SX-WD30 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:1WAY SX-WD30 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SX-WD30 [ペア]の価格比較
  • SX-WD30 [ペア]のスペック・仕様
  • SX-WD30 [ペア]のレビュー
  • SX-WD30 [ペア]のクチコミ
  • SX-WD30 [ペア]の画像・動画
  • SX-WD30 [ペア]のピックアップリスト
  • SX-WD30 [ペア]のオークション

SX-WD30 [ペア]JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月下旬

  • SX-WD30 [ペア]の価格比較
  • SX-WD30 [ペア]のスペック・仕様
  • SX-WD30 [ペア]のレビュー
  • SX-WD30 [ペア]のクチコミ
  • SX-WD30 [ペア]の画像・動画
  • SX-WD30 [ペア]のピックアップリスト
  • SX-WD30 [ペア]のオークション

SX-WD30 [ペア] のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SX-WD30 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SX-WD30 [ペア]を新規書き込みSX-WD30 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー交換について

2014/12/31 18:54(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]

現在単身赴任中でONKYON NFR-7を使用していますがWD30に変えた場合相性はどうでしょうか?部屋は6畳でよく聞くのはJポップ中心ですがどうもボーカルがぼやけた感じに聴こえるので詳しい方のアドバイスお願いします もともと低音がガンガンする曲や聞き方も好まないので口コミやレビュー見て質問しました NFRはUSBとSDカードにCDから録音可能な点と価格の安さで決めましたが最近物足りなさを感じてます ウッドコーンも一度USB持参で量販店で試聴してきましたがかなりいい感じでしたが同じ組み合わせでないためまだ決心がつきません 宜しくお願いします

書込番号:18324049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/12/31 20:14(1年以上前)

組み合わせとしては面白そうですね。
…としか言えないです(汗)
付属スピーカーよりは音質上がりそうですね

書込番号:18324294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/12/31 21:03(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
店頭で聞いたときはこの程度いいかなと思ったんですがね… メインはUSBで車内で聴いていますが正月休みに色々検討してみたいと思ってます きっかけはサザンの蛍を聞いてあれ?って思ったのでそれ以後男性ボーカルで特に感じる様になりました 価格もだいぶこなれたので年明けに運試しで購入してみる気満々です もちろん我が家の大蔵省には内緒ですが…

書込番号:18324451

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/31 21:11(1年以上前)

こんにちは

WD300に替えた場合の音はしっとり、つやのある音になることでしょう。
何と言ってもウッドコーンの魅力がアンプの性格より強く出ることでしょう。
ただし、WD300が奥行がありますので(それで低音が出ますが)ご注意ください。

書込番号:18324481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/12/31 21:55(1年以上前)

ありがとうございます
その点が一番気になってました アンプの性能でどの程度左右されるのかがわからなかったので
スペース的には必要最低限のものしか赴任先には物がないので充分確保できると思います
現在帰省中ですがTVは三菱のMZWシリーズですがなかなか侮れないいい音です
コンポと名のつくものなら低価格でも納得した音で聞きたいおじさん世代なもので…
大変参考になりました

書込番号:18324618

ナイスクチコミ!4


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/01 02:01(1年以上前)

スットコッドコイさん こんばんは

私も現在単身赴任中です。やっぱりミニコンポからスタートしましたが、大分機材が増殖しています。
スピーカー交換も良いと思いますが、オーディオはスピーカーのセッティングで相当に音が変わります。

ミニコンポだと、レシーバー部分とスピーカーをくっつけて置いてしまいがちですが、ある程度間隔を
空けるとか、インシュレータやスタンド(10円玉インシュレータや安い木製の丸椅子スタンドも可です)
を使うと結構音が良くなります。

もし既に実行済みであればスルーしてください。

書込番号:18325350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/01/01 09:38(1年以上前)

おはようございます
返信ありがとうございます それは確かに実感しました
購入当初は座ったまま使える机?にそのままぴったり置いて聞いてましたがいまいちだと感じ本棚に使っていたカラーBOXを横置きにし反対側に背中をつけて座った状態で寄りかかっって聞いた時に一番よく聴こえるように位置と角度を変えたらかなり改善しました
インシュレータは購入時に付属していたコルクのものは使用していますが効果は有るの?程度のものなのでWD30を購入時はスタンドを含め検討してみたいと思ってます
自分同様単身赴任中とのことですがやはり好きな音楽を聴くのは贅沢で貴重な時間ですよね
貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:18325780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/01/01 10:10(1年以上前)

失礼致します。

レシーバーもビクター製にするのは候補外でしょうか?

