


腕時計 > ブライトリング > クロノマット 44 A011B67PA
クロノマットを主にオフ用として購入を考えていますが、ブライトリングは正規品と並行輸入品だと、アフターサービスに大きな違いがあると聞きました。
販売価格は正規品と並行輸入品は数十万の開きがありますが、諸条件を考慮すると、
購入する場合、正規品と並行輸入品どちらがオオスメでしょうか?
皆様のご意見、アドバイスをうかがえると助かります。
書込番号:14640316
10点

高級な物程、確実性が求められると思います。
例え高くても信頼の出来る大手の時計屋で購入されるのが
結局の所、後々の事も考慮すれば最も安くて確実な買い物
になります。
下手に安いからと言って、コピー商品をつかまされたり、
例え本物であってもアフターケアが無い或いは満足の
いくものではなかったりすれば本末転倒だと思います。
高い物程並行輸入品では無く、正規代理店での購入を
強くお勧め致します。
物の購入はお店の信頼があって初めて成立致します。
書込番号:14640752
5点

ブライトリングは買ったことがないので詳しく知りません。
ですが、大沢商会から新規法人となりサービスも違うようですね。
私なら値引きが可能な正規で購入すると思います。
おそらく、20%程度は勉強してくれると感じています。
出来たらメンバーズサロンに行ってみたいものです。
でも、エマージェンシーしか欲しくない…
電波法などのため、パンピーは買えませんの(涙)
書込番号:14641705
12点

一つはどのくらい使っていかれるつもりなのか・・・
いわゆる一生モノのおつもりなのか
飽きやすく早く売る可能性があるのか
また、使う頻度によってもオーバーホールの間隔は多少異なってくるのでしょうね〜
5年とか10年とか
普通クロノグラフだったら O.H.は6万前後かかるようですが、正規だと半額ですみますょ
上の方が書かれてるように正規だとお金以外にも、メンバーズサロンの招待が来たり、毎年カタログが貰えて・・・
次が買いたくなります(^_^;)
書込番号:14642039
11点

スーパーオーシャン44を並行で買いました。
地元の有名宝飾屋さんでしたが、メーカー保証+お店の保証2年ついておりましたが、正規店との価格差は12万円ありました。
よく、オーバーホールが半額とありますが、この価格差ですから、20年近く保有しない限り価格差が埋まることはないでしょう。
保証期間も正規品と比べ大差はないし、並行でも特別なにかあるわけでもないので、並行で十分だと思います。
メンバーズサロンとか、いろいろ特典があるみたいですが、私は地方在住ですし、そんなサロンは興味ありませんので、そうでもいいほうですが…
とりわけ、一生物と思われて買うのであれば、正規でもいいかもですが、正直、ブライトリングを一生物にするほどの価値を私には見出せませんでした・・・・・
所持して初めて分かるものが多いですね。
書込番号:14643088
19点

上でも書かれていますが、正規店での購入の場合(ブライトリングジャパンのサービス)
だと、オーバーホール代が半額になるとか他にもいくつかの特典を受けられるそうです。
※並行輸入だとこれ等のサービスは一切受けられません。
この手の時計は購入時よりも維持費の方が高くついたりしますので、やはり正規店での
購入が結果的に一番安くて安心です。
それと価格差を12万として、オーバーホールにしても3年辺りをベースに考えると正規店
で3年X4で12年で4回X3万で12万、これが並行輸入だと一回が6万なので3年X2で12万、
つまりたったの6年で12万を支払う計算になってしまいます。
これが5年X2の計算でも10年で12万です。
常に正規店の倍のコストがかかってしまいます。
結局維持費のコストの方が高いのでは?と思ってしまいます。
少々妙な例えではありますが、同じ車だけど燃費が全然違う2台があったとして
片方はリッター辺り10キロですが、もう片方はリッター辺り20キロ走ったとします。
どちらが良いと思いますか?
例え値引き額があったとしても、そんな差は維持費(燃費)で大きく変わってしまいます。
それも数年で。。。
万が一壊れた時の対応にも違いがあるでしょうし、仮にですが購入店が閉鎖になっても
その後の保障はブライトリングが潰れない限りは基本継続するでしょうし。
ちなみに、昔は良くパソコンやカメラを買ったのですが、メーカーや大型店舗ではなく、
ネットで安い所を見つけては購入していました。
しかし、いくつかは購入店舗が閉鎖してしまった為に、当時お店の何年保障とかに入って
いても結局は意味の無い物になってしまいました。
かならず閉鎖する訳ではありませんが、そういったリスクも正規店以外だと発生するかも
知れません。
※それと店舗毎の自社サービスと正規店のサービスとは内容が違う場合が多いです。
単に購入時が安い方をとられるか、後々の安心感も込みで高い方をとられるかは人それぞれ
ですが、大抵の場合は高い物程後々のアフターが如何に大切かがポイントになりますし結果
その方が安いと思いますよ^^
後はお金に糸目をつけられるかどうかの問題だけだと思います。
書込番号:14646595
8点

