iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年2月21日 22:58 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月14日 16:21 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月6日 21:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月4日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月3日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月1日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
はじめまして。
MC297Jにオーディオのみ約30000曲116GBの音楽ファイルを入れて使っています。
iTUNESのバージョンや本体ファームウェアは最新のものです。
デフラグの意味合いも兼ねてiTUNESにて初期化復元、曲を再度一括で入れ済みです。
同じ現象で悩んでいる方も多いと思うのですが、先日、WAVファイルを入れたところ曲演奏中に2秒ほどフリーズする現象が頻繁に起きるようになりました。
完全なフリーズではなく数秒ほどの読み込みエラーのタイムラグの様な感じで無音になります。
最初はWAVファイルのせいだとは分からなく、入れているファイル数が多過ぎるのかインポート時のエラーかハードディスクのヘタリだと思っていましたが、ググると同じ現象がWAVファイル再生の時に起こってる方が多々いました。
アップルに問い合わせたところ、やはりその問題は認識していて読み込みの関係上HDタイプではなくフラッシュメモリのIPODでは現象が起きにくくなるのでそれらに変えるか、WAVをMP3などに変換するしか方法は無いという回答でした。
最初は本体の修理しか云々の一点張りでしたが、突っ込んで聞いたところ修理とは言いださなくなりやはり今のままでは解決策がないようでした。
自分としてはMC297Jが大容量なのでこのまま使いたく、またWAVファイルの物は音質の関係で変換せずにそのままの形式で聞きたいのですが、何か良い方法がありましたらご教示頂けたらと思います。
気になった点は、
1.WAVを入れる前にもMP3再生でも何回かなったと記憶しています。ただし基本的にMP3ではフリーズは起きなく、確かではないですがMP3で起こるのはプレイリスト(入ってる曲数が多い??)から再生してる時の様です??(WAVファイルの場合は5分の曲再生中に2〜3回は必ず数秒フリーズするほど顕著)
2.衝撃など与えなくてもフリーズがおきます。1曲の中である程度は定間隔に起きるようです。
3.ググったらどうも大きいGB数使用してファイル数も多いIPODのWAVファイルでよく起きるようです。空きGBが多い方や総ファイル数が少ないIPODでは起きないようです。
4.フラッシュメモリでは起きないとのことですが、IPODタッチの口コミでもフリーズするとあったような?(もし起きなくてもフラッシュメモリのはGBが低いので乗り換えたくはないです)
5.Rockboxというのを中にいれるとフリーズが改善するとのブログがありましたがこれがどのようなものか分かりません…。入れてる方いましたら使い心地や操作方法とか変るかなど教えてください。
要は、WAVファイルなどのサイズが大きいものの再生中やファイル数が多い事(HD上のいろんな場所?にある曲をまとめたプレイリストとか)によるHDへのアクセス多数で、IPODのキャッシュが足りなくなって数秒フリーズというか読み込みに時間が掛かり無音が続くみたいなのですが、何か策がありましたらご教示お願い致します。
0点

HDDをSSDに変更するかかな。
APPLEの保障は無くなりますが。
書込番号:10970285
1点

うーん、残り10Gぐらいで全てWAVだけど、スレ主さんの仰るような経験ないですねえ。
何が違うか。。。Dockコネクタからポタアンかましていることかな。関係有るかな?
書込番号:10971606
1点

仕組み的には iPodのメモリーに収まりきらず
何度か読み返しているのでその間の時間のタイムラグが影響していそうですね
HDDは外周と内周で読み込み速度が違うので
内周にあるWAVで読み込みの時遅くなる とか
あと衝撃を与えなくても 移動とかでヘッドの待避が起きるので
それらも影響しているかもしれませんね。
とりあえず 復元して WAVファイルを数曲で転送して試して
同じ現象になるか確認してみてください。
書込番号:10972165
1点

みなさん、回答ありがとうございます!!
Rockboxは6世代以降のiPod classicに対応しているのは開発されていないようでした。
5GでRockboxをファームウェアに使うとフリーズが直るっていうのも、Rockboxが優秀で動作が軽く?なるからではと考えていたので残念です。
尻尾とれたさん
SSDを換装する場合コストが高くなるのと自分の技量的に上手く交換できるか分からないので、もしもう一台買うのならTouchの64GにWAVのみ入れ替えようかと思っています。
いつか大容量256GBのSSD化をしてみたいです!
あいちゃん555号さん
羨ましいです!何が違うのでしょうかね…。
もしかしたら全てWAVファイルという事で総曲数が少なくスムーズに読み込みできてるからですかね?
ポタアンが何の事か分からなかったのでググってみました。
私の症状と関係はなさそうでしたが、音質改善にとても良さそうですね。
自分は主に車でIPODを使用してるので、持ち運びはしなくポタアンを持つ煩わしさやスペースは問題ないので是非買ってみようと思います。
よろしければどこのを使っているのか教えてください。
jjmさん
やはりそこらへんのタイムラグですかね。
そうすると総曲を減らして高速化かWAVを小さいサイズの形式にするしかないですかね?
RAMの容量を増やせれば解決しそうなのですが・・・。
言葉足らずでしたが、一応初期化後にWAVファイル5GB程度だけを入れてドライブのお伴として丸一日聞きましたがその時にはフリーズは無かったです。
その後再初期化して一括で曲を入れ直していますが、WAVではフリーズがでます。
また、車の中でアイドリング無し()で聞いていてもフリーズはでます。
試す事は試したので今のところWAVから他の小さい形式するしかない…かなと。
よくノンストップ物を聞くので前にギャップレスが対応していなかった時は、
今回と同じように結構悩んでいましたがファームウェアアップデートでいとも簡単に解決しましたのが印象に残っていまして、次のモデルかファームウェアアップデートで改善される様な気がするのですが…。
書込番号:10974457
0点

