-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月22日 17:31 | |
| 3 | 7 | 2009年11月22日 13:25 | |
| 34 | 41 | 2009年11月22日 00:07 | |
| 0 | 3 | 2009年11月20日 17:59 | |
| 4 | 6 | 2009年11月20日 15:51 | |
| 7 | 7 | 2009年11月17日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
エレコムの詰め替えインクで補充しました。キャノンプリンターMP640のモニター、インク残量が増えません。インク残量のキャンセル方法ご存知の方教えて下さい。お願い致します。
0点
できません。
詰め替えインク対策のため、わざと残量表示のリセットはできないようにしてあります。カートリッジによっては専用のリセッタを使えばできる場合もありますが、これは無理だったんじゃないですかね。
メッセージを消したければ残量表示をオフにします。もちろんインクが切れても分からなくなるので、自分でチェックする必要があります。
書込番号:10515018
0点
レスありがとうございます。その残量表示をオフにするにはどうしたら、いいですか?教えて下さい。詰め替えインクで使えるならOK何です。宜しくお願い致します。
書込番号:10515183
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
初心者です。分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。
プリンターを無線LAN化したく、この商品の購入を検討しています。
下図のようにネットワーク接続しようと考えていますが、不明点があるため質問させて頂きます。
どなたかご教授頂けると助かります。
<想定接続>
Baffalo製無線LAN親機 WZR-HP-G300NH --- 無線LAN ---- MP640
|
+----- 有線LAN ---MAC G5(MacOS=Ver.10.4.11)
|
+----- 無線LAN ---NotePC(OS:WindowsXP)
<質問>
Q1.MP640は、WZR-HP-G300NH を介して、MacやノートPCとの接続を想定していますが、
正しく接続可能でしょうか?
Q2.MP640には、スキャナー機能がついていますが、
下記接続時、MAC側でも スキャンした画像を取り込み可能でしょうか?
※下記CanonのHPでの対応OSのページの※2の注釈を気にしています。
ちなみに、G5搭載プロセッサーは、Intelではなくて、PowerPCです。
<参照>
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/os/index.html
コメント頂けると助かります。
以上、よろしくお願いします。
0点
僕も初心者ですが mugen_555さんとほとんど同じ環境で使用してますが何の問題もなく使用出来てますよ。
うちの場合emacでG4なとこが違うだけです。
有線LAN ---MAC G5(MacOS=Ver.10.4.11)
無線LAN ---NotePC(OS:WindowsXP)
スキャンも普通に出来ます。
今回はじめて無線LANを使いましたが説明書どおりやれば何の問題もありませんでした。
快滴に使用しています。
書込番号:10420616
0点
kanegon1129さん
コメントありがとうございます。
2点確認させて頂きたいのですが、
追加Q1.お使いの無線LAN親機は、私と同じ機種でしょうか?
追加Q2.emac G4とは、搭載CPUは、Intelでしょうか?それともPowerPCでしょうか?
※本日お店に寄ったら、ちょうどCANONの営業マンがいたので質問したら、
無線LAN親機の箱に記載をみて、
MAC OSは、Ver10.4 に対応しているが、Intel搭載機でないといけない
と記載がありますね。とのコメントでした。
私のMacG5は、PowerPC搭載機なので、そこのところ気にしています。
以上、お手数ですが教えていただけますか?
書込番号:10423285
0点
補足です。
私の場合の、
有線接続----MAC G5
ですが、
厳密には、Baffaloの無線LANの子機のイーサネットコンバーター を使っています。
Baffalo製無線LAN親機 WZR-HP-G300NH --- 無線LAN ---- MP640
|
+----- 無線LAN(イーサネットコンバータ)--->LANケーブル(有線接続)--- MAC G5(MacOS=Ver.10.4.11)
|
+----- 無線LAN ---NotePC(OS:WindowsXP)
追加Q3.念のため確認させてください。
kanegon1129さん のG4は、無線LAN親機に、直接 有線接続ですか?
以上、お手数ですが教えて頂けると助かります。
書込番号:10423928
0点
こんにちは
質問の返信はこんな感じです。
ホントこういうのって機種が対応してるのかとかややこしくて困りますよね。
多分mugen_555さんのつなぎ方でもいけると思いますが不安でしたら
キャノンのお客様相談センターに確認してみてください。
050-555-90015
追加Q1.お使いの無線LAN親機は、私と同じ機種でしょうか?
僕のはBaffalo WHR-HP-Gでした。
追加Q2.emac G4とは、搭載CPUは、Intelでしょうか?それともPowerPCでしょうか?
IntelではないですPowerPCです。
追加Q3.念のため確認させてください。
kanegon1129さん のG4は、無線LAN親機に、直接 有線接続ですか?
Macは無線をつけてないので無線LAN親機に直接 有線接続しています。
書込番号:10425750
![]()
1点
mugen_555さんごめんなさい
僕はすごい勘違いしてたみたいです。
有線LAN とUSBを勘違いしてました。初心者なモノでホントすいません。
僕のところはMacとプリンターはUSBでつないでます。
無線で使うつもりだったのですがMacに無線がついてなかったのでそのままUSBでつないでたの忘れてました。
どうもすいません。
でもmacの信号無線で飛ばせるのならいけるのでは?
