iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2011年6月1日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月29日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月12日 08:10 |
![]() |
0 | 6 | 2011年6月7日 23:46 |
![]() |
13 | 15 | 2011年9月27日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月29日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
wowow0531さん が好きなほう選べば後悔は少ないし後悔しても諦めははつく…。
書込番号:13078108
1点

そもそもコンセプトが全く違う機種なんで、どっちとかじゃないです。
曲だけ聞けりゃいいのであればClassic、iPhoneみたいのがよけりゃtouchだし。
書込番号:13078261
2点

wowow0531さん こんにちは。
私個人の意見ではtouchですね。動画の画面が大きく見やすいし、ネットにつなげられるし、アプリでいろいろなことができますから。
ただ人それぞれしたいこと(使い方)が違うので、どっちがいいかは本人しかわからないと思います。(たとえば音楽の容量(曲数)が多くすべて入れたい場合、touchの容量じゃ足りないかもしれません。)
P.S タイトルの「、」が何を意味するのかすごく気になります。
書込番号:13078639
1点

容量優先か多機能優先か…
まぁぶっちゃけwowow0531さんの好みに依ります
書込番号:13079422
1点

touchでしょうね。
ゲーム機になるし、PDAにもなります。そして、インターネット
閲覧も出来ます。
この書き込みもモバイルWIFIルーターとtouchからです。
書込番号:13079950
1点

私は機能重視のtouchがお奨めですね。
touchはiPhoneと同じような機能が利用できますし、動画を見るのにも良い大きさのディスプレイを備えていますので。
書込番号:13080033
1点

小生は聴くだけですから,classicですね。
其れも,直挿し使用はせずです。
で,画像を載せて置きますね。
classicプラスで。
書込番号:13080469
2点

WAVで160ギガ満杯にする気があるならクラシック。
そうじゃ無いなら、タッチでしょうね。
タッチならアプリ追加できるけど、クラシックは出来ないですしね。
書込番号:13080489
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
現在、紆余曲折あり、ノートPC→USB→DAC-1000(S)→AT-HA5000→AD2000
という構成です。
ノートPCの立ち上げが少し時間かかるのと(めんどくさがりで申し訳ございません)、PCはやっぱりノイズまみれで電源弱く、振動しまくりでよろしくないという意見も聞きます。
そこでiPod classic+ND-S1000(S)→USBか同軸ケーブル→DAC-1000(S)→AT-HA5000への変更を考えていますが…
あまり立ち上げの時間短縮以外は意味がないでしょうか?
ND-S1000(S)とこちらと質問迷いましたが、皆さまどうか教えていただけないでしょうか?
0点

こんばんは
まずは起動時間は早くなりますね。
あとIPodからデジタルで音声を取り出せるので、音質の向上が見込まれますね
あとは、ND-S1は2系統の出力があるので
HPA,コンポに出力可能だと思いますので、ヘッドホン・スピーカー両方で視聴したいのなら
この編成にしても良いのじゃないのでしょうか
書込番号:13059704
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
非常に初歩的な質問です。
この機種を購入し間もないのですが、購入時の状態にする方法を教えてください。
現在、itunesにてCDのアルバムを20枚ほどAACで同期した状態です。
理由は、CDをすべてWAVで入れ直したいためです。よろしくお願いします。
1点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
こんばんは。先日は転送エラーでお世話になりました。
USBをPCに直接さすという基本的ミスで無事解決しました。
ありがとうございました。
今回は動画の変換についての質問です。
自分のclassicの使い方としては
音楽PVを取り込んで、車載にてモニターで鑑賞するという事を
メインにしています。
車載モニターは9インチなのですが、映像の種類によっては
ブロックノイズが多く出てしまうときがあります。
DVDからの動画変換にはTMPGenc4.0 XPressを使っています。
出力フォーマットは
MPEG-4 AVC
サイズ 720X480
フレームレート 30fps(プログレッシブ)
固定ビットレート 2500kbits/sec
という具合です。
画質を改善する案等ありましたら、教えていただけますか。
よろしくお願いします。
0点

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page242.shtml
上のやり方は、アニメ動画の動きが止まらない設定方法載せました。
映画で被写体の動きが速い場合は、どうしてもブロックノイズが出ます。
それと2.5Mbpsでも出るならば、仕方がない部分があります。
書込番号:12985659
0点

