このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年5月23日 23:43 | |
| 1 | 2 | 2010年5月16日 11:05 | |
| 2 | 1 | 2010年5月14日 23:27 | |
| 2 | 1 | 2010年5月2日 18:35 | |
| 1 | 5 | 2010年4月18日 15:18 | |
| 1 | 2 | 2010年4月14日 18:34 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
皆様今晩は。
持っている時計では20秒毎に分針(長針)が動いているのですか、この時計の分針は何秒毎に動くのでしょうか?
また、同じく時針(短針)の動作間隔も教えて頂けたら幸いです。
近くの店で実物がなかった為、ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
1点
センター分針の動作は10秒毎ですね。
センター12時間針及びサブダイアルの24時間針もセンター分針に連動していますので10秒毎です。
それとスモールダイアルのワールドタイムは分針,24時間針が1分毎に動きます。
書込番号:11383777
![]()
1点
adek様
今晩は、お世話になります。
お教え頂きありがとうございました。
このクラスの時計では10秒毎に動くのが普通なのでしょうか?
自己満足の世界ですが、アナログ時計の様に常に動いている電波ソーラー時計があると良いなと思ってしまいました。
勿論、オシアナスが魅力的な時計である事に変わりはありません。
書込番号:11386906
0点
>アナログ時計の様に常に動いている電波ソーラー時計があると良いなと思ってしまいました。
連続して常に針が動くと言うのは作っても消費電力が多くなり、ソーラー充電があまりできないと
すぐに充電不足となりそうですね。この様な時計はステップモーターを使うことで低消費電力を
実現していると思いますので...
実用性を考えるとステップ化は仕方が無い様に思います。
書込番号:11387637
![]()
1点
凛猫さん
分針の駆動間隔についてはいろいろな物がありますね。
オシアナスの場合はセンター秒針がインジケーター等にも使用されるために秒針と分針は別のモーターによって駆動されています。
分針の駆動を1秒毎に行うことも技術的には可能ですが消費電力を抑えるために10秒毎にしています。
シチズンのエクシード等で使用されている3針の電波時計用のモジュールでは秒針,分針,時針の駆動を一つのモーターで行う物があります。
分針は一秒毎に駆動されますが、秒針がインジケーターとして電波状態を示すときは当然ながら分針も一緒に動いてしまいます。
秒針についての駆動間隔にはいろいろな物がありますね。
機械式時計ではテンプの振動数に左右される為、精度を良くする樣にハイビートのテンプが使用されます。
それでもテンプ軸の消耗の為に1/10秒位が限度です。
モーター駆動の時計では1秒毎に駆動するのが一般的です。
これはバッテリーの消耗を抑えるのと、秒針を連続駆動するより1秒毎に駆動する方が使用する人がタイミングを掴み易いという事があります。
シチズンのクロノグラフの一部にクロノグラフ秒針が1/5秒毎に駆動される物がありますが、通常の秒針は1秒毎です。
これもバッテリーの消耗を抑える為の処置でしょう。
セイコーのスプリングドライブを使用した時計が唯一秒針が連続駆動する時計と言えるでしょう。
滑らかに動く秒針は一見の価値があります。
個人的には秒針は1秒毎に運針された物が好きですね。
書込番号:11388005
![]()
3点
nehさま
こんばんは。
返信頂き有り難うございます。
確かに、消費電力の面からすると非効率ですもんね。
adekさま
こんばんは。
とても詳しい返信を頂き有り難うございます。
オシアナスは、分針と秒針を駆動させるモータが独立しているとの事については、善し悪しがあると思いますが、インジケータ表示時に分針が動かないのは嬉しいですね。
各社色々な考えを持って駆動方法を決めているのですね。
セイコーのスプリングドライブ搭載の時計は、手が出ませんね。。。
滑らかに動く秒針、魅力的です。
書込番号:11399658
0点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
オシアナスマンタ OCW-S1400-1AJFとOCW-S1400P-2AJFどちらか購入検討しています。
OCW-S1400-1AJFは黒青、OCW-S1400P-2AJFは白蝶貝使用の青みかかった白どちらも
魅力的ですがOCW-S1400P-2AJFはべゼルがオシアナスブルーでIP処理と有りますが
IP処理は長年使うと塗装が剥げたりしないのでしょうか?好みは有ると思いますが
皆さんはどちらがお勧めですか?
0点
IP処理は塗装というよりメッキです。
傷が付くことはあっても剥げるという事はないでしょう。
S1400とS1400P、どちらか一つを選ぶのは難しいですね。
S1400は所有してますが、S1400Pも予約済みです。
個人的にはS1400の文字盤の黒い部分を淡いブルー及び白蝶貝にして欲しかったです。
ベゼルは無垢のままです。
それがS1400シリーズの基本デザインですよね。
ブルーベゼルにしたのはS1200Pを意識したのでしょうが・・・
ブルーは黒より白の方が映えると思います。
書込番号:11366796
![]()
1点
adekさん、早速ありがとうございます参考になりました
なるほどメッキ処理なんですね それと選ぶのはやはり難しいですね悩む。
そうですよね どちらも捨てがたいです。自分は関東ですが今、実機なかなか無さそうですが
1400シリーズ何処か実機あるとこ知りませんか?出来れば見てから決めたいと思います。
書込番号:11366921
0点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
皆様も御存知でしょうが、バーゼルで新型が発表されました。
青色部分がIon Vapour(蒸着)されて、見る角度により、紫や緑に輝くそうです。
7月発売で、正規予想価額が21万円だそうです。
新型を待つべきか、人気のマンタブルーにすべきか悩んでいます。
1点
こんばんは!