書込番号:10426644
![]()
1点
度々すいません。
僕のところはUSBでつないでたのですが今ちょっと試してみたのですが
macはLANケーブルで無線LAN親機につながっているのだからプリンターに信号が飛ぶのかなと思って
説明書見ながら設定してみたらUSBつながなくても動きました。
スキャンした画像も問題なく取り込めました。
なんか色々書き込んじゃってすいません。
あまりにも無知な自分が恥ずかしいです・・・
かえってこちらが勉強させていただいたみたいでどうもありがとうございました。
書込番号:10426864
1点
kanegon1129さん
ずいぶんおそくなりすみません。
いろいろと実験&情報出し ありがとうございました。
MP640 安くなってきているみたいだし、購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10514181
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
現在エプソンPM940Cを使ってますが買い替えを検討していて、MP640か
エプソンEP−802Aかで迷ってます。
主に写真と年賀状印刷が用途なのですが、写真はやはりEPSONのほうが綺麗というのがよく聞く意見でそんなに比べて違うものなのでしょうか?
1点
PlayHouseさんに言っておきたいが、Pro9000の赤や緑のインクは確かにAdobeRGB色域に
効果的に作用するのは勿論だが、モノクロ印刷におけるグレーインクと同等の働きをする。
他の6色機より色被りや破綻なくモノクロがプリント出来るのはこのおかげだ。
あとPro9000の実質解像度は2400dpiだ。全弾2plの機種としては理想的な解像度だ。
解像度とインク粒の因果関係については過去に何度も話題になっているから
解像度で検索かけてみるといい。
いずれにせよ4色機では、シャドウ部の色被り、つぶれは避けられない。素人目には
同じように見えても見る人が見ればその違いははっきり分かる。
書込番号:10206406
2点
>色を重ねて打っているので解像度が高いほうがきれいになります。
ドットが重なってはいけないのです。
ドットはキレイに並んでいるのが理想ですよ。
2880dpiに1.8pl、2400dpiに2plというのはキレイにドットが並ぶ限界の
解像度という事ですね。
更に言えば、PX5500にはスーパーフォトモードといのがあって、
1440dpiに3plというドロップサイズですね。
これは4色機であっても同じです。
現在のインクジェットの技術で実解像度9600dpiというのは存在しません。
書込番号:10206669
1点
自分も最高解像度が9600ってだけで実解像度が9600だとは思ってないです
そこを書いてなかったのは自分に不備がありました
書込番号:10206868
0点
まさにRin2006さんの言う通りだね。カタログのどこ見たって9600dpiの解像度で
印刷できるなんて書いてやしない。まあメーカーも素人に誤解を招く書き方してるから
困るんだがね。
ようするに、ノズルから最小その間隔でインクを噴出すっていうこと。だから必ず
重なるのよ。顔料プリンタならともかく染料プリンタはなるべく小さなドットを使わないと
汚くなるね。
書込番号:10207059
1点
>echo21さんへ
ご返答有難うございます。
「レッド」「グリーン」が「グレーインク」のような働きもするのですね。それは知りませんでした。参考になります、有難うございます。確かに「Pro9000MarkU」はモノクロ、シャドウ部分の色被りが少ないですね。
実質の解像度は「2400dpi」なのですね。それは聞いたことがあります。またそれに見合う「インク滴サイズ」が「2pl」あたりであることも以前話に挙がっていましたね。EPSON機も実質解像度の最高はそのくらいでしたよね。「PM980C」の「2880dpi」が今までの最高解像度というお話も聞きました。
それでよく納得できました。有難うございます。
なお便乗質問で、「4色機では、シャドウ部の色被り、つぶれは避けられない」とのことですが「6色機」ではその部分は向上するものなのでしょうか?[echo21さん]は「6色機」のほうが写真印刷ならいいんじゃないかな、ということをこのスレでも仰ってましたし。
宜しくお願い致します。
>Rin2006さんへ
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。その辺りは私も大体は存じています。つまり現状では「9600×2400dpi」や「5760×1440dpi」の解像度においてキレイに粒が並ぶように見合う「インク滴のサイズ」は吐出出来ないということでよいのでしょうか。カタログ表記はあくまでも「実質解像度」ではなく「ヘッド走査線上のインク吐出間隔の最小値」ということで。ちなみに「MP640」や「EP802A」の「実質解像度」っていくつなんでしょうかね?興味ありますよ。
[w.k.hiro]さんへ
長文でご迷惑をお掛けしましたが、消費者が正しい知識を得るのがこのサイトの意義だと思うのでつい色々と便乗質問や投げかけをしました。失礼をお許し下さい。
書込番号:10207102
0点
EPSONプリンタの現行機種の実質解像度は全て1440dpi。
あと4色機ではたとえばマゼンタのグラデ作る場合、ドットは打つか打たないかしかない。
キャノンのような4色機では大小2ドットしかない(ハイエンドは3種類)から、
打たない、小を打つ、大を打つ、の3つの選択肢しかないわけ。
それがエプの6色機では、ドットは5種類あるし、濃淡マゼンタがあるから、11通りの
組み合わせがある。グラデに破綻が少ない。シャドウ部も同じ理由でつぶれにくい。
キャノンのヘッドは1つのノズルから1つの大きさのドットしか出せないのに対し、
エプソンでは1つのノズルから3〜5種類のサイズのドットを出せる。
だからエプソンの方が写真は綺麗というわけ。
書込番号:10211979
0点
>echo21さんへ
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、「EPSON」の「6色機」の場合、グラデーション部分で「ライトマゼンタ」「ライトシアン」が活きてくるのですね。それで「人肌」の部分などで違いが分かりやすいのですね。確かに見比べると「人肌」で一味違うと感じていました。
とても参考になります。ありがたいです。
ちなみにCANON機の実質解像度も「1440dpi」なのでしょうかね?「インク滴サイズ」がEPSONの「最小1.5pl」よりも小さい「最小1pl」(一説には1.4plと聞いたことがありますが)なので、EPSONよりも実質解像度は高く設定してあるのでしょうか?
