-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 4 | 2012年10月20日 09:54 | |
| 0 | 4 | 2012年2月23日 14:52 | |
| 3 | 10 | 2011年11月15日 21:04 | |
| 2 | 7 | 2011年10月24日 00:37 | |
| 0 | 7 | 2011年10月2日 07:35 | |
| 1 | 2 | 2011年9月22日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
私はモノクロで印刷することが多いのですが、BCI−320PGBKだけが無くなり、BCIー321BKがまだあるのに、「320PGBKのインクを交換してください」のエラーメッセージがでて印刷できなくなります。そのため私のうちには321BKのインクタンクばかり5〜6個たまっています。これでは321BKのインクは何のためにあるのでしょうか。
どなたかBCI−321BKのインクを使う方法を教えてください。
5点
モノクロ時の黒とフルカラー時の黒は・・・一緒だと思いますか?
書込番号:14596856
2点
写真印刷をすれば321が確実に使われますよ。
黒インクが2本あって一本がなくなったらもう片方の黒!って使い方はしなくて
普通紙への文字印刷は滲みの出にくい顔料系黒の320。
光沢紙への印刷には染料系の321の黒が使用されます。
>321BKのインクタンクばかり5〜6個たまっています。これでは321BKのインクは何のためにあるのでしょうか。
インク購入する際に5色パックではなく320単体で購入すれば無駄にはなりません。
書込番号:14596937
7点
さっそくの回答ありがとうございます。2種類のインクに、そういう違いがあったのですか。おかげさまで長年の疑問が解けました。やはり訊いてみるものですね。
書込番号:14597078
3点
私もBCIー321BKばかり残ってもったいないので、
普通紙のモノクロ印刷でもわざとBCIー321BKを使わせるように設定しています。
MP640のプロパティ→印刷設定→基本設定タグ→用紙の種類を
普通紙から高品位専用紙に変更するとBCIー321BKが減ります。
普通紙だと滲みやすいので(水に濡れると特にひどいです)重要書類の印刷にはオススメしません。
私は普段の印刷は後トレイ+高品位専用紙に設定しておいてミスコピー紙の裏利用、
提出書類を印刷するときはカセットに入っている新紙から印刷するように
(カセット+普通紙)印刷前に設定しなおします。
書込番号:15228169
20点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
一年ほど前から、MP640を使用しています。
デスクトップから有線で接続していましたが、半年ほど前にノートPCを購入したため、ノートからは無線LANで使用していました。
ところが、先週からノートで印刷をしようとするとエラーになってしまい、MP640のプロパティを見ると「通信不可」となっていました。
そのため、再度設定をしようと設定から「AOSS」を押し、「BUFFALOのWHR-G300N」のAOSSボタンを長押しするのですが「見つかりません」となってしまいます。1mくらいまで近づけて何度も試しましたが、結果は同じでした。
有線で接続しているPCから印刷は問題なくできます。また、ノートやスマホでWHR-G300NでWIFIを使用していますが、こちらも問題ありません。
どなたか解決策をご存知の方、助けてください!
0点
しおしおんさん こんにちは。
>有線で接続しているPCから印刷は問題なくできます。
【印刷OKのケース】
[WHR-G300N]====[有線接続PC]
|
|−−−−−−−−−[MP640]
【印刷NGのケース】
[WHR-G300N]−−−−[無線接続ノートPC]
|
|−−−−−−−−−[MP640]
=:有線 −:無線
と言う事ですか? だとすると、MP640は無線で接続出来ている事になりますね。
それとも、[有線で接続しているPC]の意味は、PCとMP640をUSB等で接続していると言う意味ですか?
