iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年3月24日 22:34 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月24日 14:43 |
![]() |
77 | 38 | 2010年4月28日 07:03 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月3日 19:03 |
![]() |
1 | 13 | 2010年3月6日 19:41 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年2月21日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
現在、OggファイルをIRVER(20GB)で聞いていますが、容量不足で使い勝手が悪くなっています。大容量プレイヤーの本機種に魅力を感じてますが、Oggファイルに対応していないので、iPodでOggファイルを再生する方法を教示戴きたく。別機種でも同じ質問をさせて戴きましたがNGでした。
0点

再生可能な形式に変換すれば良いだけ。
書込番号:11134645
0点

『ipod ogg 再生』
で検索するとそれらしいページがありますね。
書込番号:11134655
0点

こんにちわ
SONYさんのスレでOggファイルをそのままで再生する
ことのようですね。睡 蓮さんが仰る通り「検索」
なされば、いろいろ出てきますね。たとえば・・・。
iPodでoggファイルを再生できるようしてみた
http://free4.blog34.fc2.com/blog-entry-81.html
いずれにしても自己責任でお願いします。
書込番号:11134725
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11094943/
スレ主さんはウォークマンの方にもスレッドを立てていますが、
どうしてもogg vorbisで聴くのに拘りたいのなら、
ウォークマンとiPodは選択肢から外した方が良いです。
容量を随分と気にしているので、80GBのHDDを搭載しているCOWON A3はどうでしょうか?
COWONのDAPは様々なコーデックに対応していて、oggも対応しています。
oggはMP3と同じ非可逆圧縮ですから、
音質を落としたくなければ再エンコードはしない方が良いです。
容量不足を嘆いていることから、
スレ主さんは、おそらく高ビットレートでエンコードしているのでしょう。
書込番号:11135236
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
お世話になります。
この手の機器を使うのは初心者ですのでよくわからないのですが、
現在某通信講座のDVDのCDをポータブルDVDで再生しているのですが
持ち運びを考えてこの機種の購入を考えているのですが
アップル社の特別のソフト・・・ituneから動画を転送してこの機器に入れて
再生できるのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いいたします。
0点

DVDの中身をPCにコピーして他の機器で再生云々の話は
以前まで違法?合法?と明確ではないグレーゾーンだったので
こういった掲示板では聞かないことが暗黙のルールみたいになってます。
ただあくまで個人的な使用目的であれば問題ないようです。
検索すればいくらでも出てくるのでご自信で調べてください。
書込番号:11098094
1点

DVDのコピーを公式に出来るようにしている音楽プレイヤーはないと思う。
検索して調べて複数のツールを使えば出来る。
書込番号:11098269
1点

こんにちは。
皆様、御返答ありがとうございました。
なかなか素人では難しいようですね。
ありがとうございました。
書込番号:11133912
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBという容量に惹かれています。
WALKMANと比べると、
やたらと音が悪いという記述を見かけます。
実際どの程度のものなのでしょうか。
単にバスブースト機能がないといったことなのでしょうか。
DSP機能がないといったことなのでしょうか。
AMラジオとFMラジオくらいに違う、などというような、
具体的な例えがあると分かりやすいと思います。
当方、電池がヘタってきたE-005で、
もっぱら320kpbsのファイルを、
MDR-NC33/Bで聴いて、
特に不満を持たない程度の耳です。
よろしくお願い致します。
0点

音質の良し悪しを決めるのは自分の耳なので、他の人の意見を聞くより、お店で試聴して自分で判断した方がいいと思うのですが…。
書込番号:11019347
5点

iPod classicではありませんが、最近、銀座に行ってiPod touchとWALKMAN NW-A840シリーズを比較しましたので、私の感想を書かせていただきます。
まず、iPodは音の粒子が粗いです。というか、粒子感があります。
音が粉っぽいというか、平面的というか、気が抜けたような感じ。
痩せた音という表現をする人もいますが、そんな感じです。
だけど、昔のネットワークウォークマンはもっと悪かったですよ。
悪い点だけを取り上げるとガッカリするような音しか得られないのか?と思うかもしれませんが、音質の良いヘッドホンと組み合わせればポータブルオーディオとして十分に及第点が与えられる音だと思います。
NW-E005とNC33で聴いていて不満がないのなら、まったく問題ないと思います。
ただし、iPodのイコライザーは使えません。使うと音が割れます。
一方、WALKMANは音がクリア。
透明感・立体感があって、遠くまで見通せるような奥行きがあります。
爽快で気持ちの良い音ですね。
昔聴いていた曲もWALKMANで聴きたくなるくらいの新鮮さと新しい発見があります。
iPodとの音質の差は歴然としています。
だけど、これはソニーのデジタルアンプ搭載機に言えることですが、音は冷たくて硬いです。
書込番号:11019579
3点

音の差があったとしても
これだけのシエアーがある現実をみれば
十分及第点の音と多くの人が判断しているということです。
アメリカではDRMフリーの状態でも
walkmanのシエアーが広がっていないことからも
アメリカ人好みの音だといえるかもしれませんね。
書込番号:11019765
1点

iPodのフォンアウト
○音空間が薄く喪われて居ます。
○定位感が悪く,低音〜高音までバラバラの交わり感が乏しい。
○先の理由から,音色は膨らみ粒起ち感が乏しく温い音。
○ボーカルイメージが遠く高い。
で,この様な音を聴いて居ると,出て来る音が出て来ませんから忘れてしまいます。
また,微妙な音違いも判り難い。
判り易く出て来れば,音の違いは判り易くなって来ます。
そうそう。SONYのデジアンなら,ラディウスのドブルベと組ませて聴いて見ると好いですょ。
書込番号:11019815
1点

確かにiPodの音は悪いです。ですがどのような音を好むかによっては変わってきます。
音場が狭いのが耐えられない人、低音の少なさに耐えられない人、高音が耳に刺さるのが耐えられない人、好み様々です。
iPodの音の一枚ベールがあるような感じ(上手く言葉にできませんが)が嫌いな人はWALKMANとの差がひどく大きく感じると思います。
逆にそれほど気にならない人は、差はあるけれども許容範囲という感じでしょう。
完全に個人の問題なので、絶対の答えはありません。
予算に余力があればAT-PHA30iを使えば十分な音質になると思います。
書込番号:11019992
2点

好きなプレーヤーを使うのがいいと思います。
よく非圧縮やロスレスは音がいいといわれますが、現実は圧縮音源さえまともに再生できていないのでそうせざるを得ない感じです。
だから、WAVで聞いていますとかロスレスで聞いていますといったプレーヤーはあまり期待しないほうがいいと思います。
音にこだわるなら、圧縮音源でも十分楽しめますといった意見が多いプレーヤーがいいかもしれませんね。
書込番号:11020472
0点

実際に店頭に行って聴き比べたらいいと思います。
よく音質比較スレになると音空間とか音の粒子とか書き込まれ続けますが、そういったごたくはどうでもよくて、聞いて良いと思ったか悪いと思ったか、頼るところは直感ですよ。
書込番号:11020604
8点

客観的な基準みたいなものは存在しないので、視聴してみて、iPodでも別にいいやん、と思ったならそれでいいと思います。
「iPod、音悪い」
と多くの人が言ったとしてもそれは主観の問題であって客観的な根拠なんてありません。
もし視聴環境がなかなかないのならば、周りに使っている人から借りたり、ネット上の意見を参考にするしかありません。
ただレビュアーの中にも不親切な人がいて、自分の使ってるイヤホン、ヘッドホン、聴いてる音源の状態など、音質を決定するのに重要な情報を書かずに、「iPod単体はだめ、アンプ必須」とか「Walkman最高」と言ってのける人がまま見られます。
そういう人の意見などは、参考にせず、冷静にレビューしている方の意見を参考にしたほうがいいと思います。
書込番号:11022254
5点

iPodの「ベールの掛かったような、、、」というのは付属のイヤフォンの音です。普通のイヤフォン挿せばクリアですよ。
ただし最近のiPodは音にコンセントレーションがなく、エモーションが伝わってきません。平面的というのと同じ話ですが。昔はSONYがそうだったんだけど逆転したのかな? まぁでもSONYも付属のイヤフォンで聞くとSONY音になると思うけど。
>AMラジオとFMラジオくらいに違う、などというような
いぁ、そんなには違わない。多分「平面的」って話も過半数の人は気づいてない。
書込番号:11022383
2点

プロのミュージシャンでもiPodを使う人が多くいるぐらいなので、
言うほど音は悪くないと思っていいと思います。
ウォークマンの最新機種は、確かに音へのこだわりを感じます。
私はiPodの音が好きなのでウォークマンのほうが音がいいとは思いませんけど・・・。
主に屋外で聴くので一定以上の音質があれば充分だと思いますし。
ちなみに一口にウォークマンと言っても色々な機種があります。
音へのこだわりを感じるのはXシリーズとAシリーズです。それ以外の機種はそれほどでも無いですね。
書込番号:11023188
5点

何事も比べなければ気にならないのです。
また、比べても気付かない人は気付かないのです。
不幸にして気付いてしまっても、気にしない人は気にしないのです。
そういう事を気にする人はiPodを買わないのです。
気付いていても、音質だけが全てじゃ無い人は、iPodを選択するかもしれません。それを世間では、割りきりと呼びます。
書込番号:11023293
8点

勝手に決めつけないで欲しいですね。
音質を優先してiPodを購入する人もいますので。。。あしからず。
書込番号:11023314
11点

どこかに 測定器とかで計測比較した
結果はないもんですかね
書込番号:11023382
1点

> 音へのこだわりを感じるのはXシリーズとAシリーズです。
> それ以外の機種はそれほどでも無いですね。
私はNW-A847とNW-S745で聴き比べてみましたが、どちらもクリアでヌケが良く、高い音もきちんと出てきて、差はほとんど感じませんでした。
NW-S745の方が若干チカラが抜けたような感じはしましたが。
> 測定器とかで計測比較した・・・
音作りの場面では測定器が活躍する場合もありますが、今回の場合は音の好き嫌いという意味になると思います。
書込番号:11023521
0点

イヤホンにはお金をかけたほうがいいですよ。
ノイズキャンセリングを売りにしているイヤホンだと、そっちにお金がかかっているのでランク下の製品レベルになります。
雑記
iPodのイヤホンジャック壊れた(泣)
>ムアディブさん
E2c、ER-4Pと使ってますが、他のプレーヤーに比べると適切な表現ではないかもしれませんがやはりベールのかかったような感じです。
書込番号:11023936
0点

>今回の場合は音の好き嫌いという意味になると思います。
今回のことを書いたのではなくて 毎回主観的な内容ばかりなので
(オーディオ雑誌をみてもレビュアーにより内容が異なり また
自分の聴感とことなる内容もあったりで)
一度 客観的な情報がないもんかなーと思ったからです。
紛らわしかったですね すいません
書込番号:11024301
0点

うわっ!
すごい数のコメント。
皆様ありがとうございます。
注目度と皆さんのそれぞれの愛用の機種への愛情を感じました。
★hide0829さん、コメントありがとうございます。
残念ながら近くに両方を置いてあるというお店がないのです。
地方に住んでいるもので...
それと、
店頭のあの騒がしさの中で音の判断って、
なかなか難しい気がするのですが...
何かコツってありますか?
★♪ぱふっ♪さん、コメントありがとうございます。
WALKMANの音の表現が、なんだか魅力的です。
わざわざWALKMANで聴いてみたいと思わせる、
というあたりも、何だか惹かれてしまいそうです。
ただ、ソニスタで購入しても最大64GBという容量がネックです。
全部入れ、を想定しているのですが、溢れてしまうのです。
★jjmさん、コメントありがとうございます。
確かにこれだけの人が受け入れているということは、
モノとしても魅力を証明しているのかも知れませんね。
ただ、Myアップル製品を持っていない僕としては、
例えばソニーファンがこの世にいるように、
何となくアップルカッコイイ派もいるのかなぁとか、
穿って見てしまったりも。
とか言いつつ僕も、同じ理由でアップル製品欲しいなぁと思ったりも。
★どらチャンでさん、コメントありがとうございます。
ご指摘の評価を良く見かけます。
全部入りMP3プレーヤーとしての用途としては、
リビング、書斎、車、外と、
あらゆる場所で使うこと。
その時のラインアウトは必ず使います。
その時に、こんな音か?と思うのがイヤなので気になるのですよね。
ラインアウトの音を試すには、
ラインアウトにヘッドフォンをつなげれば良いのかな?
★レストールさん、コメントありがとうございます。
>音場が狭いのが耐えられない人、低音の少なさに耐えられない人、高音が耳に刺さるのが耐えられない人、好み様々です。
これって、iPodの音の表現なのでしょうか?
だとすれば、結構ショックです。
DSPをいじる時の僕の場合のポイントは、
音の広がり、低音、高音の調整と、
ピンポイントでその三つを主にいじるので、
レストールさんがおっしゃる通りだと、
結構平坦そうな音を想像します。
素材そのままの音、ということだと思えばそうですが、
たいていの場合、僕にはそういう音は淡泊に聞こえるのです。
★野菜仕立てさん コメントありがとうございます。
こだわっているように見えるかもしれませんが、
こだわる、というよりは、(悪い評判を)気にしている、といった方が正確かもしれませんね。
★under.1800さん コメントありがとうございます。
店頭で聴き比べが出来るとして、
♪ヤマ〜ダ電気っ!
という雑音の中でどれ程の違いが分かるのか...
と思うのですが、試しに店頭にあるものを比べてみようと思います。
★長宗我部元親さん コメントありがとうございます。
そう思えばそれで良い。
その通りだと思います。
クチコミは、基本的に事前調査という位置づけなので、
決断の根拠にはしてはいけないとは思っています。
ただ、モノがあれば...
★ムアディブさん コメントありがとうございます。
平面的な音、にさらに一票ですね。
淡泊な音なのかと、想像が膨らみます。
膨らむのは想像だけで、音は平らなんですね。
★ゆの'05さん
WALKMANにするとすれば、
64GBモデルに限ります。
そうすると、自ずとフラッグシップモデルになりそうですね。
結構僕の買い物の仕方はこんな感じです。
大は小を兼ねるっていうか、
良い奴を買っておけば間違いない、みたいな。
★毒舌じじいさん
ナイスクチコミ!です。
その通りだと思います。
クチコミ掲示板の魔力はまさにそこ。
言うなれば、いろんな人のバイアスを通った体験談と机上の空論に踊らされる、ような感じもあります。
結局、どれを買っても、こだわりの少ない僕なんかは、結果的に満足することが
多いような気がします。
★あいちゃん555号さん コメントありがとうございます。
僕が見てきた限り、あいちゃん555号さんのようなコメントは少数派かも。
というのは誤解ですか?
多くの方々に、色々な視点からのコメントを頂きました。
良くも悪くも注目度が高いモノなのだなぁと
改めて買いたいなぁという気がしてきたことも事実。
悩みます。
書込番号:11024327
1点

jjmさん
たとえば、周波数特性の比較グラフがあれば音域別の再生能力について語ることができると思いますが、おそらくどちらも差はないような予感がします。
音に芯があるとか、輪郭がハッキリしているとか、奥行きがあるとか、透明感があるとか、そういうのは測定器には表れてこない部分の表現なので、なかなか客観視することは難しいような気がします。
> (オーディオ雑誌をみてもレビュアーにより内容が異なり また
> 自分の聴感とことなる内容もあったりで)
オーディオ評論家として活躍した故・長岡鉄男の言葉で一番印象に残っているのは、
「音に良い・悪いはない。好きな音・嫌いな音があるだけだ。」というものです。
だから、結局のところはその人それぞれの好みによる部分が大きいと思います。
私の場合には、雑誌に書いてある評論を読んで、自分と同じ評価の人の記事だけ信じるようにしていますよ。
書込番号:11024714
0点

>紅芋タルトさん
私はiPodの自然で疲れない音が好きですけどね。
ウォークマンもいいですが、わざとらしい音にも感じます。
コメントを読む限り、それほど音にうるさいこだわりがあるわけでは無いのかな、と。
それならば、iPodを選んでも充分音楽を楽しめるような気がします。
iPodは操作のしやすさ、ソフトウェアとの連携の完成度の高さという面でも群を抜いています。
ウォークマンの音が好きで、音楽さえ聴ければいいという人なら、ウォークマンもいいと思います(それを割り切りと呼ぶかどうかは知りませんが)。
iPodが発売以降変わらない人気を保っているのは、ハードとソフトウェアのバランスがよく、それが一つの心地よさを生み出している点にあると思います。
この体験を生み出せるのがApple製品ならではかな、と思っています。
書込番号:11024748
4点

あの表現は音の好みは十人十色ということを表すだけで、iPodの音のことではありませんよ。
iPodの音は淡々としています。あと、もう言ってますがベールがあるというか、何かクリアじゃないというか、そんな感じです。
まぁ、イヤホンに大きく左右されますが。
ラインアウトはアンプを介してないので単体のアンプを用意する必要があります。
ラインアウトだとアンプの質に左右されますが、WALKMANと比べても遜色ないはずです。
あと音にこだわる人は、外付けアンプで遊びますね。
店頭視聴は環境が悪いですが、遮音性の高いカナル型イヤホンであれば十分判断できますよ。
書込番号:11024763
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
PCを使ってiTunesへCDから取り込んでるんですが・・・
CD⇒PC⇒iTunes⇒iPodの流れでは、全ての情報はデジタルで
処理されているんでしょうか。つまりiPodに取り込んだ時点で、
WAVやLossLessなら、音に関する情報の欠損はまったく無いのでしょうか。
それともこの過程の途中でノイズが入ったりする余地があるのでしょうか。
ネットで探そうとしましたが、似たような検索結果が多すぎて、
こちらで質問させていただきました。
0点

多分無いと思いますよ。
ジッターとかは関係ないはずなので。
でもロスレスはデコードするので、WAVとは音が違ったりします。
書込番号:11015133
2点

CDが極端に汚れていたり、傷ついていたりしたとき、本来とは異なった音としてエンコードされるときがあります。iTunesには、エラー訂正処理という設定がありますが、これでも処理仕切れない場合がありますね。
書込番号:11015159
1点

あっ、それもありましたね。忘れてました。
取り込むソフト、ドライブによってはデータが異なったりもします。
そんなに気になさるのなら、EAC(Exact Audio Copy)を使ってはいかが??
書込番号:11015210
0点

なるほど、考えられるのは、
@CDの細かい傷と、
AAppleLossLessのデコード時ですね。
去年末にSR-71Aを買って、その時はあんまり気にならなかったのですが、
その値段が高すぎるので、最近は自作道にはまり込んでるんです。
で、それなりにいい物ができたつもりでしたが、一部のCDで
Vocalがかすれたり、音が歪んだりするもんで。
最初は自作アンプのせいかと疑い、いろいろと修正をくわえましたが、
改善されず、ある日、実はSR-71Aでも音が崩れてることに気づきました。
(高級機だけあって、うまくカバーしてるので最初はあまり気にならなかったようです)
以上のような経緯で、ソースを疑うようになりました。
AppleLossLessでデコードするとき、変調がかかるとは知りませんでした。
普通にZIPやLHZのような可逆圧縮をして、それからWAVに戻して再生してると、
勝手に思い込んでました。
しばらく取込みはWAVEで試してみます。
あと、EAC、知りませんでした。試してみます。
結果は後日また書き込ませていただきます。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:11015299
0点

>AppleLossLessでデコードするとき、変調がかかるとは知りませんでした
変調はかからないと思いますが(可逆圧縮なので)
デコード処理分ノイズが発生するぶん
(この場合、デジタル信号にノイズが発生するのではなく
アナログ信号へノイズが乗るという意味で)
光ファイバーコード一つでも 音が変わったという人がいますので
変わって聞こえる可能性は否定できませんね。
多分 WAVとALLの違いは私では聞き取れないと思いますが。。。
書込番号:11019809
0点

皆さん、ご意見、ありがとうございました。
本日、時間があったので試してみました。
要点をまとめると以下の通りです。
@問題点はiTuneで取り込んだWAVでも認識された。
A全般的な再生音に関してテストした曲の範囲では
WAVとALLでは(私の耳では)有意な差は聞き取れなかった。
BEACを使ってWAVを作成し(テストした範囲では全てNoErroで抽出された)
加えて、それをもとにiTuneでALLを作成したが、
この場合も上記@、Aと同様であった。
ということから、問題は音源、つまり、
CDにその様に記録されているものだと認識しました。
とくにEACというツールがあったので、問題の切り分けに大きな助けになりました。
重ね重ね、皆さんのアドバイスに感謝いたします。
書込番号:11027855
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
ここのカキコを参考に本日ipod Classicを購入しました。
恥ずかしながら初めてipodを購入したのですが
iTunesの使い方?について質問がございます。
元々PCにMP3データがありまして
iTunesをインストール後に起動した際にそれらの曲を取り込みました。
その後、元のMP3データを一部消去したり曲名等を変更しました。
それがiTunesのライブラリのミュージックに反映されないのですが
反映させるにはどのような操作が必要なのでしょうか?
ど素人な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
0点

iTunes上で編集や削除しないと当たり前ですが、反映されません。
書込番号:11009518
1点

>元のMP3データを一部消去したり曲名等を変更しました。
これがiTunesのライブラリーに反映されないのなら、
おそらく(MP3データの)ファイル名だけを変更しただけなんじゃない?
MP3ファイルの楽曲変更(修正)は、ID3tag編集ソフトを使って書き換える必要が有ります。
そんなに難しくはないのですが、それでも少々慣れが必要です。
私はMP3tagと言うソフトを使っています。
試しに使ってみたらどうですか?
書込番号:11009745
0点

削除したのはiTunesのライブラリから消去すれば良いですし、曲名変えたのは再度取り込み直せば良いかと。
書込番号:11010323
0点

>曲名変えたのは再度取り込み直せば良いかと。
そっか、それで良かったんだ。
私はスレ主さんが楽曲変更を、iTunesで行ったのか?
MP3ファイルの方で行ったのか?がわからなかったので、
Tag編集のことを書いたんですけどね。
書込番号:11012166
0点

みなさん返答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ございませんでした。
itunesをインストール前に
DドライブにMP3データを蓄積しておりました。
itunesのインストール時にこれらのデータを自動で読み込みました。
今回、MP3データを一部消去したり曲名等を変更したのは
itunes上ではなくDドライブにある元のMP3データを修正、消去しました。
lkjhgfdgさんから頂いた
「iTunes上で編集や削除」した場合は
元のデータには反映されますでしょうか?
(されなければ2つとも編集する事になりますでしょうか?)
合点承知!承知の助〜♪さん
MP3ファイルの楽曲変更(修正)は
ID3tag編集ソフトを使って書き換える必要が有るんですね。
教えていただいたMP3tagは早速ダウンロードしました。
有難うございます。
元のMP3データを編集したい私には大変助かります。
ただ…検索してバージョン2.45aと
日本語ランゲージファイル & amazon.co.jp 検索用プラグインを
入手したのですが
Windows7でのamazon.co.jp 検索用プラグインの
保存先が分からずに四苦八苦しております。
Windows7での設定方法はご存知でしょうか?
ココナッツ8000さんのおっしゃってた
「再度取り込み直す」というのは
itunesのどこで取り込み直す事ができるのでしょうか?
度々の質問ですが宜しくお願いいたします。
書込番号:11013602
0点

>元のデータには反映されますでしょうか?
反映されます。
>(されなければ2つとも編集する事になりますでしょうか?)
iTunesで一括に管理するので、オリジナルファイルのことは考えなくてもいいですよ。
iPodはiTunesで管理するため、フォルダ管理などできませんし。
>MP3ファイルの楽曲変更(修正)は
>ID3tag編集ソフトを使って書き換える必要が有るんですね。
iTunesでやれば別にソフトを使う必要はないです。
書込番号:11014864
0点

>「再度取り込み直す」というのは
>itunesのどこで取り込み直す事ができるのでしょうか?
最初にライブラリに登録する時はどうされたのでしょう?
一度、iTunesライブラリから消去して、ドラッグ&ドロップなり何なりで再度追加すれば良いです。
書込番号:11015297
0点

>amazon.co.jp 検索用プラグインを
>入手したのですが
>Windows7でのamazon.co.jp 検索用プラグインの
>保存先が分からずに四苦八苦しております。
私はVISTAを使っていますが、
VISTAと同じであるならば、
C:\Users\%Username%\AppData\Roaming\Mp3tag\data\sources\
に放り込めば良いと思いますよ。
lkjhgfdgさん
スレ主さんは、iTunesとは別のソフトで予めMP3ファイルを作っています。
ですから、敢えてTag編集ソフトを紹介しました。
iTunesにもTag編集の機能は有るのですが、
私が使った感じでは、反映してくれる時と、そうでない時が有って、
付き合いづらかった印象が有ります。
MP3Tagは、多機能の書き換えソフトで、
ジャケットカバーも埋め込めますし、
(iTunesでの使用限定になりますが)コンピレーションをまとめることも出来ます。
慣れてきたら、末永く付き合えます。
スレ主さんの今後を考えると、
紹介したMP3Tagは必ず重宝するソフトになるはずです。
このソフトで編集したMP3ファイルをiTunesに取り込めば、
わざわざiTunesでいじる必要はないですからね。
書込番号:11015395
0点

みなさん返答有難うございます。
lkjhgfdgさんのおっしゃられていた
iTunesで一括に管理する方法なのですが
自分はitunes以外からMP3データを取り込んでいたので
「itunesでインポートされていないのでCDトラック名を取得できません。」
となってしまいデータの取得ができませんでした。。
ですので、合点承知!承知の助〜♪さんから教えて頂いた
MP3Tagで管理してitunesに取り込む方法が自分の使い方には
向いているのかと思いました。
ココナッツ8000さんがおっしゃられていた
「最初にライブラリに登録する時はどうされたのでしょう?」
ですが、itunesをインストールした時にPC内のMP3データを検索して
自動で取り込んだんです。
ですので手動の取り込み方が分かりませんでした。
一度、iTunesライブラリから消去して
ドラッグ&ドロップで良かったんですね。
助かりました、有難うございました。
合点承知!承知の助〜♪さんから教えて頂いた
MP3Tagは何とか素人の僕にでも使えそうですし重宝しそうです。
有難うございます。
Amazonのプラグインの件ですが解決しました!
C:\Users\%Username%\AppData\Roaming\Mp3t
ag\data\sources\
って隠しフォルダだったんですね…。
場所は調べていたのですがフォルダが見当たらずに
恥ずかしながら苦戦しておりました。
MP3Tag(バージョンはv2.45aです。)の使用方法で質問があるのですが、
ソフトを起動して「ファイル名、パス、タグ」等の部分にMP3データを
ドラッグ&ドロップし、編集→すべてのファイルを選択した後に
タグ取得→Amazon.co.jpで該当する曲を選択しOKで取り込んでいるのですが
使用方法は間違っておりませんでしょうか?
それと、上記の作業が終わった後は取り込んだMP3を画面から消して
次の曲の取り込みをする時はどうしたら良いのでしょうか?
ちなみに、今は曲を右クリックして「削除(M)」というので消しています。
話が脱線して申し訳ございませんがご教授の程お願いいたします。
書込番号:11018392
0点

MONSTER'S GARAGEさん、こんばんは。
まず初めに、現在のMP3Tagのバージョンはv2.45dになっています。
MP3Tagを起動して、上部のメニューから、
ツール→オプション→更新(一番下に有ります)のところで、
『起動時に最新版をチェックする』にチェックを入れて、OKをクリックして下さい。
それで、常時最新版のお知らせが届きます。
設定は引き継げるので、そのままバージョンUP出来ます。
>ソフトを起動して「ファイル名、パス、タグ」等の部分にMP3データを
>ドラッグ&ドロップし、編集→すべてのファイルを選択した後に
>タグ取得→Amazon.co.jpで該当する曲を選択しOKで取り込んでいるのですが
>使用方法は間違っておりませんでしょうか?
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/03/amazonmp3mp3tag.html
私はAmazonからのタグ取得はしたことがないのですが、
リンク先を見ると、それで合っているようです。
一応使えるようにはしてあるんですけどね。
>上記の作業が終わった後は取り込んだMP3を画面から消して
>次の曲の取り込みをする時はどうしたら良いのでしょうか?
>ちなみに、今は曲を右クリックして「削除(M)」というので消しています。
上記のメニューの
ツール→オプション→一般のところに、
『お気に入りのディレクトリ』と言う項目が有ります。
そこで、取り込みたい楽曲ファイルを指定して、
『上記のディレクトリから開始する』にチェックを入れてOKをクリックすれば良いです。
削除はしなくても構わないです。私は削除を使ったことがないですよ。
私がMP3Tagで使うのは、
楽曲編集(コンピレーション、ファイル名の修正等)と
ジャケットカバーの埋め込みが殆どです。
MP3Tagの使い方は、ネット上で色々公開されていますから、
そこから色々学んで下さい。
私も決して使いこなしているわけではないですから(^^)
書込番号:11020266
0点

えーっと、上記で書いた
>ツール→オプション→一般のところに、
>『お気に入りのディレクトリ』と言う項目が有ります。
>そこで、取り込みたい楽曲ファイルを指定して、
>『上記のディレクトリから開始する』にチェックを入れてOKをクリックすれば良いです。
ですが、
その後に一旦ソフトを閉じて、起動し直さないと読み込んでくれないみたいです。
面倒だったら、『お気に入りのディレクトリ』で楽曲ファイルの保存先を指定して、
そこにある全ての楽曲ファイルを読み込ますことも出来ます。
ただし、コンピレーシとしてまとめたアルバムは、
アーティスト別にバラバラになっちゃうので、アルバム毎で指定した方が良いです。
書込番号:11020946
0点

今見たら、、、随分と長ったらしいレスを書いてしまって、申し訳ありません。
えーっと、
MP3TagにD&Dで取り込み→編集→編集終了後に
編集した全てのファイルを選択→右クリック(もしくは上部メニューの『編集』)で、
『削除(M)』を選択して削除
の繰り返しで良いと思います。
ちなみに、アルバムの場合は全てのファイルを選択してから、
編集出来る項目が有るので(アルバム名、アーティスト名、ジャケットの貼り付け等)、
それは、スレ主さんが実際にやってみて下さい。
書込番号:11023924
0点

合点承知!承知の助〜♪さん
こんばんは、返答が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
仕事の関係で家を空けておりまして
しばらくPCを触れない状況でしたので今しがた内容拝見いたしました。
とりあえずはご教授頂きました
「MP3TagにD&Dで取り込み→編集→編集終了後に
編集した全てのファイルを選択→右クリック(もしくは上部メニューの『編集』)で、
『削除(M)』を選択して削除」
で今ある楽曲を編集しながらソフトに慣れていこうと思います。
MP3Tagを使用してからMP3の編集作業が飛躍的に良くなりそうです。
良いソフトを教えて頂き誠に有難うございました。
書込番号:11043919
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
はじめまして。
MC297Jにオーディオのみ約30000曲116GBの音楽ファイルを入れて使っています。
iTUNESのバージョンや本体ファームウェアは最新のものです。
デフラグの意味合いも兼ねてiTUNESにて初期化復元、曲を再度一括で入れ済みです。
同じ現象で悩んでいる方も多いと思うのですが、先日、WAVファイルを入れたところ曲演奏中に2秒ほどフリーズする現象が頻繁に起きるようになりました。
完全なフリーズではなく数秒ほどの読み込みエラーのタイムラグの様な感じで無音になります。
最初はWAVファイルのせいだとは分からなく、入れているファイル数が多過ぎるのかインポート時のエラーかハードディスクのヘタリだと思っていましたが、ググると同じ現象がWAVファイル再生の時に起こってる方が多々いました。
アップルに問い合わせたところ、やはりその問題は認識していて読み込みの関係上HDタイプではなくフラッシュメモリのIPODでは現象が起きにくくなるのでそれらに変えるか、WAVをMP3などに変換するしか方法は無いという回答でした。
最初は本体の修理しか云々の一点張りでしたが、突っ込んで聞いたところ修理とは言いださなくなりやはり今のままでは解決策がないようでした。
自分としてはMC297Jが大容量なのでこのまま使いたく、またWAVファイルの物は音質の関係で変換せずにそのままの形式で聞きたいのですが、何か良い方法がありましたらご教示頂けたらと思います。
気になった点は、
1.WAVを入れる前にもMP3再生でも何回かなったと記憶しています。ただし基本的にMP3ではフリーズは起きなく、確かではないですがMP3で起こるのはプレイリスト(入ってる曲数が多い??)から再生してる時の様です??(WAVファイルの場合は5分の曲再生中に2〜3回は必ず数秒フリーズするほど顕著)
2.衝撃など与えなくてもフリーズがおきます。1曲の中である程度は定間隔に起きるようです。
3.ググったらどうも大きいGB数使用してファイル数も多いIPODのWAVファイルでよく起きるようです。空きGBが多い方や総ファイル数が少ないIPODでは起きないようです。
4.フラッシュメモリでは起きないとのことですが、IPODタッチの口コミでもフリーズするとあったような?(もし起きなくてもフラッシュメモリのはGBが低いので乗り換えたくはないです)
5.Rockboxというのを中にいれるとフリーズが改善するとのブログがありましたがこれがどのようなものか分かりません…。入れてる方いましたら使い心地や操作方法とか変るかなど教えてください。
要は、WAVファイルなどのサイズが大きいものの再生中やファイル数が多い事(HD上のいろんな場所?にある曲をまとめたプレイリストとか)によるHDへのアクセス多数で、IPODのキャッシュが足りなくなって数秒フリーズというか読み込みに時間が掛かり無音が続くみたいなのですが、何か策がありましたらご教示お願い致します。
0点

HDDをSSDに変更するかかな。
APPLEの保障は無くなりますが。
書込番号:10970285
1点

うーん、残り10Gぐらいで全てWAVだけど、スレ主さんの仰るような経験ないですねえ。
何が違うか。。。Dockコネクタからポタアンかましていることかな。関係有るかな?
書込番号:10971606
1点

仕組み的には iPodのメモリーに収まりきらず
何度か読み返しているのでその間の時間のタイムラグが影響していそうですね
HDDは外周と内周で読み込み速度が違うので
内周にあるWAVで読み込みの時遅くなる とか
あと衝撃を与えなくても 移動とかでヘッドの待避が起きるので
それらも影響しているかもしれませんね。
とりあえず 復元して WAVファイルを数曲で転送して試して
同じ現象になるか確認してみてください。
書込番号:10972165
1点

みなさん、回答ありがとうございます!!
Rockboxは6世代以降のiPod classicに対応しているのは開発されていないようでした。
5GでRockboxをファームウェアに使うとフリーズが直るっていうのも、Rockboxが優秀で動作が軽く?なるからではと考えていたので残念です。
尻尾とれたさん
SSDを換装する場合コストが高くなるのと自分の技量的に上手く交換できるか分からないので、もしもう一台買うのならTouchの64GにWAVのみ入れ替えようかと思っています。
いつか大容量256GBのSSD化をしてみたいです!
あいちゃん555号さん
羨ましいです!何が違うのでしょうかね…。
もしかしたら全てWAVファイルという事で総曲数が少なくスムーズに読み込みできてるからですかね?
ポタアンが何の事か分からなかったのでググってみました。
私の症状と関係はなさそうでしたが、音質改善にとても良さそうですね。
自分は主に車でIPODを使用してるので、持ち運びはしなくポタアンを持つ煩わしさやスペースは問題ないので是非買ってみようと思います。
よろしければどこのを使っているのか教えてください。
jjmさん
やはりそこらへんのタイムラグですかね。
そうすると総曲を減らして高速化かWAVを小さいサイズの形式にするしかないですかね?
RAMの容量を増やせれば解決しそうなのですが・・・。
言葉足らずでしたが、一応初期化後にWAVファイル5GB程度だけを入れてドライブのお伴として丸一日聞きましたがその時にはフリーズは無かったです。
その後再初期化して一括で曲を入れ直していますが、WAVではフリーズがでます。
また、車の中でアイドリング無し()で聞いていてもフリーズはでます。
試す事は試したので今のところWAVから他の小さい形式するしかない…かなと。
よくノンストップ物を聞くので前にギャップレスが対応していなかった時は、
今回と同じように結構悩んでいましたがファームウェアアップデートでいとも簡単に解決しましたのが印象に残っていまして、次のモデルかファームウェアアップデートで改善される様な気がするのですが…。
書込番号:10974457
0点

>スレ主さん、こんばんは
>もしかしたら全てWAVファイルという事で総曲数が少なくスムーズに読み込みできてるからですかね?
参考のため。
現在の環境 → 全3331曲、4.5GB空き、全てWAVによる取り込み です。
これは(音楽ファイルに限らず)一般論の話ですけど。。。非圧縮より圧縮ファイルの方が、計算機の処理は重くなります。それは圧縮ファイルを元に戻す処理(伸張処理)が、全ての処理の中で支配的になるからです。以前使っていた、Classic 80Gを可逆圧縮ファイルで使用していたときは、スレ主さんが仰るような現象が希にありました。
>よろしければどこのを使っているのか教えてください。
今私が使っているのは、
ALO audioのdouble mini3とオーディオテクニカのAT-PHA30iです。
ALOの方は最近、販売停止になったようですね。
書込番号:10978341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





