iPod touch MC008J/A (32GB)
iPhone 3.1ソフトウェア/Genius Mix機能/音声コントロールなどを新搭載したiPod touch(32GB)。直販価格は29,800円(税込)
iPod touch MC008J/A (32GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch MC008J/A (32GB)
iPodの音質って実際のところどうなんですか?
「イコライザで音が割れる」とか「ポタアン付けないと良い音出ない」などということをよく聞きますが,考えてみればエフェクトをかけないとまともに聴けないような,粗悪な音源とイヤホンが原因だと思うんですよ。
音源はロスレスに,イヤホンは高級なものを使ってエフェクトをつけなくても,音質に定評のあるSonyやCowonと比べて劣るものですかね?
書込番号:11596389
1点

iPodのイヤフォンアウトの善し悪しが指摘されていて、イヤフォンや音楽データがどうだ、と言う議論じゃないので。
そういうこと含めての話なのじゃない?
書込番号:11596424
2点

そんな自問自答をしているのなら、
実際にiPodを買って確かめてみたら良いじゃないですか?
音質が良いと感じたらそれで良いし、悪かったと感じたら凹めば良いです。
書込番号:11596455
6点

私はipod TouchとiPhone4で試してみましたが、特別劇的に悪いとは思いませんでしたよ。
ただ、付属のイヤホンは明らかに安物なので、音漏れはするわシャカシャカと軽い音だわでダメダメでした。
結局、高級な(3000円以上?)のイヤホンで自分の好みの味付けの音が出るものを探すのがベターですね。
ヘッドフォンアンプはあればいいですが、無くてもイヤホンがしっかりしたものなら音は良いですし、音割れもしませんよ。
まあ、勿論本体性能というのは色々あるかと思いますが、余程聞き分ける力が凄い方なら違いは分かるかも知れませんが、私はヘボい耳なので分かりません(笑
AMD至上主義
書込番号:11596587
1点

早速のご返事ありがとうございます。
> iPodのイヤフォンアウトの善し悪しが指摘されていて
私が伺いたいのはそこなんです。繰り返しますが,実際のところどうなんですか?
> 実際にiPodを買って確かめてみたら良いじゃないですか?
それが面倒だし金かかるからここで聞いてるんですよ。。。
> ipod TouchとiPhone4で
iPod/iPhoneと,音質に定評のあるSonyやCowonなんかと比べて,なんだかんだどうなんですかね?
もしもイヤフォンアウトが問題なのだとしたら後者を選びますし,そうでなくただエフェクトが不満足なだけだったらiPhoneでもいいかなあ,と。
書込番号:11596636
2点

はっきり言いまして、良くはないです。
個人的な感想ですけど、同じイヤホン、同じデータで聴き比べたところ、初代PSP以下にしか聞こえませんでした。
SONY製品はドンシャリ系の味付けがしてあると言われていますが、それに比べるとこの製品の音質は確かにフラット、ナチュラルな反面、全ての音がゴチャっと一塊、と言う感じを受けました。
かと言って悪い、と言うのではなく、それほど集中して聴くわけではないポータブルプレーヤーとしては必要十分な音質だと思いますし、容量やPDAとしての機能を考えれば、コストパフォーマンスはかなり良い、購入して損はない製品だと思います。
ただしこの手の話題には明確な解答がない上、AppleにしろSONYにしろ「信者」と呼ばれる方々がムキになって噛み付いてきますので、スレが不毛に荒れることも多いです。
ある意味、トライアングラーさんの意見に賛成ですね。
書込番号:11596719
1点

どんなに実際のところはっていったって、結局は過去ログと変わらない答えが返ってくるだけです。趣味、嗜好品の味とか好みの問題が大きく、ご自身の耳というか脳がその音をどう判定するか?それ次第です。
人がどうこうは関係ないと思います。結局はご自身の耳で判定されることをお勧めします。昔の人はこう言っています。100回人の意見、感想を聞くよりも、実際に自分の目、耳で体感した方がよいと
書込番号:11596777
3点