書込番号:14192274
0点
哲!さん、早速ありがとうございます。
おっしゃる通り、デスクトップとMP640はUSB接続になっています。
書込番号:14193163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MP640は、過去のクチコミを見るとUSB接続と無線接続は特に問題無いようですね。
>再度設定をしようと設定から「AOSS」を押し、「BUFFALOのWHR-G300N」のAOSSボタンを長押しするのですが「見つかりません」となってしまいます。1mくらいまで近づけて何度も試しましたが、結果は同じでした。
この状況を見ますと、MP640の無線子機の機能が不具合を起こしている可能性が非常に高いですね。
ただ修理代は高く付くと思いますので、幸いにMP640は有線接続PCの近くに設置している様なので、有線LAN接続したら如何ですか。
もし、LANケーブルの差込口が近くに無い場合は、安めのネットワークハブを途中に咬ます事も出来ます。
http://kakaku.com/pc/hub/ranking_0074/
【接続方法 参考】
[WHR-G300N]===[ネットワークハブ]===[有線接続PC]
‖
‖=======[MP640]
=:有線
書込番号:14193247
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
写真印刷きれいな水色系の写真を複数印刷したのですが、
全部水色が青になってしまいました。
(紺の方に近づいた色、カラーコードでざっくり言うと#71d5ecから#5690faとか)
画面より印刷した物の方が暗いのはわかってますが、
光沢紙?に印刷してこの色では違いすぎでは?というような感じです。
(私はそこまで写真印刷の色にこだわる方ではないと思うのですが…)
この機種だとしょうがないのでしょうか?
何か改善方法はありますか?
いろいろなものを印刷して詳しく見比べたりしていないので
他の色がこれほど変かどうかはわかりません。
0点
まずモニターのキャリブレーションは終わってますか?
モニターがずれているというのはトラブルの定番ですが。
書込番号:13669385
0点
この世の果てさん
ありがとうございます。
調整などはしてませんが、自分で撮った写真を取り込んだ時や、
ネット上の写真の被写体から予想される色とあっている などから
モニターがずれているというのはあまりおもったことがありませんでした。
それが原因なのでしょうか?
書込番号:13669790
0点
pink7さん、御使用のディスプレイについてだが、機種名及び購入後どのような調整をしてきたか教えてほしい。
オジーンさん、そのページの記述に基づく調整はディスプレイの機種名や調整方法が不明な段階でお薦めしない方が良い。
そもそもあまり良い解説ではない。
黒潰れ、白飛び、白色点しか見ていない。
白色点について、「このときに、黒や白のグラデーションが青っぽかったり、赤味があれば、モニターのカラー調整でなるべくグレーになるように近づけて下さい。」とあるが、言葉が足りない。
ガンマが狂っているディスプレイでは、ある階調はグレー、別の階調は赤みがかっていたりする。
また、人間の目には色順応という性質があるため、ディスプレイだけを見つめてグレーになるように調整することはできない。
フォトペーパーの紙白などと見比べながら調整する必要がある。
色順応を体感してみよう
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html
書込番号:13670471
0点
オジーンさん
こちらでもありがとうございます。
DHMOさん
ありがとうございます。
ディスプレイの種類等はよくわかりませんが、PCはVAIO VGN-CR90Sです。
HPを見たらこう書いてありました。
液晶表示装置[表示モード] 14.1型TFT 解像度:1280×800ドット
表示モード 最大約1619万色(最大解像度 1280×800)
調整は多分していません。
リンク先の犬、たしかにちょっと白く見えますね。
(でも黄色の方がどうも白く見えなかったのは見かたが悪かったのかな)
書込番号:13671300
0点
pink7さん こんにちはJFSです。
確かにモニタのキャリブレーションは重要な作業ですが、基本的にノートPCや一体型では細かな調整は出来ません。ですが一般的に全く色がずれているような品が出荷されるようなありません。ですからお使いのPCモニタが原因ではありませんね。
カメラマンやディスプレイにこだわる方は、プリントした色が変だとすぐにモニタがキャリブレーションされていないということを言いますが、それが間違いとは言えませんが、プリンタの性能や限界を考慮せずにそのような結論に導くのは短絡的といえます。
