-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2010年3月28日 11:58 | |
| 1 | 2 | 2010年3月26日 11:25 | |
| 1 | 2 | 2010年3月25日 17:25 | |
| 1 | 4 | 2010年3月26日 22:52 | |
| 5 | 5 | 2010年3月23日 16:40 | |
| 2 | 12 | 2010年3月19日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
現在、MP640の購入を検討している者です。
我が家はADSLで2台(仮A/B)のパソコンを使用しています。
プリンタを置く場所は、Aの横のスペースを考えています。
(その位置だとBに線を繋ぐことはできません。Bとの距離は4mぐらいです。)
その場合、
・A/B共に無線接続
・Aは有線接続、Bは無線接続
どちらが良いのでしょうか?
また、無線接続する際
新たに必要な物はどのような物ですか?
オススメの物があれば教えてください。
初心者なので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
PC_Bは、インターネットにはどのような機器で接続しているのかを書かないと意味が無いと思う。
また、そのパソコンのOSも書かないと。
費用がかからないのは、PC_AとMP640を通常通りUSBで接続。
次にPC_Aのプリンタを共有設定できるようにして、PC_BからPC_Aに向けて共有プリンタ設定を行う。
ただし、これだとPC_Aに電源が入っていないとPC_Bでプリンタが使えないというデメリットもある。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Share-a-printer
http://www.frontier-k.co.jp/faq/12/004302.htm
書込番号:11146048
0点
>我が家はADSLで2台(仮A/B)のパソコンを使用しています。
ご自宅ではLANがありますか?
1回線のADSLで、
双方のPCから同時にインターネットが利用可能であれば、LANがあるはずです。
>・A/B共に無線接続
プリンタとPCとが直接通信をするわけではないので、
あまり適切な表現ではありません。
>・Aは有線接続、Bは無線接続
MP640の場合、無線LANと有線LANの同時接続はできないことになってます。
従って、無線LANを利用する場合は、もう一台のPCはUSB接続となります。
LAN環境があるのであれば、
ルータ(ADSLモデムと一体の場合もあり)と
プリンタとを(無線か有線かどちらか好きな方で)接続し、
それぞれのパソコンはルータを介してプリンタにデータを送るのが
一番簡単というか素直です。
大麦さんのご提案の方法でも、
PC-AとPC-Bとが通信する必要があるので、
家庭内LANか何かでPC同士の通信手段が必須です。
もし、追加で情報を出される場合は
LAN環境についてご記入ください。
書込番号:11146755
0点
お返事ありがとうございます。
OSは、AがXP・BがVistaです。
同時にインターネットの利用は可能なので、LANはあるようです。
LAN環境について、初めにどうするか決定したのは父なのですが
どうもよく分からないまま業者さんが決めた形に同意してしまったようで
「詳しいことは分からない。PCが使えさえすれば良い。」という状況で
よく分かりません;
外から見て分かるのは
PC-Aの横に接続部分が8個ついている物(箱のような)があります。
そのうち1本のコードはADSLモデム?に、もう1本はPC-Aに、もう1本がPC-Bに繋がっている状態です。
なので、これがルータでしょうか?
また、ドアホン欲しいさんの仰るようにルータとプリンタとを接続すれば
新たに何か購入する必要はないのでしょうか?
曖昧な情報で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
書込番号:11147829
0点
>PC-Aの横に接続部分が8個ついている物(箱のような)があります。
それが、ルータと呼ばれるものです。
でも無線接続は多分非対応でしょう。
現状は
インターネット --- ADSLモデム --- ルータ +--- PC-A
|
+--- PC-B という形で
PC-Aから見ると、PC-Bと同様にプリンタがルータに接続され
PC同士、プリンタとのデータの送受信はすべてルータを介して
通信することになります・。
このようにLANがある
野分さんの場合は、プリンタさえ購入すれば、
追加で購入する必要のあるものはなさそうです。
(最悪LANケーブルを購入しなければならないかもしれません。 要確認)
通信は
IPアドレスと呼ばれるLAN用のアドレスが
ADSL、PC-A,PC-Bのそれぞれに割り当てられます。
例えば、
ADSLモデムは192.168.1.0
PC-Aは192.168.1.1
PC-Bは192.168.1.2
ここにLAN対応のプリンタが接続されると、
プリンタには、192.168.1.3というIPアドレスが自動で割り当てられ、
プリンタドライバをインストールすると勝手にやってくれます。
自動割当だと、電源を入れるたびにIPアドレスが変わり、
印刷できずに不便な場合もあるので
プリンタには固定のIPアドレスを割当てるのが便利です。
設定方法はプリンタの取説でご確認ください。
書込番号:11148166
![]()
1点
こんにちは。
私も検討中なのですが、判る範囲で書き込みますね。
>OSは、AがXP・BがVistaです。
有線接続は両方可能です。
無線接続はBのみ可能です。(Win7/Vistaのみ対応)
>同時にインターネットの利用は可能なので、LANはあるようです。
>PC-Aの横に接続部分が8個ついている物(箱のような)があります。
>そのうち1本のコードはADSLモデム?に、もう1本はPC-Aに、
>もう1本がPC-Bに繋がっている状態です。
>なので、これがルータでしょうか?