デジタルオーディオプレーヤーにどこまで求めるかだと思いますよ。
音はアンプ・エフェクター・アナログデジタルコンバーター全ての性能によって左右されるわけですが、iPodのものは全て良いものではありません。
小型化・省電力化され、それに音質は犠牲になっています。
実際PC用オーディオボードなんかだとiPodよりでかいですしね。
ポータブルオーディオを求めてもほとんど50歩100歩だと思いますよ。
私は普段ピュアオーディオサイズのアンプにonkyoのサウンドボードという環境で音楽を聴いているためポータブルオーディオ(iPod classicとかtouchとかウォークマンとか)は音が良いとは思いませんね。
比較対象がオーディオ特化型PCなんでそれにポタアンつけてもイヤホン変えても音は悪いと感じます。
比較対象がポータブルオーディオなら極端に悪かったり良かったりすることはまず無いと思います。
書込番号:11596889
1点

そのポータブルプレイヤーの50歩と100歩に大きな違いがあるのよ。
50と100じゃ倍違うわけでね。
冗談は置いといて
ピュアオーディオは持ち歩けんでしょう?
ここでピュアオーディオを引き合いに出してもしょうがないよね?
ポータブルの中でもあーだこーだあるから議論になるのよ。
まぁ、興味ないなら首は突っ込まないほうが良いよ。
書込番号:11596971
4点

>そのポータブルプレイヤーの50歩と100歩に大きな違いがあるのよ。
>50と100じゃ倍違うわけでね。
32kbpsと64kbpsでも2倍高音質になっているわけですが両方クソ音質ですがね。
50歩100歩はことわざなんでそのまま取る方が居るとは思いませんでした。
詳細はここで。
http://www.d2.dion.ne.jp/~nob_o/kotowaza/k_gozyuppo.html
>ピュアオーディオは持ち歩けんでしょう?
>ここでピュアオーディオを引き合いに出してもしょうがないよね?
ピュアオーディオは私の例ですね。
しかもアンプのみ。
>興味ないなら首は突っ込まないほうが良いよ。
主さんの質問に全く関係の無い書き込みをしている毒舌じじいさんも首をつっこまない方が良いのでは?
まぁ、名前から毒舌じじいなんで毒舌したいだけなんだと思いますが。
書込番号:11597056
2点

> 人的な感想ですけど、同じイヤホン、同じデータで聴き比べたところ、初代PSP以下にしか聞こえませんでした。SONY製品はドンシャリ系の味付けがしてあると言われていますが、それに比べるとこの製品の音質は確かにフラット、ナチュラルな反面、全ての音がゴチャっと一塊、と言う感じを受けました。
貴重なご意見ありがとうございます(こういうのを期待していました。)もしよければもう少し詳しく話してくださると嬉しい限りです。
ここでピュアオーディオを引き合いに出してもしょうがないよね?
原音までは期待しませんが(そもそもイヤフォンなので,体を震えさせるような重低音は物理的に無理,など),それでも原音に「なるべく近い」音で聴きたいんです。
> ポータブルの中でもあーだこーだあるから議論になるのよ。
> まぁ、興味ないなら首は突っ込まないほうが良いよ。
特に毒舌じじいさんはイヤフォンのレビューをよく拝読しますが,ポータブルオーディオに関する知識や感性が実に豊かだ。こうした方からの意見をぜひ聞きたいものです。首びろーーん。
書込番号:11597188
1点

>それが面倒だし金かかるからここで聞いてるんですよ。。。
スレ主さんの言いたいことはわからないでもないのですが、
掲示板にスレを立てて、付けて貰ったレスの文字を追うだけではわからないです。
iPodの音質に関しては、掲示板の過去スレを見れば十人十色なんです。
良いと感じる人もいれば、そう感じられない人もいます。
掲示板での音質に関しての書き込みは参考程度に受け止めて、
色々なことが書かれているけど、本当に欲しいと思っているのなら買ってみて下さい。
それと、楽曲ファイルのエンコードの方も色々いじってみても良いんじゃないでしょうか?
書込番号:11597258
3点

ハッキリ言って,フォンアウトの音は悪い。
ハッキリ言って,附属のイヤホンも悪い。
ハッキリ言って,二発BA型カナルイヤホンも悪い。
皆,音空間が薄い音しか出せません。
忘れてしまったのですか。
前後へ展開する,点在する音を。
佳い音は,昔からチャンと立体的な音を,耳へ届けてくれました。
この音が無い,先に挙げた品々達です。
書込番号:11597331
1点

ぶっちゃけ「どの製品も千差万別!みんなちがってみんないい♪」みたいなくその役にも立たない意見は勘弁願います。
どうして高くても評判のよいイヤフォンはあるのでしょう?どうしてカカクコムにはイヤフォンのレビューや議論があるのでしょう?音の善し悪しには好みの要素もあるのですが,そのくらい誰でもわかります。私が期待しているのは評論です。
> 付けて貰ったレスの文字を追うだけではわからないです。
それを文字で説明できる方にのみ伺いたいのです。
> 楽曲ファイルのエンコードの方も
最初にあるように,公平のためにロスレスを前提としています。私はMP3@320とロスレスの区別は案外気になりますが,ロスレス同士 (Apple Lossless vs ATRAC3 Advanced Lossless vs FLAC等)は正直,私の耳ではよくわかりません。CDの状態よりもさらに瑣末な差異に思えます。
書込番号:11597557
0点

> ハッキリ言って,フォンアウトの音は悪い。
どう悪いのか,詳しく聞かせてください。音の立体位置の再現性ですか?
> ハッキリ言って,附属のイヤホンも悪い。
たいてい僕は箱と一緒に捨てますよ。かつてSonyのWalkman (NW-HD5)にWeb限定の上位機種があり,そちらは「イヤフォンの選択はユーザー各々に任せたい」というので,あえて付属していないのがありました。AppleやCowonなんて,自前でイヤフォン作ってるわけじゃないのですから,なおさら。。。
> 皆,音空間が薄い音しか出せません。
ステレオって侮れませんよね!
書込番号:11597612
1点

>ぶっちゃけ「どの製品も千差万別!みんなちがってみんないい♪」みたいなくその役にも立たない意見は勘弁願います。
ぶっちゃけ、主さんのような「え?俺iPod Touchの音なんてわかんな〜い みんなおしえて〜♪」みたいな質問は勘弁願います。
>どう悪いのか,詳しく聞かせてください。
どのように詳しく聞きたいんですかね?
iPod touchという機械がどのような特性をもっているかを聞きたいんですか?
それともiPod touchという機械が再生した音を人間がどのように感じるかを聞きたいんですか?
詳しくというとどこまでも詳しく語れると思うのですが、どういう答えを求めているのか質問からして読み取れませんね。(だからいろんな人がいろいろな回答をしているわけです。)
もし機械の特性を詳しく聞いているのだとすると、あなたはどの程度の専門知識がありますか?
iPod touchはそれらのほとんどを集積回路化しています。
デジタルアンプ・エフェクター・DACがその音を左右しています。
まずあなたはこの写真のどれがDamp・エフェクター・DACか分かりますか?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/23/iPodtouch/005.html
アップルは使用している部品を公開していないのでどれか分かるのはまず無理だと思いますが、それが無理なのでは部品の特性が分からないのでiPod touchの特性は分かりません。
私は人体の専門家でも無いので、iPodが再生する音を人間がどのように感じるのかも分かりませんが、そういうことは大学の教授そういう研究所の博士に聞くのが良いと思いますよ。
すくなくともここの掲示板はそういう議論は不可能です。
書込番号:11597821
3点

>ぶっちゃけ「どの製品も千差万別!みんなちがってみんないい♪」みたいなくその役にも立たない意見は勘弁願います。
>> 付けて貰ったレスの文字を追うだけではわからないです。
>それを文字で説明できる方にのみ伺いたいのです。
このスレ主さんは、実機での聴き比べを勧めてもその気はなく、
文字での納得出来る説明が全てのようです。
iPodの音質について出来うる限り詳細に説明出来る人がレスを付けてあげて下さい。
マニアの人のレスがお望みのようです。
そのレスが付いたとして、理解出来なかったらどうするのかしらね??
>ロスレス同士 (Apple Lossless vs ATRAC3 Advanced Lossless vs FLAC等)は正直,私の耳ではよくわかりません。
losslessで聴き分けが出来る人って凄いと思うけど、
私は同じと受け止めています。losslessにはそんなに興味は無いです。
はっきりいって自己中すぎで呆れています。
書込番号:11597823
6点

フォンアウトの音印象って,MP3プレーヤが出始めた頃の装置と同じ様な平面ちっくな音を発してます。
当日は,音源レートが低いのも平面ちっくな音を加速させてましたが,音源レートが上げられる今でも代わり映えしません。
代わり映えして居るのは,曇った印象が少なく鮮明感が高い位です。
小生は,MP3プレーヤが出始めの,価格が高い頃から聴き出して居ますし,耳を化かせられません。
其れから,小生はSONY党でも在りませんし,iPod党でも在りません。
中立です。
なので,SONYのヘッドホンに付いても,糞クラスは毒舌を出しますから。
書込番号:11597885
1点

ipodの音質が悪いって言ってる人は、自分は違いの分かる人間だと勘違いしてる人がほとんどでしょう。
音質を聴き分ける耳なんて持ってないくせに。カッコつけてるだけ。
書込番号:11598036
4点