>スレ主さん、こんばんは
>もしかしたら全てWAVファイルという事で総曲数が少なくスムーズに読み込みできてるからですかね?
参考のため。
現在の環境 → 全3331曲、4.5GB空き、全てWAVによる取り込み です。
これは(音楽ファイルに限らず)一般論の話ですけど。。。非圧縮より圧縮ファイルの方が、計算機の処理は重くなります。それは圧縮ファイルを元に戻す処理(伸張処理)が、全ての処理の中で支配的になるからです。以前使っていた、Classic 80Gを可逆圧縮ファイルで使用していたときは、スレ主さんが仰るような現象が希にありました。
>よろしければどこのを使っているのか教えてください。
今私が使っているのは、
ALO audioのdouble mini3とオーディオテクニカのAT-PHA30iです。
ALOの方は最近、販売停止になったようですね。
書込番号:10978341
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
iTuneのプレイリストの曲順を変えたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
ライブラリからプレイリストにコピーすると、曲順が特定の箇所に決まってしまうのですが、これを任意に変更することはできるのでしょうか。
0点

「itunes プレイリスト 曲順 変更できない」で検索してみてください。
曲順を並び替えることができますよ。
書込番号:10895582
1点

検索した何個目かで、やっと解決できました。
ドラッグ&ドロップだけではだめなのですね。
長い間の疑問がやっと解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:10897502
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
こんばんは。nostalgicです。宜しくお願いします。
iTunesにCDの曲を取り込む際、APPLE ロスレスエンコーダ(classic用)とAAC 320kbps(nano
用)の2通りで入れています。
曲の再生回数をもとにスマートプレイリストを組んでいるので、できれば同じ曲(エンコーダ
違いで取り込んだ曲)の再生回数をロスレスエンコーダで入れたものの回数とAACでいれたも
のの回数の合計で表示するようにしたいのですが、そのような方法はないですかね?自分でも
調べてみよとしたのですがなんと調べたらいいのかわからなくて、この場にて質問させていた
だいています。ご存じの方ございましたらご教授のほど宜しくお願いします。また、そんな方
法はないなどの情報でもいいので教えていただけたら嬉しいです。
0点

自分も、複数の形式を扱いたいため、複数PCで使っていますが、そのような機能はないとおもいますねぇ。
iTunesは複数の拡張子を同時に扱いづらいですね。(私だけも)
回答になってなくてすいません
書込番号:10882010
0点

返信遅れてしまって申し訳ないです。aro-haさん、ご返信ありがとうございます。
やっぱりそのような方法はないのですね(涙)
すっきりしました。とりあえずプレイリスト作りは手作業でがんばってみます。ありがとうございました。
書込番号:10888590
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
ナビ上画面で動画再生したいんですが、自動再生・停止可能で充電対応ってないんでしょうか?
AUX接続で使用したいと思っています。電源はシガーソケットが希望です。
純正のコンポジットケーブルが画質・音質ともに良いのかなと思っていたんですが、自動再生・停止がありません。
初歩的な質問ですみませんが、困っています。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さんのご所望なのは↓のようなもの?
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2009/navigation/crasvia/NX809/ipod/index.html
何れにしても、AUX入力前提では、iPodのコントロール、充電は不可能でしょうね。
書込番号:10879171
0点

私はパナのストラーダにAUXで画像を飛ばしてます。IPODからの再生操作になりますが、
APPLEのサイトで充電可能になる変換プラグが売ってます。それを購入しIPODとケーブルの
間にかませば充電はされますよ。
書込番号:10881766
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
初歩的なことですみません。
例えばあるジャンルのアルバム複数枚をシャッフルして繰り返し再生とかってどうやるんでしょうか?
あるいは特定のアルバム(複数)だけ選んでそれをリピート再生する方法はありますか?
アップルのサイトにあるマニュアルには載ってないように思います。
自分でプレイリスト?を作って再生するしかないのでしょうか?
過去に同じような質問があったらすみません。
0点

>こんにちわ
プレイリストをお作りになるしかないようです。
「シャッフル」も「リピート」も出来ます。
「設定」からの操作だと思います。
これは、「マニュアル」にありますね。
書込番号:10871758
0点

早速の返信ありがとうございます。
やはりプレイリストですか。
iPodのマニュアルってすごくわかりずらいのです。
意味不明のカタカナがならんでいて。
もっとわかりやすく(年配の方にも)マニュアルを作ってくれたらいいのにと思うのはわたしだけでしょうか?
書込番号:10871834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