6畳なら8.5cmユニットの製品も良い気が致します。

失礼致しました。

書込番号:18325853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/01/01 11:37(1年以上前)

こんにちは
確かにS3シリーズでも価格的には変わらないので悩むところではありますがNFRではBluetoothでタブレット(Z2)から再生可能な音源を聴くこともでき意外に重宝しています
ガラケー Wi-Fiタブレット持ちの自分としてはやはりスピーカーのみ交換がベストだと思います
大学2年と高2の子供達と家のローンでカツカツですので…
正月早々しけたはなしですいません…
返信ありがとうございました

書込番号:18326062

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件 SX-WD30 [ペア]のオーナーSX-WD30 [ペア]の満足度5

2015/01/01 11:56(1年以上前)

SX-WD30ユーザーですが、このスピーカーは専用スタンドもセットで買った方がいろいろと良いです。
デザイン的な面もあるのですが低音が整ってバランスが良くなります。
それと背面バスレフなので後ろの壁の素材や距離で結構低音のなり方が変わるので注意が必要です。

フルレンジ一発なので定位は良いですが、ユニットが小さいので距離を取るとやや点で鳴っている感も否めません。
が6畳とのことですのでちょうどいいかも。
セッティングですが、このスピーカーの場合は左右の間隔を取らないミニコンポ配置の方が聴きやすいです。

それとウッドコーンを実際に試聴して良いと感じられているということなのでわかっているかと思いますが
ウッドコーンは決して誰かが書いているようなしっとりとしたつやのある音ではありません。
真逆の乾いたはっきりとしたメリハリのある音です。
音作りとしてはミニコンポの延長の音なのでJ-POPは聴きやすいと思います。

またボーカルの定位が気になるということであれば、サイズが大きくなりますがTEACのS-300NEOあたりを聴いてみてもいいかもしれません。
WD30に別売りの専用スタンドを買うと思えば値段的にも同じくらいですし。

書込番号:18326095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/01/01 12:03(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと横から済みません。
こちらのスピーカー、視聴した印象だと音がモッサリしてる気がしました。そんな事を思われた方はいらっしゃいますか?
ユーザーの皆さん、気を悪くされたらご免なさい。

書込番号:18326112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/01 12:09(1年以上前)

音がもっさり聞こえたのは、多分セッテングでしょう、前の方も書かれてますが、背面バスレフなのでその関係大きいでしょう。
それと組み合わせるアンプがONKYOで、はっきりくっきり系なので問題ないと思います。

書込番号:18326127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/01/01 13:16(1年以上前)

自分ももっさり感は感じませんでした
設置条件や環境や曲によっても聴こえ方は当然違ってきますし
要は自分が一番気に入った物を選べばいいと思います
ありがとうございました

書込番号:18326248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SX-WD21との違い

2013/09/19 18:15(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]

クチコミ投稿数:8件

SX-WD30とWD21ではスペックは変わらないように思うのですが、どう違うのでしょうか。どちらかを購入しようと考えているのですが、価格も同じようなものですので迷っています。宜しくお願い致します。

書込番号:16606999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/20 12:50(1年以上前)

かなり似通ってますね〜

メーカーに直接質問するのが手っ取り早いのでは?

書込番号:16610119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/20 21:49(1年以上前)

ヨッシー441さま
早速にありがとうございます。

問い合わせてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16611949

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件 SX-WD30 [ペア]のオーナーSX-WD30 [ペア]の満足度5

2013/09/21 01:34(1年以上前)

見た限りだと
・エンクロージャーの色が変わった
・ロゴがVictorからJVCになった
・音圧レベルが82dB→83dBになった
くらいですかね。
オプションのスタンドもLS-EXA3がそのまま使えるみたいですし、実際の音を聞いてみないと何とも言えませんが、スペックを見る限りではマイナーチェンジっぽいですね。

書込番号:16612844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/21 18:44(1年以上前)

round0さま

マイナーチェンジっぽいですよね。

それならやはり新しいほうがよいですよね。

もう少し検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:16615364

ナイスクチコミ!0


api-さん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/10 11:06(1年以上前)