同時にインターネットの利用が可能なので、おそらくルーターです。
で、本題の方ですが、
LANでの接続パターンを書きますね。
(プリンタとパソコンの接続はLANとUSBの2種類と考えていいと思います。)
(A:デスクトップ、B:ノート と勝手に考えていますが。。。)
@A:有線、B:有線
・A、Bはそのままの接続状態でOK
・プリンタは有線接続で、
プリンタとルーターをLANケーブルで接続でOK
・LANケーブルは購入必要
AA:有線、B:無線
・無線環境を作る為に、アクセスポイントの購入が必要
・プリンタが無線LANと有線LANの同時使用ができない
BA:無線、B:有線
・無線環境を作る為に、アクセスポイントの購入が必要
・AのOSは無線接続に対応していない
CA:無線、B:無線
・無線環境を作る為に、アクセスポイントの購入が必要
・有線から無線接続になるので、インターネット速度が落ちるかも(推測)
・AのOSは無線接続に対応していない
私の勝手な意見ですが、@を推薦します。
あと、USBの接続方法を書いておきます。
(参考までに)
・プリンタとA、もしくはBをUSBケーブルにて接続
(接続しているパソコンは、プリンタサーバーとなります。)
・プリンタを使用する際は、サーバーとなったパソコンが起動している必要があります
@プリンタとAをUSBケーブルにて接続
・Bは現状の有線接続
・印刷する際は、Aを起動しておく必要あり
・A、B両方から印刷が可能
AプリンタとBをUSBケーブルにて接続
・印刷する際は、Bを起動しておく必要あり
・A、B両方から印刷が可能
・[野分さん]の環境下では非現実的な接続ですが。。。
Bプリンタを使用する度に、プリンタとPCをUSBでつないで使用する
・これもありと思います。
(長いUSBのケーブルは100均でも売ってますし。。。)
(プリンタの使用頻度によりますが。)
長文失礼しました。
書込番号:11148202
0点
少ない情報だったのに、回答ありがとうございました。
たぁ_libraさん>
PC-Bは場所の都合上、
PC-A・プリンタ・ルータ等と線が繋げません;
いただいた回答は参考にさせてもらいます。
ドアホン欲しいさん>
詳しい回答ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
ケーブル・IPアドレスに関しては、また調べてみようと思います。
書込番号:11149867
0点
訂正です
私が、ルータと表現しているものは、ハブと呼ばれるものを誤ってルータと表現しています。
ですので、私の発言中の「ルータ」はすべて「ハブ」と読み替えてください。
ハブと読みかえれば、文章には特に間違いは無いはずです。
お詫びするとともに訂正させていただきます。
書込番号:11150169
0点
野分さん、
少々勘違いがあるようです。
>PC-Bは場所の都合上、
>PC-A・プリンタ・ルータ等と線が繋げません;
あれ?
野分さんの[11147829]の書き込みでは、PC-Bと8個口の箱(ハブのことだと思います)とはすでにLAN接続されているようですので、PC-Bは現状通りの配線で、プリンタに印刷可能だと思いますヨ。
書込番号:11150719
0点
ドアホン欲しいさん>
訂正ありがとうございます。
はらっぱ1さん>
少し説明しにくいのですが、
AB間の距離はそんなに離れていないのですが
家の間取りの都合上
AB間の線を床づたいに繋げることはできません。
Bにインターネットを繋げるときは
仕方なくコードを天井(というか壁です)に打ち付けている状況です。
そのため、これ以上コードを繋げられない(有線は不可)という意味で
このように書きました。
「現状通りの配線で、プリンタに印刷可能」というのは
プリンタとハブを繋いだ場合、ということですよね?
