iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2010年8月3日 03:14 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月10日 09:28 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月6日 23:48 |
![]() |
5 | 7 | 2010年6月29日 10:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月22日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月16日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
現在当iPod classicの購入を希望していました。
ただこれまでの慣例として、9月に次期型に切り替わるということも聞きました。
ということはもう少し待てば、次期型が出ると思っててよろしいのでしょうかね?
また次期型はMacbookのように全体がアルミ削りだしの筐体になるとも聞いたことがあります。
どなたか情報をお持ちでしたら教えてくださいませ。
またはどこか情報源になるような見本市みたいなものでも、ご存知でしたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
1点

正直、これは誰にもわかりません。(:_;)
ですが去年は容量がアップしただけで、中身は変わっていません。
そのことから推測すると9月に新機種が出るとすれば、デザインはそのままで容量アップや値下げ程度だと思います。
個人的にはHDDではなくてフラッシュメモリーで128GBがでてほしいかな。(^_^)
書込番号:11614673
3点

アップルはMacworldのような展示会でしか新情報の発表はしないはず。
このところiPadや新iPhoneのような新機種が続いたのでiPodまではどうかな?
書込番号:11614770
1点

iPhoneのデザインの進化のように
iPod touchも曲線を基調としたデザインからより直線的なデザインに変化していく事は十分に予想できますが
確実な事は誰にも分かりません。
一方、新型iPod touchはフロントカメラが搭載されるという噂もあるようです。
iPhone 4の背面の500メガピクセルカメラはサイズ上搭載されないのではないかとも言われています。
いずれにせよ噂や憶測の域を出ず
確実と言えるような情報は殆ど出ていないのが現状だと思います。
書込番号:11615010
1点

classicの場合はなくすって選択肢もApple的にはあると思いますけどね。
調べた訳じゃないですが、何となくですが一番なくすことで、ラインナップの整理ができて、売れ行きも他のシリーズほどではなさそうなので、影響も少ないって気が…。
書込番号:11615406
0点

自分もiPod classicの購入を検討しています。
容量UPはしてもしなくても良いですが、値段がどんどん下がってきているので、値下げには期待しています。
iPod classicをラインナップからなくすのは、
多分、他の機種がclassicの容量に追いついてきた時だとは思いますが、
touchではなく、nanoのようなモデルで128GBとかならいいんですけどね。
買うのは来年(正月)位なので、9月あたり、楽しみにしてます。
書込番号:11628373
0点

皆様色々とご指導いただきありがとうございます。
やはり一般の人には直前にならないと分からないのですね。
また新情報がありましたら、クチコミにあげていただけるとうれしいです!
書込番号:11651627
0点

米アップルが20日発表した2010年4〜6月期決算は、4月に売り出した新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」やスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」など人気商品の好調な販売によって、売上高が前年同期比61%増の157億ドル(約1兆3700億円)と4半期ベースで過去最高を更新した。最終利益も78%増の32億5300万ドル(約2820億円)だった。
商品別にみると、iPadは327万台を販売し、21億6600万ドルの売上高を計上。iPhoneは6月下旬に販売開始した新型のiPhone4が貢献して61%増の840万台を販売した。パソコンの「Mac(マック)」も33%増の347万台を販売し、四半期の記録を更新した。
iPad投入には、アナリストから「Macの売り上げを奪う」との指摘もあったが、結果的に新製品と既存人気商品の相乗効果で過去最高の売上高につながった。
スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は声明で「すべてにおいてわれわれの予想を上回る驚くべき4半期だった」と自賛。「年内に登場するすごい新製品がまだある」と市場を驚かす新商品をさらに投入する考えを示唆した。
「年内に登場するすごい新製品がまだある」??!
ipodのことではないでしょうか!?
書込番号:11682679
0点

>aNAN2010さん
これからまだiPodの新製品ですか。
うーん、どうかなー?
当然nanoやtouchの新型は出るだろうし
Shuffleはタッチパネルになるという噂もあって楽しみですが、ここにまだ新製品という噂は聞かないですね。
書込番号:11685126
0点

もし、9月に「classic」の新型が出れば、「MC293J/A」の価格は下がるでしょうね〜。
その時を見定めてから、購入しようかな?別にニューモデルには興味無いし...。
書込番号:11713001
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
お世話になります。
現在第三世代ipod 15GBを使用しております。
で、dockケーブル+PHPA使用を前提とした場合、ipod本体の買い替えによる音質向上は望めるのでしょうか?
望めるのならば、それは価格と釣り合うものでしょうか?
現在使用している第三世代ipodについては容量操作性等特に不満はなく、バッテリーも交換し軽快に動作しているのですが、少し前から高級イヤホン等に興味が出始め10proを購入、現在dockケーブルとPHPAをどれにするか調べている段です。
その前にDAPそのものがさすがに古いので、dockケーブルを使用するにしても買い換えた方が良いのか疑問に思った次第です。
要は、旧型と新型でDAC性能にどれだけ違いがあるか、という質問になってしまうと思うのですが・・・
至らない点幾つかありますが、ご教授お願いできますでしょうか。
0点

3G物は聞いたことが無いのですが4G(第4世代)との比較では買い替えるほどの差は無いと思いました(音の比較)容量や操作などほかの点に不満・問題なければ買い替えるまでも無いと思います。
ただしノーマルでの比較。(旧製品をiMod化した場合は現行製品はLSI化されていて不可能なので差が出ると感じます、あと岩箱に変えた場合は3G知らないので比較は自分は出来ないですが)
書込番号:11606776
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
同じ歌手でも歌手名がチャント表示されるモノとVarious Artists
と表示されるものがあり、不便さを感じてます
これは仕方ないモノでしょうか?
itunesには歌手名で入ってるので直せるような気はしますが
わかりません。直せるモノなら
どなたか教えて下さい
0点

アーティスト名がVarious Artistsとなっているのは、
複数のアーティストが参加しているオムニバスアルバムです。
ですから、一人のアーティストが出しているアルバムとは
少々扱い方が異なります。
私はオムニバスアルバムを数枚取り込んでいますが、
取り込んだ後の『Various Artists』のところは、適当に変えています。
まずはそれをやってみたらどうですか?
ここの掲示板でもこのことに触れているスレが沢山存在していますから、
キーワード検索をしてみて下さい。
書込番号:11593011
1点

ありがとうございます。
feat.〜とか WITH〜みたいな感じになってたモノばかりでした
全て単独のアーティストに変更したら直りました。
かなりスッキリしました
アップルさんにはこのような場合、こうするという注意書きでもあればいいのにともおもいました。
書込番号:11593583
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
自分の事情なのですが、
昨年の今頃120GBを購入して暫く使用していたのですが、わけ合って友人に譲りました。
その後現行モデルのnanoを購入して現在使用しているのですが、
音楽ファィルを沢山入れたいのでclassic160GBの購入を考えています。
気になるのは、
現行のnanoにしたところヘッドホン出力が120GBよりも低いらしくて
大型ヘッドホンなどでは音量が満足にとれない実情です。
何処かで聞いたのですが、
難聴問題などが海外でおきてiPodの出力が抑えられたとのこと。
これは現行のclassicにも当てはまるのでしょうか?
それともclassicは従来通りのヘッドホン出力が保たれているのでしょうか?
アップルのサイトの仕様にも明示されていなく
色々と調べたのですが分からなかったので質問しました。
自分自身iPodは昨年の120GBが初めてで余り詳しくありません。
何か使い続けている様な方で比較など判断出来る方がいましたら返信をお願いします。
0点

最大音量制限が設定されていた可能性が考えられます。
『iPod で最大音量制限を設定する』
http://support.apple.com/kb/TA38403?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
個人的には、同じヘッドホンを使って聴き比べてみても、昔のiPod clickwheelに比べて最新のiPod classicの最大音量が下がっているとは感じませんでした。
書込番号:11477872
1点

D-FENSさんこんばんわ
スレ主さん御指摘のとおり、特にオーバーヘッドホンで顕著になりますが、ipodをデフォルトで同期すると音量がとれないことと相まって、解像度不足のもやもやした音しか再生できません。(大多数の人がこの悪い音をipodの音として聴き続けていると思われます。)
まずnano,classicを問わず、ヘッドホン出力については、ipodの管理ソフトであるitunesがデフォルト(初期設定)のままで同期している場合は、ipod本来のアンプ出力を活かす設定をPC上で行います。(ついでにインポート設定を見直して、圧縮も控えめに!)
1, まずitunesを起動する。
2, ミュージックを全て選択し右クリック。
3, プロパティをクリックし
4, その中のオプションのタブをクリック
5, 音量調整の目盛がデフォルト(初期設定)では真ん中にきている為、
これを右一杯にドラッグしてOKをクリックして設定完了。
あとは手持ちのipodに同期し直して下さい。
これでipodの持つアンプの性能を十分活かすことができますので
オーバーヘッドホンで、大体の曲がボリューム半分前後で使えると思います。
注:nanoはアンプが強力(ポータブルMPプレーヤーとしては)ですのでipod側で ♪ぱふっ♪さん御指摘の
音量制限をかけた方が安全ですよ。
二世代前のclassic160GBは所有していますが、最新のclassic160GBのフォン出力については所有してないので正確なフォン出力はわかりません。ただ
最新touch程に落としているとしてもオーバーヘッドホン使用で、ボリューム目盛
七割以下でガンガン聴けると思います。
耳をいたわりながら音楽生活を楽しみましょう。(笑)
書込番号:11478478
1点

皆様返信ありがとうございます。
いただいた情報を試したところ満足いく結果がでました。
classic160GBも心配なく購入出来そうです。
書込番号:11480212
1点

とおりすがりのものです。
このスレに書かれている
>5, 音量調整の目盛がデフォルト(初期設定)では真ん中にきている為、
> これを右一杯にドラッグしてOKをクリックして設定完了。
> あとは手持ちのipodに同期し直して下さい。
というアイデアを鵜呑みにして実行したところ、
12000曲の(おそらく)全部が音が割れてしまって元に戻りません。
音量調整を真ん中に戻しても、元の状態にもどりません。
おそらく、高ゲインの状態で再サンプリングされたのではないかと思います。
鵜呑みにして試さずに全曲に処理をした私がバカでした。。。
みなさん、お気をつけて。
といっても、私も12000曲を台無しにしたままではしゃれにならないので、
どうか、復旧のアイデアをいただけませんか?
どうかどうか、助けてください!
よろしくお願いします(ToT)
書込番号:11552071
0点

う〜ん、MP3ファイルの場合にはスケールファクターというデータがあり、波形をいじらずに(つまり音は劣化させずに)音量だけを上げたり下げたり元に戻したりすることができます。
AACファイルの場合も同じみたいです。
MP3GainやAACGainというソフトを使いますが、どちらもWindows用だと思いました。
でも、iTunesがどのように音量を操作しているのか分かりません。
もし、波形そのものをいじってしまっている場合には元に戻すことは無理でしょうね。
書込番号:11553366
0点

「♪ぱふっ♪」さん
ありがとうございます。試行錯誤(右往左往?)の後、なんとか復旧しました!
どうもiTuneのプロパティ\音量調整\は、一旦変更した音量が『中央値』に設定される仕様のようです。
つまり、最大音量設定が中央値となるので、音量を元通りにするには中央値戻すのではなく、目盛上の音量をかなり低く再設定する必要がありました。
結果、元の音量に『戻す』ことは出来ませんでしたが、歪みはほぼ感じなくなるまで改善できました。音量調整は波形を補正して再サンプリングしているわけではなさそうです。しかし、たぶん、これから新しくリッピングする曲との音量差には悩まされることになるかも。。。。
改善したとはいえデフォルトのレベルとは変わってしまったのですから。
みなさん、ご注意くださいね!
書込番号:11553975
0点

じぶにさん
一度iPod側の音量を上げた曲を消してから、iTunes側の音量調整を標準に戻し、再度同期すれば元にもどると思います
おそらくですが、ただ標準音量に戻しただけでは同期できていないのだと思います
書込番号:11559588
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
購入を考えておりますが、不安な部分があり、質問にいたりました。
皆様、どうかよろしくお願いします。
知りたいことは、
@ MP3ファイルにレーティングすることは可能か?
できれば、なんというタグに記録されるかも知りたいです。
(itunesでエンコードしたものではなく、LAMEエンコード。320kb/s)
Aドラッグ&ドロップでのファイル登録は可能か?
つまり、保存されたファイルを自動で検索し、データベースに登録してくれる仕様か?
(PCでの管理にはfoobarを利用しており、itunesを使いたくはありません。)
如何でしょうか。わかる範囲でいいので、お願いします。
0点

>@ MP3ファイルにレーティングすることは可能か?
http://blog.morifuku.net/2005/02/ipod-2-2.html
>Aドラッグ&ドロップでのファイル登録は可能か?
不可能
書込番号:11392453
0点

ありがとうございます、助かりました。
ちょっと希望に合わないので、購入は見送ろうと思います。
書込番号:11392594
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
今使用している古いiPodが壊れたので、ナノかクラッシックの購入を考えています。
クラッシックの160GBも魅力的なのですが、ナノについているFMラジオもすごく魅力的です。
そこで質問。
クラッシックには、FMラジオの機能はついていますか?
(たぶんナノだの機能ですよね?)
0点

@84@さん、こんばんは!!
iPodは、どれも個性的で素敵なデザインと充実の機能でどれにしようか迷ってしまいますよね(笑)
サイトに、FMラジオも新たに搭載されましたとあり、スペックを見てもnanoだけじゃないでしょうか!?
http://www.apple.com/jp/ipod/
ちなみに、学生さん限定みたいなんですが、今Macを買うとiPodが無料になるようです。
http://store.apple.com/jp/browse/campaigns/back_to_school
楽しいiPodライフを!!
書込番号:11365722
0点

> クラッシックには、FMラジオの機能はついていますか?
残念ながら、ついてないです。
nanoだけの機能ですね。
書込番号:11365729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