竹響板を使用していないのでは、
HPの内容を数値以外でみると21には下記の記載がありません。

「ユニットの振動を積極的に音質向上につなげるため、2段5本構成の竹響板をキャビネット底板部に装着。キャビネット上部に放射される音圧を高め、音の広がりと安定感のある低音を実現しています。」

今度、丸の内ので視聴しようと思います。

ケンウッドの方(丸の内ショールームで)ウッドコーンはスタジオでKシリーズはライブと言っていました。

書込番号:17286904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカとしての使用には

2012/02/21 18:29(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]

スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

現在SX-WD500を二発でステレオを構築しているのですが、
アンプはそれほど良いものではなく、また家族それぞれで映画を見る機会が
増えてきましたため、AVアンプの導入に興味が湧いております。
(居間にはYSP5100を導入していますが、サラウンド感はイマイチです。。。)

そこで、まずはAVアンプと共にリアスピーカーを導入して、4chの
サラウンドを構築したいと考えております。
(センターはファントム)

質問の内容は、フロントがSX-WD500の場合のリアスピーカとして、
このSX-WD30を使用するのは音の繋がりなどの面でどうか、という点です。
また、リアにWD5やWD50のような2Wayはどうでしょうか?
(リアはフルレンジの1Wayが良いと聞いております)

さすがにWD500フロントとWD30リアを組み合わせて試聴できる所もなく。。。

(ちなみにAVアンプはヤマハのRX-A2010を検討しております)

多スピーカによるサラウンド構築の経験が乏しく、
上記についてご教示いただければありがたいです。

書込番号:14185122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/21 21:40(1年以上前)

今晩は。A3010で8.0CH再生をしています。

 >まずはAVアンプと共にリアスピーカーを導入して、4chのサラウンド・・・<

このリアスピーカーは「サラウンドSP」と言う理解でよろしいでしょうか?

現在、「リアスピ−カー」と称する物が「リア・プレゼンス」「サラウンド・バック」

と言うように存在しますので。


「サラウンドSP」の選考条件としては同一メーカーであれば同傾向の音質

と言うことで繋がり的な事は問題ないと思います。

同じビクターの製品ならば色合いを合わせたSX-WD5とかWD50でもよろしいかと。


 >(リアはフルレンジの1Wayが良いと聞いております)<

私は特にその様な事は無いと思いますし、現にサラウンドSPをフロントSPと

同じ物で揃える方もいらっしゃいます。

サラウンドCHにはかなりの情報量が入っていますので、あまり小さいSPですと

再生音域が狭くなることも考えられます。

SX-WD500も大型のSPではありませんから、映画のサラウンド再生となるとある程度の

低音域は重要ですからね。

 
 ご家族が日常的に使われる部屋に設置となるとサラウンドとか、リアSP類は

「邪魔」な存在になるため設置性や大きさが重要視されます。

設置したままで問題が無ければ、後はスタンドか壁掛けか天吊りかと言う

設置方法やSPへの配線ケーブルの処理方法に問題が出てきます。

小型ならより置きやすく壁掛けや天吊りにしても容易になります。

音質的な問題もさる事ながら以上の事でSPを選ばれることも多くなります。

 
 アンプを2010で検討されているなら将来的には9.1CHまで可能になりますが

サラウンドだけの4.0CHあるいは5.1CH・7.1CHまでが限度とお考えなら1010でも

必要十分のような気がしますし、浮いた予算でS/Wなり、他のSP購入もありかと?


 上でも述べましたが、SPの数が増えれば増えるほど部屋を狭くします。

掃除の面倒さとかも増えますのでその辺の了解も必要です。

サラウンドシステム構築で障害になるのがこの問題です。







書込番号:14185988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2012/02/21 23:41(1年以上前)

浜オヤジさん

ご教示ありがとうございます。

リアスピーカではなくサラウンドスピーカと呼ぶのですね。
単純に前・後ろと考えておりました(恥ずかしながら)

家族スペースの居間にはYSP-5100があり、今回は別の部屋で、
オーディオを設置している部屋(所謂趣味部屋)のサラウンド化を
考えている次第です。
狭い部屋ですので、まずはフロント・リア(サラウンド)を揃えて4ch、
欲が出てきたら6ch、8chと増やしていければと思います。

