DRC-BT30 ブラック のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーディオレシーバー(受信) 通信方式:Bluetooth DRC-BT30 ブラックのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRC-BT30 ブラックの価格比較
  • DRC-BT30 ブラックのスペック・仕様
  • DRC-BT30 ブラックのレビュー
  • DRC-BT30 ブラックのクチコミ
  • DRC-BT30 ブラックの画像・動画
  • DRC-BT30 ブラックのピックアップリスト
  • DRC-BT30 ブラックのオークション

DRC-BT30 ブラックSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 9月 8日

  • DRC-BT30 ブラックの価格比較
  • DRC-BT30 ブラックのスペック・仕様
  • DRC-BT30 ブラックのレビュー
  • DRC-BT30 ブラックのクチコミ
  • DRC-BT30 ブラックの画像・動画
  • DRC-BT30 ブラックのピックアップリスト
  • DRC-BT30 ブラックのオークション

DRC-BT30 ブラック のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRC-BT30 ブラック」のクチコミ掲示板に
DRC-BT30 ブラックを新規書き込みDRC-BT30 ブラックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

音質アップの方法

2011/08/24 18:04(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > DRC-BT30 ブラック

スレ主 kwsさん
クチコミ投稿数:293件 PSを使いこなす 

この前amazonのレビューを見てたら発見しました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?23035
電源を切った状態で電源と ジョグを7秒長押して点滅2回だと高音質モードらしいです。
amazonのレビュー↓
http://www.amazon.co.jp/review/R1AKE995B7D5GD/ref=cm_cr_dp_cmt?ie=UTF8&ASIN=B002P67DZW&nodeID=3210981&tag=&linkCode=#wasThisHelpful

書込番号:13413462

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/08 16:20(1年以上前)

ペアリング外して電源ONの状態でジョグを7秒押し込むと変わるみたいですね。
二回点滅→高音質
一回点滅→低音質

ソニーの製品サイトからこちらの製品ページとともにQ&Aも消滅したようで助かりました。
製品ページ自体を消す企業を見たのは初めてです。そんなに古い物でもないはずなのに・・・。

書込番号:18144348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

知らなかった・・

2011/08/23 22:58(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > DRC-BT30 ブラック

スレ主 e-jimmyさん
クチコミ投稿数:12件

BT30のペアリングボタンはゴムカバーの中にありますよね。
「なんでこんな使いづらいところに入れたのかな-」と思いながら
いつもカバーを開けて押していましたが、皆さん知ってます?
ゴムカバーの上から押せるんですよ!
これに気付いたのが購入後2週間してからでしたが、私だけ???

書込番号:13410889

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2011/08/24 07:29(1年以上前)

むしろ、ペアリングボタンってそんなに頻繁に使いますか?
私は買って最初にiPod touchとペアリングした時したことありませんが・・・

書込番号:13411837

ナイスクチコミ!2


kwsさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:11件 PSを使いこなす 

2011/08/24 17:59(1年以上前)

一年ちかく持ってるけど知らなかった.....

書込番号:13413442

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-jimmyさん
クチコミ投稿数:12件

2011/08/24 20:01(1年以上前)

え? 電源入れればいいの?
ほほ〜つながりますね!
Bluetoothは初めてで、他にも機器をつないでいるので、毎回ペアリング
しなきゃいかんもんだと思い込んでました。
聞いてみるもんですね。ありがとうございました。

書込番号:13413833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ご協力お願いします(´・ω・`)

2011/01/10 20:02(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > DRC-BT30 ブラック

クチコミ投稿数:24件

イヤホンをBluetoothにしたいのですが、曲送りができないのがあるという情報が目に付くので教えてほしいです。

現在 iPod touch 第3世代 を使ってます。
先日アップデートしてバージョン4.2.1です。

自分なりに調べた結果
1.SONY MW600
2.SONY DRC-BT30
の2つのどちらかにしようかなと思ってますが

質問1
曲送り、曲戻し、再生、停止、ボリュームあげさげ、できますか?

質問2
iPod touchにBluetoothの受信機能ついてるから↑の商品だけ購入すれば大丈夫??