こんにちは。
私は基本的には安いほうがいい派(笑)なので、非正規差別のないブランドなら
非正規でもOKと考えていますが、ブライトリングのように差別のあるブランドは
考えてしまいますよね。
クロノマット44のOH料金
標準価格(非正規): 94,500円
メンバー価格(正規): 47,250円
http://www.breitling.co.jp/club_breitling/maintenance_fee/
調べて初めて知ったんですが44の非正規価格はけっこうなお値段ですね。
クロノグラフの相場はだいたい6万くらいというイメージがあったんですけど・・・
メンバー価格の47,250円はクロノグラフとしては割安だとは思いますが、
相場?の6万の半額よりは高いですね。
もし購入時12万の差なら、このご時勢なのでOHサイクルを少し長めの
5年とすると、3回目のOH時の15年で、購入時の12万の差額を超えますね。
[正規OHとの差額47,250円×3回=141,750円]
この15年をどう見るかでしょうか。
※なお15年の間に更にOH料金が上がることも十分にありそうです。
またスレ主さんがお書きの「数十万の差」なら、これまた考え方も変わって
くるでしょうね。実際ここ価格.comの現在の最安と正規価格では31万円以上の
差がついていますし。
金額的なことだけ考えるとすると、スレ主さんの購入金額の差額で、正規OHを何年か
サイクルで受けたときの差額で、何年分に相当するかで判断されると良いのでは
ないでしょうか。
一生モノとしての購入なら多少の差額なら正規がいいかもしれませんね。
ただしブライトリングがその時計を一生面倒みてくれるかは私は存じません。
ブランドによっては製造終了から○年で部品切れの場合は修理不可とか
いうのもありますので。
長文失礼しました。
書込番号:14647811
6点

連投失礼します。
ノンシュガーさんさん、こんにちは。
>それと価格差を12万として、オーバーホールにしても3年辺りをベースに考えると正規店
>で3年X4で12年で4回X3万で12万、これが並行輸入だと一回が6万なので3年X2で12万、
>つまりたったの6年で12万を支払う計算になってしまいます。
OH料金をいくら払うかで考えるのではなく、正規と非正規のOH料金の「差額」で考えないと
いけなくないでしょうか?
非正規で12万安く購入したぶんを、非正規でのOHを受けることにより、その12万円が
何年目に消化されるか。
ノンシュガーさんさんの例ですと、1回3万の差があります。それを3年ごとのOHとすると、
12万÷3万=4回 → 4回×3年=12年
つまり12年目のOH時に購入時の12万円を消化することになると思います。
仮に5年ごとだと4回×5年=20年 となりませんか。
ノンシュガーさんさんの記述ですと、6年で購入時の差額が消えるような誤解を
しそうでしたので、おせっかいながら書いてみました。
計算が違うようでしたらご指摘ください。
書込番号:14647818
10点

BAJA人さん、こんばんわ^^
あくまで正規でのオーバーホールのみを前提にしています。
非正規だと価格帯にバラつきが結構ありますし、安心で上手な
所と不安で下手な所とある様なので計算には入れていません。
それと、費用の事ですが、あくまで12万を上限として3万ベース
でオーバーホールをした考えた場合、
一回3万を3年毎に4回受けると12万円
5年で4回受けると20年になります。
しかし、6万ベース、つまり純正の保障無しの場合は
一回6万で3年に毎に受けた場合2回で12万、
5年だと2回で12万つまり10年となります。
何か計算間違っていますかね???
書込番号:14648409
5点

