-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MP640
3.0型TFT液晶モニター/自動写真補正II/無線LAN搭載/5色インク対応のインクジェット複合機(出力時間:L判フチなし写真約17秒/A4カラーコピー約22秒)。直販価格は29,980円(税込)

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全438スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年2月5日 22:18 | |
| 6 | 5 | 2010年1月25日 00:33 | |
| 8 | 4 | 2010年1月24日 14:18 | |
| 10 | 5 | 2010年2月11日 20:19 | |
| 2 | 7 | 2010年1月23日 14:12 | |
| 1 | 4 | 2010年1月21日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
MP600は購入直ぐに故障。又もや6ヶ月後に中のバネが取れて、又もや故障。
MP610は、6A00エラーで全く解決せずに完全故障。最近のCANONは余りにも故障
が多すぎると思われます。
友人にMP630を薦めたが、写真印刷で直ぐにインクが無くなってしまった。
旧MPのインクカートリッジより可なり小さいですのでインクが直ぐに無くなります。
キャノンの販売戦略の様にも考えられます。
買い替えか修理を考えていますが、何か良い情報はありますでしょうか?
0点
レスを読んでいると大変そうですね。
当方もMP610、MP630、MP640と使っていますが、未だ故障なしで稼働してくれてます。
はずれ?ですかね。
確かに630からインクタンクが小さくなってます。
プリンターに関しては、それほどハードユーザーではないので、さほど気にはなりませんが、確かに610の時よりは減りは早いと思いますよ。
修理するよりは買い換えでしょうね。
インク4、5セットでプリンターが買えてしまいますから。
書込番号:10831910
0点
CANONとの相性が良くないのなら、EPSONを検討されてみては
いかがですか。個人的には、EPSON,CANONを購入時にコスパ比
較し、良いほうを買うようにしています。HPは良い買い物を
でききたことが無いのであまりお勧めしません。
EPSON マルチフォトカラリオ EP-802A、EP-902A
書込番号:10831949
0点
修理を、お勧めします。
Canon PIXUS MP640 は MP610と比較して、明らかに性能は落ちて居る所が有ります。
MP610では可能な前面カセットからの写真光沢紙等の印刷が MP640では普通紙限定に規制されました。
MP610では有ったCD/DVD/BDメディアレーベルプリントトレーの収納スペースが
MP640では、無理なコンパクト化の影響か之が無くなりました、非常に不便です。
MP640ではインクカートリッジがスモール化されてしまい、結果的に印刷コストは上がって仕舞いました。
MP640標準装備の無線LANは MP610ではオプション取り付け出来ますが、上記の物は MP640に
オプション装備は当然不可能です。
MP610 の修理代金は一律で 9,600円程度です。
EPSON Calario EP-802A 以上の機種は MP610/MP640 で可能な印刷用紙サイズ(名刺)迄は印刷不可能です。
書込番号:10833310
1点
crystal95さんこんにちは。
crystal95さんの購入された製品は当たりが悪かったようでご苦労されたようですね。お気持ちお察しします。ただ、自分がこれまで購入した経験でいうとEPSON製品よりもCANON製品のほうが故障が少ないように感じます。
MP610は故障さえしなければとても良いプリンターだと思います。過去にかなりの人気がある機種だったのですが、今は買おうと思っても買えませんので、修理が可能であれば修理という選択も一つの方法かと思います。現行機種よりインクタンクも大きいので、コストパフォーマンス的にもオススメです。
また、現行機種のMP640が2万を切る価格で販売されていますので、新品のほうが安心なら、無線LANもついているこの機種も捨てがたいですね。
sasuke0007さんこんにちは。
>MP610では有ったCD/DVD/BDメディアレーベルプリントトレーの収納スペースが
MP640では、無理なコンパクト化の影響か之が無くなりました、非常に不便です。
上記今さらですがsasuke0007さんの書き込みで初めて知りました。トレーの定位置が決まらずいつも置き場に困っていたのですが、これとても便利ですね。情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10839408
0点
MP610/MP970では、前面給紙カセット下にレーベル印刷トレーの収納スペースが有ったのに、
何故か MP620/630/640/980/990 では之が無くなって仕舞いました。
書込番号:10839843
0点
皆さん
色々な情報を有難うございました。
今回、MP640を購入せずにMP610を修理しました。
書込番号:10892703
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
私はキャノンのプリンターを使っていますが
勿論、インクも純正のものを今まで使用してきましたが
チョット冒険心で激安インクをインターネットで購入しました
5色セットで\1900でした
インクの噴射技術はかなり高レベルで精密機械と聞いております
その様なプリンターに激安インクを使うと後々、修理代とかで
「やはり純正を使っておけば良かった」と後悔しないだろうか?