>サラウンドをフロントSPと同じもので揃える人も居る
リア側ということで耳とツィータの高さを合わせにくく、
環境音ということであまりバラけない方が良いのでは、
と考えておりました。
調べてみれば、フロントとサラウンドではほぼ同じバンドの音
を出しているということで、あまり小さなスピーカでは厳しい
局面もあるかもしれませんね。
とは言え、WD30の評判はそこそこ良いみたいですし、あとは
設置するスペースと相談したいと思います。

>アンプは1010で充分では?
意味はそれほど無いかもしれませんが、フロントをバイアンプ
とすることも試してみたく、そうすると1010では4chで頭打ち
となるため、拡張性を考えて2010かなぁ、と考えています。
(当面はセンター、サブウーファはOutOfScopeのため)
あとはステレオ時(ピュアダイレクト)の音質はできるだけ
稼ぎたいということもあります(聞き比べて判るかどうかでしょうが)

少し方向性を絞れてきたかなと思います。
ご教示、ご助言ありがとうございます。

書込番号:14186767

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件 SX-WD30 [ペア]のオーナーSX-WD30 [ペア]の満足度5

2012/02/22 01:22(1年以上前)

音のバランスとしては悪くないと思いますが、リアにWD30は置きづらくないですか?
WD30はサラウンド用途を考慮していないので、壁掛け・天井吊り下げブラケット用の
ネジ穴が無く、奥行きもある為サラウンド用としては設置が難しいと思います。

また耳の高さと合わせるとありますがリヤは出来る限り存在感を消してあげるため
耳よりも高い位置に設置するのが一般的です。
ケーブルの取り回しもある為、天井裏配線で天井吊り下げとすることが多いです。

アンプについてもA1010で十分という意見に私も賛成です。
将来的にメインスピーカの強化と言うことであればバイアンプではなく、
パワーアンプの導入を考えてはいかがでしょう?
AVアンプはどうしても複数ch載せているためステレオ用のアンプと比較すると
グレードが落ちます。
私はRX-V3067ですが、メインスピーカ用にパワーアンプを足しています。

書込番号:14187153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/22 01:22(1年以上前)

 -nero-さん、遅くに失礼します。

今回の設置条件等が解りました。余計なお世話だったようで失礼しました。


 1010採用のプランはこちらの当て推量で書いたものですからスルーして下さい。

 先々のプランもお有りのようですからそれなら上位機種の方が良いですね。

 

 「ピュアーダイレクト」の音質ですが、かなり激変いたします。

 私はフロントJBLですがアナログレコード等も聞くために「ピュア」モードは

 50:50位の比率で使います。

 映像関係・DSPデコード関係等の回路がシャット、電源に余裕が出来るためか?

 その音質はSP前のネットを3枚位、外したような「ダイレクト」感がまし、

 再生音域が伸びて、音の腰がどっしりと据わったように聞こえます。

 バイアンプ機能よりも格段に音質向上効果が大きいと思います。

書込番号:14187155

ナイスクチコミ!0


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2012/02/22 07:56(1年以上前)

round0さん、浜オヤジさん

ご教示、アドバイスありがとうございます。

>リアにWD30は置きづらくないですか?
リアはソファ裏のシェルフに置くのですが、
確かにWD30では奥行きがあるため、壁との間隔が大きくはとれず、
出来れば奥行きの短いスピーカが良いとは思います。
ただ、ウッドコーンではそのようなラインナップは無いようです。
他のシリーズでWDxxと音が近いもの…となると探しきれるかどうか…

>パワーアンプ
出来れば装置の数は増やしたくないという思いがあります。
(TV下のラックはAVアンプ一つ分くらいの余裕しか…)
欲張りだとは思いますが、サラウンドも、ステレオも一台でいければ
と考えており、昨今のAVアンプに期待しているところです。

>ピュアダイレクト
よく理解していないのですが、バイアンプ(アンプ割り当て)と
ピュアダイレクトモードは排他なのでしょうか?
(配線を変えないといけない?)

