iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年11月4日 06:31 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月1日 19:02 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月16日 15:39 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年2月7日 23:04 |
![]() |
9 | 9 | 2012年1月28日 23:49 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年12月5日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
1.8インチ、ZIF接続だったと思う。
容量は、どれくらいを希望?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000184635.K0000184636.K0000184637
書込番号:14354156
0点

iPodのHDDをSSDに換装するという記事を見かけましたので参考になれば、
まず、どのiPodなのかということですが、
記事に依れば80GBのHDDを内蔵する第5世代iPodだそうです。
HDDのインターフェイスとサイズは、1.8インチのZIFコネクタータイプ
換装例として選択されたSSDは次の製品
グリーンハウス GH-SSD64GP-1MB
URL
http://kakaku.com/item/K0000292131/
128GBモデルもあるそうです。
書込番号:14354174
1点

パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。容量としては128GB以上が希望ですが、多ければ多いほどいいです。
JZS145さん
ご回答ありがとうございます。私が持っているiPod classicは現在、Appleが販売している6.5?世代 160GB ホワイト モデルです。
お二人とも、本当にご回答ありがとうございます。友人から、「iPod classicはSSDは64GBまでしか認識しないよ」と言われて急に不安になりました。何分、高校生なもんで貯めているお金も限られますので、失敗できないので慎重に進めようと思っています。
書込番号:14354835
0点

すいません、訂正です。友人の名誉に関わるので。
正確には「64GBより大きい容量でも認識はすると思う。認識はね…使えるかは分からない」と言っていました。皆さんには関係ないことを申し訳ないです。
書込番号:14355012
1点

iPod classicの記事を探して見たら
http://www.akiba-pr.info/2012/12/08/ipod-video%E3%81%AEssd-256gb%E5%8C%96/
が在りました
http://kakaku.com/item/K0000184637/
を使ってみて下さい。
書込番号:16792179
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
前々から気になっていたのですが…
通常、イヤホンジャックから聴くのには、イコライザーが入って当然。
DOCK経由USB接続でHP-P1で聴いていてもイコライザーを入れると入る…?
理工系で無いもので、単純にオーディオ機器でラインインにつなげると
音の可変が無いものだと、思い込んでいてたもので、デジタル接続しているのに、
イコライザーかかってしまうんだ…?的にモヤモヤしていました。
音質はアンプ側で決めるのだという固定観念。
ipodの場合ですと、デジタルデータの状態でイコライザー(音質)をいじっている…
という事なのですよネ?
…なんか、そうしますと音質ある意味劣化(オリジナル音源…というかデータ?)
している事になるのでは…的にもモヤモヤしていました。
(イコライザーの種類の中にはとんでも無い音の変化のものあったりして…)
私、文化系なもので、どうも感覚的なもので恐縮です。
判りやすく説明して頂ける方いらっしゃりますでしょうか?
0点

>…なんか、そうしますと音質ある意味劣化
イコライザーがある意味
そういうものなので(音声信号の周波数特性を変更)当然かと・・・
あとはそのでき次第というわけで
そのために様々な機械があると思えばよいのではないでしょうか。
書込番号:14224057
1点

理工系でも、文化系でも有りませんが、
車2台で聞いておりますが、ipotはフラットで車の方で若干低音を上げています。
車の場合左右、前後調整しますので面倒ではありません。
夜寝ながら(眠る瞬間まで)聞く時はロックで聞いております。
そのまま寝てしまいますが、CD1枚分再生しますと止まりますから問題有りません。
書込番号:14224992
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
お世話になります。
ある日、i-Tunesを立ち上げると、アルバムの数がずいぶん減っていたので、見てみると110GBほどあった全データのうち、90GBほどが「不明なアルバム」の中に入っていました。(2000曲以上)
音楽データそのものが保管されている場所(外付けHDD)を見ると、歌手名フォルダ→アルバム名フォルダ→曲名ファイルは存在しているものの、本来曲名ファイルについているはずの歌手名・アルバム名のタグ情報が消失してしまっているものが、i-Tunes上で「不明なアルバム」になっていることが確認できました。
エクスプローラーで歌手名・アルバム名のタグ情報を書き込めれば楽なんですが、エクスプローラーではこれらを書き込めず。やむなく、i-Tunesで問題の「不明なアルバム」を開き、曲名を見て、プロパティを開いて歌手名とアルバム名を入力する作業をしていますが、さすがに2000曲以上と膨大な量があるので、大変です。なんとか復旧させる方法はないものでしょうか?教えていただければ幸いです。
0点

曲の補完及び管理はパソコンで行っていると考えてよろしいでしょうか?また補完されている曲のフォーマットはmp3ですか?
もし、パソコンで常に管理しており、追加したファイルやドキュメントが少数でその影響が少ない場合ですとロールバックで戻る可能性があります。ただし戻らない可能性がある上にロールバックポイントより後のデータは消えるので自己責任となります。
http://pcmatic.jp/support/rollback.htm
またmp3でしたら音楽の管理ソフトがあります。
mp3infp(XP/2000)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/mp3infp.html
STEP_M
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/stepm.html
正直、私はアップル社の製品を利用しないため iTunesを使用していないのですが、もしバグではなくHDDの方が危ないとしたら今後もデータが消え続ける可能性があります。そちらのチェックもしてみた方が良いと思います。バックアップなどのこまめな対策はあったほうが良いかもしれないですよ
書込番号:14161956
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148526/SortID=13353897/
こちらのスレにも載っているようですが・・・
yammoさんが書いてあるレスによると、タッチパネルモデルはダメのようです。
こちらの記事からも見かけましたが、
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_xbox.htm
タッチパネル系のiPodは認識しないと記載されています。
classicなら認識すると思います。
詳しくはマイクロソフトにお問い合わせください。
書込番号:14122148
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
車を買い替えたらナビがipod対応になっていたので、手持ちのclassic 80GBを接続して使うことにしました。皆様もipodを車載使用している方いらっしゃると思いますが、HDDの耐久性が心配です。classicを車載で使ってらっしゃる方、耐久性はどうでしょうか?振動が原因で故障された方などいらっしゃいますでしょうか?
と申しますのも、車載使用することになったら、子供達の好きな曲も入れてほしいというリクエストがでてきて容量オーバーになってしまい、160GBの現行classicの買い増しをしようか否か考えることになったためです。
HDDタイプが故障しやすい、ということであれば、touchの64GBを買い増して、家族用のライブラリを限定して入れて使うことにしようかと考えています。候補としては本当は次期ipod touchが128GBになったらそれがいいな、と考えているのですが、そういう製品は出ないかもしれませんし、早くてもこの秋くらいまで待たないとわかりませんよね。
アドバイスの程よろしくお願いします。
1点

Zenmai.Zamuraiさんと同じくMB147J/A(80GB)をFMトランスミッターで
3年以上車載専用で使っていますが、今まで特に問題なく使用できています。
ちなみに使用頻度は休日限定ですが週2〜3回程度です。
書込番号:14054870
2点

オジーンさん、
@たあ君さん、
返信、ありがとうございます。
オジーンさんのおっしゃる通り、一般的にHDDなら故障しやすいですね(ぽりぽり)。
ただ、@たあ君さんが実証されているような耐久性はあるのですね。
ならば、しばらくclassic 80GBを車載・持ち歩き兼用で使用して、ライブラリは自分が普段聞かないもののチェックをはずして家族用構成にして様子を見ようかと思います。使用頻度は@たあ君さんと同じ程度ですので。
ただ、やっぱり車載用は壊れてもいいように旧モデルを専用にした方がよさそうな気がしたのと、車を買って懐が寂しい状況なので、160GBモデル買い増しはお預けにして、しばらく兼用でがんばってみます。
ちなみに、@たあ君さんは車載用のマウント器具はどのようなものをお使いでしょうか?FMトランスミッターということは、シガーソケットから自立するグニャリと太いケーブル経由で中空に浮いている感じでしょうか?それだと、振動には強そうですよね。私は小物入れに平置きなんで、ちょっと工夫くらいはした方がいいかもしれません。
書込番号:14055186
0点

FMトランスミッターはご想像通り、電源はシガーソケット供給タイプで
現在はロジテックのLAT-FMi300SVを使用しています。
固定に関してですが、以前はエアコン通風孔のフィンに引っ掛ける
タイプのホールド型を使用していましたが若干ガタツキがある為、
現在はドリンクホルダー固定型車載ホルダーを使用しています。
ご予定されてる小物入れの平置きは安定性に欠けると思われますし、
操作もし難いと思われるので正直お勧めできないと思います。
SHOPでもiPodのアクセサリー関係は色々ありますし、AMAZON等でも
「車載ホルダー」で検索すれば色々Hitしますので一度探してみてはいかがですか?
書込番号:14055537
0点

確かにamazonやgoogleの画像検索で「車載ホルダー」で探してみたら、結構でてきました。
コントロールはナビからするようになってしまっているので、とりあえず安定しておけるものを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14056702
0点

ipod touch使ってるものですが
ナビがipod対応で直接ケーブル接続し、ナビで操作してます。
ナビからのケーブルをダッシュボードに通して貰ってるので
ipod touchはダッシュボードにほり込んでます。
固定もしてませんし、夏場もその状態でほったらかしですが
全く問題ありません。
曲の入替時のみ取り外してPCと接続しています。
classicだとどうなるかはわかりませんが
ダッシュボード内部にホルダーで固定しておくのがいいかも
しれませんね。
書込番号:14057653
1点

皆さん こんにちは
私は車載で80Gを約3年、160Gはプリメーラとレクサスに別々に積んで常に充電しっぱなしで
使用しておりますが全く問題有りません。HDDですからいずれは壊れるかも知れませんが、
振動、温度が原因で壊れる可能性は低いと思います。
@たあ君さん
FMリミッターは手軽で良いのですが、私は2台とも赤白黄を引き出して頂き直接接続しています。
動画も見ますしね。
書込番号:14078310
2点

睡 蓮さん、
孫大好きさん、
実地試験結果の情報、ありがとうございます。
睡蓮さんのように隠せる場所におけるとよいのですが、私の場合、外から見えてしまうんですよね。
車に常駐にする場合でも、車上荒らしがなんとなく怖いので、駐車するときは外してグローブボックスかなにかに
入れることになりそうです。
孫大好きさんも80Gで3年もっているのですね。なんとなく安心できました
ありがとうございました。
書込番号:14079659
2点

Zenmai.Zamuraiさん こんばんは
私の考えですが、助手席にそのまま置いたりしますが、盗難に有った事は有りません。
心配なら助手席とコンソールの間に挟むと表からは見えません。
動画かCDかは判りませんが、動画の場合は意外ときれいです。是非楽しんで下さい。
書込番号:14080412
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
FAQかもしれませんが、だいぶ調べてもわからなかったので、どなたかご教授ください。
iTunesで取り込んだフォーマットとは違う形式に変換してiPodに転送することはできるのでしょうか。たとえば、AIFFでiTunesに保存してある曲をAACの'256kb'やロスレスでiPodに移したいのですが。AAC128kbに自動変換できることは知っています。
非圧縮で高音質にリッピングしておきたいけれど、160GBを超えてしまいます。そこで、PCに保存してあるフォーマットは変えずに、なるべく高音質でiPodに入れたいのです。
どなたか教えてください〜〜。
書込番号:13836290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり遅いレスですいません。
私はTouchですが、ロスレスでPCに取り込んで
AAC256kbでiPodに入れています。
ロスレスで取り込んだあと、、
設定のインポート設定で、AAC256kbを選択
その後、曲すべてを選択後、右クリックでAACバージョンを作成
そうするとiTunesにロスレスとAACが出来上がります。
両方できたら、種類が「AAC」を含むといったスマートプレイリストを作成。
AACだけのリストができますので
手動でそのプレイリストのみを同期させれば、
iPodにはAACのみが同期されます。
PCでは高音質バージョンで聞きたいのでしたら、
同様にロスレスなりAIFFなりのスマートプレイリストを作成すればいいです。
曲数により、変換時間とHDD容量が必要ですが、
一例としてこのような方法があります。
なお、AACバージョンは削除してしまうと最同期の時面倒なので
削除しないでください。
書込番号:13851284
2点

YoよYo さん
レスありがとうございます!
こういう情報が欲しかったんです。ありがとうございました。
まだまだ使いこなせていなかったんですね。スマートプレイリストなんて
考えてもみませんでした。
現状では、仕方なく128kbで転送していたので、HDDの八割がたが未使用に
なっており、これならtouchの16GBでもよかったジャン、とがっかり
していました。ロスレスで転送すれば、デジタル音源としても使えるでしょうし、
やっとわざわざclassicを選んだ目的が果たせそうです。
それにしても、10日ほどそれこそ色々なキーワードで検索していたんですが、
こういった情報を見つけることができませんでした。初心者すぎる疑問だから
なんでしょうかねぇ。高音質でPCに取り込んで、プレイヤーの容量に合わせて
適宜圧縮して送るなんて、ごく自然な使い方ではないかと思うのですが。
とにかく、たいへんたすかりました。ありがとうございます。
書込番号:13852702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