興味のある方は結構いらっしゃると思います。もしご存知でしたらご教授お願いします。
書込番号:10212617
0点
キヤノンの1PLはマゼンダとシアンだけ、
イエローとブラックは5PLでしか打てない。
分る人が見て写真が綺麗な理由などどこにもない。
エプソン6色機(最小1.5PL×5段階サイズ×6色)カラリオミー(4色×3段階?×最小1.5?2?)すみません勉強不足で・・・
と、比べてもキヤノン4色機の色調再現力なんて下の下・・・
いまのプリンタ市場においてキヤノン機種が綺麗なんて言うやつは所詮素人でしかないw
書込番号:10213779
0点
今日、データーといつも使っている写真用紙(EPSON写真用紙エントリー)を持って電気屋に行ってきました。
で、メディアからの直接のプリントで同じデータを印刷して比べた結果EPSONのほうが自然な色をしていてキャノンは少し赤っぽくなりました。何枚か印刷したのですが全てキャノンのほうが赤く感じてコレはパソコンから印刷したら変わるのかなぁと思いながらでもやはりパッと見EPSONのほうがきれいに違和感無く感じました。うーむ、やはりEPSONにしようかなぁ・・・・
書込番号:10292104
0点
こんにちは。
[O田N長さん]が実際に試してそう思われたのですね。その感覚に従えば後悔がなくてよいと思いますよ。当然ながら上述しているように理論も大事なのですけれど、やはり実際に見て納得されるのが一番ですから。
書込番号:10292261
0点
EPSON系プリンタよりもCanon系のプリンタは、同じ画像をプリントアウトすると、同一 6色系でも
マゼンタ(赤系)が強く感じます、実際所有の PIXUS MP970 と Calario PM-A920 で比べて見た結果です。
因みに EPSON系 6色プリンタと HP 6色プリンタではイエロー系が強く感じます。
之も所有の HP Photosmat 3210a と Calario PM-A900 と比較した感じです。
それと Canon PIXUS MP複合機で自動両面印刷を、行うと特にはがき印刷の場合は顔料系インクでは無く
染料系ブラックインクを使用する為、せっかく顔料系の水に強い特性は生かされなく成ります。
はがきの宛名印刷は Canon PIXUS MP/iP プリンタの場合は片面づつの印刷が良いと思います。
EPSON/Canon の自動両面印刷時のタイムラグは、残念ながら PM-A920 用の両面印刷ユニットを
所有して居ませんので、比較は出来ませんが自動両面印刷のメリットは、普通紙の印刷枚数を
手軽に減らせる事と、両面印刷の場合その場に居なくとも 100枚(200ページ)迄は、
給紙トラブルが無ければ自動で終了してくれる事です。
印刷の画質や見栄えは、人其々の為他の方もおっしゃる通り、自分のお気に入り画像データと
普段使用している印刷用紙を何枚か持ち込み、店頭で実際にテストプリントを、行って見ると良いでしょう。
その時に PM-940C で印刷した物も持ち込み実際見比べて見れば、自分の好みに近い物が有る程度判断出来ます。
書込番号:10292438
0点
私もPM−A890からの買い換えを検討していますが,スペック的な物を見ると圧倒的にエプソンに軍配が上がりそうですが,その他の故障のしやすさ等はどうでしょうか?買い換えようとしているPM−A890は初期にCDラベル書き込みトレーが調子悪く2回ほど修理したあげく,今は壊れたままです(あんまり使わないので気がつくのが遅く,保証期間を過ぎていた)エプソンの書き込み見ると私の現象含めて故障(および対応の悪さ)の書き込み多く,キャノンの書き込みには故障の情報は書き込まれていないし,回りのキャノンプリンター保有者に聞いても故障したとは聞きません。昔のソニーと同じで壊れやすいのは解っているが,商品性で・・・と迷っています。まれにしか使わないPM−A890の写真画質はとてもキレイとは言えません(印刷前にクリーニングとかはやっているのだけれど)。やっぱり頻繁に使わないといけないのでしょうか?