ご存知かもしれませんが、MP640は4色プリンタです。従ってシアン、マゼンタ黄色、黒でプリントします。そこには濃度の低いフォトシアンインクが含まれないのです。このことは特に淡い青色の発色に致命的な欠陥があります。また、ご指摘の色を塗って見ましたが、これはsRGBの表現できる周辺にある色ですね。従ってMP640の色変換テーブルが意識的に調整して範囲内の安全な色に置き換えている可能性があります。キヤノンのプリンタの色変換テーブルに関しては十分な知識を持ち合わせておりませんが、エプソンの4色プリンタではそのようなことを行うので、この手の色の表現はとても難しいのです。
結論を言うなら、少なくともこの色に関しては、4色プリンタの表現の限界を超えてしまって、違う色に置き換わったと言うのが正解だと思います。
改善の方法は邪道ですが、フォトショップで青系の色だけマゼンタ側から緑側に少しシフトさせ、sRGBで表現出来る安全域の色に持っていけば、ある程度見た目に違和感無いプリントが得られます。
書込番号:13671895
2点
ノートパソコンのディスプレイは、新品であってもかなりガンマカーブが歪んでいる。
画像は一例。
VAIO VGN-CR90Sは、約4年前の機種らしい。
仮に新品当時の色温度が6500Kに近かったとして、4年間使っていれば1000K以上低下している可能性がある。
これと比べれば、プリンターが写真データどおりの色を印刷したとしても合わないのは当然。
jfsさん御指摘の件も真にごもっとも。
そこで、次のとおり検証してみた。
キヤノンのダウンロードサイト↓からPIXUS MP640 MP Driver Ver. 1.04をダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/mp640swin104ej.html
同梱のCNBA2MB0.icm(PIXUS MP640のキヤノン写真用紙・光沢 ゴールド用プロファイル)を↓にアップロード
http://www.iccview.de/content/view/4/8/lang,en/
sRGBとCNBA2MB0.icmとを3D Comparisonで比較
色付きの立体のように表現されているのがsRGBで、針金構造物のように見えるの(ワイヤーフレーム)がCNBA2MB0.icmである。
PIXUS MP640では水色に近い色がsRGBのようには表現できないことが分かる。
あと、pink7さんがPhotoshopを持っていない場合、似たようなことができるフリーソフトでGIMPというのがある。
http://gimp-win.sourceforge.net/index.html
書込番号:13672154
1点
jfsさん
ありがとうございます。
モニター以前にこのプリンタでは難しい色だったということなんですね^^;
範囲内の安全な色に置き換えているとのことですが、置き換えずに素直に印刷してくれというのは無理なんでしょうか?
>フォトショップで青系の色だけマゼンタ側から緑側に少しシフトさせ、sRGBで表現出来る安全域の色に持っていけば、ある程度見た目に違和感無いプリントが得られます。
それは印刷しやすい右の青の方に近づけた方が、そのまま印刷して勝手に違う色になってしまうよりましということでしょうか?
DHMOさん
検証ありがとうございます。
難しくて理解しきれないですがこのプリンタには向いてない色だということはわかりました。
PC購入時に付けたPhotoshop Elements5.0はあるのですが、自分の必要な加工しかしないので
どううまく調整したらいいのかよくわかってません^^;
書込番号:13672240
0点
印刷の時にCanon Easy-PhotoPrint EX使ってるとか?
うちでは、これ使うとときどき変な補正をされたものが印刷されましたね…
写真印刷のステップ(3)レイアウト/印刷で用紙を選択する欄のすぐ上にある、画像のトリミングや回転をさせるアイコンの右端に設定のアイコンがあるはず。
この設定をクリックして、詳細のタブで補正しない、もしくはICCプロファイル使用にすると変わるかも。
書込番号:13742285
0点
I//Fさん
ありがとうございます。
画像は普通に画像見るやつ(windowsフォトギャラリー?)から印刷しました。
今回は違うかもしれませんがそういうこともあるんですね。勉強になりました。
書込番号:13770552
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
プリンタを使わない時はコンセントを抜いておいて、使う時にコン
セントを挿しています。
そこでコンセントを挿すときに、「プチッ!」という音と青い火花
が毎回飛びます。コンセントも黒く焦げたり、金属部が少し溶けて
います。
同じ使い方をしている方は、このような症状はありませんか?
ちなみにサポートセンターに電話したら、このような症状が出るこ
とはあると言われました。でも毎回出るのは、おかしいと思って質
問させていただきました。季節がら火事の元にもなりそうですし…。
あと保証期間内なので、見てもらおうと思ったのですが、送料は瑕
疵が無くても私の負担だと言われました。みんなこのようなものな
んですかね。
1点
コンセント スパークでぐぐったら出てくる回答は
内部ショートか機器の電源入れてる状態でコンセント抜き差しするのが原因
その2択ばかりですね
コンセント抜かないでスイッチ付き延長コードでも間にかましてスイッチで
オンオフ切り替えたらどうでしょうか?
書込番号:10749170
0点
ポグミンさん
コンセントから火花が出るのはスパークしていますね。
コンセントの内部がおかしいか、そのコンセント自体が何かおかしいのか。
コンセント自体を無償交換というのは出来ないのでしょうかね?
外れますよね?コンセント。
因みに、どのようにコンセントを差したり抜いたりしてます?
・ゆっくりと抜き差し。
・右左右左と交互に抜いている。
あと、コンセントの根元の方は、中が埃で汚れていたりしませんか?
その時は、コンセントの穴には絶対に何も突っ込まず、掃除機で吸い込んでみてください。
もう一つは、そのコンセントの他のコンセントに差してもそうなるのでしょうか?
書込番号:10749189
0点
ダイの大冒険2さん
Ein Passantさん
早い回答ありがとうございます。
この機種は、メカニカルスイッチは無く、プッシュスイッチでの電源ON/OFFになっ
ています。よって電源OFFと言っても完全なOFFはありません。いわゆる待機電力状
態となります。コンセントを挿した直後は常にこの状態と推測します。サポートセ
ンターの人いわく、電源ONで印刷待機時の電力は1.3Wとのことですので、これより
待機電力状態では、これよりかなり低い電力と推測出来ます。
またコンセント部の誇りはすべて取り除きました。また他のコンセントでも起きま
す。
抜き挿しの仕方も同時、左右、右左の3通り試しましたが、すべて同じ症状です。
またケーブルは、サポートセンターの人からは購入してくれと言われました。
(購入とは、憮然としませんが…)
正直、待機電力がそれなりにあり、かつ乾燥している季節なので、火花が飛びや
すい状況であると理解していますが、あまりにひどい状況と思っています。
数W程度の電化を電源ONの状態でコンセントを挿しても、火花飛ばなかったですし…。
書込番号:10749381
0点
コンセントを抜き差ししたときにスパークし易いのは電源部などにインダクタンス(コイルなど)がある場合に逆起電力によりスパークします。これは大電流時のみならず小電流でも発生することがありますね。通常は中の回路によって中和するような対策をとってるんですが・・・。
添付の写真だとかなりひどいですね!
一つ前のMP600だと切れるまで多少の時間が掛かりますので完全に止まってから外した方が・・・。
私はスイッチ付きのコンセントを使ってますがスイッチ部では特にひどいスパークは発生してません(気が付かないだけ!)と言うことでスイッチ付きのコンセントを使うのも手かもしれません。
真っ暗なときは蛍光灯のON・OFFでも、スイッチ部で多少のスパークが見れます。
書込番号:10749598
1点
まず名称について、
・差し込む側、製品の電源ケーブルの先にあるのは「プラグ」
・電源を供給する差し込み口のことは「コンセントあるいはテーブルタップ」
ここをはっきりしないと話がかみ合わなくなる。
コンセント内部の接点はバネ構造になっていてその圧力でしっかり接触するようになっているが、古くなるとバネ圧が弱くなって接触不良を起こし、その状態でプラグの抜き差しをするとスパークを起こし接点面にカーボンがたまってますます接触不良になり、発熱発火する可能性もある。
テーブルタップを使っているなら新しいのと交換、壁コンセントなら工事屋に交換してもらう。
書込番号:10749613
0点
私もMP640を使ってますので、コンセントの抜き差しをして確認してみました。
やはり、プラグからスパークが出ますね。数回「グシャ グシャ」とためしたら「パチン」と音がするほど大きなときもあります。 たぶん個体差ではなく、電源の突入電流を考慮した設計をしていないと思われます。 今後の製品の設計に期待します。 待機電力も節電の観点でコンセントを抜くのが当たり前の世の中になってゆくでしょうから。 自己防衛で安全を考えたら中間スイッチなどを使うのがよいと思います。
書込番号:13095347
0点
夜間の暗いところで透明の延長コンセントタップにMP640を差し込んだら、
スパーク音とともに、タップ内いにすごく明るい火花が発生しました。
近くにある他の電気製品でもためしましたが、MP640が一番すごかったです。
ちょっと気になりますね。
書込番号:13670273
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
どうにも困った状態なので質問させて下さい。
新品購入後、付属インクで普通に写真印刷できてました。インクが少なくなってきたので量販店で替えインクパックを買い写真印刷を楽しみました。しばらくしてから青(シアン)がでていない写真になってるのに気付きました。何げにインクの空箱をみたら純正でないのに初めて気付きました(掲示板にあるようによく確認しなかった自分の責任です)慌てて純正インクにかえて強力クリーニングで復活!したかに見えたのですが、何だか解像度の低い写真(1000万画素なのに400万画素以下みたい)すいません、表現力なくて...人物の前髪なんかがボケてるんですね。外にプリント頼むとちゃんと髪の毛がハッキリ鮮明に写ってるんです。
プリンターのパターンチェックは綺麗に色もでていてノズルには異常ないようにみえます。けれどノズル以外に原因は考えられないような。
もしメーカーにだすと約94,00円+送料なんでしょうか?
0点
イケメンとうさんさん
私の場合で、参考になればですが、私はMP800を使っていました。(写真プリントメイン)
やはり写真のプリントアウトで肌色が綺麗に出なくなり修理を検討してサポセンに聞いてみました。使用状況は、インクは純正しか使ったことはありません。写真用紙も純正のみ、デジカメもCANONです。ですが修理は一律とのことで 送料も含め考えた結果 新しい機種を少し足して購入した方が良いとなり、こちらの機種MP640にしました。新品ですのでインクはすべてついてくるので、修理+送料+インク5色で 考えると新しいのをかってもいいような気になります。
MP800もパターンチェックも綺麗に印刷されますが、写真にすると肌の色が死人のようです(涙
書込番号:13286272
0点
MP640はやはり有償修理でしょうね。
文章は、あまり印刷せず写真メインで
無線も要らなければ染料6色でEP-703Aが
写真は綺麗ですよ。値段8000円台〜10000円位の間ですよ。
EPSONも以前と比べるとヘッドの改良で大部
詰まり難くなっていますので良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000148503/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep703a/
書込番号:13286367
0点
MP640の一律費用は¥9,450(税込)+¥1,575(宅配代)ですね。
一応確認ですが、インクは全て純正に戻されてますか?
ブラック2色のうち染料ブラック(BCI-321BK)も写真印刷に影響しますので。
あと念のためヘッド位置調整もやってみて下さい。
印刷はパソコンからでしょうか。
印刷設定の用紙設定なども念のため再度確認してみて下さい。
もうひとつキヤノン機はプリントヘッドが簡単に外せます。
インクを全て外し、ヘッド横レバーでヘッドが外せるはずです。
ヘッド表面にインクがかなり付着してるようなら注意してふき取ると改善される可能性もあります。
書込番号:13286532
0点
まず始めにこんな短時間の間にご返答して下さったみなさんに感謝したいです。
☆Piglet☆さんへ
僕も青(シアン)がでてない時は写真全体が気持ち悪い色?になってしまいました。青の服のはずが、まっ白になってたので、まるわかりでしたけど。超速の返答ありがとうございました。
書込番号:13286897
0点
だめだこりゃーさんへ
ご返答ありがとうございます。自分はほぼ写真プリントがメインです。話しはそれるかもしれませんがモータースポーツや子供撮りをしています。A4程度のプリントも大好きです(迫力でますからね)
エプソンですね、うーん調子悪くなってから何度かお店にも足を運ぶのですが...〇〇〇のほうが写真が綺麗だとか、インクをドバドバ捨てている!なんて書き込みみちゃうと...ゴメンなさい。趣旨から外れました。まだ悩むと思います。
またご教授お願いします。
書込番号:13286929
0点
ひまJINさんへ
ご返答ありがとうございました。
インクは全て純正に交換済みです。ここ2時間は格闘?してました。
印刷はパソコンのソフトを2つくらい、あとプリンターへの直挿しでプリントしております。程度の差こそあれど、色のボソボソ感は出てしまいます。MPドライバーで改善できないかと最新にアップデートしましたが駄目だったみたいです。
設定も間違いはなかったです。ノズルの拭き取りもやってみました(そうか、まだこのテがあったんだ)想像してたノズルではなかったけど...結果は、ビミョーによくなったかなあ、と。ごめんなさい。
改めて気付いたのは色の濃い写真だとボソボソ感(解像度が悪く見える)が目立たないのかなあと。
ヘッドが怪しいのですがキャノンさんヘッドだけ売ってくれたらいいのにねぇ、などと。
このプリンターは1年使いました。1万8千円で買ったのですが、家計費から捻出してもらったので申し訳なく現在辛いところです。
ホントはレンズやフラッシュも欲しいです(みんな欲しいですよね、ごめんなさい)家電のトラブルなんですが、テレビや冷蔵庫はイジれる部分もほとんどないので長持ち傾向ですよね。対してパソコンを始めとする最新デジタル機器はユーザー次第ですからねぇ。おかしな物を使ったりする危険度は高いですよね。僕みたいに。勉強になりました。
予備のインクは家にはもうなくてプリンター内のシアンとイエローが残量低下で警告がでそうです。
決断の時迫る、でしょうか。
長文で失礼致しました。
追伸 ノズル拭き取りは効果ありそうなので後日クリーナーを使って(玉砕覚悟?)みようと考えております。
書込番号:13287019
0点
先週、ようやく判断つきましてMP640を手放しました。
もうお手上げで放置させてました(ごめんなさい)
症状も話したところ買い取りできるとお店で言われまして。おそらくノズルを交換して中古で売りに出されるのかなと。
その日のうちにエプソンEP302を注文しました。
今度は純正インクで通そうと誓ってる次第です。
ご指導してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:13572644
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
新しくMacBookProを購入し、MP640を接続しようとしたところうまくいきませんでした。
今まではWindowsを使っていて、Macを使うのは初めてなのでわからないことだらけで困っています。
8月末に購入したのでOS X Lionが入っています。
プリンターのインストールをする際には未対応のPCということでCanonのサポートセンターで対応ドライバーをインストールしているのですが、インストールに失敗し続けます。
MP640のPrinterDriverというアイコンはあるのですがインストールしようとすると『このコンピューターにインストールできません』と警告が出てしまいます。
原因もわからなくて困っています。
何か解決策がありましたら教えていただきたいです。
IntelCorei5の13.3インチを使用しています。
よろしくお願いします。
1点
Lionですと、USBケーブルを挿すと同時にインストール開始の確認ダイアログが出るかと思います。わざわざcanon.jpへドライバをダウンロードしに訪れる必要は無かったかと。
書込番号:13522889
0点
返信遅くなりましてすいません。
USBケーブルですね、ためさせていただきます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:13533065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)












