EX-AR7
ウッドボイスコイルやウッドトップベースを備えたコンパクトコンポーネントDVDシステム。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年4月1日 12:24 | |
| 0 | 1 | 2013年8月6日 16:40 | |
| 1 | 2 | 2013年2月12日 20:29 | |
| 1 | 2 | 2013年2月2日 15:38 | |
| 0 | 6 | 2012年12月27日 22:12 | |
| 7 | 2 | 2012年12月16日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7
やはり、低音が不足していると感じたので、サブウーファーを接続しました。
FOSTEX PM-SUBminiです。
EX-AR7のサブウーファー出力端子(RCAピンジャック×1)とサブウーファーの入力端子(RCAピンジャック×2)を、変換ケーブルで接続しました。
SUBminiのボリュームを最大にしても、思った程の音量が出ていないように感じます。
EX-AR7のサブウーファー出力はONにしています。
SUBminiの位相変換SWやFREQUENCY(クロスオーバー周波数)の設定も変えてみましたが、あまり変化は感じられません。
もっと、ズンズン響くような重低音を期待していたのですが・・・
何か、接続方法などで問題があるのでしょうか?
それとも、相性?
良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
以上
1点
再生しているソースによっても変わります、重低音が多く含まれていそうなソースで試してはどうでしょう。
書込番号:17365461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん
ご連絡、ありがとうございます。
同様の質問を「Submini」の方にも掲載しました。
今後は、以下のサイトで確認していこうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616124/SortID=17365502/
よろしくお願いします。
以上
書込番号:17368310
0点
yyyamaさん、失礼致します。
EX-AR7自体、低音が出ない機種ではない気が致します、13cm密閉型で更に低音の量感を求めるならばやや力不足かもと思います。
私はフォステクスの20cm密閉型サブウーファーを合わせておりますが、それでもyyyamaさんが望まれるような低音が得られるかは分かりません。
もし、購入して間もないのでしたら1〜3ヶ月程使用してからの判断が宜しいかもと思います。
失礼致しました。
書込番号:17368805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7
ブルーツゥースの受信機なるものを買おうかと思っているのですが、同じ音源をCDに焼いて聞く、USBで聞く、ブルーツゥース受信機からライン入力で聞く場合において、音質に差はあるでしょうか?
普段はオリジナルCDで聞いていますが、スマホの音楽が聴ければ便利なので導入を考えています。
よろしくお願いします。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7
ウッドコーンのスピーカーも良いのですが、時には、別のスピーカーで聞きたい音楽もあります。ただ、スペースの関係上、アンプを別途購入するのでなく、EX-AR7に接続して使用しようと考えています。
その際、現在選考しているスピーカーが8Ωのスピーカーですが、接続しても電気的/品質的には問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
アンプの推奨が4Ω〜16Ωなのでご利用できますよ!
書込番号:15755645
1点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7
EX-AR7購入しました。
とてもこの小さいスピーカーからは想像できない音が出て驚いています。そこで質問です。
私は16畳のリビングで使用しているのですが、音量が思ったより大きいので、大々14〜18ぐらいで調節しています。ネットの感想を見てみると、部屋の都合などもあるとおもいますが、20以上出している人もいます。
いくら聞き疲れしにくいといっても、あまり大音量で聴くと耳に悪いですよね?
このコンポをお持ちの方は、普段どれくらいの音量で聞いていますか?
書込番号:15697641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どでんどでんどさん、はじめまして。
私は8畳程の洋室で使用して居ります。
再生する曲によっても違いがあると思いますが、スティーブキューントリオのランド オブ ザ リヴィング デッドと言う曲では20〜30程、ナタン ミルシュタインのシャコンヌと言う曲では35前後です。
ライブやコンサートで演奏を聴いて帰った後はもう少し大きめにする事があります。
電車の中でイヤホンを使い聴いて居ると、意外と低い帯域迄再生されて居ることや周りの騒音以上にボリュームを上げてしまうことで耳にとっては更に負担になると思います。
長時間音楽を聴いて居ると普段寝る時間でもなく睡魔に襲われる事があるかもしれません、そんな時は耳の疲労かも、十分な睡眠をお勧め致します。
14〜18では心配ないと思いますが、周囲に配慮すればご自身が程良く感じられる音量で宜しいかと思います。
失礼致しました。
書込番号:15704610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すいらむおさん、はじめまして。
結構音量は大きめで聴かれているのですね。
おっしゃる通り結局は自分が心地よく聴ける音量で聴けばいいですね。
ただ、耳の休養も怠らないようにします。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15706206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7
EX-AR7を購入予定ですが、ウォークマンを接続することは可能なのでしょうか?
家電店にて同様な質問をしたところ、ipodは接続できるような事を言っていましたが、
はっきりとした回答をしてもらえませんでした。音質などを聞いて、是非購入したい
と思っているのですが・・・。ウォークマンはSONY製のコンポでないと接続できない
のでしょうか?ご教示の程よろしくお願いします。
0点
接続して再生することはできます、前面のステレオミニジャックのラインイン端子にWalkmanのヘッドホン端子から接続すればいいでしょう。
背面のアナログ入力へ接続するなら赤白端子に変換します。
USBはWalkmanがマスストレージクラスに対応していて、PCからファイル操作で転送した音楽ファイルなら再生できる可能性はあります。
書込番号:15528914
0点
>ウォークマンはSONY製のコンポでないと接続できないのでしょうか?
他の方も仰ってますが、外部入力の接続だけに限ったものと考えた方がいいでしょう。
USB接続しても再生できる可能性はかなり低いと思った方がいいでしょう。
自分はケンウッドのミニコンポUD-A77に、Walkman A865を接続しましたが認識しませんでした。
Walkman接続を主に活用するならソニーのミニコンポをお奨めします。
ちなみに別機種ですが、過去スレではEX-S1では充電はできるが認識しないとあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14906069/
Walkmanの型番は存じませんが、Walkmanを店頭に持ち込んで実機で検証することが望ましいです。
参考までに
書込番号:15529947
0点
口耳の学さん、あさりせんべいさん、明確な回答ありがとうございました。
その後自分なりに調べてみた結果、やはりUSB端子での接続は無理のようです。
ステレオミニジャックのラインイン端子での接続となるようですね。その場合、
音質は落ちるとの認識で良いのでしょうか?せっかく良いコンポを購入するので、
良い音で聞きたいと思うのですが・・・。
書込番号:15532685
0点
デジタル接続と比べれば音質は落ちる可能性が高いです、ライン出力ではなくヘッドホン端子となることからボリューム回路も通りますしね。
書込番号:15532964
0点
ヘッドホン端子での接続より少しマシな方法としてクレードルによる接続があります。
http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWU7/
同じアナログ接続ですが、余計なヘッドホンアンプなどは通らずに出力されるのではないでしょうか。
ただし、対応しないウォークマンもあるので、購入するならよく調べてください。
書込番号:15533130
0点
いろいろアドバイスありがとうございます。クレドールなる物も教えてもらわなければ
わかりませんでした。これを使用するとある程度音質が確保出来るとのことで、購入
する価値はありそうですね。1年半ほど前に買ったウォークマンですが、自分でも
調べてセットで購入しようと思います。
書込番号:15537399
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7
EX-AR9か、もしくはEX-AR7を買おうかと迷っています。
両方を聞き比べたことがある方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。
自分はほとんどJAZZかクラッシクしか聴きません。
最近はDAP+イヤフォンで聴くことが多いのですが、
交響曲をコンポで聴きたいとおもってます。
0点
もうこのスレをご覧になってないかもしれませんが…。
繊細さ・透明感、9に軍配です。
某量販店で3やら5やらと試聴して「こりゃ7以外考えられへん」と思っていたところ、丸の内の試聴室で9を聞いたら、今までの7がボンヤリとした音に聞こえてビックリでした。
ただ、価格差からいくと、差額でもってソフトをたくさん買ったり、SWなどを追加するのもありだと思います。良さ、でいくと9のほうが7の1.5倍ぐらいいい感じ。値段は2倍ちかい。
ただ、ぜったい9のほうが素晴らしいです。
そういう私は、7を買って、ソフトをいろいろ買おうと思っています。
書込番号:15420113
![]()
3点
結局このシリーズのコンポは購入してませんが、
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15488719
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