経験された方はいませんか?
ご意見をお聞かせ下さい
0点
保証期間中に不具合が生じた場合、メーカー保証が受けられません。
自己責任で使用しましょう。
確かにインクは減りも速く、高いですね。
インク4、5セットでプリンターが買えますから。
個人的には保証期間中は純正の方がいいのでは?
書込番号:10831324
3点
過去ログを検索してみたら?
素人考えでは、何か修理が発生した場合保障期間内でも有償修理になるか、修理自体拒否されそうな気がします。たとえ激安インクをはずした状態で渡したとしてもノズルに残ったインクで純正か否か判断されそうな気がします。
まぁ、現状のプリンタは本体は使い捨て状態に近いので、そういうふうに考えればいいのかもしれませんね。
書込番号:10831330
2点
pc poorさん
早速のご返事ありがとうございます
「自己責任」まさにその通りですね
インクも買ったことだし
何事も経験です後ほど使用結果をご報告致します
ありがとうございました
書込番号:10831350
0点
社外インクは写真印刷した物は色あせは純正より早いです。あとはみなさんが言ってる通りです。
書込番号:10832310
1点
一概に社外互換インクカートリッジの全てが、純正品よりも劣るとは必ずしも言えませんが。
以前読んだ記事に、印字ヘッド詰まりトラブルの原因の一つに純正インクを使用していた
印字ヘッド内に違う成分のインクが入り、化学反応で液体から個体に変化する場合が有ると読みました。
要するに、純正インクの成分をちゃんと分析して個体に変化しない成分の物を使用していれば
トラブルはかなり少ないと思います。
私が良く取る対策は、純正にしろ社外にしろメーカーの違うインクをプリンタに取り付けた時に
A4用紙 100枚 200ページ近い印刷を一気に行い印字ヘッド内部に、以前使用のインクを残したまま
プリンタを長期保管しない要にしています。
書込番号:10835318
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
ほんとに初歩的質問ですみません。
両面コピーというのは 表も裏も 同じものが両面にコピーできる。 ということですか?
表面にA柄 裏面にB柄で1枚の用紙を同じように AとBが1枚の普通紙にコピーできるものと思って購入したのですが 何度やっても 表も裏もA柄になりますが これが正常な両面コピーなのでしょうか?汗
1枚の用紙に表 裏 違う柄をコピーする場合は 片面コピーで ガラス上に置いたものを 一度 ひっくり返して 再度 裏面へ片面コピーをするということなのでしょうか?
たとえば 保険証など 一度に表面も裏面も一枚の用紙にコピーできるのが両面コピーと思っていたので これだと 一度に 表にも裏にも同じもの(ガラス面に向けたほう)が 両面にコピーとなりますが それが両面コピーというものなのでしょうか?
すみません 無知で。滝汗
0点
使い方もしらない機種ですが
両面コピーといったら裏表でしょうけどスキャナー部分は自動で何かするものじゃないような外観にみえませんので
手動で裏と表をひっくり返して読み取らせてやらないといけないでしょうね
書込番号:10829548
2点
>表面にA柄 裏面にB柄で1枚の用紙を同じように AとBが1枚の普通紙にコピーできるものと思って購入したのですが
出来ますよ。
コピーボタン→いろいろコピー→両面コピー→レイアウト選択→表面Aスキャン→裏面Bスキャン で自動的に両面に印刷されます。1枚の紙にAとBが片面ずつに印刷されます。
原稿Aのスキャンが終わったら勿論、原稿Bに裏返してスキャンさせます。
取扱説明書の、もっと活用ガイド、らくらく操作ガイドを見ながら操作して下さい。
書込番号:10830441
![]()
4点
できました。汗
ありがとうございました。(。_。)ペコッ
画面右上に出る 裏 という文字が目に入ってなく そこで用紙を裏面にするということに気づいてませんでした。滝汗
これから 便利に両面コピー 活用したいと思います♪
書込番号:10832091
2点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
インクの詰め替えにより、プリンターのインク残量検知機能を無効にした場合は保障期間中でもメーカー修理が有償となる場合があり、リスクを伴いますが、劇的にインク代を節約できますので興味のある方はどうぞ。
http://pixus-mania.com/MP640/ink.html
ELECOM製の詰め替えインクはMP600とMP610で使用してきましたが、インクによるトラブルはこれまで発生したことがありませんので、数ある詰め替えインクの中でも良質な部類だと思います。
■PIXUS 旧機種のインクコスト比較
http://pc.info-cache.com/log/eid9.html
1点
売ってるのは知ってますが、メーカー保証外になるので1年間は使わない方がいいのでは?
メーカー保証期間後は、自己責任で使用するのもいいとは思いますが・・・
存否両論あると思います。
書込番号:10821889
2点
pc poorさんこんにちは。ご返信ありがとうございます。
たしかに保証期間中は詰め替えインクは使わない方が無難ですね。ご指摘感謝いたします。
ご指摘がありましたので、詰め替えインク使用時の故障の保証に関してELECOMのカスタマーサポートに問い合わせをしてみました。以下返答です。
▼カスタマーサポート返答
□詰替インク使用時の故障の場合でプリンタメーカーの修理見積などに詰め替えインクが原因とあれば補償を検討する。
□ただ、詰替インクが故障の原因だと明示的に示された修理見積もりなどは今までにカスタマーサポートに届いたことはない。
□詰め替えインクに起因する故障は考えにくいが、利用することにより保証が切れてしまうのであれば、保証期間中は純正インクの使用を推奨する。
要約すると「詰め替えインクが故障の原因になることは考えにくいので、はっきりと詰め替えインクが原因の故障ということがわかるのであれば補償を検討するけど、そうでなければ保証はできない。できれば保証期間中は詰め替えインクの使用は避けた方がいいかも。」というような感じでした。
上記からプリンターを頻繁に使わない方は保証期間中は詰め替えインクを避けたほうが無難です。
ここで、少し私自身の話をさせてもらうと、写真のインデックスやスナップの印刷、知り合いへの配布などで1ヶ月にばらつきはありますが、インクカートリッジワンセットくらいのインクを使っています。
AmazonではMP630やMP640に使えるマルチパックが4,000円前後で売っていますが、これを保証期間の1年間買い続けるとインク費用が5万円程度となり、本体が2.5台ほど買えてしまいます。プリンターも大事に長く利用することが理想的だとは思いますが、プリンターもメカ部分が多く、ある意味消耗品ですので、詰め替えインクを最初からガンガン利用して壊れたら新機種を買ったほうが安上がりになる場合もあると思います。
手持ちのMP600/MP610も当初からELECOM製の詰め替えインクを使用し、MP600は3年弱、MP610も2年弱ほど使っていますが、トラブルは一度もなく現役です。詰め替えインクの質に問題があるとすれば上記年数を無故障で乗り切ることはできないように感じますから、インク以外の他の部分の故障が保証期間中に起こることがプリンター保証期間中の詰め替えインク使用の問題点だと思います。すべての方におすすめするわけではありませんが、状況によっては保証期間内から詰め替えインクを使うのも選択肢の一つかなとも思っております。
この掲示板には詰め替えインクを使う方も純正インクを使う方も双方がおみえになりますので、自分自身過去に印刷のランニングコストに悩み、ここでいろいろと情報を得て、現在の詰め替えインクを利用した低コスト印刷にたどり着いている経験から、情報は多種多様なものがあったほうが良いと思っています。
今後はできるかぎりのリスクを説明した上で情報提供を心がけていきたいと思います。
書込番号:10827295
5点
スレ主様に一票!
主様の様な使用頻度&写真画質にこだわりがなければ、本体購入時に付いて来たインクが無くなった時点で詰め替えを使用した方がお得ですね!
例えば購入時に2万円だとして、購入時にインク1セット付いて来るので本体価格は約1.5万円
詰め替えインクもタダでは無いので、約4ヶ月でペイ。
その後、半年持ってくれればまた新品もしくは新機種が買えますね!
私は写真画質にこだわりが無いので、参考になりました。
書込番号:10828703
1点
タメちゃんさん様ご返信ありがとうございます。
>私は写真画質にこだわりが無いので、参考になりました。
私も印刷の色合いとかには特にこだわらないので、このあたりの機種から2-3代前の機種くらいまでであれば、詰め替えインクを利用して印刷してもどのプリンターでも十分合格点のものが印刷できると思っています。
詰め替えインクは確かにデメリットもありますが、状況によりデメリットをはるかに超えるメリットがあります。詰め替えインクを使用した場合のランニングコスト節減効果はとても大きいので、情報収集のためにこの掲示板に来られるビジターの方々には両方のメリット、デメリットを理解したうえで判断ができるように情報は豊富に提供されていることが望ましいと思っています。
とはいえ正論ではないがゆえに肩身の狭い思いも感じていましたので、タメちゃんさん様のコメントでずいぶんと励まされました。本当にどうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10924691
1点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
家族の結婚式でペーパーアイテムを手作りするため、プリンタ購入を検討しています。
特殊な紙(厚手の、所謂いい紙?)に、招待状や席次表、写真等、
大量にプリントアウトすることになると思うのですが、
MP640をこういった用途でお使いの方がいらっしゃいましたら、
使い勝手やプリントアウトした感じを教えていただけますでしょうか?
大昔のインクジェットしか使ったことがないもので、漠然とした質問で
申し訳ないのですが、よろしくおねがいいたします。
0点
リアトレイがあるので比較的自由度は高いけど、キャノンのQ&Aでは「斥量105g/m2以上は使用できない」とあるので使いたい用紙の厚みを確認。
まあ最近のはプリンタで印刷することを考慮してあるものが多いけどね。
例:http://www.marriage-style.com/
書込番号:10815606
1点
<特殊な紙(厚手の、所謂いい紙?)に、招待状や席次表、写真等、
大量にプリントアウトすることになると思うのですが
厚み確認した方がいいです。
<大量にプリントアウト
インク代が大変ですよ。印刷途中にもクリーニング等入りますから。
それでなくてもインクの目減り速いですから。
専門業者に依頼された方が安上がりの様な気が??
書込番号:10816526
1点
Hippo-cratesさん
規定があるのですね・・・斥量105g/m2がどの程度のものかわかりませんが
まだ紙の素材を決めてないので、厚さについては紙を買うときに
注意したいと思います。
pc poorさん
インクについては考えていませんでした。
きれいに印刷できる=インクを大量に消費するということですよね。
確かに、ある程度の数量以上であれば業者のほうが安上がりかも・・・
書込番号:10816999
0点
結婚式ですか、おめでたいですね。
招待状とかにつかわれる、ちょっとつるっとしたかんじのあの紙に印刷したいということですよね?
プリンタによって印刷可能な厚さがきまってますので、メーカーのページとかをみてください。
あと、その用紙がインクジェットのプリンタで印刷できるかも確認してくださいね。
家庭用のインクジェットだと、ローラーの汚れとかでせっかくの紙が汚れたりとかして捨てることになってしまうものも出てきてしまいますし、
お祝い事なので、そういうところは業者に任せたほうが安心できると思いますよ。
あと、「大量」ということですが、どのくらいでしょうか?
100セット近くなると業者に任せたほうが最終的に安くつくこともありますよ。
書込番号:10817313
0点
僕も今年、挙式をするのでプリンターでいんさつしましたが、コストは業者に頼むより断然安いです。
特に筆耕を頼むとより高いです。
安くあげるためには紙などのアイテムをどれだけ安くするかというところです。ピアリーというサイトはご存じでしょうか?色々探して、とても安く押さえられました。
ご検討ください。
長文失礼しました。
書込番号:10817714
0点
結婚おめでとうございます。
私もペーパーアイテム類は自分で印刷したものが多いです。
MP610の時代ですが・・・・・業者に依頼するより断然安く済みます。
まぁ依頼する業者(デザイン)によって価格は異なるので一概には言えませんが。
自分らしさを演出するにはペーパーアイテム類も自分の好きなものを探し
自分でデザインして作る楽しさもありますのでこだわりが出せていいと思います。
私は式場にプリンタを持ち込んで最初に撮った集合写真を帰り際にカードに挟んで
全員にプレゼントしました。写りもよく大変喜ばれました。
唯一ひっかかるのは厚紙に印刷するところだけですね・・・・・・
書込番号:10824190
0点
またたびごはんさんはじめまして。ご家族のご結婚おめでとうございます。
私も最近、パーティの席次表100枚の作成を頼まれ印刷しましたが、業者に頼むとかなり高額になります。依頼されて作成した席次表はA4両面刷りで三つ折りに加工されたものでしたが、業者に頼むと校正から印刷三つ折り加工で100枚の紙代を含み3万円程度の見積だったようです。
席次表はMP610で135kg色上質紙(紙代は200枚で2,520円)を使い作成しました。仕上がりは業者作成のものには当然劣るものの、顔料インクカートリッジ1本程度と予備も含めた用紙代だけで全体で4,000円もかかりませんでした。
業者への印刷依頼は印刷枚数が多ければ多いほど一枚あたりの単価が下がりますので、依頼する印刷枚数が1,000枚や2,000枚単位の大量印刷なら何枚刷っても一枚当たりの単価がほぼ変わらない(紙代は枚数に比例して安くなりますが)プリンター印刷よりも、業者依頼のほうが安くなると思います。業者に依頼する場合は10数枚〜100枚程度の印刷が一番割高です。
またたびごはんさんの印刷される枚数が100枚程度であれば原稿をご自分で作成できるならプリンター印刷の方が安くあがると思いますよ。
書込番号:10826928
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
下の書き込みでプリントヘッドの位置調整を最初にするのが当たり前のようにありますが
私は過去のプリンタを含め一度もしたことはありません。
それでも レタッチソフトなどでの印刷はmm単位で正確に印字されています。
どんな場合に必要なんでしょうか?
確かに連続枚数印刷などの時息をするようにヘッドクリーニングなのかとぎれる事があります
プリントヘッドの位置調整と関係あるんですか?
0点
印刷画像がずれて排出された時、インジヘッドを取り付け直した時位。
書込番号:10815304
0点
<連続枚数印刷などの時息をするように
クリーニングですね
通常は購入後、1度調整しますが、特に印刷ズレがなければいいんじゃないですか?
書込番号:10816513
0点
プリントヘッドの位置調整って、購入後最初にインクを入れた時に自動実行されますよね。
気が付かれてないだけじゃないでしょう。
書込番号:10817628
![]()
1点
皆さんありがとう
結論は 何もなければ 特に しなくてもいいって事ですね?
書込番号:10818540
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