今から仕事さんこんばんは。お返事ありがとうございます。
アップテンポの曲が好きなため、動画も動きの早いシーンが多いため
ブロックノイズが目に付いてしまいます。
低いビットレートでは仕方ないのですかね。
リンク先で色々勉強させていただきました。
ビットレートも3.0Mbpsまであげれるようなので試してみました。
また、固定ビットレートから可変ビットレートへと変更してみました。
平均 2Mbps 最高 3Mbpsに設定しました。
視聴してみると、可変ビットレートの方が若干ノイズが低減されているような感じでした。
固定と可変で変わる物なのでしょうか?
あと、当方知らずに音声のビットレートを320Kbpsに設定していました。
ちゃんと再生できています。
アップルの公式HPにも160Kbpsと記載されていますね??
書込番号:12988144
0点

可変ビットレートVBRにすると動きが速い場面ではビットレートを上げ、
動きが少ない場面ではビットレートを下げるので、固定ビットレートCBR
より画質は良くなります。
書込番号:12995284
0点

お返事が遅れました。ごめんなさい。
>今から仕事さん
平均 2Mbps 最高 3Mbps の設定で結構いい感じです。
ありがとうございました。
>kanazawa_2011さんこんにちは。
iSofter 気になったので、さっそく使ってみようと思います。
が。。。。。
残念なことに昨日
「不明なエラーが発生しました(1439)」
HDDがお亡くなりになったようです。
その日は、朝から音楽が途中で止まったり、再生できない曲があったり
なんか調子悪いなぁって感じでした。
夕方くらいに突然、再生中に電源が落ちて、ボタンを押すと
英語のメッセージでPCに接続して復元しなさいと。。。
PCに接続して、復元すると上記のエラーメッセージ。
いろいろ打開策を試みましたが、駄目でした。
APPLEに問い合わせして、明日発送となりました。
1年未満のため、無償修理の予定です。
はぁーー。購入時から調子悪かったのはHDDのせいだったのかなぁ。。。
書込番号:13016332
0点

こんばんは
>車載モニターは9インチ
今度レクサス(8〜9インチか?)を追加した為、ウォークマンを購入しましたが、
画質が悪くipodを追加注文しました。ipodはirecを使ってMP2で録画しています。
ウォークマンはMP4ですから、その辺が違うかも判りません。又音量がウォークマンは
固定で全体的に音量が小さい為使用に耐えず子供に上げました。電車時はエクスぺリア
が有る為困りません。No1からNo2にコピーする方法を勉強中。
書込番号:13062976
0点

訂正ですiRecからのダイレクト録画はmp4でした。mp2では容量が大変です。
iRecは入力音量調整が出来ない為、音が歪みますが、そこがアナログ的で良いですね。
パイDVR-7000(DVDレコーダーの2号機)で入力調整するのが楽しいです。ちょっと欲張ると
音割れしますし、小さいと迫力無いので結構失敗します。ソニーS756と比較して
iPotは出力の調整出来るのと画質が良いので満足しています。
書込番号:13104477
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
今までiPodnanoに主にMP3をいれて音楽を聴いていたのですが、音質に満足できなくなったため、こちらのiPodclassicに買い替え、WAVEファイルで音楽を楽しもうと考えています。
そこで質問なのですが、次のうち音質改善にもっとも効果があるものはどれになるのでしょうか?
1.本体の買い替え
さすがにnanoよりclassicの方が高音質だと思いますが、WAVEファイルを大量に入れるので、160GBのプレイヤーでclassic以上に音質が良いものはあるのでしょうか?
私が調べたところによると後はCOWONのX7という機種しか160GBのモデルはなかったような気がするのですが、単純に音質面で見たらどちらが高音質なのでしょうか?
ただCOWONの機種の方はイコライザで色々自分の好きな音をつくれるみたいな感じだったので、イコライザなしでの音質はどっちが上か知りたいです。(あまりイコライザでいじるのは好きじゃないです)
また記憶容量が少なくてもiPodやX7以上に高音質のものがあれば知りたいです。
余計な質問が増えましたが、あくまで知りたいのは本体を変えることによって音質改善にメリットがあるかどうかです。
2.使用ファイルをWAVEファイルに変える
WAVEファイルはCDの音源そのままの音質と聞いた事がありますが、やっぱりMP3と比べると音が良いように感じます。
私的にはこれが音質改善には一番効果があるような気がするのですが、他にもっと改善できるものはあるのでしょうか?
またWAVEファイル以上に音質が良いものはあるのでしょうか?
3.ヘッドホンアンプなどの導入
最近ポータブルヘッドホンアンプが人気のようで、色々な種類を見かけます。パソコンで音楽を聴くときはヘッドホンアンプを通して聴いていますが、ポータブルプレイヤーでの効果はどれくらいあるのでしょうか?
色々なものがあるので一概に良い悪いで決められないかもしれないですが、導入することによって上記の1,2より効果は得られるのでしょうか?
一応今使っているものはヘッドホンではULTRASONEのPRO900とイヤホンではUEの5EBとradiusのドブルベです。
他にもヘッドホンやイヤホンを変えるなどの選択があると思いますが(上記の3つ以上に効果があるのではないでしょうか?)
現状のものに満足していますので、これは例外としてください。
また他にも改善に効果があるものがあれば是非、ご教授お願いします。
0点

1ははっきり違いますね、iPodに不満があるならCOWONやウォークマン、地味なところではケンウッドのMediaKegシリーズも音質に定評があります(自分はKENWOOD MGR-A7使ってます)
まあケンウッドのシリーズは外部SDメモリで容量増やすパターンなので、wavを大量にとのことだと足りなくなるかもしれませんね。
iPodnanoとクラシックですが・・・そこまで音質に差はないんじゃないかと思いますが。
2も効果は十分期待できます。
ことCDから読み込む前提においてはWAVE以上の音質のファイルは存在しないでしょう。
なんせそのままですからねw
ただアップサンプリングして補正したものは分かりませんが、
そういったファイルを作れるツールは知らないですし、あくまでもプレーヤーの機能として存在しているのでしょう。
3に関しては詳しい人が多数いらっしゃるので割愛しますが、
urtrasoneのヘッドフォンをiPodのヘッドフォン出力で鳴らすのは限界があるんじゃないかと思います。
個人的には一番効くのはiPod以外への本体の買い替え。
次点でWAVE化、ヘッドフォンアンプはヘッドフォン次第といったところでしょうか。
以上、個人的に思ったことでした。参考までに。
書込番号:12963096
2点

1については、いこな_0011さんがおっしゃるとおりだと思います。
音質として良い評判としては、WALKMAN、COWON J3、KENWOOD、Panasonic(デジタルメディアプレーヤーSV-MV100)位だと思います。
KENWOODとCOWON J3と比べると、COWON J3のほうに音質の軍配が上がりますが、COWON J3とソニーを比べると、ソニーの方が音質の軍配が上がります。(個人感想)
ただ、イコライザとしては、COWON J3の方が多彩に設定できます。
2についてはWAVはCDと同音質なので、このファイルが最高音質です。
ただ、PanasonicのSV-MV100はwavに対応していません。
3については、ヘッドホンアンプも音質向上の一つですが、ウォークマンに届く音質には期待できないと思います。Dock式のヘッドホンアンプだと大量に電気を使うので電池がすぐ無くなり易いですし、使うほど使い勝手が悪いと思います。
結論としては、上記に記載されている通りの機種が好ましいと思います。
書込番号:12963422
2点

どんなレベルの音質改善か解りませんけどまぁまぁのヘッドフォンに変える事でそこそこ満足できるのでは、ないでしょうか?
ipodの比較では、どれも似た様な感じと思いますよ
さらっと聞いても解る位SONYとかの方が音質面では、Goodですよ
WAVEとMP3の音質の差が解るヘッドフォンお持ちですか?
パソコンで音楽を聴いてみて解るか確認下さい。
MP3の圧縮率を変えても良いと思いますがどうでしょう?
ヘッドフォン端子に接続するのでは、なくてドックコネクター出力からの方が音質の点では、有利ですよ(ボリューム効きませんけど)お試しください。
書込番号:12964249
2点

みなさん返信ありがとうございます。
やっぱり本体を変えるだけで大分音質改善が見込めるようですね
容量を考えないとしたらやっぱりSONY製品が他社より音質が抜きん出てるようですが、SONY製品の対応フォーマットにリニアPCMとありますが、このリニアPCM=WAVEということで良いのでしょうか?
CD音源のまま音楽を入れられるようであればSONY製に変えても良いかなと思います。
書込番号:12965384
0点