自分も、マンタ OCW-S1400-1AJFを狙っているものです。。
新作、、心惹かれますが、
ちょっと、派手ですかねぇ・・・。
あと、価格もちょっと高いですねぇ。。。
やっぱ、 OCW-S1400-1AJF ですかねぇ?
書込番号:11361086
![]()
1点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
情報通信研究機構(NICT)が廃止?と報道されていました。
電波時計の電波も廃止されてなくなっちゃう?…わけないですよね(笑)
機械式を時刻あわせするときもNICTのHPを見て合わせているのでなくなると困ります。
どこぞが引き継ぐのでしょうか?
1点
NICTのHPはPCの時刻確認では使っていますが、HPを引き継ぐところが
あるんでしょうか。
業務の受け皿となるところがあれば継続されるかも知れませんね。
時計の時刻合わせはいまだに電話の時報で合わせています。
電話のスピーカーで聴く方が何か時刻合わせしやすいんです。
書込番号:11309229
![]()
1点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
通販で時計を買った方に質問ですが、故障など気になった点はございますでしょうか?
私は以前購入したもの(2万弱のものですが…)が1年で止まり(落としたりもしたのですが…)電池交換するもまた止まり、今は放置状態です。
オシアナスのような高級時計ならそのようなことは無いとは思うのですが…
0点
ヤフー オーディションさん  こんにちは。  経験者からの回答来るまで、、
機械式時計は小さな部品の組み合わせです。 衝撃の限度超えると簡単に壊れてしまいますよ。
書込番号:11244618
0点
ヤフーオーディションさんこんにちは。
私はジャパネット通販で5年前に購入しました。
カシオの電波ソーラークロノグラフタイプですが、今現在きっちりとトラブル無しに動いてますよ
通販と言えどもカシオ、きっちり働いてます(笑)
書込番号:11247745
0点
BRDさん、あかそあさん返信ありがとございます。
メーカーはカルバンクラインで、ちゃぶ台から落としたっきり止まってしまったので心配していました。
できれば実物を見て、それから通販で買おうと思います(きっと通販の方が安いと思いますので…)。
ちなみに、バックライト付きも考えているのでアナログデジタル併用のオシアナスも検討中でした。
書込番号:11248475
0点
輸送がご心配ですか。
別の時計ですが通販で購入しましたが問題ありませんでした。
マンタもカシオに調整を頼んだときに取りにいくのが面倒で配送をしてもらいましたが、プチプチでくるんだ状態で送られてきました。
この時計のムーブメントは耐衝撃構造になっていますので輸送くらいでの振動では問題ないと思いますよ。
メーター保証も3年ですしご心配なく。
アナデジの時計もご検討ですか。
今月末にOCW-T410TD-3AJFという新しいモデルが発売されます。
ご検討の対象に入れてください。
時計に限りませんが通販でのトラブルも稀に聞きます。
通販店選びは慎重にしてくださいね。
満足のいく時計を購入されることをお祈りします。
書込番号:11249035
![]()
1点
adekさん、参考になりました。
やはり代表モデルであるマンタOCW-S1400-1AJFを通販で購入し(かなり品薄ですが…)、バンド調整等々は近くの時計店でしておらおうかと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:11249117
0点
腕時計 > カシオ > オシアナス マンタ OCW-S1400-1AJF
OCW-S1400-1AJFの現物を見にお店に行ったところ、同じケース内にあったOCW-T600TDC-7AJFにも眼を惹かれてしまいました。
以前OCW-T600TDC-7AJFを欲しいと思ったときに、現物を置いてある店が近場になく諦めていたところに、OCW-S1400-1AJFが出てきて心がこちらに傾きかけていた矢先に、今回の出来事なので正直迷っています。
色合いなどが違うので両方購入したいところですが、やはりお金の問題もあってどちらか選ばなきゃいけない状態です。
これらを両方所有している方はいらっしゃいますか?
主観で構わないので、デザインや使い勝手の長所・短所を教えていただければ幸いです。
0点
あらあらお悩みですか。
簡単に違うところを説明しますと以下の様になります。
T600TDC-7AJFがS1400-1AJFに勝るところは機能面です。
タイマー,アラーム,電子音が付いています。
但し、電子音の音が小さく殆ど役に立ちません。
上記以外はS1400-1AJFが勝ります。
装着感,完成度,視認性,薄さ等々は流石マンタです。
個人的にはマンタをお勧めします。
もし白系統の文字盤を望むのでしたら薄いブルーの文字盤に白蝶貝を使用したOCW-S1400P-2AJFという機種が5月末に発売されますのでお勧めします。
ただこちらの機種が発売される頃にはT600TDC-7AJFもS1400-1AJFも入手できる保証は出来ませんのでご決断はお早めにしてくださいね。
書込番号:11227592
![]()
0点
こんばんは、サントリーのウーロン茶さん。
自分はS1400、T600の両方を所有しています。
両モデルの機能面の差はadekさんご指摘の通りです。
実際に使用した感想ですが、両方共非常に満足しています。
時計はローテーションで使用していますが、両モデルの使用頻度はほぼ同等です。
ただ装着感(ケースの厚み)、ベルトのデザインには値段相応の差はあります。
白黒文字盤で随分印象は異なるので、使用する状況、ファッション等を考慮してお好みの方を選択すればよいと思います。
白文字盤に興味が強ければ、adekさん記載の通り5月末発売のS1400Pを待つのも手だと思います。
写真を見た限りでは、両モデルを合わせたような印象ですね。
よい選択ができることを願っております。
書込番号:11232319
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)