質問2つとも可能であれば安いDRC-BT30にしようと思うのですが、MW600のほうがいいよ!っていう方いたら情報ください。


書込番号:12490433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2011/01/12 07:54(1年以上前)

過去ログに答えが有ります。読みました?

書込番号:12497109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/03 15:52(1年以上前)

MW600のほうがいいかどうかに関しては過去ログみてもありませんね?

書込番号:13209557

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > DRC-BT30 ブラック

クチコミ投稿数:33件

auのS003で音楽を聴いたり、Ipodと接続して使う際にはノイズなどありません。

ですが、通話の際にだけプー、プピーと言った高音のノイズが常に入り気になります。
充電直後でも状態は変わらず、一度リセットしベアリングし直しても改善しませんでした。

気になって通話所ではないので、解決方法などあったら教えて頂きたいです。

書込番号:12923643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

音量は?

2010/11/22 13:51(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > DRC-BT30 ブラック

スレ主 koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件

本来の使い方でないのですが、ミニコンポにつなぐ事を考えています。送り側はiPod, iPhone, PC等なのですが、音の大きさはどんなものでしょうか? 質問の意図が分かりにくいかと思うのですが、例えばiPodのDock端子からミニコンポのAUX端子に接続した場合にはiPod側の音量は固定になり、ミニコンポ側の他のソースとさほどの音量差はありません。しかしiPodのイヤホン端子からミニコンポのAUXに直接つなぐとiPod側のボリュームを最大にし、かつミニコンポのボリュームもかなり上げないと音が聞こえません。この場合、iPodを外した後に他のソースに切り替えた時爆発したんじゃないかと思うほどの大音量で鳴り響き、一瞬心臓が止まります。またiPodの方もそのままイヤホンをつないで音楽をかけたとたんに大爆発して何度心臓が止まった事か分かりません。 BT30をAUXに接続した場合には前者のような感じになるのでしょうか、それとも後者のようでしょうか。前者であれば購入を考えています。BELKINのbluetoothアダプタは前者のようなのですが、充電式でないので車に持ち込めないなぁと思っています。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:12255436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2010/11/22 20:56(1年以上前)

BT30のボリュームは記憶しますが、マルチペアリングで他の親機以後の挙動は使ってないので分かりません。

出力はiPhone4の場合、イヤホン出力よりBT30経由の方が若干大きいです。


>しかしiPodのイヤホン端子からミニコンポのAUXに直接つなぐとiPod側のボリュームを最大にし、かつミニコンポのボリュームもかなり上げないと音が聞こえません。

なんか変です。
通常ラインアウト(Doc経由)の方がイヤホン出力より出力が小さいはず。ラインアウトではイヤホンなりヘッドホンなりをドライブできないのはそのためですが?
想像ですがミニコンポ側で過入力保護が働いてるのでは??

なので、想定してる使い方をされるのであれば、BT30のボリュームは絞って使った方がいいように思います。(下手すると回路焼くかと・・・)

書込番号:12257383

ナイスクチコミ!1


スレ主 koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/23 11:00(1年以上前)

>通常ラインアウト(Doc経由)の方がイヤホン出力より出力が小さいはず。
 そうなんですよね!変なんです。私も昔はオーディオマニアだったんでラインアウトとヘッドホン出力の出力の差は理解しており、昔はヘッドホン出力からラインアウト程度に落とすために抵抗入りのコードを使っていました。パワードスピーカ出現のあたりから両者混同の気配となり、自身でもこんなことが起きてるんで規格が変わったか?(んなわけない)と思ってました。 保護回路には考えがおよびませんでした、そうかも、やばい。

BT30の出力がそこそこ大きいという事は、BT30側のボリューム調整で他ソースと音量を大体合わせておけるという事ですよね。ならば私の用途にぴったりなので本日もう一度現状の組み合わせ色々実験してみます。 ありがとうございました。

書込番号:12260805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2010/11/23 11:54(1年以上前)

念のため言っておきますと、過去ログにもありますがBT30は充電しながらは再生不可ですので、据え置きに使うならご注意ください。

電池の持ちはざっくりと1日1時間程度使って1週間位って感じです。

書込番号:12261065

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/23 12:06(1年以上前)

いろいろすみません、僕はどちらかというとケーブルがごちゃごちゃしているより電池とか充電池で使いたいと思っているのでBT30を考えています。 うまくいけばミニコンポとカーステレオで共有もできるかな、と。 それくらい持てば僕の用途に十分だと思います。 いろいろありがとうございます。

書込番号:12261137

ナイスクチコミ!1


スレ主 koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/24 08:57(1年以上前)

実験を重ねてますます混迷の度を増してしまいました。出力側にはiPod nano(第3世代、古っ!音量制限解除状態)、もっと古いMPIOのMP3プレーヤ、入力側にはこれまた古いソニーのミニコンポ、無印良品のミニコンポ、10年以上前のソニーのカーステレオ(全部古っ!)で実験しましたが全て同じ結果。全て出力側の音量を最大にしてもFMなど他のソースより小さな音になります。音量を最小にしてからだんだん上げていったのですが保護回路が働いている様子もありません。保護回路というのは音量(電圧?)で働くわけではないのでしょうか? あるいは出力側が何らかの相手側チェックをして音量を変更するのでしょうか?
 クルマのDC電源を使うレシーバはどうやらエンジンOFFのたびにペアリングがリセットされたりして不便な様子。電源はいっそのこと諦めていいと思っているのですが、ソースを変えるたびに音量を変えるのも結構面倒そうです。
 昔はテスターとか持っていたのですが、みんな無くなってしまってきちんとした実験ができません. . .

書込番号:12266574

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/24 10:37(1年以上前)

ネットで色々ラインアウト、ラインイン、イヤホンアウトのことを調べると、私と同様にイヤホンアウト>ラインインの接続で「音が小さい」経験をされている方が多いことがわかりました。抵抗入りケーブルのせい?とか色々あったのですが決定的な理由は見つけられられませんでした。ある方が「意外にもヘッドフォン出力の電圧よりライン出力の電圧が低い」のでそうなるのでは、実際その方の接続でも音が小さいとおっしゃっているのを見つけました。そうするとおおかたのイヤホン端子からラインインに接続した場合は私の経験している「音が小さい」のが普通ということになります。 虫がいいのですが、どなたかBT30, BT60などのヘッドフォン用bluetoothアダプタをミニコンポなどのラインインに接続して他のソースとの音量をお試しになった方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:12266871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/04 17:39(1年以上前)

もう購入されたかな?
音量の違いはインピーダンスの違いです。

なのでiPodのヘッドホン出力=DRC-BT30のヘッドホン出力とお考え下さい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314546873

書込番号:12739181

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji3shotさん
クチコミ投稿数:75件

2011/03/04 17:59(1年以上前)

 私の方は結局Belkinのbluetooth music adopterを購入しました。こちらはLineOut用の製品なので私の用途にぴったりでした。 よくわかるサイトを教えていただきありがとうございました。 

書込番号:12739246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電について

2009/12/14 23:42(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > DRC-BT30 ブラック

クチコミ投稿数:14件

本日、量販店にて本製品を購入しました。
以前購入したBUFFALO BSHSBE06の内臓電池が8ヶ月弱でお釈迦となり、サポートに連絡したら「保障は6ヶ月なので、新品買ったほうが安いですよ」と返信され、やはり大手で買うべきだなとこの製品を購入しました。と、余談(グチ)でした。
実は、USB充電を行っても赤ランプが点灯しません。
もちろんPCの電源は入っています。ついでにコンセントからUSB充電を行える機器を持っているので、繋いでみましたが、やはり赤ランプ(充電ランプ)が点きません。
しばらく充電器に刺しっぱなしにしていましたが、電池残量は中(2回点滅 購入時と同じ)です。
初期不良でしょうか?

書込番号:10632592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/12/15 00:00(1年以上前)

斬り込み隊長!さん


「充電中」
http://famicomplex.blogspot.com/2009/11/sony-wireless-audio-receiver-drc-bt30.html

ランプ壊れてるのかな…?

書込番号:10632717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/15 00:18(1年以上前)

Ein Passantさん
こんばんは。

参考画像有難う御座います。
やはり、通常は赤ランプは点くみたいですね。

> ランプ壊れてるのかな…?
ペアリングや電池残量確認で赤ランプは点きます。
ちなみに以前持っていたBUFFALOの付属USBケーブルでも試してみましたが赤ランプが点きません。
どうも充電行為そのものがNGみたいです。
週末でも購入した量販店に持っていってみます。
ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:10632824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/17 23:56(1年以上前)

自己解決しました。

会社のPCで充電を試したら出来ました。
つまり自宅PCのUSB規格が古すぎたみたいです。orz

お騒がせしてすみませんでした。
そろそろPCも交換時期かな・・・

書込番号:10647323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/01/16 08:00(1年以上前)

私は、同様の症状でメーカに修理返品に出しましたが、結果は「再現せず」でした。
自宅いろいろ試してみると、USBポートによって充電ができたりできなかったりするようです。
おそらく、充電回路の入力条件がかなりかなり狭く設計されているのではないでしょうか?
比較的うまくいくことが多いのは、SANYOのENELOOP電池(KBC-L2AS、KBC-L3AS)から充電するケースです。
成功の確率が低いのは、ELECOMのUSBハブから充電するときです。
パソコンからの充電はうまくいったり行かなかったりです。

参考になりますでしょうか?

書込番号:10791213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/16 08:28(1年以上前)

 斬り込み隊長!さん、こんにちは。

>つまり自宅PCのUSB規格が古すぎたみたいです。orz

 USB1.0だったということでしょうか。
 それだと確かに交換された方が良さそうです。
 USBだけなら、インターフェイスカードを増設するという方法もありますが。

書込番号:10791265

ナイスクチコミ!0


nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/01/18 04:04(1年以上前)

USBのバスパワー規格では、1ポートあたり最大500mA,2.5W程度の電力しか供給できません。
http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html

ここで規定されてるのは最大値だけなので、ポートによってはそれだけの電力を供給できない可能性があるわけです。
(エネループの類は、そもそもUSB規格に準拠する必要がありませんから、余裕でその程度の電力を供給してくれるんじゃないでしょうか。)

あと、ハブの類を使用する場合、ハブ自身がある程度の電力を消費してしまう事から、給電に失敗する可能性が高くなります。
この場合、セルフパワー(外部からの給電機能)に対応したハブを使うと良いでしょう。
PC本体からの給電がうまくいかない場合も、これで改善するかもしれません。

‥というか、SONYのサイトに行ってもその辺の仕様が書かれてないって一体。。

書込番号:10801274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/19 14:20(1年以上前)

私も同じ症状が出ていましたので、
USB-AC電源アダプターいくつか試してみました。
その結果、

出力表示0.55A→充電赤ランプ点灯せず。
出力表示1000mA(1A)→充電ランプ点灯。

アダプターやUSBポートの容量不足が原因ですね。
ちなみに使えた電源アダプターはダイソーでの購入品でした。

充電の条件、容量不足にはかなりシビアみたいですから、
これだけ充電相手を選ぶのであれば、専用充電アダプターを
同梱すべきと感じた次第です。

書込番号:12677362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/21 02:31(1年以上前)

みなさん こんばんわ。
多くのレスとても参考になりました。

私も新しいPCを購入し、自宅でもUSB充電が可能になりました。
ただ、今まではPCの電源を切っていても(この機器以外は)充電できたのですが、
PCが電源offやスリープ状態の時は充電を中断してしまうので、使い勝手はよくありません。
(上位モデルで電源off時も充電可能なものもありましたが、これの為だけに買う気にはなれませんでした…。)

みっちゃんさん こんばんわ。
ダイソーの電源アダプターですか…、
私も色々アダプターは試したのですが目から鱗です。
今度購入してみようと思います。(^^)

書込番号:12686017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2011/02/22 07:38(1年以上前)

ご参考までに、ケーブルによっても充電できたり出来なかったりしますよ。

書込番号:12690748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRC-BT30 ブラック」のクチコミ掲示板に
DRC-BT30 ブラックを新規書き込みDRC-BT30 ブラックをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRC-BT30 ブラック
SONY

DRC-BT30 ブラック

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 9月 8日

DRC-BT30 ブラックをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング