-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年3月25日 17:25 | |
| 5 | 5 | 2010年3月23日 16:40 | |
| 4 | 6 | 2010年3月22日 23:59 | |
| 2 | 12 | 2010年3月19日 20:57 | |
| 1 | 5 | 2010年3月17日 00:54 | |
| 4 | 9 | 2010年3月15日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
今までCDのラベル作成等はMP770の付属のソフト(らくちんCDダイレクトプリント)を使っていたのですが、MP640にも簡単なソフトが入っているでしょうか?
また、インクはMP770で使っていたものをMP640でそのまま使えますか?
プリンターに関して全然分からないので、よろしくお願いいたします。
0点
MP640でもソフトは同じらくちんCDダイレクトプリント for Canonですね。
ちなみに最新版は下記よりDL出来ます。
更新日が2009/12/25なので付属CDの物より新しいかも。
http://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/
インクに関してはMP630から完全に変わってますので使えません。
容量もかなり少なくなってるので注意が必要です。
書込番号:11139294
1点
丁寧なお返事ありがとうございます!(・∀・`*)ゞ
インクは使えないのですね><
インク買ったばかりなので、使い切ったらMP640購入したいと思います!
お返事本当にありがとうございました。
書込番号:11139319
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
現在複合機の購入を考えていて、MP640か、MP560を買うかで悩んでいます。
いろいろ検索した結果、口コミも多いし
PIXUS MP640が一番いいのかなと思ってます。
ただ、MP560との違いがよくわかりません。価格は3000円位の差ですね。
使い道としては、年賀状と、たまにHPの印刷ぐらいで使用頻度はかなり低いです。
シンプルでかつ、簡単で使い安い方がいいのですが。
違いがわかる方がいらっしゃれば、是非教えてください。
0点
こんばんは。宜しくお願い致します。
「MP640」と「MP560」の違いは
・印刷スピード…L判写真印刷「17秒」、「33秒」
・有線LANの有無
・CD/DVDレーベル印刷の有無
・自動両面コピーの有無
・液晶モニタ…「3.0型」と「2.0型」
などです。もちろん「有無」の「有」は「MP640」のほうです。
シンプルという意味では「MP560」のほうがシンプルですが、操作性(液晶モニタの大きさ、操作盤のゆとりなど)や機能性は「MP640」のほうが優れていると思います。ただ本体サイズは「MP560」のほうが若干コンパクトです。
個人的には3000円の差であれば「MP640」のほうを選ぶかと思います。
若干でもご参考になれば幸いです。
失礼致します。
書込番号:11119522
3点
補足ですが、両面印刷機能はどちらにもあります。
携帯電話からの赤外線プリントビームはMP640だけですね。
あとコピー時に本体サイズをオーバーするような原稿をセットする場合はMP640の方が有利です。
MP560だと右側に操作ボタンがあって押しにくくなる場合があります。
総合的には私もMP640の方を推します。
ユーザーもMP640の方が圧倒的に多いのでサポート上も有利です。
後からこれがやりたかったけど出来ないという後悔も少ないと思います。
特にDVDダイレクトレーベル印刷は便利ですよ。
書込番号:11120347
1点
Playhouse様
ご返信ありがとうございました。
詳しい説明ですごく理解できました。
スッキリしました。MP640の方が、かなりいい感じですね。
ひまJIN様
ご返信ありがとうございました。
細かい違いとかも教えていただいて光栄です。
近々MP640の購入すると思います。
書込番号:11121352
0点
MP560はレーベルプリントができませんね。
あとMP640より印刷速度とスキャナーの性能が劣るようです。
書込番号:11129170
1点
sokuantenaさん
ありがとうございました。
MP640で決心できたのですが、
実物を近くの量販店で見てから、
最安値で購入しようと思ってます。
書込番号:11129301
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
以前使っていたMP810はプリンタ上からワンタッチで給紙方法を切り替えられたので後トレイの用紙が切れてもすぐにカセットから給紙するように選択でき便利でしたが、MP640にはその機能が無いので大変不便に感じております。
さて、質問の方なのですが、当方普通紙を両給紙位置にセットしており、基本的には後ろトレイから給紙し、後ろトレイが切れたら自動的にカセット給紙に切り替わるように設定したいのですが、どうやってもなりません。。。
どなたかご教示いただけませんでしょうか。
「用紙なし時に自動切換え」もカセット給紙が優位なので要望にかないません。
何卒宜しくお願いいたします。
0点
開け窓さん、こんにちは。
我が家はMP810と同一世代のMP600使ってます。
仰られる通り、MP640では給紙設定ボタンが廃止されてますね。
我が家も手動両面コピーでこのボタン多用するので、確かに無いと使いずらいかも。
恐らく普通紙以外の用紙使うときの誤使用防止の為に自動化されてるんでしょうけど。
普通紙A4等はカセット使用のみを前提にシステム化されてる感じですね。
対処法としては、コピー時はメニューの給紙選択から、印刷時はドライバの給紙選択から切り替えるしか無いかと思います。
あとはいっそ背面給紙やめてカセットのみにするかですね。
書込番号:10836869
1点
できなかったんじゃないかな
あくまでこのプリンタの場合、大前提として普通紙は前面カセットからってことになってるからね
手間掛けたくないならどっちか片方で統一するしかないんじゃないかな
書込番号:10837047
1点
無理な小型化の為、前面カセットから写真光沢紙を使用すると MP610/810/970 と比べ。
MP620/MP630/MP640/MP980/MP99 は、用紙反転用ドラムの直径を、細くしてしまったので
用紙のRがきつく成り、給紙故障をふせぐ為前面カセットは普通紙限定に格下げされました。
MP600から使用して居る私も使いにくいと判断し、現状所有の MP610/MP970 を、メーカーで
其々 1万円近い費用で印字ヘッド交換等オーバーホール致しました。
MP640売りの無線LANは、後付け可能ですが内部機能は後付け不可能な為の決断です。
予断ですが MP640は、スレ主様前所有の MP810と、同じ感覚でスキャナを使用すると特に
厚手の本等は CCDと CISセンサーの特性の違いから本のページつなぎ目等は文字が読めなく成ります。
書込番号:10838404
![]()
1点
ひまJINさん、Birdeagleさん、sasuke0007さん
早速の解答有難う御座いました。
sasuke0007さんに至ってはスキャン時のことまで教えていただきありがとうございます。
まさか給紙切り替えの点が退化しているとは夢にも思わず、かなーり残念な気持ちです。
その都度メニューから給紙選択をする習慣をつけるしかなさそうですね。
重ね重ね、ご解答していただき有難う御座いました。
書込番号:10840607
0点
用紙の切り替え方法
(カセットにA4、後トレイにB5を入れた場合)
1.コピーの場合(B5用紙にコピーする場合)
@操作パネルのメインメニューの設定メニュー→本体設定→普通紙の給紙設定で「後トレイ」を選択します。
Aホームボタンを押しメインメニューに戻り「コピー」を選択しサイズを「B5」とします。
Bコピーボタン(モノクロまたはカラー)を押します。
(A4が標準の場合は印刷後元に戻しておきます。)
2.パソコンからの印刷の場合
CANONマイプリンタを起動し、「給紙方法の選択」をクリックし、「その他の設定にする」を選択します。さらに「普通紙をカセットにセット」を選択し、「A4」を選択し、「次へ」、「次へ」、「完了」をクリックします。
以上の設定でA4の場合はカセットが、B5の場合は後トレイが自動で選択されます。
以上
書込番号:11120832
1点
ティフ・ブルーさん
コメント有難う御座います。
当方はA4をカセットとトレーの両方にセットして、カセットの用紙が切れ次第トレーの用紙が自動で選択されるようにしたいので、B5を後ろトレイに入れた場合では用件を満たしえません。
書込番号:11126887
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
MP640に二台のPC(ノートとデスクトップ)から印刷を行いたいのですが
ノート(東芝dynabookTX win7 無線LAN有 ネットは無線LANで接続中)
デスクトップPC(ゲートウェイGT5030J winXPsp2 無線子機なし ネットは有線LAN
で接続中)
アクセスポイントはNEC AtemWR-8300Nを使用中です。
USB接続では1台しかプリンターを使用できないと聞いたのですがだとしたら
無線接続になるのでしょうか?ノートPCは問題ないと思いますがデスクトップ
PCは4〜5年前の製品で無線子機はついていません。接続方法と必要な物を教えて
いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点
無線/有線LAN でも、同じネットワーク上に有る PCならば MP640 接続用ソフトウェアを
インストールして置けば、接続使用は可能です。
書込番号:11100315
2点
>sasuke0007さん
返信ありがとうございます。
わかりました有線、無線の組み合わせでも問題ないのですね^^
仮に無線でつなぐとしたらデスクトップPCにアクセスポイントに
対応した子機を買ってきてUSBに差し込めば無線で印刷も可能なの
でしょうか?無線LANに関して詳しくないのでもし教えていただけ
たらありがたいのですが?