皆様、貴重なご意見、アドバイス本当にありがとうございます‼
いろいろな考え方がありますね‼
たしかにアフターサービスを考えると、ブライトリングは正規品がお得に感じますが、並行輸入品との価格差が約30万近くあるとさすがに悩みます(~_~;)
正規品でも値引きできるとは知らなかったので、そういうお店も探してみたいと思います。
また、今はクロノマットに一番興味ありますが、ロレックスサブマリーナノンデイトの新型にも興味持っています。こちらであれば並行輸入品であってもアフターサービスは大差ないと思いますし、一生モノにもできそう?な感じがするので。以前サブデイトのデイト機能がバランス的にどうしても不要ですぐ手離してしまった経験ありますが、ノンデイトはシンプルでバランスが良いと思います。
クロノマットも一生モノにできる素晴らしい時計だと思っていますが、アドバイスの中にそれに対しては厳しいご意見もありましたね。勉強になります!!
普段スーツ時にはカリブルドゥカルティエ白ブレスを使っているので、オフ用にはブラックフェイスの存在感ある時計が欲しいと思ってます。
アフターサービスにかかる費用の具体的な計算までしていただき、クロノマットを購入する場合は大変参考になります(^^)
改めて皆様に御礼申し上げますm(_ _)m
ありがとうございました!
書込番号:14652532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済み?
将来的なオバホの議論に集中していますけれど、時計業界(企業)は一寸先は闇の状況ですよ。
スイス時計業界を見て下さい。
LVMH、スウォッチ、リシュモンで殆どのメーカーとブランドを抱え込んでいる。
単独マニュファクチュールが今後生き残って行けるかかも疑問。
ディストリビューターだって中長期的に見れば変わって行くもの。
それを踏まえれば正規と並行のオバホ金額だけの議論は成り立たない。
個人の主観だが、現在のオバホの料金体系が変わらなければ、価格差を考えてどちらか選択する。
30の開きがあるなら迷わず並行。また、売却時のリセールも判断基準の一つ。
ロレもオバホ(メンテ)の料金を上げたけれど、メーカーにとっては重要な収入源なんだよね。
先にも言ってたけれど、永続的に使用するのであればオバホやメンテは必要事項。
つまり定期に入ってくる収入源。
非正規モンは基本面倒見ないよ。見て欲しいならそれなりの料金を払いなさいと暗に言っている。
逆説的なんだけど、だから「正規で購入しなさい」でしょ。
これも主観だけど、並行差別って時代遅れだからね。
前項の巨大時計Gに抱え込まれたら、たぶん並行モンもOKってなるよ。
フランクの正規輸入代理店(ワールド通商)も並行モンは事実上取り扱わないけれど、中身がETAとクオーツなら街の信頼できる時計屋でOKさ。
正規品を購入する(したい)根拠とか考え、並行品を購入するメリットを今一度考えた方がイイネ。
書込番号:14659522
4点

あのさ、公正取引委員会から勉強した方が良いポンスケが登場ですね(笑)
正規、並行は原則は差別してはいけないわけさぁ。
だけど、目を閉じているのが現状の今なのよ。
都銀20は潰さないと大蔵幹部が言ってましたね。
でも、消滅会社はあるけど残っているんじゃないの(爆)
書込番号:14659616
2点

メンズさん
こんにちは
長く所持しようとするのであれば、正規店、まあそうですね、20年くらい持つのであればですね
たぶん、二十年ももたないであろうと思えば、並行店かな
オーバーホールなんて、5年〜10年で十分だろうから、価格重視であれば並行店かな
三年でオーバーホールだなんて、騙されてはいけませんよ
もうけ主義に踊らされては
車検を毎年するようなものですから
ブライトリングのサロンなんかに行き、アフター重視であれば正規店かな
こんな基準です。
ぼくならどうだろう、微妙だな、ブライトリングのサロンにも行きたいしね。
正規店で値引きしてくれるのなら即買いだよね、
正規店と並行店の差が10万円しか違わないようなら、正規店で買うかな。
二十万円なら並行店かな
書込番号:14662782
5点

>三年でオーバーホールだなんて、騙されてはいけませんよ
もうけ主義に踊らされては
車検を毎年するようなものですから
・・・これは物に対する考え方や痛み具合でかわるでしょう?
騙す騙さないの話では無いと思いますが。。。
あまり痛む前にオーバーホールをする、これが最も長く使う為に
最善の方法ではないでしょうか?
オイルが切れかけたりする変化が現れる段階まで行ってからだと
多少なりともギア等に負担がかかり磨り減る可能性があります。
どう思われても個人の自由ではありますが、公の場で言葉も選ばずに
発言されるのはどうかと思います。
よくよく考えられて下さい。
書込番号:14666817
1点

騙すという表現は少々辛辣過ぎますでしょうか。
しかし、オーバーホールの期間、時期というのは難しいと思いますよ。
メーカー側が推奨している期間というのがひとつの目安ではありますが、その推奨期間に毎回オーバーホールを行っても不具合が生じないという保証はないわけですから。
期間は目安。個人個人使用方法や使用条件は変わる。
一つの時計を年間365日使用する方も居れば、複数の時計をローテで年間12回しか使用しない方もいるわけです。
その時点で同一条件ではないわけですからね。
私の場合は、不具合が生じてからオーバーホールに出すタイプですね。
Cal3135も10年振りにオーバーホールに出しましたが、ほぼ消耗品交換でのみで済みました。
グラコンなどの複雑時計については、また話は違うと思いますが、大量生産の機械式時計で有れば、あまりナーバスになり過ぎるのもどうかなとは思います。
百数十の部品の何処が壊れるかなどは解りませんが、精々ゼンマイが金属疲労でヤレる、稼動部品の油切れが始まる、パッキン類の消耗くらいかなと考えてますね。
板の趣旨とだいぶズレてきましたので、この辺で失礼するとします。
書込番号:14668066
1点

皆様、多くのご意見ありがとうございました。
多少、趣旨と違った内容もありましたが、全て貴重なご意見です。是非参考にさせていただきます。
熟慮の上、焦らず決めたいと考えています。
多くのアドバイスいただけたこと、改めて皆様に心よりお礼申し上げます。
書込番号:14684526
3点

>どこでもドアぁさん
まあ時計なんて、何であろうと一生ものなんて価値は感じない。
書込番号:22943276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:12月17日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