(何度も質問すいません;)
書込番号:11151073
0点
野分さん、
少々わたしの理解不足があるようで、すみません。
要は、PC-Bは常時LAN接続されているのではない、ということですか。
(インターネットしたいときだけ、臨時でハブに接続するということでしょうか。)
そうであれば、いままでと同様に、PC-Bからプリンタに印刷したいときだけ、ハブに接続すれば良いように思います。
もし、常時プリンタに接続したいのであれば、PC-Bを無線LANで接続すれば良いと思います。(そうすれば、常時インターネットも使うことが出来ますヨ。)
書込番号:11152166
0点
はらっぱ1さん>
回答ありがとうございます。
そういう風にも出来るんですね。
購入時の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11152807
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
windwsマシンのみの職場で共有スキャナとしての利用を前提にMP640を購入しました。
現在、ルーター下に優先LANにて接続しています。
印刷はどのPCからも可能なのですが、いざスキャンを使用とするとうまくいきません。
症状としては、、、
・PCからスキャンソフトを使ってもスキャナが認識されない
・MP640でスキャンしてPCに転送する操作では、リストにPCが出てこない
マニュアルには、「本製品をネットワークに接続している場合」の欄に「Canon IJ Network Scan Utility」を使って設定するように書かれています。がこのUtilityがネット上を見て回っても見つけられません。
どなたか、ご助言いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
ネットワークツールはMPドライバに含まれてると思います。
以前別のスキャナを使われてたとかは無いですか。
その場合はメーカーの削除ツール等でアンインストールした方が良いと思います。
書込番号:11142774
![]()
1点
ひまJINさん、ありがとうございます。
CD-ROMから、再度ドライバ類をインストールしてみたところ、当該Utilityが導入されていました。(なぜだろうか、、、、)
導入されたPCからは、LANを通したスキャンができました。
他のPCにも同様の処理を進めてみます。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:11142877
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
今までCDのラベル作成等はMP770の付属のソフト(らくちんCDダイレクトプリント)を使っていたのですが、MP640にも簡単なソフトが入っているでしょうか?
また、インクはMP770で使っていたものをMP640でそのまま使えますか?
プリンターに関して全然分からないので、よろしくお願いいたします。
0点
MP640でもソフトは同じらくちんCDダイレクトプリント for Canonですね。
ちなみに最新版は下記よりDL出来ます。
更新日が2009/12/25なので付属CDの物より新しいかも。
http://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/
インクに関してはMP630から完全に変わってますので使えません。
容量もかなり少なくなってるので注意が必要です。
書込番号:11139294
1点
丁寧なお返事ありがとうございます!(・∀・`*)ゞ
インクは使えないのですね><
インク買ったばかりなので、使い切ったらMP640購入したいと思います!
お返事本当にありがとうございました。
書込番号:11139319
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
古い別機種で情報が得られないと思い人の多いここに質問します。
ぶしつけな質問ですが、よろしくお願いします。
インクの詰め替え「タンクに穴を空けてインク入れるタイプ」で、タンクの底「インクの出口だと思います」からインクが漏れ出してくる事ありませんか?
この対処方ご存知の方、是非指導お願いします。
自分は、タンク挿入時にインク出口に接着剤をパッキン代わりにくっつけてやろうかと思案してます。でもこれだとインクが減った分タンク内の気圧が下がるのでは?と思いますが、こんな対処は、間違ってるでしょうか?
0点
空けた穴に栓をするから漏れない
栓がちゃんとして無いと漏れるけど
インクを補充する時は出口にセロハンテープなど貼って漏れない様にする
書込番号:11121439
0点
>インクの詰め替え「タンクに穴を空けてインク入れるタイプ」で、タンクの底「インクの出口だと思います」からインクが漏れ出してくる事ありませんか?