書込番号:14187617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/22 12:35(1年以上前)

私の経験と個人的なご意見なのですが、リアも基本的にフロント同一が良いと思います。
相当サラウンドはやりましたが、結局同一SPでの音出しに落ち着きました。ボーズの
101であったにしても、すべて同一が私は良かった。リアの鳴りが変わると、気になって
仕方なかったですね。
今はAVアンプのDSPの効果が大きいので、それほどでもないかもしれませんが、この
WD500がフロントでしたら、何とか2ウェイを入れたほうが良いと思います。同型機
は難しいかと思いますが、ビクター機をオークションで探すなどいかがでしょうか。

リアがフルレンジのほうが良いという提案はどなたがされたのでしょうか。決して良いとは
思えません。

一考なのですが、フロントSPがとても良いものですから、しっかりした2CHのプリメイン
を再度入れてみるのはいかがでしょう。完全に私事で申し訳ありませんが、正直サラウンドは
飽きます。結局ちゃんとした2CHに戻ってきました。2chのシステムもあり、サラウンド
もあると贅沢で良いですが、内容が濃くなると2ch再生でも音の数、音場感はものすごく
アップします。

書込番号:14188439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/22 12:56(1年以上前)

今日は。

バイアンプ接続時のピュアダイレクト再生について取り説には言及がありません。

内蔵アンプを使ってのバイアンプにはフロント・プレゼンスSP端子を使います。

5.1CHのサラウンドソフトで試したところ、フロント・プレゼンスを使わない

「ストレートデコード」5.1CHモードでならば「ピュア・ダイレクト」に

切り替わります。

しかし、フロントプレゼンスを使うDSP-9.1CH再生に切り替え後

「ピュア・ダイレクト」モードにすると自動的に5.1CHストレートデコードになります。

このことからフロントバイアンプを内蔵アンプで設定して「ピュア・ダイレクト」

再生は出来ないと思います。

両立させるためには外部メインを追加が必須のようです。

不確かですから直接、ヤマハに聞かれるのが確実な答えを得られるでしょう。

以下のURLで2010の取り説をダウンロード出来ます。ご参考までに。

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/RX-A2010_om_J-2.pdf

書込番号:14188526

ナイスクチコミ!1


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2012/02/22 13:36(1年以上前)

はらたいら1000点さん、浜オヤジさん

ご教示、アドバイスありがとうございます。

>リアに2Way、1Way?
1Wayフルレンジが良いという話は、どこだったかのWebサイトや、
既にホームシアターを嗜んでいる会社の先輩の話からですが、
「全て同一が良かった」という体験ほど信憑性のあるものではないです。

となると、ウッドコーンで言えばリアにもWD500というのが最良となり
ますが、流石にリアに更に20万となると泡噴いてしまうところですので、
同じ2WayのWD5かWD50を検討したいと思います。

>プリメインも
その方が良いのは百も承知しております。
その上で、最新で、「ピュアダイレクト」機能などを搭載したAVアンプで
自分の耳が満足する程度のステレオにもなればなぁ、という希望(妄想?)です。

>バイアンプ+ピュアダイレクト
取説はダウンロードして既に確認しております(1010〜3010も)
特に上記組み合わせについての言及などは無かったと思いまして。
やはりYAMAHAに聞いた方が早いようですね。

同居不可の場合、シングルで接続することにしますが、その場合には
ch的には1010で充分ということになりまして、とりあえずは1010と2010で
どれだけ音質的な差があるのか無いのか、という興味でしょうか。
(こちらについてはここではお門違いな話題ですね)

書込番号:14188662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/22 14:17(1年以上前)

 だいぶ見えてきましたね。

2010と1010の対比は今月号の「HI-VI」に記事で出ていましたね。

総論としては「1010は2010に比べて線が太くて低域重視型」とのご託宣。

まあ評論家の言うことですから、その程度との認識で。

ユーザーからの情報提供はYAMAHA-AVアンプ板でのスレ立ち上げでよろしいかと。

書込番号:14188787

ナイスクチコミ!0


スレ主 -nero-さん
クチコミ投稿数:685件

2012/02/22 15:41(1年以上前)

浜オヤジさん

>1010は低音向き
PhileWebの比較レビューでもそのような内容でした。
参考にして選択したいと思います。

ちなみに、YAMAHAからの回答では、
「バイアンプの割当ての状態でもピュアダイレクトが使用できます」
とのことです。


とりあえず、話がスピーカから反れてきましたので、本トピックは
終了させていただきます。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:14189048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンとの組み合わせ。

2012/02/06 23:05(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]

クチコミ投稿数:352件

MDデッキが欲しいのですが、単体デッキはもはや市場には見当たらず、
オンキョーのミニコンだけのようです。そこでオンキョーのミニコンを買って
それをサブシステムとして、スピーカーにSX-WD30の組み合わせを検討しています。
しかし、19W+19Wに82dbのスピーカーの組み合わせという点で心配です。
当レビューで好評価の皆さんはAU-α607MRとか、PM-17SA、その他比較的高級機との
組み合わせの事が多く、果たして安物ミニコンと接続してWD30が鳴るのか不安です。
心配しても始まらないかもしれませんが、アドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:14117617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/07 00:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:352件

2012/02/07 00:15(1年以上前)

業務用は敷居が高いので考えていません。
それに、たとえ新品のデッキであってもMDの絶滅は時間の問題のようですし。
TEACの2010年に発表された新製品は1年でディスコンになってしまいました。
http://www.teac.co.jp/audio/teac/md50s/index.html
そこで、MP3にダビングできるという点でオンキョーに傾いています。
理想は、USBダビング機能が付いてる単体MDデッキが良かったのですが・・。

書込番号:14117979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/07 08:39(1年以上前)

ビクターのウッドコーンなかなか曲者ですね。4Ωで82dbは私の使用しているマーチンローガン4Ω(最低1Ω〜)80db〜に近いものがあります。とは言えこの位のスペックSPは結構あります。ウッドはカーボンなどに比べて電気を音にする効率があまりよくないのでしょうか。

MDは中古が嫌ということもあるかもしれませんが、一時期前のレシーバーシリーズはいかがでしょうか。ケンウッドKシリーズなどたくさんあります。良い物でしたらまだまだ使用できるでしょうし(私もケンウッド使用中)MD自体がなくなるまでは少なくとも使用していけるではないでしょうか。オークション等で山のように出ています。1万〜で購入できると思います。

19Wで82db、結局は全く問題なく鳴ります。しかし、パワフルな感じというのでしょうか、
強い音圧みたいなウーファーをドライブしているような感じはないと思われます。フルレンジ
をご要望されていますので、この辺りに大きな期待はせず納得もして頂けるでしょうか。
私もオーラトーン5C使ってますが、フルレンジいいですよね。ビクターSX100も使っていました。基本はフルレンジに戻ります。

スペース問題でアンプ類が小型であってほしい➔ケンウッド等中古類
ビクターを結構ちゃんと鳴らしてみたい➔一般的なアンプ+MDデッキ探し

も一考としてみてはいかがですか。ちなみに一時期前のレシーバーは各社結構30Wなど大きな音
を鳴らす目的でなければ十分にパワー感もあると思います。単体アンプとは比較しないでくださいね。(小さなサイズながらなかなか技術が入っていてトランス類も良いという事です)

書込番号:14118723

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/07 11:39(1年以上前)

ガレット2さん。こんにちは

MDデッキが他に選択肢としてないのであれば、もう購入するしかないと思います。
ONKYOのスピーカーは比較的低能率なものが多いですから、SX-WD30をつないで満足に鳴らす可能性はあると思います。
ただ音色が好みであるかどうかは別問題ですが。

私は上記の問題も解決可能だと思います。
ONKYOのコンポであればライン出力などを持っているはずですから、コンポの能力や音色が好みでなければ、単なるMDレシーバーとして使い、好みのアンプと組み合わせればよいと思います。

書込番号:14119137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2012/02/09 20:51(1年以上前)

皆様、レス感謝です。
ウッドコーンは好き嫌いがはっきりするみたいなので
近々、店頭で実際に試聴してみたいと思います。
パイオニアのS-31Bあたりと比較してみます。
また、WD30はEX-AR3のスピーカー部と同一で、
AR3のアンプとFR-N9のアンプは似たようなスペックなので
それも併せて試聴してみます。

書込番号:14130699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHA

2010/11/01 08:33(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]

クチコミ投稿数:72件

YAMAHA NS-10M を使用しております。SX-WD30とくらべて、どちらの方が音が良いでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:12147383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/11/02 07:17(1年以上前)

 すいませんが、トピ主さんはいったいどういう回答を求めているのですか? 同じような質問を繰り返しているようですけど・・・・。

 ここで回答者が「SX-WD30の方が音が良いですよ」と言ったら、SX-WD30に買い替えるのですか?