書込番号:10296687
0点
こんにちは。
PM-A890でのCDトレイの「初期不良」ありましたね。そして修理2回しても直らないのはひどいものですね。EPSONの修理体制をうたがってしまいます。私はEPSONのプリンタを5台ほど使用してきましたが幸い不良がなく修理をしたことがないのでラッキーなほうのようです。私は逆にCANONのCDトレイの不良を聞いたことがありますよ。ようは両方聞いたことがあります。
「PM−A890の写真画質はとてもキレイとは言えません」とのことですが、もしこの機種での写真印刷で満足できないようであれば、現状のA4インクジェットプリンターの機種のどれをとっても満足できないと思われますよ。写真画質自体はPM-A890から現在であまり進化してませんから。なお印刷前に「ヘッドクリーニング」ということですが、まずは「ノズルチェック」をされてヘッド詰まりがないかどうかをチェックしてください。いきなりヘッドクリーニングをされるとインクがもったいないですよ。
余談ですが、SONYの商品は壊れやすいのですか?私の知る限りでは「SONYタイマー」なんて呼ばれて揶揄された原因は「aiwa」の修理の受け付けを「SONY」がしたことから「SONYのカスタマー」に「aiwa」のクレームが押し寄せたのが原因と聞いたことがありますが、それは本当でしょうか?
私のSONY製品は10年以上は持っているので。(テレビ)PS3も問題ないですし。
書込番号:10297147
0点
EPSON も Canon も両方の複合機/プリンタをメーカー修理依頼した経験から、どちらのメーカーも
対応はそう悪くは有りませんでした。
Calario PM-A890 之もスキャナのセンサーは EPSON では今は無き CCDスキャナセンサーの為、
今の EPシリーズ標準スキャナセンサー CISよりも凹凸物の画像データ化に優れたスキャナ搭載機です。
又インクカートリッジも今の 50系と違いランニングコストの低い 32系の為勿体ないですね。
CD/DVD ダイレクト印刷はトレーを新品交換するだけで、改善される事も有ります。
このトレーは消耗品の為、家電店にて受注購入可能価格は高い所でも 630円程度です。
書込番号:10297523
0点
プリンタなんだから印刷品質重視は当たり前のことですが,MP640も,お話にならない写真印刷ではありません.
私はワケあって両方自宅で使ってみる機会がありましたので,印刷品質やランニングコスト以外の感想を書きます.
802Aは,とにかくすごい音がします.プリンタの中でプラ版をたたきつけるような,私にとってはとても大きくて,質的にも不快な動作音でした.MP640も音はしますけど,802Aほど,けたたましい音はしません.
それと,付属のソフトの使い勝手や,マニュアルの親切さでは,私個人としてはMP640が上でした.このため,セッティングも,MP640はあっという間に完了し,802Aでは四苦八苦しました.
用紙トレイの部品が安っぽいのはどちらも同等ですが,MP640は構造がシンプルなので気になりませんが,802Aは作りが複雑なので,安っぽさがさらに強く感じられ,取り扱いに不安がありました.それと用紙によっては,やはり後ろからまっすぐ給紙できるMP640の方が安心だと思います.
MP640は,iPhoneユーザには,WiFiで写真を印刷できて嬉しいです.
802Aは,MacOSでは機能に一部Windowsと違いがあるので,Macユーザーは要注意です.長文失礼しました.
