらえるかだけかと思います。
書込番号:10554361
![]()
1点
ひまJINさん、
ありがとうございました。
やはり対応していないんですね。
スリープモードで使うようにします。
書込番号:10558579
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
こんにちは
MP640・MP990又はEPSONの機種にしようか迷っています。 私の家は農家で野菜や果物を道の駅の直売所に出したりお歳暮用に地方発送しています。プリンターの用途としてはデジカメの写真を取り込んで農園のパンフレットを作ったり直売野菜に入れる商品名やPR用のポップを印刷したりと頻繁に使っています。
今までMP800を使っていて野菜と一緒に入れると水滴で印刷が滲んでしまったため滲みにくい紙を使ったりシール付きの紙に印刷して袋の外に貼ったりしていましたが印刷コストがかかってしまいます。顔料インクを使っているEPSONの機種が良いと聞きましたが封筒にも印刷するので背面カセットが付いている方が良いのかなとも思います。無線LAN等多機能のものでパソコンの苦手な私にも使える機種でお勧めなものを教えてください。
また、写真はネット印刷が安いとどこかのクチコミに書いてありましたがその事についても教えてください。皆さ〜ん よろしくお願いします。
0点
こんばんは。宜しくお願い致します。
お話をお伺いしたところですと、印刷結果が耐水性を持つように「全色顔料インク」のモデルを所望されておられるようですね。
それであれば、現行の複合機としては、CANONの「MX7600」、EPSONの「PX-601F」、「PX-502A」が挙げられます。このうちスピードが最も速く滲みが少ないのは「MX7600」かと思います。そのかわり本体の価格が少しお高いのと本体サイズが大型です(MP800より若干大きいです)。ただ「無線LAN」は無いのでそこはご希望に添えません。
コンパクトさとお手頃感でいうと「PX-601F」と「PX-502A」ですが、違いとしては「FAX機能」と「ADF機能(コピー・スキャン時に自動で原稿用紙を吸い込む機能)」の有無です。あとはコピー機能で「PX-601F」のほうには定型変倍があり、レイアウトも2アップ(2つの画像を1枚にまとめる)があります。両機とも「無線LAN搭載」です。
どのモデルも背面給紙はありますので封筒は大丈夫かと思います。「MX7600」は前面給紙もあるので2wayで「MP800」と一緒ですね。「PX-601F」と「PX-502A」は背面給紙のみです。
ちなみにこれらの「全色顔料インク」は写真印刷(光沢紙に対して)は苦手です。光沢感のないもやっとした仕上がりになります。解決法としては絹目調やシルキーといった半光沢の用紙を選択されると渋くて好印象の仕上がりになります。
ただ光沢のあるいわゆる「写真」というものであれば、ネットショップなどに出されたほうが仕上がりとして満足するのと、(お店と依頼枚数によっては)料金的には安く済むかと思います。
あともちろんですが「全色顔料インク」ですから普通紙への印刷(カラーも含めて)は滲みが少なくくっきりします。
なおご選択肢にありました、「MP990」、「MP640」ですとカラーは染料インクが使用されているので、耐水性はありません。なので「MP800」と同じくお野菜などの水分でインクは落ちるかと思います。そのかわり、写真の印刷(光沢紙に対して)は顔料インクに比べると光沢感を削がずにキレイに仕上がります。
ご参考になる部分ございましたら幸いです。
書込番号:10541552
![]()
1点
PlayHouseさん
詳しくご説明頂きましてありがとうございます。 さっそく紹介して下さった機種を店頭とカタログを見て検討したいと思います。
書込番号:10542038
0点
こんにちは
農園の方のパンフレットなどはちゃんとした紙のほうがようでしょうが
商品紹介や値段などはコピー用紙で安く済ましたいのでしたら
カラーレーザープリンタも同時に買うのはいかがでしょうか?
商売でしたら必要経費名目でで多少高くても買えるのではないかと思います
書込番号:10551682
![]()
0点
ダイの大冒険2さん
アドバイスありがとうございます。 レーザープリンターは眼中にありませんでしたがトナーも安そうですね!レーザープリンターについても勉強して考慮したいと思います。
書込番号:10555613
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