大変おもしろいやりとりですね。ただし漠然とブランド名だけだしてどっちが良い悪いと言うだけで、具体的な機種名、機種の世代など、今一歩踏み込めてない返答はもういらないでしょう。たとえばiPodの音が悪いと言うなら、それはiPodのなんという機種の何世代のものか、またウォークマンの何という機種と比較してそうなのか、そのくらいはお答えできるはずです。もちろんスレ主さんの質問も漠然としすぎです。音質について知りたい機種を具体的に指定すれば、上記のような漠然とした回答ではなく、より具体的に且つスムーズに問題が解決するはずですよ。スレ主さんはiPodの何という機種の何世代のものの音質が知りたいのですか?MC008J/Aですか?そうだとしたら、現在MC008J/Aを使っている方で、尚且つウォークマンのいずれかの機種(要具体名)も同時に使用していて、両者を比較できる環境にある方のみの回答に限定します、と指定してしまってはどうですか?PSPとの比較なんて求めてないですよね?横から失礼しました。
書込番号:11598096
0点

学校へ行って知識を付けるのも「学習」するでしょう。
知らない音も同じで「学習」が必要なんですょ。
慣れてしまって忘れたモノは,程度の差は在れど「学習」する事です。
其れから,バッファの使い方は??ですが,音空間が平面ちっくになって,ハイレベルの信号に対して歪みが出易いのが在るのですょ。
イコライザはレベルの強弱をいじるのですから,ポジションに因ってはハイレベルとなりますょね。
で,先の装置はポータブルCDPで,耐震強化モードの音が,ノーマルモードの時因りも平面的でハイレベルの信号に弱い。
で,Panasonicの装置辺りでも歪む報告は挙がって居ますょ。
書込番号:11598102
0点

このスレの展開を見ていて、
質問スレなのにこのスレ主、何様のつもりなんでしょうね?
皆さんを見下している、舐めているコメントしか書けないようですな。
何もわかっていないから質問スレを立てているんだろ?
随分と威張っているよね?あんた、そんなに偉い人なの?
何かを買うにしても、事前にそれに対して全てのことがわかっていないと、不安で買えないってか!
幼稚すぎて笑っちゃうよね(^^)
書込番号:11598210
4点

> iPodの音質について出来うる限り詳細に説明出来る人がレスを付けてあげて下さい。
> マニアの人のレスがお望みのようです。
まさにその通りです。行為や意見の批判ならともかく,「自己中」や「幼稚」のような人格批判は規約違反にもなっていますので,ご遠慮願います。
> 音質を聴き分ける耳なんて持ってないくせに。カッコつけてるだけ。
私はそうは思いませんけどねえ……。私もロスレスをエフェクトなしで同じイヤフォンで聞いて,Sony (NW-HD5)とCowon (iAudio 7)の差を感じました。Sonyはたしかにドンシャリ系で,Cowonはフラットですね。Sonyはホワイトノイズのような「サー」としたわずかな雑音が,特に音を小さくしたときに気になりました。なので私としてはCowon iAudio7に軍配が上がります。
> iPod touchという機械がどのような特性をもっているかを聞きたいんですか?
> それともiPod touchという機械が再生した音を人間がどのように感じるかを聞きたいんですか?
後者(音の聴こえ方),欲を言えばそれに説得力をつけて理解しやすくなるように前者(技術的な理由)で説明してくれるとありがたいものです。更に欲を言えば建設的な提案も。
音声データ圧縮で例えるなら,「ロスレスのほうがMP3@32kbpsより音いいよ(結論)。MP3はとりわけ高音そして音全体の立体感に乏しく,中低音でさえ音色にノイズが乗り,比較的目立たない音なんてよく聴こえない(聴こえ方)。というのもMP3は不可逆圧縮なので,データ量をたくさん減らせるんだけど,その代わり音の再現性を保証できない(技術的な理由)。ただMP3も192とか320とかにビットレートを上げればいい音出る。http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Recommended_LAMEが詳しい。それでも気になるなら曲数を減らしてでもロスレスで(建設的な提案)」
聴こえ方は「比較した考察」なので,そこまで難しいものでもないと思います。「ビュアオーディオ」と称するものをお持ちの方や,コンサートやライブなどでの原音の経験が豊かな方にとってはそう難しい問題ではないと思います。それを踏まえた上で,どの機種がどのくらい,そしてどのように劣っているのかを話してくださると嬉しいものです。
> もし機械の特性を詳しく聞いているのだとすると、あなたはどの程度の専門知識がありますか?
分からない箇所はググったりして理解に努める限りです。
> 漠然とブランド名だけだしてどっちが良い悪いと言うだけで、具体的な機種名、機種の世代など、今一歩踏み込めてない返答はもういらないでしょう。
はずかしながら,私も所詮は「林檎よりもSonyやCowonのほうが音がいい」という漠然的な意見や,「iPod Classicのほうがminiやnanoより音がいい」というような世代による区別が欠如している意見ばかり聞いています。そこでぜひこちらで聞き正したいのは,「すべてのiPod/iPhoneは,SonyやCowonの競合機種よりも本当に音質が劣っているのか」という点です。
> 其れから,バッファの使い方は??ですが,音空間が平面ちっくになって,ハイレベルの信号に対して歪みが出易いのが在るのですょ。
> イコライザはレベルの強弱をいじるのですから,ポジションに因ってはハイレベルとなりますょね。
> で,先の装置はポータブルCDPで,耐震強化モードの音が,ノーマルモードの時因りも平面的でハイレベルの信号に弱い。
「ハイレベルな信号」ってどういう意味でしょう?音空間の再現性って,たとえイコライザや立体音響のようなエフェクトを使わなくても,iPod系列はだめなのでしょうか?
書込番号:11598452
1点

