iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年10月2日 15:42 |
![]() |
13 | 15 | 2011年9月27日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月7日 15:24 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月28日 10:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月23日 08:53 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月29日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
こんにちは。
まったくの初心者なんですけど、質問させてください。
この商品は本体を買った後にお金ってかかりますか??
例えば月額とか…
後、PCを持っていて音楽を取り込めば音楽って聴けますか??
音楽だけ聴ければいいです。
詳しい方いたら教えてください。宜しくお願い致します。
0点

>この商品は本体を買った後にお金ってかかりますか??
基本的にかかりません。
iTunesで曲を買ったりすればかかりますけど。
>後、PCを持っていて音楽を取り込めば音楽って聴けますか??
iTunesというソフトでiPodに入れる必要があります。
ソフトを手に入れるにはさらにネット環境が必要ですね。
まあ、ネットカフェなどでダウンロードしてきて、自分のパソコンにUSBメモリなどでインストールするという手もあります。
とりあえずパソコンがあればCDなどから入れられます。
書込番号:13341790
0点

返信&詳しい説明有り難う御座います。
ネット環境はありますので大丈夫ですね(^-^)
後、曲を買う事も出来るとありますが1曲いくらくらいなんでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:13342069
0点

1曲150円や200円あたりが多いですかね。
アルバムとして買うと1曲がもう少し安くなりますね。
書込番号:13342149
0点

横槍失礼します
スレ主さんは質問だけですか?
回答者様へのお礼の書き込みやベストアンサーの登録等やることがあるのではないでしょうか?
掲示板ですので回答者様へのお礼の気持ちを忘れずに利用してください。
書込番号:13574078
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
今までiPodnanoに主にMP3をいれて音楽を聴いていたのですが、音質に満足できなくなったため、こちらのiPodclassicに買い替え、WAVEファイルで音楽を楽しもうと考えています。
そこで質問なのですが、次のうち音質改善にもっとも効果があるものはどれになるのでしょうか?
1.本体の買い替え
さすがにnanoよりclassicの方が高音質だと思いますが、WAVEファイルを大量に入れるので、160GBのプレイヤーでclassic以上に音質が良いものはあるのでしょうか?
私が調べたところによると後はCOWONのX7という機種しか160GBのモデルはなかったような気がするのですが、単純に音質面で見たらどちらが高音質なのでしょうか?
ただCOWONの機種の方はイコライザで色々自分の好きな音をつくれるみたいな感じだったので、イコライザなしでの音質はどっちが上か知りたいです。(あまりイコライザでいじるのは好きじゃないです)
また記憶容量が少なくてもiPodやX7以上に高音質のものがあれば知りたいです。
余計な質問が増えましたが、あくまで知りたいのは本体を変えることによって音質改善にメリットがあるかどうかです。
2.使用ファイルをWAVEファイルに変える
WAVEファイルはCDの音源そのままの音質と聞いた事がありますが、やっぱりMP3と比べると音が良いように感じます。
私的にはこれが音質改善には一番効果があるような気がするのですが、他にもっと改善できるものはあるのでしょうか?
またWAVEファイル以上に音質が良いものはあるのでしょうか?
3.ヘッドホンアンプなどの導入
最近ポータブルヘッドホンアンプが人気のようで、色々な種類を見かけます。パソコンで音楽を聴くときはヘッドホンアンプを通して聴いていますが、ポータブルプレイヤーでの効果はどれくらいあるのでしょうか?
色々なものがあるので一概に良い悪いで決められないかもしれないですが、導入することによって上記の1,2より効果は得られるのでしょうか?
一応今使っているものはヘッドホンではULTRASONEのPRO900とイヤホンではUEの5EBとradiusのドブルベです。
他にもヘッドホンやイヤホンを変えるなどの選択があると思いますが(上記の3つ以上に効果があるのではないでしょうか?)
現状のものに満足していますので、これは例外としてください。
また他にも改善に効果があるものがあれば是非、ご教授お願いします。
0点

1ははっきり違いますね、iPodに不満があるならCOWONやウォークマン、地味なところではケンウッドのMediaKegシリーズも音質に定評があります(自分はKENWOOD MGR-A7使ってます)
まあケンウッドのシリーズは外部SDメモリで容量増やすパターンなので、wavを大量にとのことだと足りなくなるかもしれませんね。
iPodnanoとクラシックですが・・・そこまで音質に差はないんじゃないかと思いますが。
2も効果は十分期待できます。
ことCDから読み込む前提においてはWAVE以上の音質のファイルは存在しないでしょう。
なんせそのままですからねw
ただアップサンプリングして補正したものは分かりませんが、
そういったファイルを作れるツールは知らないですし、あくまでもプレーヤーの機能として存在しているのでしょう。
3に関しては詳しい人が多数いらっしゃるので割愛しますが、
urtrasoneのヘッドフォンをiPodのヘッドフォン出力で鳴らすのは限界があるんじゃないかと思います。
個人的には一番効くのはiPod以外への本体の買い替え。
次点でWAVE化、ヘッドフォンアンプはヘッドフォン次第といったところでしょうか。
以上、個人的に思ったことでした。参考までに。
書込番号:12963096
2点

1については、いこな_0011さんがおっしゃるとおりだと思います。
音質として良い評判としては、WALKMAN、COWON J3、KENWOOD、Panasonic(デジタルメディアプレーヤーSV-MV100)位だと思います。
KENWOODとCOWON J3と比べると、COWON J3のほうに音質の軍配が上がりますが、COWON J3とソニーを比べると、ソニーの方が音質の軍配が上がります。(個人感想)
ただ、イコライザとしては、COWON J3の方が多彩に設定できます。
2についてはWAVはCDと同音質なので、このファイルが最高音質です。
ただ、PanasonicのSV-MV100はwavに対応していません。
3については、ヘッドホンアンプも音質向上の一つですが、ウォークマンに届く音質には期待できないと思います。Dock式のヘッドホンアンプだと大量に電気を使うので電池がすぐ無くなり易いですし、使うほど使い勝手が悪いと思います。
結論としては、上記に記載されている通りの機種が好ましいと思います。
書込番号:12963422
2点

どんなレベルの音質改善か解りませんけどまぁまぁのヘッドフォンに変える事でそこそこ満足できるのでは、ないでしょうか?
ipodの比較では、どれも似た様な感じと思いますよ
さらっと聞いても解る位SONYとかの方が音質面では、Goodですよ
WAVEとMP3の音質の差が解るヘッドフォンお持ちですか?
パソコンで音楽を聴いてみて解るか確認下さい。
MP3の圧縮率を変えても良いと思いますがどうでしょう?
ヘッドフォン端子に接続するのでは、なくてドックコネクター出力からの方が音質の点では、有利ですよ(ボリューム効きませんけど)お試しください。
書込番号:12964249
2点

みなさん返信ありがとうございます。
やっぱり本体を変えるだけで大分音質改善が見込めるようですね
容量を考えないとしたらやっぱりSONY製品が他社より音質が抜きん出てるようですが、SONY製品の対応フォーマットにリニアPCMとありますが、このリニアPCM=WAVEということで良いのでしょうか?
CD音源のまま音楽を入れられるようであればSONY製に変えても良いかなと思います。
書込番号:12965384
0点

>>SONY製品の対応フォーマットにリニアPCMとありますが、このリニアPCM=WAVEということで良いのでしょうか?
そう考えたら良いと思います。
書込番号:12965777
0点

BARDMANさん、こんにちは。
ヘッドホンやイヤホンではなく、家で聴くことが前提になってしまいますが、
ONKYOのND-S1で、ipod(itunes)と光入力のあるオーディオ機器をつないで
鳴らせば、MP3でもびっくりするくらい音質が改善しますよ。
価格も1万円程度で、コスパは高いです。
外で聴くときはとりあえず今までの音質で我慢(?)して、
家で音質重視でじっくり聴く…
というスタイルはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000054098/
とりあえずリンクを貼っておきますね。
書込番号:12982382
2点

iPodは,フォンアウトからではダメで,WAVE+ポタアンじゃないと好くなりませんょ。
其れから,classicのイコライザは使い物にならず歪みます。
書込番号:12982590
2点


WAVE&Walkman(Aシリーズ)で行くのが一番経済的だと思います。
それでも満足できないならば、その時にポタアンを考慮されれば良いかと思います。
WalkmanのDockケーブルはちょっと改造するとWalkman本体のボリュームが効くので、ギャングエラーも出ずにiPodより快適に使えます。
書込番号:12983459
0点

iPodのフォンアウトを避ける、これが最低限すべきこと。
後は、スレ主さんがどこまで音質に拘れるか次第ですが、究極を求めるならドックアウト付のiPod。今後デジタルイン可能なモノが増えてきそうです。
因みに私の場合、WalkmanのAで追い込んだ結果、このプレイヤーの限界を感じ始めています。
書込番号:12983617
1点

小生も,iPodのフォンアウトはダメ印押すけど,iPodは先のモデル達で三台目。
ソニー機は最近は購入せずで,ソニー機持つなら,KENWOODのGD9で十分なですね。
書込番号:12983836
0点

あれから悩んだ結果SONYのA857を購入しました。
最初は本体を変えるだけでそんなに音質変わるかな?と思いましたが、いざ直さしで聴いてみるとやはりiPodとは全然違いました。
まず857の方が音がかなりクリアだと感じました。
フラットな感じでiPodとくらべてみると、地味だと感じたのですが、音量を上げると明確に違いがわかります。
私は低音がドンドン響いてくる方が好きなのですが、低音はiPodのが出ているような気がしました。
857もイコライザである程度調節できるので不満はないです
ただやっぱりWAVで入れるとなると容量が問題になってきますね。
とてもじゃないですがPCに入ってる500枚近いアルバムを全てWAVでというのはあきらめました。
SONYからもっと大容量のものがでてくれると嬉しいんですが・・・
好きな曲だけWAVで入れようと思います。
今一番気になるのは3番のポタアンを導入するかどうかです。
857をイヤホン直さしで聴く分には全く問題もなく満足しているのですが、やっぱりヘッドホンもよく使うので857で直さしは厳しいです。
普段はゾネのPRO900を使っているのですが、iPodと857両者とも音量を上げても低音ばかり出てボーカルが遠くに聞こえます。
不思議なのがもう一個DENONのAH-D5000でも両者で聴き較べたのですが、857は鳴らしきれていない感じがしたのですが、音質抜きで考えたらiPodはよく鳴らしていると感じました。
これは単にインピーダンスの違いでしょうか?
A857は直さしではインピーダンスの値がかなり低いヘッドホンでないと鳴らしきらないのでしょうか?
それともただの気のせいかな・・・
デスクトップでちゃんとしたHPAを通して鳴らしきるとまでは言わないですが、ポータブルでもそれなりの音を聴きたいと思っています。
デスクトップではValveX-SEというアンプを使っています。真空管のアンプですので、ポタアンでこれに似た音が出るアンプがあるかどうかわかりませんが、低音重視で力強い音を出すものはあるでしょうか?
予算は特に考えていません
書込番号:12985952
0点

ボーカルイメージが遠くのポジションへ来るは,鳴らし切れていないからで,平面ちっくな空間で鳴っているからです。
其れから,力強い低音,パワフルな低音,張りが付いて固のイメージが高い低音は,ポタアン価格を上げて行かなくてはです。
野口さん数枚程度なポタアンは,ひ弱な音ですょ。
あと,ポタアンとの橋渡しをするショートケーブルも奢る事です。
沈み込みの弱い低音は,やはり貧弱な印象が出ますかから。
書込番号:12986007
1点

低音が出るのが好きなら、Microshar μ109G2が良いですよ。
バスブーストが出来ますし、比較的ギャングエラーは出にくいです。
WM-Portからのケーブル出しは、ALOがおすすめですが、そこまでの予算が無ければヤフオク辺りで入手ですかね。
書込番号:12989034
0点

ボーカルが遠くで鳴る=鳴らしきれていないという訳では無いのであしからず
スピーカー的な鳴り方をするヘッドホンはイヤホンのように耳の前でボーカルが歌ってる感じは出ません。
PHPA導入を考えられているようですが、Walkmanを購入された後にこれを伝えるのは心苦しいのですがPHPAを用いた音質では現状iPodに軍配が上がります。
というのもHP-P1やSoloといったDAPからのデジタル出力に対応するDAC内臓PHPAが現状iPod用の物は有りますがWalkman用の物は卓上でしか存在しません。シェアの大きさはこういう部分で効いてくるものです。
ソースをwaveにする等音源に拘るならばそのデジタルデータをアナログにコンバートするDACにも拘ってしまうのが良いでしょう。
ボーカルが近くで鳴って欲しいとの事ですがこれは空間的な鳴り方ですのでPHPAで補正できるものではないです。
どのDAPやアンプを使おうとヘッドホンの基本特性は変わりませんのでこの辺は相性です。DAP選びもPHPAも基本的に「ヘッドホンの得意な部分を伸ばしつつ苦手な部分を補う」と考えたほうが良いかと。
各音域の強さや色気程度なら補正できますが空間的な鳴り方をPHPAでどうにかするのは基本無理です。サラウンド機能積んでる機種なら鳴り方も変わりますが基本的に解像度を犠牲にします。
個別に評判の良い物を買い集めるのではなく
・まず出口のヘッドホンイヤホンで空間的鳴り方を含め好みの物を見つける。
・DAP直差しでいけるならばソースの形式と容量と直差し音質でDAPを決める。
・直差しでいけないならば出力向上と弱点補正による音質向上を狙ってPHPAを使う事になるので、使用するPHPAがDAPに対応するかを視野に含めDAPを決定する事になります。
PHPAを使う場合、アナログラインアウトはwalkmanならWMポート、iPodならばドックケーブルからそれぞれ専用ケーブルでの出力となりますがコレはもう大して差はありません。なのでPHPA使用するのであれば容量の関係でiPodで良いと思います。iPodはデジタル出力に対応した機種もありますしね。
Walkmanは直差しで使うというケースの場合のみ音質で優位に立ちますが、所詮一般DAPの出力ですのでドライブできるヘッドホンには限界が有ります。直差しで鳴らしきれないヘッドホンをPHPAを用いて使うのであればもうWalkmanの意味は無いです。
書込番号:13555657
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
アップルのロゴマークが表示された後,「use itunes to restore」と表示され数秒後に自動的に電源が落ちてしまいます。
i tunesにつないでも「do not disconnect」「OK to disconnect」と表示されituesに認識されません。
復元を試みるため、MacのディスクユーティリティとWindowsのコマンドプロントを使用しましたが、復元できませんでした。
どなたか同じ症状で回復できたという方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
0点

内部の故障では?
修理を依頼しましょう。
書込番号:13470216
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
購入して
家にあるCDをすべてぶちこんで
入ったCDも入らなかったCDもすべて処分して
しまおうと思っています。
iMacを使用しているので
そこのiTunesからの
とりこみになると思いますが
やはり一枚一枚iMacにとりこんで
それから同期させて、ということになるのでしょうか。
何か楽な方法があったりするのでしょうか。
iPadとiMacの同期がよくわからなく、アプリまでiMacに移ってしまったりで少々臆病になりました。
現在iPadではほとんど音楽は聴いていません。
そもそもiMacはどの程度音楽をとりこむことができるのでしょうか。
クラシックぐらいの容量はあるのでしょうか。
無知なもので教えていただけると助かります。
クラシックは音楽だけのようなので、同期が楽かなあと期待しているのですが。。。
0点

1枚1枚取り込みは、それしかないでしょうね。同期は全て取り込んだあとまとめて1回で構いませんが。
iTunesの“同期”とは、PCのiTunesとiPadやiPodといったデバイスの中身を同じにすることです。特に設定をしていなければ、デバイスにしかないものはiTunes側(PC側)にもコピーされ、iTunes側にしかないものはデバイスにコピーされます。iPadアプリの件も、PCに移動したわけではなくコピーされただけでしょう。
イメージとして、PC側は転送装置というより、むしろオリジナルデータやバックアップを残しておくための保管庫に近いので、(杞憂かもしれませんが)もしも転送したらPCからはデータを消すつもりでしたらやめておいたほうがいいと思います。
それと容量の件ですが、これはblue0618さんがどのような設定でCDを取り込んでいるかにも左右されます。大体の目安ですが、以下を参照にiMacのHDD容量に合わせ、計算してみてください。
・WAV:無圧縮=1分10MB程度、1GBあたり100曲
・Apple Lossless Audio Codec(ALAC):可逆圧縮=1分5MB程度、1GBあたり200曲
・AAC/MP3等:不可逆圧縮=128Kbpsで1分1MB程度、1GBあたり1000曲
書込番号:13386863
1点

すみません。最後の「1GBあたり〜曲」ですが、「1GBあたり〜分」に直しておいて下さい(^^;
書込番号:13386890
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
x-アプリからiTunesに曲を移す際に
これまでx-アプリに貯めた楽曲(主にATRAC)をiTunesに全て移すために、
iTunes側でフォルダを指定して取り込もうとするとxアプリ内の楽曲が全て「01-○○(曲名)」「02-○○」と、トラック番号ごと入ってしまう他、iTunes側でアーティストやアルバム名が認識されず「不明なアーティスト」などとなってしまいます。
これに関して何か、いい策はないでしょうか?
0点

スレ主様
Atracはソニー独自の規格なので ほかのミュージックプレイヤーには非対応ですよ。
またiTunes以外でエンコードしたmp3などのファイルにタグ情報が書き込まれていない場合は
MP3Tagなどのソフトを使ってトラックナンバーや名前などの情報を埋め込まないと
iTunes側で反映できないはずです。
書込番号:13282734
0点

Don Danzさん
有難うございます。
ファイルはWAVかmp3に全て変換してから取り込むつもりです。
MP3tagですね、検索してみます。
書込番号:13285595
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
こんばんわ
はじめまして。
タイトル通りの状態です。
画面に赤い×マークとアドレス「www.apple.com/support/ipod」が書かれています。
PCに接続してもituneと同期反応ないので、復元作業もできません。
もちろんipod自体のリセットも試しましたがこちらも効果なしです。
これは修理に出すしかないのでしょうか?
同じ症状になられた方おられましたら情報よろしくお願いします。
1点


at_freedさん
リンクありがとうございます。
その方法試してみましたが、アップルマークは出ますが
その先に進まずやはり×マークです・・・。
あと、中のHDDがずっと同じ間隔で読み込もうとしてるのですが、空回りしてる感じですね。
修理しかないんでしょうか?
書込番号:13190497
0点

ルナてぃさん こんにちは。
おそらく物理的にHDDが故障している感じがしますね。(私もiPod4GのHDDが壊れて今も机の引き出しに眠っています)
修理しかないかと思います。
でも正規の修理を頼むと結構値段がしますね。(もちろん保障期間が残っていて通常使用での故障であれば無料ですけど…)
http://www.apple.com/support/ipod/service/prices/#japan
書込番号:13193039
0点

hide0829さん
こんにちわ
やはり修理しかないですよね・・・。
もしくわ新品をまた買うか検討します。
質問に付き合ってくださった方ありがとうございました。
記事閉めさせていただきます。
書込番号:13193635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