書込番号:10316429
1点
PM-A890 の方が EP-802AやMP640 より優れた点はかなり有りますね。
複合機ではプリンタエンジンと同等に重視されるスキャナセンサーの特性の違い。
EP-802A/MP640 はスキャナセンサーが同じ CIS方式ですが MP890は MP990と同じ CCD方式です。
簡単な特性の違いは CISの場合ウォームアップ時間が短く又構造が CCDに比べ簡単な為、
コンパクトで軽く作る事が可能但し、平面コピーでは CCDと差ほど変わらないが凹凸部の
スキャンに不向きな為、厚い本の谷間の文字等はピントが合わず読み取りにくく成ります。
CCDの場合は初回起動時に 1分程度のウォームアップ時間が必要ですが 2枚目以降の読み取りは
同一解像度ならば CISより早く読み取り出来る傾向が有ります、又凹凸物の読み取りに適して居る為
厚い本の谷間等も CISよりはクッキリ読み取りが可能、ネガスキャン等にも CISより適しています。
かつて EPSON には CISセンサー搭載複合機で、ネガスキャン機能標準搭載の PM-A750 が有りましたが
何故かその後続きませんでした。
MP890は EP-802A とは違い背面給紙の為 MP640と同等に L版以下のサイズ迄印刷が可能。
之は EP-702A今季投入の新型機種も同等です、紙詰まり等の不都合も前面給紙システムより少なく
年賀状や封筒の宛名印刷にも適して居ます。
又使用インクが 32系の為今の 50系インクよりもコストも安く印刷が可能です。
書込番号:10316641
0点
こんにちは。
[こたーぼさん]へ
「802Aは,とにかくすごい音がします.プリンタの中でプラ版をたたきつけるような,私にとってはとても大きくて,質的にも不快な動作音でした.MP640も音はしますけど,802Aほど,けたたましい音はしません.」
これはさすがに言い過ぎですよ。私も前機種(EP801A、MP630)を両方使用していたので分かるのですが、「MP640」のほうが確かに動作音は静かだと思いますよ。(背面給紙時の音は「MP640」のほうが大きいですが)。EPシリーズは動作時に「ガチャガチャ音」とインクを吸い込む際の「ウィーン」という言葉では表現しにくい音がします。が、「けたたましい」と表現するほどの音ではありません。私は普通にアパートで深夜に使用していましたよ。特に苦情もなく。
「セッティングも,MP640はあっという間に完了し,802Aでは四苦八苦しました.」
これも言い過ぎでしょう。どちらもセッティングは簡単です。むしろ「MP640」のほうが「ヘッド装填」があるぶん普通にやれば時間をとるでしょう。「MP640」が出来れば「EP802A」のセッティングもすぐ出来ると思うのですがね。「CD入れて指示に従うだけです」から。
まったくプリンターのことが分からない方でも下記の書き込みを見る限りセッティング出来てますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10271770/
とても「四苦八苦」しているようには思えませんけれど。まあEPSONプリンターのセッティングが「四苦八苦」するほどそんなに難しい製品であったらとっくにこのサイトで書き込みが溢れていると思いますが、CANONもEPSONもMACのLAN接続あたりでぽつりと見かける程度です。
「802Aは作りが複雑なので,安っぽさがさらに強く感じられ,取り扱いに不安がありました」
この値段だとそんなものだと思いますけれど。取り扱いに不安は特にないですね。普通に使っています。年々ハードコストが落ちて安っぽくなっているのはCANONもEPSONも同じように感じます。
「用紙によっては,やはり後ろからまっすぐ給紙できるMP640の方が安心だと思います」
これは確かに言えていますね、背面給紙があると「単票名刺サイズ」などの用紙が印刷可能ですね。あとは曲がりにくいアートコットン紙などの用紙ですね。ただメーカーの公表するところでは対応の用紙厚やそういったところは前面給紙も背面給紙も一緒で、一般使用(普通紙、写真用紙、官製はがきなど)の用紙は問題なく対応しています。シールやラベルなども実際に「EP801A」で印刷できたので、前面2段給紙の弱点は「単票名刺サイズ」が不可能なところでしょうか。逆にメリットはラックなどに設置したときに奥に手を入れなくてよかったり、高いところへの設置の際に便利です。以前から言われる背面給紙の不満点を改善したところにそのコンセプトがありますね。
というわけでEPSONプリンターのフォローをしてしまいましたが、個人的に[こたーぼさん]はEPSONプリンターに対してネガティブアプローチをし過ぎだと感じたからです。
製品は一長一短です。特に競合メーカーであるCANONとEPSONでは一方的に良いとか悪いとかを言うのは難しいです。それを内容を悪い部分のみに焦点を当て、さらに大袈裟な言葉で表現するのは、ただのネガティブキャンペーン(製品を売りたくないための宣伝工作)になってしまうので、良い部分にも焦点を当てて妥当な言葉でフォローをしてあげたほうが良いかと思われます。
あまりネガティブキャンペーンに近い行為(図らずとも)をされると、今度はその製品を所有し満足して使用している方々が不愉快な思いをされますから、余計に避けられたほうが良いと思います。私はむしろそのことのほうが問題ですね。誰しも自分の使用している製品の悪いところばかりを(良いところを無視して)言われたら、やり場のない怒りが発生するでしょうし、その業界自体への(この場合はプリンター)不信感にもなるでしょうからね。
そういうわけでフォローさせていただきました。失礼します。
書込番号:10317900
1点
PlayHouseさんへ
ご指摘と,フォローをありがとうございました.
確かに言い過ぎてますね.読んで不愉快に思われた方々にもお詫びします.以後気をつけます.
音に関しては,初めて動かしたのが深夜だったのでちょっと神経質になりすぎました.
それと,自分は何の機械でも動作音がとても気になる性格なので,表現が過ぎました.
セッティングは,2機種とも同じ条件で,CDの指示通りにしてプリンタ検出まで完了したのに,802Aは,いざ印刷の段になって「オフラインです」で,パソコン音痴の自分には結局原因がわかりませんでした.まあ自分がどこかで間違っていたのでしょうね..
PlayHouseさん,きっと不愉快に思われたでしょうに,紳士的なレスをつけていただき,ありがとうございました.
これからもよろしくお願いします.