主さんは,サーノイズ,ホワイトノイズが多かったら,其の機種は負けなんですね。
なら,SONYのXシリーズ,A8現行機,KenwoodのHDD機,はたまた据え置き機等のフォンアウトでも負けてしまいますね。
其れから,主さんにも,この例えをです。
平面ちっくな音って真新しい紙状態な音で,立体的な音って真新しい紙を丸めた音。
で,この中に,低音〜高音までを当て填めたら,交わり,融合,点傾向へイメージ出来るのは後者でしょうし,丸めた紙の方が前後空間が深いでしょう。
で,出て来る音が前者なら,幾ら頑張っても後者の音は出て来ませんね。
書込番号:11598554
2点

聴いたもの、それも主観が入るものを第3者にイメージを分かりやすく、誤解させないように、伝えるのは至難の技です。
例えば、どこかの風景を話を聞いている人に、色や形、ムードを全く同じイメージを伝えようとしても出来ないですね。「のんびりした農村で」と言っても、受け取り方は千差万別。
伝えたい人にもその風景を見てもらうのが一番です。
どうでしょう。ここは一つご提案ですが、なるべく主観の差を埋めて、できうる限り表現がぶれないようにと、とりあえず主さんのイメージと回答者のイメージの差を埋めるために、まずは主さん自ら各メーカーのDAPを聴いてきてください。そして、このスレで主さんの感想を書いて頂くのです。
そこから議論したほうが、お互い分かりやすいと思いますよ。
そうしませんか?
書込番号:11598575
4点

mp3 320kbpsとロスレスの音の差が判り、かつその差が気になると感じる耳をお持ちであれば、iPod系と音質重視のプレーヤーとの音質の差は確実に判ると思います。
iPod TouchやiPhoneは、音楽再生以外の機能にも大きな魅力があり、購入の際はそこらへんの差も重視するべきだと思いますが、今回の場合は音質重視のプレーヤーを選ぶべきだと思います。
書込番号:11600056
2点

> 主さんは,サーノイズ,ホワイトノイズが多かったら,其の機種は負けなんですね。
私にとってノイズは負の要素です。多いよりは少ないほうがいい。そのほうが原音に近いですし,特に音量を下げたときに目立つノイズは煩わしいですからね。
とはいえその負の要素を挽回できるような魅力的な要素があれば,そちらに軍配を上げます。
先ほど私が話した例で言えば,「Sony NW-HD5よりもCowon iAudio 7のほうが――ドンシャリとフラットという他の差異も認めるものの――Sonyのノイズはそれら他の要素よりも気になる」ということです。
> 立体的な音って真新しい紙を丸めた音。
そうですね。正しくは水平方向に360°という意味です(ホロフォニクスのような例外を除けば,ほとんどが前方180°くらいに聴こえますが……。)特にオーケストラなどですと「このあたりにヴァイオリンがいて,左にシンバルがいて,右にコントラバスがいて……」のように位置関係が分かるのは,聴いていて目の前の演奏者を想像できるので,実に楽しいものです。
もしもそれがiPodファミリーにとって苦手な要素であれば,それは悲しい。というのも,この立体的な音の再現性はほとんどイヤフォンによるものだと思っているからです。なにかしら改善策はないものですかね?
□ □ □
> 聴いたもの、それも主観が入るものを第3者にイメージを分かりやすく、誤解させないように、伝えるのは至難の技です。
承知していますが,それでも毒舌じじいさんのヘッドフォンのレビューはとても客観的に比較考察されていて,実際に使っていない私にもわかりやすい。そして実際に私はこうしたレビューを参考にイヤフォンを選択・購入し,多くの場合それに納得して愛用しています。
SonyやCowonのレビューを見ると「林檎の音と比べて」などといった比較考察が見受けられます。とはいえそうしたものはただのアンチApple,ただのイデオロギーの押し付けに終始しているのがほとんどであり,「同じイヤフォン・同じ音声データ・同じエフェクト・(難しいけど)ひいきなし」といった公正な比較はまず見られません。そしてなにより,ほとんどが「個人的な感想」に留まっています。
iPodの他社製品と比較した音質の特性について興味を持っているのは私だけではないはずです。そうした方々は私個人の意見というよりは,(hydrogenaudioのaudiophile達が語るような長い長い蘊蓄だとしても)客観的な意見に興味があるのではないかと考えています。
どなたかすでにiPodと他社製品を比較・考察なさった方は,ぜひその車輪について聞かせてください。それを聞きたいのは私だけではありません。恥ずかしながら私はiPodをまだ持っていないのでそれができませんし,そうした者が今頃することは車輪の再発明のようで,あまり有意義な活動には思えないのです。我儘で本当に恐れ入りますが,ぜひiPodの音質についてお話してください。
書込番号:11600095
0点

スレ主さんが量販店の店頭などで聴き比べをして頂きたいと思っております。
まずは聴いていただかないと、仮にnanoの現行機種のイヤフォンアウトのイメージがこのようだ、と申し上げても、そのイメージの共有が出来ないがために、そのイメージレベルの共有に至るまでの道程が長くなる気がします。
なぜ私がこのように申し上げるか、それはスレ主さんが、かなりの経験と知識をお持ちと拝察いたします。NW-HD5のイヤフォンレスのご経験をお持ちで、かつ音質に拘る姿勢をお持ちで、質に対するノイズの考察と考え方も確率されていらっしゃいます。
お見受けするに、スレ主さんは確固たる見識をお持ちだと思いますので、議論を深く掘り下げるにはスレ主さんとのイメージ共有ガ必要かと。
ここは一つ、スレ主さんの試聴の感想などから始めさせて頂くほうが、より深い議論になろうかと思います。
書込番号:11600217
1点

どうでもいいですが
NW-HD5は確かロスレス対応ではないです。NW-S706シリーズからだったと思います。
どうでもいいですが
ここのレビューが信用できないのなら、比較サイトを自分で探せばいいじゃないですか?
そっちのほうが有意義だと思いませんか?
書込番号:11602243
0点

音は,双方の小枠内で観る映像と違って,真新しい紙ぺらじゃないですから。
音には,音色と音空間が在って,映像と違って,昔から立体的な空間を持ってます。
音質を語るに,ドチラかと言えば前者,音色が多く言われ,音の質のもう一つは余り語られない。
低品質の圧縮音源等で薄くなり失われた後者は,圧縮世代を聴き慣れたリスナさんには,中々判り難い処は在るでしょう。
映像は,恰かもな立体感を見せては居ますが,元々平面で二次元ですからね。
主さん,鳴るモノで立体感を創ると言ってますが,基が失われ薄くなってしまったのでは,中々出て来ませんょ。
音質とは二つの音が在りますので,双方が無ければ片手落ちでしょう。
書込番号:11602513
1点

持ってるもののMedia Keg M1GC7とiPod touchとの比較になりますが、
iPod touchよりMedia Kegの方が音に厚みがありますね。
iPod touchは全体的にペラペラで解像感も粗くて聞くに堪えません。
下のリンクにMedia Kegのレビューがありますので、
それ以下の音質と思ってもらえればいいのではないでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/01302111795/
同じフラット系の特性なんで、ウォークマンの比較よりはマシかと。
書込番号:11602721
0点

車にたとえるなら一昔前のイタ車と国産車みたいなものか?
買ってそのままの比較ならiPodは今一かもです(音の面で)。
しかし自分で手を入れて変化する度合いが大きいので、趣味的に使うには遊びがいがあってなを且つ音も良く出来るので面白い。
そして、皆さんお気づきかどうか知りませんが既に製造中止している5G世代のiPodであっても修理も改造も思いのままに出来て今後数年後にも現役で居させられるほどのノウハウ・パーツの入手が可能。
他の板にも書きましたが数年後にどのメーカーの製品が流通しているか見ものですね。
書込番号:11604487
2点

こちらのクチコミはもう静かになったようですが、スレ主さんはもうDAPを買ったんでしょうかね。それとも買う気がもともとなかったのでしょうかね。?
買ってみて或いは試聴してみて気づいたことを質問するなら分かるけど、せっかく回答してくださった方でも自分の考えと違うと否定してしまうところもあるみたいですが、しかし音の好みなんて人それぞれですし、聴く音楽とか年齢によっても好みも変わります。
それにどのDAPも音の良し悪しはどんぐりの背比べ見たいなものです。
また試聴してみたところで、試聴用のDAPには自分がよく聴く曲が入っていないだろうし、音楽フォーマットも希望するもので取り込んでいないだろうから、試聴してみたところで良し悪しは判断しにくいと思いますが・・・。
それに原音に近い音を求めるといっても、どこのメーカーも原音どおりの音が出るのであれば同じ音になるはずですが、しかしメーカーとか機種が代われば音質も変わってしまうのが現在のDAPだから、ある程度はほしいと思うのであれば妥協して買うしかないと思います。
ipodの製品も音だけが悪いので有れば、シェアがトップになれることはないはずです。
SONYをも上回るシェアがあるのは、ipodにそれだけの魅力があって満足されている人たちが多いからなのではないのでしょうか。
もちろんSONYも他のメーカーも気に入っている方が沢山います。
音の良し悪しを言葉で表現するのは難しいものです。
評論家の意見を参考にして買ってみても、使ってみると愕然とすることもあります。
皆さんの意見は参考程度として、やはりご自身が自分の耳で確かめるが一番だと思います。
一番確かなのは実際に買ってみて使ってみることで、そしてその感想を述べられるなりしてみてはどうですか。
でもそれが分からないから質問しているというのであれば、もっと謙虚な気持ちでせっかく回答してくださったか方のどなたにももっと敬意を持つべきだと思います。
書込番号:11612570
1点

まぁ普通のユーザーには答えられない質問なのだと思いますよ。
評論家のように各メーカーの製品をじっくり聞き比べでもしないとお答えでないと思う。
普通はDAPってそんなに各メーカーの持ってないし試聴レベルでは難しい質問だからね。
書込番号:11612727
1点

買う気があるならとっくに買っているでしょうね。
質問の意図が読み取れないですね。
スレ主さんの書き込みに
>私はそうは思いませんけどねえ……。私もロスレスをエフェクトなしで同じイヤフォンで聞いて,Sony (NW-HD5)とCowon (iAudio 7)の差を感じました。Sonyはたしかにドンシャリ系で,Cowonはフラットですね。Sonyはホワイトノイズのような「サー」としたわずかな雑音が,特に音を小さくしたときに気になりました。なので私としてはCowon iAudio7に軍配が上がります。
という意見が出てます。
ここまで聴く耳を持った人なら、普通は人の意見なんてどうでもいいはずです。
なので、意図がわからないですね。
書込番号:11612912
3点

何でもかんでも買わなくても,同じリスナさんなら機種が違えど,メーカ違えど,同じ基準で聴き比べますから,試聴感想のブレ幅は少なくなるのですがね。
Aの機種は音色だけ。
Bの機種は音空間だけ。
てな,聴き方はしないですょ。
書込番号:11613916
1点

返事が遅れて申し訳ございません。特にせっかくお答えくださった方々には非礼お詫びします。
□ ロスレス
私がロスレスにこだわっている点に付いて言及されている方がいますので,お答えします。
まず私は完璧主義ではありません。あくまで音を楽しんでいるだけです。
少なくとも私の耳ではMP3@192->MP3@320よりも,MP3@320->ロスレスのほうが違いを大きく感じます。Audio-Technica ATH-CKS90(7千円)くらいのイヤフォンでその違いはよくわかるでしょう。ちなみに私はいま$60で買ったUltimate Ears SuperFi 5viを使っています。
「波形を見れば,なるほど18-20kHzあたりが再現されている!!」というような理屈ではなく,素直に中音部の「もともと目立たない音」がMP3@320ではどうも省かれていたり,音が酷く濁っていたり。たとえばピアノのきしむ音にMP3独特の濁りがあったり,ロックのちょっと聞こえるギターの音がちゃんと聴こえなかったり。その点,ロスレスではしっかりと再現されているので,普段気にもしなかった音を発見できたり,濁りに違和感を感じていた音が綺麗に聴こえたりと,案外楽しめるものです。
データ量は増えますが,ポータブルオーディオだったら曲数を減らしてでも楽しみたいと個人的に思っています。手元にCDさえあれば簡単にロスレスはできるので,この機会に普段ロスレスを躊躇されていた方はぜひ試してみてください。
> 毒舌じじい様
お褒めの言葉に恐縮致しております。多分あさってiPhone 4が届くので,しばしお待ちください。
> どらチャンで様
> 圧縮世代を聴き慣れたリスナさんには,中々判り難い処は在るでしょう。
NY Times: In Mobile Age, Sound Quality Steps Back
http://www.nytimes.com/2010/05/10/business/media/10audio.html
要するに,SACDやDVD Audioのようなより高度な音楽は流行らず,若者の間ではもっぱらMP3のようなむしろCDよりも劣る音源が流行り,そして好まれるものにまでなりつつある。これには考えさせられますね。
> TRAIN様
Kenwood Media Keg . . . 友達が持っていました。それの音の厚み(ドンシャリ・立体的,ということですかね?)に対するiPod touchのペラペラ感(フラット?)はともかく,後者の「解像度が低くて荒い音」というのはちょっと……貴重な意見です。ありがとうございます。
> 物欲がとまらない様
iPod Classic 5/5.5GはRockBoxに対応しているところにとても興味があります。6Gも早く対応してくれないかなあ。いかんせん,いまCowonを使っている私にとって,CDやFLACからApple Losslessに変換するのは面倒なので……(苦笑)
> ruhi様
> ipodにそれだけの魅力があって
もちろん。特に私としては電話やiOSが動くiPhoneや,160GのHDを積むiPod Classicに興味があります。なおこちらiPod touchに質問した理由はApple系DAPで一番議論が盛んなボードだったからです。
> 改めまして,毒舌じじい様
毒舌じじい様のような強者にお知恵を拝借したかった限りです。
ではiPhone 4の感想に乞うご期待!
書込番号:11614435
0点

>Cowonを使っている私にとって,CDやFLACからApple Losslessに変換するのは面倒なので……(苦笑)
iPhone 4お買いになったようですし結局何か音楽は入れるのでしょう?こっちは新曲のみFLACとApple Lossless両方に変換するのかしらね?iPhone 4はまだ知り合いにも購入者がいないので音が変わったのかどうなのかは興味はありますけどね。
書込番号:11614714
0点

iPhone 4を買われたようで良かったと思います。
iPhone 4は音質のほうはウォークマンを超えているのではという人もいるようですので、魅力ある製品だと思います。
やはりご自身が気に入って買われたものが一番ベストな製品だと思います。
以下は参考までです。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=72/p=p2/
http://www.procable.jp/setting/25.html
http://oshiete.hmv.co.jp/qa4985329.html
http://blog.livedoor.jp/pc_impress_01/archives/51430578.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/020/20715/
書込番号:11615069
0点

おー スレ主さん 買われましたか。
是非是非、新iPhoneのレビューをお願いします。
今度のiPhoneはWalkmanのAシリーズを凌駕したとのウワサです。
非常に興味がありますね。
さしずめ、iPhone vs 主さんお持ちのCnwonというところでしょうか?
書込番号:11616080
2点

>毒舌じじいさん
コメントがあまりにもすばらしいなので感動しましたw
>スレ主
結局は、一見は百聞にしかずで、
この場合は逆ですが(笑)、結局はあなたの感じ方でちがうのではないでしょうか?
そもそも、あなたのえらそうな態度からどうにかしないと、人間性疑われますよ。
いくらネットとはいえ、相手も人間ですから。
さて、と
シンプルに言えば、私はウォークマンの法がきれいだとおもいますがね。
(使っているのはiPhone4ですがw)
あと気になるのは、iPod touchの掲示板でなぜにiPhone4について聞いているのかあたりですね。スレチだと思います。
書込番号:11625132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