 そもそも「音が良い」というのは主観的な事柄です。ある人がいくら「良い音」だと思っても、別の人がそれを「良い音」に感じられるのかどうかは全く分かりません。

 まあ、NS-10Mの方が定価は上なので「音質」はSX-WD30よりも優れているかもしれませんが、「音色」に関して言えば、モニター用のNS-10Mに比べれば有機的で暖色系の音を出すSX-WD30の方が「聴いて楽しい」と思うユーザーは少なくないとは思いますけど・・・・。

 とにかく、聴かなければ何とも言えませんね。もしも「聴けない」ということでしたら、(比べるものがないという意味で)何を買っても一緒だと思います。

書込番号:12152130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2010/11/02 07:21(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:12152143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/11/12 10:07(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12202931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHAの

2010/10/18 11:48(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-WD30 [ペア]

クチコミ投稿数:72件

YAMAHAのNS-10Mのデッドストックとくらべると、どちらの方が音質は良いでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:12078122

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/18 13:03(1年以上前)

こんにちは。

まず両者はかなりタイプの違う音ですから、「音質の違い」というよりは、聴く人の「好みの違い」の方が大きく作用すると思います。NS-10Mの方がグレードは上ですが、「SX-WD30の方が好みだ」という方も当然おられると思いますよ。

第二に、NS-10Mは1970年代に発売されたスピーカーですから、固体によって劣化の状態がけっこう違うはずです。したがって同じNS-10Mでも、「どの固体とくらべるのか?」によって話はかなり変わります。

結論としては……。

もしスレ主さんがNS-10Mを所有されているのでしたら、(1)お持ちの固体(NS-10M)をオーディオ店に持ち込み、実際にSX-WD30と聴きくらべてみる、(2)そして両者の違いをスレ主さんの「耳」で、すなわちスレ主さん固有の感性や好みに照らし、「どう感じるか?」という試聴作業をやってみないとなんともいえないと思います。

まあ新品同士の比較なら、「NS-10Mの方が(モニター的な意味での)音質がいい。ただしSX-WD30には独特の『味』がある。ゆえに好みの問題だ」てな感じになるでしょうか。

あれれ? 結局また「好みの問題」になってますね。やっぱりご本人が試聴してみないと意味がなさそうです(笑)

書込番号:12078439

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/19 07:13(1年以上前)

聴かれるジャンルにも拠るとは思いますが、NS-10Mは、モニタースピーカーと言っても音が出てるかどうかの確認程度の物で音質がどうのこうの聴き比べるスピーカーでは無いですよ。

NS-10Mに適してるジャンルは、ロックか、JPOPか・・・
SX-WD30にしてもBGM風に小音量で音楽を聞き流す程度かなとも思います。

書込番号:12082408

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 SX-WD30 [ペア]の満足度5

2010/10/21 07:55(1年以上前)

設置場所・エージング済み劣化なしの同一条件で比較した場合、音質の善し悪しで言うなら
恐らくSX-WD30が上。設計が新しく、手の込んだ作りになっているぶんグレード差を埋めるだけの
アドバンテージがあるからです。
「出てくる音の正しさ」で言えばNS-10Mの圧勝、これは原音に忠実でなければいけないモニター
スピーカーならではです。ただし、調味料の入ってない料理のようなもんなので" 音"は
正確無比でも"音楽"としては全然楽しくないはず。(笑)

SX-WD30含め、ウッドコーンやチェリー材キャビネットといったスピーカーの構造の工夫は原音から
外れる事を承知で、いかに音楽をうまく表現・再現できるかを追求した結果です。
音楽なら各種エフェクト、カメラでも表現意図や記憶色に応じて発色を変える機能がありますよね。
スレ主さんの使用目的が楽曲制作などのスタジオモニターならNS-10Mが正解だけど、音楽
鑑賞が目的であれば他のスピーカーをおすすめします。

書込番号:12092088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/10/21 08:05(1年以上前)

迫力では、どちらのほうが上でしょうか?

書込番号:12092113

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件 SX-WD30 [ペア]の満足度5

2010/10/21 08:58(1年以上前)

片や小径フルレンジ、片や密閉型モニター。どちらにしても迫力を求めるのは間違いです。
そもそもが両方ニアフィールド(近接試聴)スピーカーですから、迫力ある音をお求めなら
他メーカーの中型3ウェイクラスから上で探した方が良いでしょう。

書込番号:12092238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SX-WD30 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SX-WD30 [ペア]を新規書き込みSX-WD30 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SX-WD30 [ペア]
JVC

SX-WD30 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月下旬

SX-WD30 [ペア]をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング