EX-AR5
2ウェイ・ウッドコーンスピーカーを備えたコンパクトコンポーネントDVDシステム。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年8月11日 18:22 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月25日 00:59 |
![]() |
17 | 6 | 2015年5月7日 23:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR5
このDVDコンポとX-NFR7本体をスピーカーケーブルで繋げる事は可能でしょうか?X-NFR7のスピーカーが悪いのでX-NFR7音をこのDVDコンポから音を出す事は可能でしょうか?
書込番号:17823509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーケーブルではなくRCAピンケーブルで接続することはできます。
X-NFR7の音声をEX-AR5で再生できますよ。
書込番号:17823536
1点

アナログ接続ではなくスピーカー端子から直接このDVDコンポに繋いで音を出したいんですが?
書込番号:17823750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーケーブルで接続するのは難しいです、アンプセレクターを利用すればEX-AR5付属スピーカーで両方のアンプの音声を選択して再生することはできますが。(又はその都度繋ぎ替える)
書込番号:17823792
1点

そんなに難しいですか?アンプとか使わないで直接繋いだら何か問題有るのでしょうか!?同時に電源さいいれなけれ問題ないと思いますが?
書込番号:17824021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-NFR7のスピーカー端子からEX-AR5のスピーカー端子に接続して、EX-AR5のスピーカー端子にはそのままスピーカーを繋げれば再生できるとは思いますが、そのような変則的な接続は試している方も少ないでしょうし、どのようなトラブルが起こってもすべて自己責任になりますよ。
書込番号:17824632
1点

わかりました。ありがとうございました。
書込番号:17824666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR5
ヤマダ電気で試聴してきました。ジャズピアノを聴くにはとても良い音を出していました。
しかし、店員さんによるとクラッシックオーケストラ演奏には向かないとかもしれないとの話がありました。私はジャズピアノを聴きますが、妻はオーケストラ演奏を聴きますので、迷っています。ご購入された方で、クラッシックファンの方がいらっしゃれば率直な感想をお願いします。
0点

こんばんは
知り合いの家でこの機種を聞いたことがありますが、そもそもこのような大きさのコンポでオーケストラを満足に聞ける商品があるのでしょうか?オーケストラを雄大にきくには単品コンポや悪くてもこのコンポのスピーカーを変える、例えばトールボーイにする等の対策が必要なんじゃないでしょうか。
書込番号:11131032
1点

こんばんはミスター風呂さん
やはりオーケストラ演奏にはもっと口径の大きなものが必要でしょうかね。今自分用にはケンウッドのR-K700とLS-K701のコンビにヤマハのサブウーハーを加えて聴いています。ジャズ系にはとても良い音で鳴ってくれています。しかし、オーケストラ演奏になると臨場感が出ないなと思っていました。しょせん6畳間で大音量で聴くことは難しいので、このくらいの大きさのスピーカーで満足するしかないかと思っております。オーケストラの臨場感のある演奏を楽しむにはヘッドホンを使うしかないのでしょうね。
書込番号:11132260
1点

こんにちは。
そうですね〜このコンポの音はとても聞きやすく、知人の家で聞いた時は、どこのメーカーのかもわからなかったのですが、「あのコンポは安物ではないな」ということだけは、わかりました。オーケストラにあくまでこだわるのであれば一応おすすめとして、小さくてもかなり音場の広いKEFのスピーカーを使うてはあるかもしれませんね。6畳ならIQ10でもよいかもしれませんね。
書込番号:11133978
0点

こんばんはミスター風呂さん
スピーカーが音の7割を決めるという話を聞いていますので、ご紹介のKEFのIQ10を探して試聴してみたいと思います。どんな音なのか興味津々です。
書込番号:11136724
0点

こんばんは。
私がKEFの試聴会でIQ10より一回り大きいIQ30を試聴した時には、(DENON・AMP2000SEとCDP1650SE)どこにスピーカーがあるのか分からなかったほど音場が広かったです。かなりよいAMPにつないでいたので、いちがいにはいいきれませんが、音場の広さに注目して試聴されてください。
書込番号:11136848
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR5
AR7とAR5との違いについて質問します。
5は7よりもスピーカーが良いように思います。
1本に2個のスピーカーで構成されているため。
それなのに7の方が値段が高いのは1本で1個の
スピーカーでもよい音がするからでしょうか。
3点

最近のようにオープンプライスの商品は、流通量とか発売時期等色々な要因で値段が変動します。
AR7はAR3のスペシャルバージョンのようなものです。なので拘りの改善点が色々あるようです。その分値段が高くなっていますが、AR5と較べてどっちが良いかは微妙です。
スピーカーが1個には1個の良さがあり、2個には2個の良さがあります。
良い音の方が必ず高い値付けになるとは限らないところが分かり難いですね。
書込番号:10387327
3点

586RAさん、返信いただきありがとうございます。
AR5はヤマダ電機にて視聴しましたがとても
聞きやすい素晴らしい音でした。
ただ、AR7は置いてなく、聴き比べはできませんでした。
素人的にはAR5を選んでしまいそうです。
書込番号:10387683
0点

ちなみに私も聞き比べしてませんが、AR5の方が安いならそっちにしてしまうと思います。
基本、低音の量感も大事にしたい方なので、口径の大きいユニットを使っている方を選びます。
書込番号:10388357
0点

もともとはコンポのコンパクトさに引かれ、
AR3を考えていたのですが、新製品ということでAR5とAR7も聞いてみたくなり、
丸の内のショールームで試聴してきました。
音にこだわる方ではないのですが、AR5,AR7,A150を聞き比べると、
AR5は、AR7,A150と比較して1段下がる感じがしました。
(単体で聞けばAR5でも十分満足なのだとは思います)
AR7はA150と聞き比べてもそれほど遜色なく、
音楽の種類によってはAR7の音の方が好ましいものもありました。
ちなみに、EX-A150のスピーカとAR5のスピーカは形状は似ていても、
まったく違うものなのだそうです。(見た目が似ていたので同じ物かと思っていました)
書込番号:10434047
7点

スピーカーって奥深いものですね。
大きいからよいのではなく、また高い
から必ずしも良いわけではない。
好みの音という側面もあるでしょう。
でも私も聴き比べに行ってみたいと思います。
書込番号:10443235
3点

SP-EXAR7 周波数帯域:55Hz - 20kHz
SP-EXAR5 周波数帯域:55Hz - 50kHz
SP-EXAR7 周波数帯域:55Hz - 20kHz
AR5のみハイレゾ対応スピーカーですね
書込番号:18755557
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