↑
もちろん出ます。従って補充時には何らかの方法で下部の閉塞は必須です。
機種が違うしもっと旧いものですがMP500のBCI-7eで「タンクに穴を空けてインク入れるタイプ」をずっと使ってます。
エレコムやサンワサプライのインク補充キットなら、専用のキャップが付属してます。
インク補充キットは複数回繰り返して使うのが前提のため、最初に1セット買っておけば機種を変えない限りずっと使えますので最初はそれから買い揃えたほうがいいでしょう。
>タンク挿入時にインク出口に接着剤をパッキン代わりにくっつけてやろうかと思案してます。でもこれだとインクが減った分タンク内の気圧が下がるのでは?と思いますが、こんな対処は、間違ってるでしょうか?
↑
これは、インク注入口の間違いかな?
出口塞いでセットすると使えないしね。
ちなみに補充口の孔はそもそも最初から存在しないものなので密閉しても問題ないし、密閉しないと逆にマズイです。
書込番号:11121682
![]()
0点
お疲れ様です。しかし詰め替えやリサイクルインクは実際には邪道ですょ…私は一度も使用したことないですが…目詰まりや故障の原因ですしましてやプリンターの中にインクが漏れだすと故障しますからねぇ…以前なんか詰め替えやり方わからないのに買って売場に持って来て詰め替えしてくれなんて変な人もいましたからねぇ…
書込番号:11145531
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
現在複合機の購入を考えていて、MP640か、MP560を買うかで悩んでいます。
いろいろ検索した結果、口コミも多いし
PIXUS MP640が一番いいのかなと思ってます。
ただ、MP560との違いがよくわかりません。価格は3000円位の差ですね。
使い道としては、年賀状と、たまにHPの印刷ぐらいで使用頻度はかなり低いです。
シンプルでかつ、簡単で使い安い方がいいのですが。
違いがわかる方がいらっしゃれば、是非教えてください。
0点
こんばんは。宜しくお願い致します。
「MP640」と「MP560」の違いは
・印刷スピード…L判写真印刷「17秒」、「33秒」
・有線LANの有無
・CD/DVDレーベル印刷の有無
・自動両面コピーの有無
・液晶モニタ…「3.0型」と「2.0型」
などです。もちろん「有無」の「有」は「MP640」のほうです。
シンプルという意味では「MP560」のほうがシンプルですが、操作性(液晶モニタの大きさ、操作盤のゆとりなど)や機能性は「MP640」のほうが優れていると思います。ただ本体サイズは「MP560」のほうが若干コンパクトです。
個人的には3000円の差であれば「MP640」のほうを選ぶかと思います。
若干でもご参考になれば幸いです。
失礼致します。
書込番号:11119522
3点
補足ですが、両面印刷機能はどちらにもあります。
携帯電話からの赤外線プリントビームはMP640だけですね。
あとコピー時に本体サイズをオーバーするような原稿をセットする場合はMP640の方が有利です。
MP560だと右側に操作ボタンがあって押しにくくなる場合があります。
総合的には私もMP640の方を推します。
ユーザーもMP640の方が圧倒的に多いのでサポート上も有利です。
後からこれがやりたかったけど出来ないという後悔も少ないと思います。
特にDVDダイレクトレーベル印刷は便利ですよ。
書込番号:11120347
1点
Playhouse様
ご返信ありがとうございました。
詳しい説明ですごく理解できました。
スッキリしました。MP640の方が、かなりいい感じですね。
ひまJIN様
ご返信ありがとうございました。
細かい違いとかも教えていただいて光栄です。
近々MP640の購入すると思います。
書込番号:11121352
0点
MP560はレーベルプリントができませんね。
あとMP640より印刷速度とスキャナーの性能が劣るようです。
書込番号:11129170
1点
sokuantenaさん
ありがとうございました。
MP640で決心できたのですが、
実物を近くの量販店で見てから、
最安値で購入しようと思ってます。
書込番号:11129301
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
MP640に二台のPC(ノートとデスクトップ)から印刷を行いたいのですが
ノート(東芝dynabookTX win7 無線LAN有 ネットは無線LANで接続中)
デスクトップPC(ゲートウェイGT5030J winXPsp2 無線子機なし ネットは有線LAN
で接続中)
アクセスポイントはNEC AtemWR-8300Nを使用中です。
USB接続では1台しかプリンターを使用できないと聞いたのですがだとしたら
無線接続になるのでしょうか?ノートPCは問題ないと思いますがデスクトップ
PCは4〜5年前の製品で無線子機はついていません。接続方法と必要な物を教えて
いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点
無線/有線LAN でも、同じネットワーク上に有る PCならば MP640 接続用ソフトウェアを
インストールして置けば、接続使用は可能です。
書込番号:11100315
2点
>sasuke0007さん
返信ありがとうございます。
わかりました有線、無線の組み合わせでも問題ないのですね^^
仮に無線でつなぐとしたらデスクトップPCにアクセスポイントに
対応した子機を買ってきてUSBに差し込めば無線で印刷も可能なの
でしょうか?無線LANに関して詳しくないのでもし教えていただけ
たらありがたいのですが?
