iPod touch MC008J/A (32GB)
iPhone 3.1ソフトウェア/Genius Mix機能/音声コントロールなどを新搭載したiPod touch(32GB)。直販価格は29,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 24 | 2010年5月6日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月8日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月3日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月29日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月29日 09:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月25日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MC008J/A (32GB)
iPodのスペックが低いせいでどんなに良いヘッドフォンを使っても本来のヘッドフォンの性能が出ませんよ。
と某電機屋で言われました。
これは本当でしょうか?
本来のヘッドフォンの性能を引き出す為にどのようなことをすれば良いのでしょうか?
私が調べた結果ポータブルヘッドフォンアップに繋いで性能を引き出すというものでした。
型名はAT-PHA30iです。
間違いなどありましたら指摘などお願いします。
0点

家電店の店員さんが全員が全員スペシャリストな分けもなくそんな戯言は無視してかまわないと思います。
イヤホンアウトからだと確かに今一ではありますが>iPod、その代わりDockからラインアウトしてポータブルヘッドホンアンプに入力すれば現状大変いい音質を楽しめます。
確かに手間とお金が掛かってポータブルじゃないとの意見も有りますけどね。
書込番号:11316467
5点

主さんが調べた範囲には間違いはないでしょう。
ただ,SONY機にしても,無理な繋ぎ方では同じと言えます。
例えば,大きなオーバーヘッド型も音は出ますが,「本来」持ってます力は出し切れないって事です。
書込番号:11316478
3点

iPodでも良いヘッドホンを使用すれば、良くなります。
性能を引き出せないというのは、鳴らし切れていないと言うことでしょうか。
ヘッドホンとなってくると、iPodだけでなく、ポータブルオーディオでは本来の性能を引き出せないので、アンプを使うと言うことだと思います。
自分もこのiPod touch 32GBでAT-PHA30iを使用しています。
オーディオテクニカのWS70というヘッドホンを使っていますが、直挿しでは篭り気味だった音も、アンプを付けると、篭りが取れて、クリアなサウンドになりました。
イヤホンの場合は、直差しでも問題はありません。
ヘッドホンをポータブルオーディオで使う場合は、ポータブルヘッドホンアンプの使用をおすすめしますよ。
書込番号:11316480
3点

当機のフォンアウトにも,好い鳴るモノを繋いだら音は好くなるでしょう。
で,「にも」です。
ですが,「本来」鳴るモノが持ってる音を出せる様になるかはノーです。
で,小生が店員なら,主さん冒頭くだりの後に,主さん最後のくだりを付けてアドバイスしますね。
書込番号:11316524
3点

>Podのスペックが低いせいでどんなに良いヘッドフォンを使っても本来のヘッドフォンの性能が出ませんよ。
だったら売るなよ 笑) という気がしないでもないですが
所詮 DAPに使われているアンプなどたかがしれてるし
製品誤差も大きいのですから そんなに気にしないでもいいと思います。
書込番号:11316546
0点

たかが知れてる所詮なポータブルでも,気になるから質問するのでしょう。
書込番号:11316562
5点

>たかが知れてる所詮なポータブルでも,気になるから質問するのでしょう。
どうどう巡りになりそうですが 笑)
音は人により 好み、感じ方、解像聴感が違うわけだし
DAPの使用用途から厳密に気にする必要はないと思い
だから気にしなくてもいいと レスしたのです。
もし本気で気にする方なら試聴するだろうし・・・
書込番号:11316678
1点

>どんなに良いヘッドフォンを使っても本来のヘッドフォンの性能が出ませんよ
別に間違っては無いだろう。
でも良いものを使えば今よりは良くなるのは間違いない。
>本来のヘッドフォンの性能を引き出す為にどのようなことをすれば良いのでしょうか?
これを言い出したらMP3プレーヤー自体無意味になるから、気にする必要は無いかと、、、
書込番号:11316720
1点

堂々巡りは今更じゃないでしょう。
iPodのフォンアウトが悪いのは事実なんですから。
で,物足りないから,中間にアンプを介してアシストするが多いのじゃないの。
アンチは,中傷を始めるからな〜。
此れは,向こうも一緒。
書込番号:11316746
3点

>iPodのフォンアウトが悪いのは事実なんですから。
否定はしませんが
客観的に証明された情報が欲しいですね
書込番号:11316827
2点

ミミズな曲線眺めても意味がないですょ。
他社と違って,フォンアウトを聴いてさっぱり騙される音を発しないのがiPodの音。
詰まり,iPodを聴いてると一聴で直ぐに判る。(的中率は300%かな)
書込番号:11316858
3点

>ミミズな曲線眺めても意味がないですょ。
センサー技術をなめてはいけませんよ
だいたいデジアンプだって
製造時にはセンサーで評価してるはずですから
高級オーディオで音楽評論を生業にしている方でも
評価が違うことを考えると
客観的な情報がほしいと思う今日このごろです。
書込番号:11316925
2点

左右がBALANCe好く出ないと,iPodのフォンアウト見たいな音になる。
低音〜高音まで揃いが悪い。
揃いが好いと平面ちっくな音空間は発しないですょ。(ヘッドホン&イヤホンのエージング途中で出す音も同じ)
好いヘッドフォンは揃いが好いから,音色に音の空間厚みを付加した音を出して来ます。
この音を出せないiPodのフォンアウトでは,出せないのですから出て来ないのです。
詰まり,本来持ってる音を,ヘッドホン&イヤホンは出せないって事です。
で,この音が出ないから騙せられなく,一聴にて銘柄を当てられるのです。
書込番号:11316976
2点

皆さん色々な回答ありがとうございます。
若干でも音質がよくなるのであればAT-PHA30i等のポータブルアンプを購入したいと思います。
良いヘッドフォンを使えばやはり音質は上がるのですね。
圧縮に音質を求めるなという回答もあるかと思いますがそこはご了承願います。
書込番号:11317262
0点

マルチコネクタからのヘッドホンアンプを介してヘッドホン&イヤホンを鳴らせば,フォンアウトからの出ない音は出て来ますから,ヘッドホン&イヤホンの持ってる「本来」の音は,体感し易くなりますょ。
小生は,フォンアウトの音は否定するので在って,ラインアウト信号からの音は否定しないのですょ。
好い部分は好いですし,悪い部分は悪いと言うのは,偏った派じゃないですからね。
書込番号:11317352
2点

え〜とですね、やさしく返信しろというアイコンなので、その積もりでいます。
まず、スレ主さんは、どんなヘッドフォンを使うつもりで全体の予算は幾らくらいなのでしょうか?
また、聴きたい音楽のジャンルは何なのでしょうか?
そして、無圧縮あるいはロスレスで聞く音質絶対主義者なのか、そこらの圧縮コーディックで我慢できるのか?
それによって、ヘッドフォンアンプを別に買った方が良いのか
それとも、ヘッドフォンアンプのお金の分をより良いヘッドフォンの購入に回したら良いのかの
話が変わってくると思いますよ。
iPodは意図的な音作りを排除しているだけで
・スペックが低いわけでもなければ(低インピーダンスのポータブル専用ヘッドフォンでの低音域低下はありますが)
・本来のヘッドフォンの性能が発揮できないわけでもないですよ(直接ディジタル出力に比べればボロ負けだけど)
むしろ逆に、超高音質で標準インピーダンスで標準感度(ポータブル専用に比べれば低感度)のヘッドフォンを
まともに駆動出来る出力があるのはiPodくらいしか市場には残っていないのですけど。
もし、ポータブル専用ヘッドフォンによくあるような元気のいい音を求めていらっしゃるのならば
ポータブルヘッドフォンアンプの追加も良いでしょうが、候補に上がっているような安いヘッドフォンアンプって
音質自体はたいしたことないですよ。
最初は、ヘッドフォンアンプの分も足して、より良いヘッドフォンを買った方が賢いんじゃないかなあ?
それで、どうしても低域が物足りないとか、音質が不満ならば、ヘッドフォンアンプを買うことにして。
しかし、この時、音質の改善が分かるほどのヘッドフォンアンプって、ノウハウ代が載っているから高いですよ。
初心者は金の無駄だから止めとけというわけじゃないですけど、その音質の違いが分かるようならば、
ここで初心者マーク付きの質問なんかせずに、さっさと試聴出来るところへ出掛けて自分で決断しているでしょうし。
一番最初に決めて提示すべきなのは、ヘッドフォンに求めるものが
・楽しめる元気な音で、圧縮音楽のアラも上手に隠してくれるものなのか?
・それとも、超高音質指向で、音楽ソースのアラも圧縮音楽のアラも抉り出すような、音質絶対主義者なのか?
どちらなのかを示すと、きっと話が前に進むのではないでしょうか。
そして、大事なのは、候補の組み合わせで試聴出来る場所を見つけることです。
書込番号:11317546
5点

>iPodのスペックが低いせいでどんなに良いヘッドフォンを使っても本来のヘッドフォンの性能が出ませんよ。
さすがにこれは大袈裟と思う
あんま細かいことは気にしなくていいかと
アンプも使えば必ず音良くなるというものでもないです
書込番号:11319844
2点

ポータブルっていうのを全く無視していいならば、ONKYO, DENON, MarantzあたりからiPodからデジタル出力してアンプ等に繋ぐディバイスが複数存在していますので、そちらを使われたらいいかと思います。
そういう機器を使った場合は、iPodのアナログ回路は無関係となりますので、いいかも知れません。私も最近はマランツのCD6003, PM8003にB&Wのスピーカ 685という構成で聞いていますが、こんな音入ってたんだって発見が結構あります。アンプに関してはDENON1500シリーズと迷ったんですが、マランツにしました。
書込番号:11319865
0点

本来の性能が出ない、と言われたんですよね?
いいヘッドホン買っても元と変わらない(あるいは落ちる)、と言われた訳じゃないんですよね?
本来持っている性能を100として、iPodなどに繋いで使う時にはその何割か落ちたくらいになるよ、ということを店員さんが言ってるだけに思います。
何割か落ちの音でも、iPod付属のよりいい音になるなら買う意味は十分にありますけど、
コストパフォーマンスまで考慮したときどうかなあ、というのはありますね。
書込番号:11319924
1点

ポータブルヘッドホンを使用するのはいいと思いますが、その前に
1.ipodのアンプのパワーを活かすために、
itunes上で全てのミュージックのプロパティを開き、オプションのタブにし、音量設定の目盛がデフォルト(初期設定)では半分になっている為、メモリを全開にしてみて下さい。
2.またこれは御存じだと思いますが、音源取り込みの際,WAV又はApple Losslessもしくはカスタムで低圧縮の設定にして下さい。おすすめはアップルロスレスです。WAVでいれるとアートワークにジャケットの写真などを取り込めないし、ロスレスの方が三分の二程の容量で済み、必要ならituns上の操作で簡単にWAVに変換もできます。
この設定で普通の能率のオーバーヘッドホンなら楽にドライブできます。外部アンプを通した音と一度聴き比べてみてください。
最後に特に御注意願いたいのが、プロパティで音量を全開にした場合、classicとnanoのアンプのパワーは超強力な為、イヤホンやヘッドホンをつける前に音量が三分の一程度以下に、touchは半分以下になっていることを確認して下さい。(耳保護のため)
蛇足(touchはclassicとnanoと比べ解像度が弱く感じますね、アンプが弱いせい?)
書込番号:11320885
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MC008J/A (32GB)
先人の方々にお伺いします。
iPodを購入したら、妻と2人で同じ音楽を聞く事を考えています。
それをケーブルレスのbluetoothヘッドセットで運用できたらいいな
と思ってます。
1台のiPodでbluetoothヘッドセット(A2DPプロファイル)を2機接続し
同時に音楽を聞くことは可能でしょうか。
お忙しい中恐縮ですが回答頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。m(__)m
0点

d84159さん
こんにちわ
ちょっと返事が今さらかもしれませんがお答えしときます
Bluetoothを二機同時に起動して聞くというのは無理ですね
同時に一機しか繋げられません
書込番号:11321789
0点

雛咲深紅さん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
他の使い方を検討したいと思います。
大変勉強になりました。
書込番号:11333913
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MC008J/A (32GB)
購入前のご相談です。
下記のiWebSavingを現在ご使用の方はいらっしゃいますでしょうか?
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/07/ipod_touchiwebsaving.html
かなり前の記事なので、この第3世代機で使用可能かどうか確認したいと思っております。
0点

http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/07/ipod_touchiwebsaving.html
iPodのソフトかと思いました。
書込番号:11312032
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MC008J/A (32GB)

基本的にその様なことはできません。
あったとしてもここの掲示板では教えることはできません。
自分で調べて下さい。
トラブルが起きても自己責任になります。
書込番号:11297224
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MC008J/A (32GB)
充電中だけ、音楽を再生したままにしていても
バックライトが切れないようにする方法は無いでしょうか。
カーオーディオとiPod touchをDockコネクタで接続している場合、
音楽を再生しながら充電が行われます。
そんなときは常にアートワークを表示させておきたいのです。
ただバックライトを常に点けようと「自動ロックをしない」にしてしまうと
エンジンを切ったあとも画面がずっと表示されたままになるので
それはそれで困るのです。
そんなのは手動で切ればいいと言われればそれまでなのですが、
できれば充電中にだけ常に表示するようにする方法はないでしょうか。
0点

初めまして。
過去スレで既出かと思いますが、基本的に対応のコネクタケーブルを使用するしかないと思います。
スレ主さんはカーオーディオとitouchの接続はカーオーディオ付属或いはオプションで用意されているケーブルを利用されているのでしょうか?
それであればその製品(コネクター)が常時点灯に対応していなければ無理かと。
詳細はそのコネクターケーブルの発売元へ問い合わせるのが早いかと思います。
因みに私の場合は、iPhone3GSと現行のiPod touchを所有していますが、SUNTAC製のiPod専用カーチャージャー(CCIP-402/A)を使用しています。
iPhone3GSの場合のみ警告画面が出ますが「いいえ」を選択するかそのまま放置しておけば通常使用できます。iTouchの場合は接続しても警告等一切無く、カーチャージャーの切替スイッチをAUTOにしておけば、接続後数秒で再生開始、エンジンを切る或いはコネクターを外した時点で再生停止し、エンジン停止の場合(コネクターは接続されたまま)は数分後にiTouchの画面が消灯し、スリープモードに入ります。
要はスレ主さんが希望する「充電中に音楽再生する時はアートワークが常に表示されている」という状態になり、エンジン停止後数分(設定により1分〜)でバックライトが消灯します。
他社製品でも対応のものが幾つか出ているようですが、ネットで調べた限りではこれが一番使い易いと思い購入し大変満足しています。
製品の詳細は下記にて確認してください。
<メーカー>
http://www.suntac-brand.jp/products/ipod/ccip402.html
<紹介記事>
http://arigato-ipod.com/product-ccip-402.html
ご要望されている方法とは異なるかもしれませんがご参考に。
書込番号:11290994
0点

回答ありがとうございます。
やはり対応ケーブルでないと無理なのですね。
ケーブルを検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11293425
0点

あの〜。
後日閲覧される方のためにも現在の環境を記載された方が宜しいかと思います。
例えばカーオーディオとコネクターケーブルのメーカーと型番やiPod touchの
バージョン等の詳細です。
使用環境を記載されると同じような環境の方から対応策が得られる場合もあります。
クレクレ君だとその内誰も回答してくれなくなりますよ。
書込番号:11294674
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MC008J/A (32GB)

>多言語に対応しているので、可能です。
どうもありがとうございました。
書込番号:11280477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





