iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年6月24日 20:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年6月23日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月14日 22:05 |
![]() |
0 | 6 | 2011年6月7日 23:46 |
![]() |
13 | 10 | 2011年6月1日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月29日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
こんにちは。質問というより教えていただきたいのですが・・・。
パソコンが壊れてしまい、itunesにつなげなくなってしまいました・・・。
再インストール等々、試しましたがだめでした・・・。
なので新しいパソコンと、外付けHDD(バッファローの2テラ)を購入し、一から音楽などを貯
めこんでいこうと思います。
パソコンは、windows7 になるかと思います。
そこでなんですが、どうやって外付けhddにitunesを入れればよいのでしょうか?
あと、嫁さんんもipodをもってるので、1台のパソコンで、お互い入れる曲を区別したいんで
すが・・・。
どなたか詳しく教えていただけたら幸いです。
0点

ねおうたいろぱぱさん こんにちは。
まず外付けHDDの保存方法から。
編集-設定-詳細のiTunes Mediaフォルダの場所を外付けHDDの曲を保存したい場所に指定してあげます。
あとはiTuensに曲をドラッグしてあげれば外付けHDDに保存されますし、新たにCDから取り込むにしても外付けHDDの指定したフォルダに保存されます。
2台のiPodを1台のPCで管理する方法は下記のサポートのページに出ています。
ほかにも「2台のiPod 1台のPC」などで検索すればたくさん出てきます。
http://support.apple.com/kb/HT1495?viewlocale=ja_JP
書込番号:13168845
1点

hide0829 さん、こんにちは。
ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございました!!
近日中にパソコンを購入するので、やってみますね!
書込番号:13170893
0点

もし、パソコンが壊れた時に、iTunesの音楽も一緒に消えてしまったのなら、
次のソフトを利用して新しいパソコンのiTunesに戻すことができます。
http://buin2gou.com/ipod/
http://www.copytrans.jp/copytrans.php
こうすると1から貯めなおす必要もありません。
定期的にパソコンまたはiTunesのバックアップをなさるといいかもしれませんね。
(ついつい忘れてしまいがちになりますが)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13172686
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
初代のクリエーティブZENを使用していましたが、壊れました。今回この機種を購入しようと思っているのですが、ホルダーの作成は可能でしょうか。例えば中国語、英語、歌謡曲等のホルダーを作り、CDからMP3に変更した各種のデーターを種類ごとに振り分けて聞きたいと思っています。中国語のホルダーのデーターを聞いていて、飽きてきたら歌謡曲のホルダーのデーターを聴くとかしたいのですが、如何なものでしょうか。
0点

こんばんわ。
このプレーヤーの楽曲管理は直接のフォルダ操作ではなく、
iTunesを使った操作になります。
表題の件はプレイリストをそれぞれ作成することで可能です、
またCDからの読み込みはiTunesで行うとタグも自動でつきます。
iTunesの詳しい使用方法は別途お調べください。
書込番号:13168785
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
同期が終了し取り出そうとすると「ファイル が他のアプリケーションで使用中のため取り出すことができません。という表示がでてしまいます。タスクマネージャーで確認したところ特にアプリケーションは使用していませんでした。何が原因なのでしょうか?
0点

PCの電源を切ってから外してください。
アンチウィルスソフト等が検査の為に干渉している場合有りますので・・・
iPodのリセットもお試しください。
書込番号:13132450
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
こんばんは。先日は転送エラーでお世話になりました。
USBをPCに直接さすという基本的ミスで無事解決しました。
ありがとうございました。
今回は動画の変換についての質問です。
自分のclassicの使い方としては
音楽PVを取り込んで、車載にてモニターで鑑賞するという事を
メインにしています。
車載モニターは9インチなのですが、映像の種類によっては
ブロックノイズが多く出てしまうときがあります。
DVDからの動画変換にはTMPGenc4.0 XPressを使っています。
出力フォーマットは
MPEG-4 AVC
サイズ 720X480
フレームレート 30fps(プログレッシブ)
固定ビットレート 2500kbits/sec
という具合です。
画質を改善する案等ありましたら、教えていただけますか。
よろしくお願いします。
0点

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page242.shtml
上のやり方は、アニメ動画の動きが止まらない設定方法載せました。
映画で被写体の動きが速い場合は、どうしてもブロックノイズが出ます。
それと2.5Mbpsでも出るならば、仕方がない部分があります。
書込番号:12985659
0点

今から仕事さんこんばんは。お返事ありがとうございます。
アップテンポの曲が好きなため、動画も動きの早いシーンが多いため
ブロックノイズが目に付いてしまいます。
低いビットレートでは仕方ないのですかね。
リンク先で色々勉強させていただきました。
ビットレートも3.0Mbpsまであげれるようなので試してみました。
また、固定ビットレートから可変ビットレートへと変更してみました。
平均 2Mbps 最高 3Mbpsに設定しました。
視聴してみると、可変ビットレートの方が若干ノイズが低減されているような感じでした。
固定と可変で変わる物なのでしょうか?
あと、当方知らずに音声のビットレートを320Kbpsに設定していました。
ちゃんと再生できています。
アップルの公式HPにも160Kbpsと記載されていますね??
書込番号:12988144
0点

可変ビットレートVBRにすると動きが速い場面ではビットレートを上げ、
動きが少ない場面ではビットレートを下げるので、固定ビットレートCBR
より画質は良くなります。
書込番号:12995284
0点

お返事が遅れました。ごめんなさい。
>今から仕事さん
平均 2Mbps 最高 3Mbps の設定で結構いい感じです。
ありがとうございました。
>kanazawa_2011さんこんにちは。
iSofter 気になったので、さっそく使ってみようと思います。
が。。。。。
残念なことに昨日
「不明なエラーが発生しました(1439)」
HDDがお亡くなりになったようです。
その日は、朝から音楽が途中で止まったり、再生できない曲があったり
なんか調子悪いなぁって感じでした。
夕方くらいに突然、再生中に電源が落ちて、ボタンを押すと
英語のメッセージでPCに接続して復元しなさいと。。。
PCに接続して、復元すると上記のエラーメッセージ。
いろいろ打開策を試みましたが、駄目でした。
APPLEに問い合わせして、明日発送となりました。
1年未満のため、無償修理の予定です。
はぁーー。購入時から調子悪かったのはHDDのせいだったのかなぁ。。。
書込番号:13016332
0点

こんばんは
>車載モニターは9インチ
今度レクサス(8〜9インチか?)を追加した為、ウォークマンを購入しましたが、
画質が悪くipodを追加注文しました。ipodはirecを使ってMP2で録画しています。
ウォークマンはMP4ですから、その辺が違うかも判りません。又音量がウォークマンは
固定で全体的に音量が小さい為使用に耐えず子供に上げました。電車時はエクスぺリア
が有る為困りません。No1からNo2にコピーする方法を勉強中。
書込番号:13062976
0点

訂正ですiRecからのダイレクト録画はmp4でした。mp2では容量が大変です。
iRecは入力音量調整が出来ない為、音が歪みますが、そこがアナログ的で良いですね。
パイDVR-7000(DVDレコーダーの2号機)で入力調整するのが楽しいです。ちょっと欲張ると
音割れしますし、小さいと迫力無いので結構失敗します。ソニーS756と比較して
iPotは出力の調整出来るのと画質が良いので満足しています。
書込番号:13104477
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
wowow0531さん が好きなほう選べば後悔は少ないし後悔しても諦めははつく…。
書込番号:13078108
1点

そもそもコンセプトが全く違う機種なんで、どっちとかじゃないです。
曲だけ聞けりゃいいのであればClassic、iPhoneみたいのがよけりゃtouchだし。
書込番号:13078261
2点

wowow0531さん こんにちは。
私個人の意見ではtouchですね。動画の画面が大きく見やすいし、ネットにつなげられるし、アプリでいろいろなことができますから。
ただ人それぞれしたいこと(使い方)が違うので、どっちがいいかは本人しかわからないと思います。(たとえば音楽の容量(曲数)が多くすべて入れたい場合、touchの容量じゃ足りないかもしれません。)
P.S タイトルの「、」が何を意味するのかすごく気になります。
書込番号:13078639
1点

容量優先か多機能優先か…
まぁぶっちゃけwowow0531さんの好みに依ります
書込番号:13079422
1点

touchでしょうね。
ゲーム機になるし、PDAにもなります。そして、インターネット
閲覧も出来ます。
この書き込みもモバイルWIFIルーターとtouchからです。
書込番号:13079950
1点

私は機能重視のtouchがお奨めですね。
touchはiPhoneと同じような機能が利用できますし、動画を見るのにも良い大きさのディスプレイを備えていますので。
書込番号:13080033
1点

小生は聴くだけですから,classicですね。
其れも,直挿し使用はせずです。
で,画像を載せて置きますね。
classicプラスで。
書込番号:13080469
2点

WAVで160ギガ満杯にする気があるならクラシック。
そうじゃ無いなら、タッチでしょうね。
タッチならアプリ追加できるけど、クラシックは出来ないですしね。
書込番号:13080489
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
現在、紆余曲折あり、ノートPC→USB→DAC-1000(S)→AT-HA5000→AD2000
という構成です。
ノートPCの立ち上げが少し時間かかるのと(めんどくさがりで申し訳ございません)、PCはやっぱりノイズまみれで電源弱く、振動しまくりでよろしくないという意見も聞きます。
そこでiPod classic+ND-S1000(S)→USBか同軸ケーブル→DAC-1000(S)→AT-HA5000への変更を考えていますが…
あまり立ち上げの時間短縮以外は意味がないでしょうか?
ND-S1000(S)とこちらと質問迷いましたが、皆さまどうか教えていただけないでしょうか?
0点

こんばんは
まずは起動時間は早くなりますね。
あとIPodからデジタルで音声を取り出せるので、音質の向上が見込まれますね
あとは、ND-S1は2系統の出力があるので
HPA,コンポに出力可能だと思いますので、ヘッドホン・スピーカー両方で視聴したいのなら
この編成にしても良いのじゃないのでしょうか
書込番号:13059704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