>>SONY製品の対応フォーマットにリニアPCMとありますが、このリニアPCM=WAVEということで良いのでしょうか?
そう考えたら良いと思います。
書込番号:12965777
0点

BARDMANさん、こんにちは。
ヘッドホンやイヤホンではなく、家で聴くことが前提になってしまいますが、
ONKYOのND-S1で、ipod(itunes)と光入力のあるオーディオ機器をつないで
鳴らせば、MP3でもびっくりするくらい音質が改善しますよ。
価格も1万円程度で、コスパは高いです。
外で聴くときはとりあえず今までの音質で我慢(?)して、
家で音質重視でじっくり聴く…
というスタイルはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000054098/
とりあえずリンクを貼っておきますね。
書込番号:12982382
2点

iPodは,フォンアウトからではダメで,WAVE+ポタアンじゃないと好くなりませんょ。
其れから,classicのイコライザは使い物にならず歪みます。
書込番号:12982590
2点


WAVE&Walkman(Aシリーズ)で行くのが一番経済的だと思います。
それでも満足できないならば、その時にポタアンを考慮されれば良いかと思います。
WalkmanのDockケーブルはちょっと改造するとWalkman本体のボリュームが効くので、ギャングエラーも出ずにiPodより快適に使えます。
書込番号:12983459
0点

iPodのフォンアウトを避ける、これが最低限すべきこと。
後は、スレ主さんがどこまで音質に拘れるか次第ですが、究極を求めるならドックアウト付のiPod。今後デジタルイン可能なモノが増えてきそうです。
因みに私の場合、WalkmanのAで追い込んだ結果、このプレイヤーの限界を感じ始めています。
書込番号:12983617
1点

小生も,iPodのフォンアウトはダメ印押すけど,iPodは先のモデル達で三台目。
ソニー機は最近は購入せずで,ソニー機持つなら,KENWOODのGD9で十分なですね。
書込番号:12983836
0点

あれから悩んだ結果SONYのA857を購入しました。
最初は本体を変えるだけでそんなに音質変わるかな?と思いましたが、いざ直さしで聴いてみるとやはりiPodとは全然違いました。
まず857の方が音がかなりクリアだと感じました。
フラットな感じでiPodとくらべてみると、地味だと感じたのですが、音量を上げると明確に違いがわかります。
私は低音がドンドン響いてくる方が好きなのですが、低音はiPodのが出ているような気がしました。
857もイコライザである程度調節できるので不満はないです
ただやっぱりWAVで入れるとなると容量が問題になってきますね。
とてもじゃないですがPCに入ってる500枚近いアルバムを全てWAVでというのはあきらめました。
SONYからもっと大容量のものがでてくれると嬉しいんですが・・・
好きな曲だけWAVで入れようと思います。
今一番気になるのは3番のポタアンを導入するかどうかです。
857をイヤホン直さしで聴く分には全く問題もなく満足しているのですが、やっぱりヘッドホンもよく使うので857で直さしは厳しいです。
普段はゾネのPRO900を使っているのですが、iPodと857両者とも音量を上げても低音ばかり出てボーカルが遠くに聞こえます。
不思議なのがもう一個DENONのAH-D5000でも両者で聴き較べたのですが、857は鳴らしきれていない感じがしたのですが、音質抜きで考えたらiPodはよく鳴らしていると感じました。
これは単にインピーダンスの違いでしょうか?
A857は直さしではインピーダンスの値がかなり低いヘッドホンでないと鳴らしきらないのでしょうか?
それともただの気のせいかな・・・
デスクトップでちゃんとしたHPAを通して鳴らしきるとまでは言わないですが、ポータブルでもそれなりの音を聴きたいと思っています。
デスクトップではValveX-SEというアンプを使っています。真空管のアンプですので、ポタアンでこれに似た音が出るアンプがあるかどうかわかりませんが、低音重視で力強い音を出すものはあるでしょうか?
予算は特に考えていません
書込番号:12985952
0点

ボーカルイメージが遠くのポジションへ来るは,鳴らし切れていないからで,平面ちっくな空間で鳴っているからです。
其れから,力強い低音,パワフルな低音,張りが付いて固のイメージが高い低音は,ポタアン価格を上げて行かなくてはです。
野口さん数枚程度なポタアンは,ひ弱な音ですょ。
あと,ポタアンとの橋渡しをするショートケーブルも奢る事です。
沈み込みの弱い低音は,やはり貧弱な印象が出ますかから。
書込番号:12986007
1点

低音が出るのが好きなら、Microshar μ109G2が良いですよ。
バスブーストが出来ますし、比較的ギャングエラーは出にくいです。
WM-Portからのケーブル出しは、ALOがおすすめですが、そこまでの予算が無ければヤフオク辺りで入手ですかね。
書込番号:12989034
0点

ボーカルが遠くで鳴る=鳴らしきれていないという訳では無いのであしからず
スピーカー的な鳴り方をするヘッドホンはイヤホンのように耳の前でボーカルが歌ってる感じは出ません。
PHPA導入を考えられているようですが、Walkmanを購入された後にこれを伝えるのは心苦しいのですがPHPAを用いた音質では現状iPodに軍配が上がります。
というのもHP-P1やSoloといったDAPからのデジタル出力に対応するDAC内臓PHPAが現状iPod用の物は有りますがWalkman用の物は卓上でしか存在しません。シェアの大きさはこういう部分で効いてくるものです。
ソースをwaveにする等音源に拘るならばそのデジタルデータをアナログにコンバートするDACにも拘ってしまうのが良いでしょう。
ボーカルが近くで鳴って欲しいとの事ですがこれは空間的な鳴り方ですのでPHPAで補正できるものではないです。
どのDAPやアンプを使おうとヘッドホンの基本特性は変わりませんのでこの辺は相性です。DAP選びもPHPAも基本的に「ヘッドホンの得意な部分を伸ばしつつ苦手な部分を補う」と考えたほうが良いかと。
各音域の強さや色気程度なら補正できますが空間的な鳴り方をPHPAでどうにかするのは基本無理です。サラウンド機能積んでる機種なら鳴り方も変わりますが基本的に解像度を犠牲にします。
個別に評判の良い物を買い集めるのではなく
・まず出口のヘッドホンイヤホンで空間的鳴り方を含め好みの物を見つける。
・DAP直差しでいけるならばソースの形式と容量と直差し音質でDAPを決める。
・直差しでいけないならば出力向上と弱点補正による音質向上を狙ってPHPAを使う事になるので、使用するPHPAがDAPに対応するかを視野に含めDAPを決定する事になります。
PHPAを使う場合、アナログラインアウトはwalkmanならWMポート、iPodならばドックケーブルからそれぞれ専用ケーブルでの出力となりますがコレはもう大して差はありません。なのでPHPA使用するのであれば容量の関係でiPodで良いと思います。iPodはデジタル出力に対応した機種もありますしね。
Walkmanは直差しで使うというケースの場合のみ音質で優位に立ちますが、所詮一般DAPの出力ですのでドライブできるヘッドホンには限界が有ります。直差しで鳴らしきれないヘッドホンをPHPAを用いて使うのであればもうWalkmanの意味は無いです。
書込番号:13555657
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
はじめまして。
先日ようやくipod ユーザーになりました。
早速、音楽やDVDのPVを転送しているのですが
転送途中に止まってしまいます。
「ディスクへのコピーに失敗しました。このディスクは読み込みおよび
書き込みが実行できません。」
という内容のエラーメッセージが出ます。
また、
「原因不明のエラー(-50)が起きたため・・・」
というのも出ます。
他にも、ムービーファイルがちゃんと再生できるときと、まったくできないときが
あります。(同一ファイル)
ムービーファイルは TMPGEnc を使用して MPEG4に変換しています。
初期不良も疑ったほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

avic-zh990mdさん、こんにちは。
下記の5つのRを実行されてはどうでしょうか。
「iPod classic トラブルシューティングアシスタント」
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/classic/
書込番号:12948520
0点

カーディナルさんはじめまして。
早速の返事ありがとうございます。
質問の後、色々触っていたら
ipodと同期がとれないので、復元してください。
とエラーメッセージが出てしまい、復元しました。
5つのRで
「リトライ」が該当していたので
早速変更して、曲を転送中です。
今のところ順調ですので、後日レポートしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12948594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