書込番号:10342885
0点
最終報告です。amazonで買いました。写りは電気屋さんで確認したとおり違和感
のないきれいな仕上がりで満足です。無線の設定も簡単に出来ました。
書込番号:10488598
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
こちらのクチコミをいつも楽しく拝見しています。
私は現在、エプソンのPM−900Cを使っています。
主にレーベル印刷に使用しているのですが、印刷方法は付属のソフトを使わず、
フォトショップで作った画像を、「CD-Rプリントキット」というオプションの
A4トレイにディスクを乗せフォトショップのA4用紙設定で印刷しています。
そこでお聞きしたいのですが...、
フォトショップ画像のレイアウトの位置関係は調整するとして、フォトショップ
を使ったレーベル印刷をMP640でも出来るでしょうか?
言い換えますと、アプリケーションの印刷設定ウィンドウで、MP640のフロント
CDトレイを給紙方法&用紙設定の用紙サイズとして選択可能でしょうか?
長年使ってきたPM−900Cが最近とくに調子が悪く、買い換えを検討していて
MP640が一番気に入りました。ここさえクリアすれば速買いしたいと思います。
文章が下手でわかりにくい質問ですが、MP640をご所有の方、どうぞアドバイス
よろしくお願いします。
0点
今日(日付では昨日)買ってきました。
調べるとと用紙設定でプリンタブルディスクがあります。
選択すると給紙方法もディスクトレイになるので可能でしょう。
でも、普通にユーティリティを使ったほうが楽で、うまくいくと思います。
書込番号:10503339
![]()
0点
レーベンならエプソンEP-802Aの方が良いのでは?
トレイ自体が本体に格納されてるし
フォトショップ画像データーを付属のレーベン印刷ソフトで挿入じゃ駄目なのかな?
書込番号:10503871
0点
テイク103さん、傾 奇 者さん、貴重な情報ありがとうございます。
ピンポイントなご回答でした。
ディスクの内周・外周に少しはみ出るぐらいに印刷して、白いところが残らないように
しようとすると、付属のユーティリティでは上手くいかないことがありましたので、
質問した方法をとっておりました。(古い機種ですがPM-900Cでは散々でしたので...)
これで安心してポチっと出来ます。
>レーベンならエプソンEP-802Aの方が良いのでは?
いろいろ検討しまして、今回は苦労したエプソンから距離をおきたいと思い
キヤノン製品を選びました。
選んだ理由として、はみ出たインクのメンテがしやすい、トレイが収納されない
タイプをあえて候補にしました。
>フォトショップ画像データーを付属のレーベン印刷ソフトで挿入じゃ駄目なのかな?
そうですね。使い勝手が良いようでしたらアドバイス頂いた方法に変えて行きたいと思います。
今所有のPM900Cのソフトがホント駄目駄目でトラウマになっているようです... ^-^ゞ
それでは、貴重な情報を教えていただき本当にありがとうございました。
また、購入後困ったときにアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:10505151
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
どなたか教えていただけないでしょうか。
題名の通り、普通紙にモノクロ印刷のみした場合、
1枚あたりのインクのコストはどれほどでしょうか?
写真プリント1枚あたりのコストは公表されていますが、
黒のみ(文章のみ)は見つけられませんでした。
どなたかご存じであれば、
あるいは実際にされた方がいれば、
目安でもかまいませんので教えてください。
補足:
モノクロレーザープリンターにするか、
この機種にするか迷っています。
A4かB5用紙、月50〜100枚ほど印刷で、
ほとんどが黒文字のみです。
レーザーにしたいのですが、
時々(月に数枚)カラー文書を印刷するため、
迷っています。
良い案があれば、ご意見いただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点
LBP3000(モノクロレーザー)とIP2600(インクジェット)の2台購入がいい。
ランニングコストはモノクロレーザーの方が安い。
インクジェットはモノクロ印刷だけでもカラーインクを使う。
@インクジェットはクリーニングでカラーインクを消費。
Aインクジェットはモノクロ印刷でもカラーを混ぜてクロを作る場合アリ。
B現在、LBP3000がキャンペーン中で3000円キャッシュバック。
今日現在、最安の店で12000円程度。実質9000円で購入可能。
Cちょっとした印刷ならIP2600で十分。
DIP2600ならヘッド一体型で目詰まりに強い。(カラー印刷がたまにでも都合がいい。)
これなら17000円程度の投資で十分。
→MP640>IP2600+LBP3000
コピーをしない、二台体制でも場所の確保が可能なら、そちらの方がいい。
書込番号:10450271
2点
以前旧機種のMP600でモノクロ連続コピーですがA4で400枚程度印刷できました。
連続で無いともちろん少なくなりますが、MP640でも半分程度は行けるかと思います。
その枚数だと数ヶ月は顔料ブラックインクは持つんじゃないかな。
設置場所が許せばレーザー+インクジェットが一番だと思いますけどね。
書込番号:10451933
![]()
1点
ご提案ありがとうございました。
レーザー+インクジェットの線で考えてみます。
MP600とMP640では、印刷可能枚数に
かなり差があるということでしょうか?
書込番号:10469809
0点
インクタンクの大きさに差があるから(MP640の方が小さい?)
印刷可能枚数も差が出てくるかもですね
書込番号:10470168
0点
メーカーカタログによる単純比較。
L判写真印刷における用紙+インクコスト
→610:640=14.7円:17.1円
1枚5円程度の用紙を使用しての計算なので、これから5を引くと、
610=9.7円
640=12.1円
これが、L判1枚におけるインクコスト。
12.1÷9.7→約1.24
と、いう事でカタログスペックだとMP640が1.24倍ランニングコストかかる。
ただ、ランニングコスト、という点にフォーカスを当てると
610が断然優勢だが、無線での運用やネットワークでの運用を
検討される方には必ずしも、高い買い物ではない。
と、いうのも、610を無線で運用する場合、最安でも10000円程度の
無線のプリントサーバーを買う必要があり、
610+サーバー>640(投資額)
ともなる。無線で使わない方にはどうでもいいことだが
昨今、家族で複数台のPC利用は当たり前だし、パソコンも無線子機内蔵が
スタンダードだし、て考えると無線機能は超便利。
要は考え方次第だと思います。何が必要で、いくらの投資が
自分にとってベターなのか、てことだと思います。
すいません。後半部はちょっと趣旨はずれましたかね…。
書込番号:10478058
![]()
0点
トータルで考えるのが大切ですね。
いろいろと調べてくださり,
ありがとうございました。
書込番号:10504753
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
複合機プリンタには、OCR(文字自動認識)ソフトが同梱されている機種がありますが、
これはどの程度実用的なのでしょうか?
キャノンでは「読取革命Lite」というOCRソフトが同梱されている機種があります。
エプソンでは「読んde!!ココパーソナル」というOCRソフトが同梱されている機種があります。
・新聞の切り抜きやパンフレットなどの活字を、テキストデータに変換したい。
この目的には、キャノンとエプソンと どちらのOCRソフトが実用的に使えますか?
(認識率はどちらも似たようなもの?)
0点
こんにちは。
最初に同梱されているOCRソフトはバンドル版なのでその精度には期待されないほうがよいかと思います。まともにOCR変換されたい場合はアップグレードされて製品版にされるのが良いとは思います。
一応ご参考までにそれぞれのOCR結果をアップします。やり方としてはまず画像データで元原稿(中島らも著の「愛をひっかけるための釘」の中でのエッセイ)をアップします。そして下記に各OCRで変換したテキストデータをそのまま転載しておきます。で、その認識ミスの具合を元原稿と比べて見ていただければ、違いが分かるという寸法です。
「読んでココパーソナル」
72
ねばる覚悟
僕は年若い頃のうちのかなりの時間を神戸のジャズ喫茶の暗がりの中で過ごした。ほん
とうはジャズよりもロックのほうが好きだったのだが、何かTわけあり」風の面白そうな
連中がたまる空間としてはジャズ喫茶しかなかったのである。
七〇年安保の後で、時代の空気には細贈酢歎しているようなところがあった。この表
の沈黙を経たあとで、思想と心中をはかる者はさらに深く地下へ潜り、また別の者は政治
へ向けていた目を反転して自分の内宇宙へ向け、ヨガやオカルティズムの森の中へわけい
っていった。ウッドストック幻想に取り軒かれてイベンタ一になる者、コミューンに行っ
てしまう者、ジム・モリスンやジミー・ヘンドリックスに殉じるべくドラッグにのめり込
む考グラムロックいのち″で顔を七色に染めわけて女装する考それまで一枚岩のご
とくだった精神土壌は粉々に砕けて、その破片からてんでに勝手な花が開き始めたのであ
る。そうした人たちはそれでもお互いのどこか共通な鶴いを噺ぎあてるのだろう。ジャズ
喫茶にたむろした。
その頃、僕たちは金がなかったせいもあって、ジャズ喫茶で「ねばる」ということを課
題のようにしていた。ジャズを聴きながら一杯のコーヒーだけで何時間も「ねばる」ので
ある。
「昨日はニー:T≠ナ三時間ねばってたけど会わなかったね」
「昨日は僕はバンビ″で四時間ねばってた」
73 煙が目にしみる
というようなことが日常の会話の型だった。
ねばり方は人それぞれで、何やらむずかしそうな左翼思想の本を読んで、
ときどき赤線
を引いたヶしている人がいる。目をつむってメディテーションしている人もいれば、音が
大きいので筆談している人もいる。中でも目立ったのは机の上にピー缶≠どんと置い
てる常連だった。ねばる″決意の表明なのだろう。
「読み取り革命LITE」
「F「
辺
煙か[にこしみる
73
JZ
ねばる覚悟
僕は年若い頃のうちのかなりの時間を神戸のジャズ喫茶の暗がりの中で過ごした。はん
とうはジャズよりもロックのはうが好きだったのだが、何か「わけあり」風の白白そうな
連中かたよる空間としてはジャズ喫茶しかなかったのである。
七〇年安保の後9y時代の生気には夥竪削七しているようなところがあった士万て瞬
の沈黙を経たあとで、思想と心中をはかる行はさらに深く地下へ潜り、また別の者は政治
へ向けていた目を反転して自分の内宇宙へ向け、ヨガやオカルテイズムの森の中へわけい
っていった。ウッドストック幻想に取り貯かれてイペンクーになる者、コミューンに行っ
てしまう者、ジムーモリスンやジミー・ヘンドリックスに殉じるべくドラッグにのめり込
む者。。ダラムロックいのち”で顔を七色に染めかけて女装する者。それまで一枚岩のご
とくだった精神土壌は粉々に砕けて、その破片からてんでに勝手な花が開き始めたのであ
る。そうした人たちはそれでもお互いのどこか共通な飢いを昨ぎあてるのだろう。ジャズ
石谷二七むろした。
そて『侯たちは金がなかったせいもあって、ジャズ喫茶で「ねばる」ということを課
題のようにしていた。ジャズを聴さながら一杯のコーヒーだけで何時間も「ねばる」ので
ある。
「昨日はごI・ニー”で三時間ねばってたけど会わなかったね」
「昨日は僕は言ンビ々で四時間ねばってた」
というようなことが日常の会話の型たった。
ねばリ方は人それぞれで、何やらむずかしそうな左翼思想の本を読んで、ときどき赤線
を引いたりしている人がいる。目をつむってメデブTIシノノしている人もいれば、音が
大きいので筆談している人もいる。中でも目立ったのは机の上に。ピー缶”をどんと置い
てる常連たった。。ねばる”決意の表明なのだろう。
といった感じで両方とも修正を余儀なくされる結果となっています。スキャンしたのは通常の文庫小説(文字だけ)ですから、これに雑誌のように様々なレイアウトが混在してくると、まともな結果にならないのは明白です。
以上、ご参考までに。
書込番号:10479921
![]()
4点
う〜む。実際に使っていただきました例をくらべてみるとどっちもどっちですね。
エプソンのほうが、多少は、修正が少ない印象ですか?
しかし,これだけでエプソンにするかキャノンにするべきかは難しいですね。
別の条件も考えてトータルで選ばないと。
すばやいご回答をいただき、ありがとうございます。
実例まで挙げていただきまして本当に感謝です。
ほかの方からのご回答もお待ちしております。ではでは。
書込番号:10480296
0点
EP-802AとMP640は両方ともCIS方式で読み取り面に密着していないと
読み取りが苦手な仕様です。(本の見開き等)
スキャナーの仕様自体はどちらも差がないのでOCR次第だと思います。
とりあえずどちらか買ってみて納得いかなきゃソフト買い直せばいいと思うのですが
なら安いほうを買っておくでもいいと思うし
書込番号:10480489
0点
>EP-802AとMP640は両方ともCIS方式で読み取り面に密着していないと
>読み取りが苦手な仕様です。(本の見開き等)
プリンタ・スキャナ複合機のスキャナは、ほとんどすべてがCIS方式のようですね。
「高級なCCD方式のスキャナ単能機でOCRソフトを使う」のではなくて、
「プリンタ・スキャナ複合機で、OCRソフトをどこまで使いたいのか」が問題。
立体的な物の読み取りまではできません。ということですかね。
>スキャナーの仕様自体はどちらも差がないのでOCR次第だと思います。
>とりあえずどちらか買ってみて納得いかなきゃソフト買い直せばいいと思うのですが
>なら安いほうを買っておくでもいいと思うし
まあおっしゃるとおりではありますが、多少の値段差なら、どちらを買うべきなのか。
ネットで調べてみたところ、
「読んde!!ココパーソナル」はエプソンにしか付属していません。その他、入手できる試用版はありません。
(http://ai2you.com/ocr/product/personal/personal.asp)
キャノンに付属の「読取革命Lite」は、製品版の「10日間お試し版」がネットから無料でダウンロードできます。
(http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/yomikaku_l/feature-1.html)
つまり
エプソンのプリンタは「読んde!!ココ」をテストでき、「読取革命」もネットからお試し版を入手してテストできる。
キャノンのプリンタは「読取革命」をテストできるが「読んde!!ココ」はテストできない。 ・・ということに。
「両方のソフトを比較検討してみたい」となると、エプソンを買うほうが。
しかし付属のOCRソフトの優劣だけでプリンタの良し悪しを決めるわけにもいかず。しばし考えます。
お答えありがとうございました。
書込番号:10482815
1点
読んde!!ココも15日間の体験版はありますよ。
http://ai2you.com/ocr/product/koko13/trial01.asp
読んde!!ココパーソナルは機能限定版ですね。
http://ai2you.com/ocr/product/personal/difference2.asp
書込番号:10483570
1点
読んde!!ココも15日間の体験版があるんですか。
すると、キャノンでもエプソンでもどちらのプリンタでも
「読んde!!ココ」も「読取革命」も、どちらのソフトも
テストができますね。
すると「キャノンとエプソンどっちのプリンタがよいか」は
OCRソフトの良否で決められないですね。
当方の検索不十分でした。情報まことにありがとうございました。
書込番号:10483939
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)