書込番号:11100402
0点
追記 ノートPCはWindows7なのですがソフトウェアは7に対応
しているのでしょうか?何かする必要がありますか?その
あたりも教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:11100549
0点
プリンタ繋いだPCでコントロールパネル→プリンタ→該当プリンタ右クリック→共有
でネットワーク内(有線、無線問わず)のPCからプリンタが使えるようになります。
PCそれぞれにプリンタのドライバは必要です。
Win7用MP640ドライバはキャノンのページからダウンロードできます。
Win7でネットワーク上のプリンタにドライバ入れられないかもしれませんのでそのときはいったん直接USBでつないで見てください。
書込番号:11100703
0点
>saku-さん
返信ありがとうございます。
直接USBにつなぐとは、ノートPCをプリンターにUSB接続して
canonのHPからドライバーをダウンロードという事でいいんで
しょうか。間違ってたらごめんなさい;;
書込番号:11100793
0点
たぶんそんな感じです。
プリンタについてるCD-ROMもWin7対応だとは思うのですが情報がつかめなかったので。
上記方法だとプリンタ繋いでるPCを起動してないと別PCから印字できないって欠点があります。
無線LANでのプリンタ接続だとPC起動の必要はないのですが、
ルータの設定やらで面倒そうなのでマニュアルやらネットから調べて見てください。
(持ってないので丸投げ)
書込番号:11100932
0点
> 仮に無線でつなぐとしたらデスクトップPCにアクセスポイントに対応した子機を買ってきてUSBに差し込めば無線で印刷も可能なのでしょうか?
デスクトップとノートがお互いに見える状態なら有線・無線のどちらか片方でOKです。無線でつなげてもデスクトップから使えます。
書込番号:11101071
0点
>suzuki ia11さん
返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に一度やってみます。
やってみてまたわからない箇所があればアドバイスをお願いします。
返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11101252
0点
無線LANは、ステーションと各子機の間で交信し、有線でいうHUBと同等な働きをします。(物理レベルの接続)
もちろんルーター機能を内蔵した装置もあり、この場合はHUB + ルーターの働きをします。
HUBどうしでつながってるネットワーク (LAN) は同一セグメントにあり、無線も含めてお互いが丸見えになります。(論理レベルの接続)
したがって、そのLANにつながっていれば、どの装置とでも交信可能です。
仕様にある
>無線LAN・有線LANは同時使用不可
これの意味は、プリンターがどうやってLANに接続するかという話であって、プリンターの相手が無線を使ってLANに接続しようが、有線で接続しようが、同じLAN上ならプリンターが意識することはありません。ステーションが信号を変換してくれます。(下位レイヤなのでなんでも変換しちゃいます)
で、USBはまた別の話。USBは一台のPCとしか交信できません。しかし、Windowsはプリンターへの命令を中継する機能があるので、LANを経由してUSB接続しているWindowsに命令を送ることで他のPCも印刷できますけど、中継しているWindowsを起動しないと中継できませんのでお勧めしません。
USBの方が微妙に早かったりするんですけど、ややこしいからつながなくてもいいとおもいます。折角の無線だし。
書込番号:11103588
![]()
0点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
確かに仕様書の無線LAN・有線LAN同時使用不可っていう所が気になって
いたのでわかりやすく説明していただきありがとうございました。
今週末にでもやってみるつもりです。感謝いたします。
書込番号:11104624
0点
今日、無事に2台のPCからの印刷ができる様になりました。
アクセスポイントがWPS対応だったので意外と簡単でした^^
ドライバーも最新更新。
ただ、sakaさんの言っておられた各PCの共有の設定はしなかった(共有にしなくても
使えたもので;;;)のですが何か問題が起こるでしょうか?
返信下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:11109909
0点
最初無線LAN対応機種だと思わなかったので。
問題ないので気にしないでください。
書込番号:11109934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