書込番号:11100402
0点
追記 ノートPCはWindows7なのですがソフトウェアは7に対応
しているのでしょうか?何かする必要がありますか?その
あたりも教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:11100549
0点
プリンタ繋いだPCでコントロールパネル→プリンタ→該当プリンタ右クリック→共有
でネットワーク内(有線、無線問わず)のPCからプリンタが使えるようになります。
PCそれぞれにプリンタのドライバは必要です。
Win7用MP640ドライバはキャノンのページからダウンロードできます。
Win7でネットワーク上のプリンタにドライバ入れられないかもしれませんのでそのときはいったん直接USBでつないで見てください。
書込番号:11100703
0点
>saku-さん
返信ありがとうございます。
直接USBにつなぐとは、ノートPCをプリンターにUSB接続して
canonのHPからドライバーをダウンロードという事でいいんで
しょうか。間違ってたらごめんなさい;;
書込番号:11100793
0点
たぶんそんな感じです。
プリンタについてるCD-ROMもWin7対応だとは思うのですが情報がつかめなかったので。
上記方法だとプリンタ繋いでるPCを起動してないと別PCから印字できないって欠点があります。
無線LANでのプリンタ接続だとPC起動の必要はないのですが、
ルータの設定やらで面倒そうなのでマニュアルやらネットから調べて見てください。
(持ってないので丸投げ)
書込番号:11100932
0点
> 仮に無線でつなぐとしたらデスクトップPCにアクセスポイントに対応した子機を買ってきてUSBに差し込めば無線で印刷も可能なのでしょうか?
デスクトップとノートがお互いに見える状態なら有線・無線のどちらか片方でOKです。無線でつなげてもデスクトップから使えます。
書込番号:11101071
0点
>suzuki ia11さん
返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に一度やってみます。
やってみてまたわからない箇所があればアドバイスをお願いします。
返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11101252
0点
無線LANは、ステーションと各子機の間で交信し、有線でいうHUBと同等な働きをします。(物理レベルの接続)
もちろんルーター機能を内蔵した装置もあり、この場合はHUB + ルーターの働きをします。
HUBどうしでつながってるネットワーク (LAN) は同一セグメントにあり、無線も含めてお互いが丸見えになります。(論理レベルの接続)
したがって、そのLANにつながっていれば、どの装置とでも交信可能です。
仕様にある
>無線LAN・有線LANは同時使用不可
これの意味は、プリンターがどうやってLANに接続するかという話であって、プリンターの相手が無線を使ってLANに接続しようが、有線で接続しようが、同じLAN上ならプリンターが意識することはありません。ステーションが信号を変換してくれます。(下位レイヤなのでなんでも変換しちゃいます)
で、USBはまた別の話。USBは一台のPCとしか交信できません。しかし、Windowsはプリンターへの命令を中継する機能があるので、LANを経由してUSB接続しているWindowsに命令を送ることで他のPCも印刷できますけど、中継しているWindowsを起動しないと中継できませんのでお勧めしません。
USBの方が微妙に早かったりするんですけど、ややこしいからつながなくてもいいとおもいます。折角の無線だし。
書込番号:11103588
![]()
0点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
確かに仕様書の無線LAN・有線LAN同時使用不可っていう所が気になって
いたのでわかりやすく説明していただきありがとうございました。
今週末にでもやってみるつもりです。感謝いたします。
書込番号:11104624
0点
今日、無事に2台のPCからの印刷ができる様になりました。
アクセスポイントがWPS対応だったので意外と簡単でした^^
ドライバーも最新更新。
ただ、sakaさんの言っておられた各PCの共有の設定はしなかった(共有にしなくても
使えたもので;;;)のですが何か問題が起こるでしょうか?
返信下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:11109909
0点
最初無線LAN対応機種だと思わなかったので。
問題ないので気にしないでください。
書込番号:11109934
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
現在複合機の購入を考えていて、MP640を新品で買うか、MP600を中古で買うか悩んでいます。
MP640は少し前のMP600などとはインクが変わっているということで、インクコストの差が気になります。
私はほとんど文章の印刷が中心なので、白黒印刷のランニングコストを知りたいのですが、メーカーテストではカラーしかコストを発表していないので比較ができません。
MP600などで使われている顔料ブラックの9BKは使用前約45g、使用後約22gということで使えるインクは約23g、キャノンオンラインストアの価格1,155円よりグラムあたり約50円でした。
320BKはオンラインストア価格980円とのことでしたが、身近に320BKを使っている人がいないので、コスト計算ができません。
スレ違いかもしれませんが、どなたか320BKのインクの量を測っていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
9BK と比較して 320BK はインク容量で約40%減です。
中古を購入する成らば MP600 よりも MP610 が印刷速度や CD/DVD/BD ダイレクト印刷トレー
収納スペースも有り、利便性の面で一枚上手です。
MP640 は MP600/610 と比べて前面カセットからの印刷は普通紙限定に格下げされて仕舞いました。
MP600/610 は L版写真光沢紙の印刷も前面カセットから印刷が可能。
但し中古複合機プリンタの場合使用頻度が不明の為、どの時点で廃インク吸収パッドの限界表示が出るか
解らない等のリスクも有ります、この場合消耗品の交換費用は下記に有ります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
書込番号:11087517
![]()
1点
返信ありがとうございます。
約40%減となると、グラムあたり約70円と約1.4倍ですね。
おそらくMP600を手に入れることになりそうです。
あまり関係ないですが、キャノンかエプソンか、中国なのか韓国なのか忘れてしまいましたが、詰め替えインクの流行のため、本体価格を上げてインクを安くする方針をとっていくと新聞で読みました。
日本でも長く使う人のためそうしてくれることを望みますが、どうなるのでしょうか。
MP610についても調べてみましたが、MP600のデザインの方が好みでした。
CD等の印刷トレイは、本体と壁との間に置いておけば大丈夫かなと考えています。
印刷スピードはあまり気にしていません。
ただ、廃インクパッド交換でも一律9,450円かかるのには驚きました。
どこかで5,000円くらいと聞いたような気がするのですが...
また、MP610では起動時間がかなり短くなっているようですが、印刷するときにウォーミングアップしているのでしょうか?
お分かりでしたら返信よろしくお願いします。
それと、私が投稿する少し前にMP600の掲示板の方でインクについて書き込みなされていたのですね。
もう少し検索してから書き込めばよかったなと思いました。
書込番号:11090927
0点
MP600 も以前所有使用して居ました。
7e系のインクカートリッジは 100円ショップダイソーのめ替えインクを使用して居ましたが、
染料系のインクは殆ど印字ヘッドの不良は有りませんでした。
9e系の顔料ブラックは、純正品を使用していました。
書込番号:11092279
0点
所有していたのはMP600でしたか。
何故かsasuke0007様はMP610を持っていると思い込みをしていました。
一応染料、顔料共に純正品を使おうと思っています
今回はありがとうございました。
書込番号:11097124
0点
MP600/MP610 も以前オーナーでした。
今は PIXUS MP970 と EPSON Calario PM-T960 2台オーナーです。
書込番号:11097153
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
NTT光フレッツでPR-S300NEのルーターに無線LANカードSC-32NEを挿してパソコン(Windows7)を使用していますが、MP-640を買ってすぐ無線LANで使用できますか?助言お願いします!
0点
自分で、設定できるなら買っても良いと思います。
まずカタログを集めて、調べてみるのも良いでしょう。
書込番号:11078930
0点
無線のESSID、暗号化方式(WEP、WPA等)、暗号化パスワードが分かればOK。
プリンタのメニューで順番に設定するだけです。
書込番号:11081190
0点
皆さん有難うございました。
ルーターやプリンタのカタログ・取説等を数時間かけて熟読したところ、
暗号化方式がWPAと分かりプリンターの簡単な操作とルーターの裏にある
らくらくスタートボタンで無線LAN設定ができると分かりました。
まだ多少の不安はありますが、明日にでも購入し設定してみます。
後日報告いたします。
書込番号:11082284
0点
MP640はらくらく無線スタートには対応してません。
無線設定は手動になると思います。
書込番号:11082913
1点
らくらくスタートボタンに対応していませんか(T_T)
ユ ー ザ ー 名 =
機械設定用パスワード =
無線ネットワーク名(SSID)=
無 線 の 暗 号 化 =
事 前 共 有 キー (PSK) =
以上の設定情報で手動設定できますか?
書込番号:11083187
1点
ユーザー名、機械設定用パスワードはルーターの設定メニューに入るための物なので不要だと思います。
無線ネットワーク名(SSID)、無線の暗号化、事前共有キー(PSK)が分かれば良いでしょう。
書込番号:11083748
![]()
2点
ひまJINさん有難うございました。
購入後、手動設定に挑戦します。
後日結果報告します。
書込番号:11083806
0点
MP640購入しました。
無線LANの手動設定成功しました。
ひまJINさんのご指示通り SSID,事前共有キー,無線の暗号化(選択)で、マニュアル通り進んで簡単に終了しました。
有難うございました<(_ _)>
書込番号:11090484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






