iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2014年11月1日 23:09 |
![]() |
7 | 10 | 2014年10月28日 20:52 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月16日 12:34 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月28日 21:43 |
![]() |
3 | 3 | 2013年8月25日 02:24 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年8月18日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)

/////128GバイトのiPod touchが登場すると予測する向きもある。/////
私は、登場しないに一票です。
書込番号:18119262
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
残念です。朝起きてappleのHPをみたらclassicのページが消えてました。急いでヨドバシで注文しました。classicの販売を終わらせるということはiTunesでのハイレゾ配信はないって考えていいのでしょうか....
書込番号:17920203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Classic販売終了残念ですよね。当方、120GBモデルを使っておりますがバッテリー劣化と容量アップのため、先ほど急いで160GBモデルを注文しました。
完全に想像の話になりますが、新型のiPhoneシリーズに128GBが用意されている事からまだまだハイレゾ配信は期待出来るのではないでしょうか?
それよりもiTunesやiPhone等、標準でFLAC形式に対応してほしいですね。
書込番号:17921266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone 6/iPhone 6 Plusで128GBモデルが登場したタイミングでのディスコンは、まあ納得できそうな気もしますけどね。
iTunes Matchもありますし、そちらに今後は集中したいということなのでしょう。
書込番号:17921611
1点

ウォークマンzx1の資金にしなくて良かった
去年買ったモノは全て廃盤扱いになっちまった…
10proもclassicも…
残念です
書込番号:17925717
2点

なるほど、128GBのiPhoneが発売されるのですね。今年は無理そうですが128GBのiPod touch に期待してしまいます。
iTunes Matchというものは初耳でした。
調べてみましたが年額3900円のクラウドみたいなものらしいですね。本体に容量がなくてもこのような方法曲再生できるのはすごい。時代の流れを感じます。
>>comeback太郎さん
私も10proラバーでディスコン前に予備を1機買いました。現在はそれの2倍の価格のイヤホンを使ってますがたまに10proを聞いてみると全然楽しめちゃいます。いつかはリモールドに挑戦してみたいです。
実はiPhoneは今まで複数台使って来ましたが「ipod」の購入は今回のclassicが初めてです
。半年前にAK100mk2をヨドバシカメラで買った後、何気なくレジの側にあったclassicのデモ機を触ってみたのですがあの選曲の感覚が快感すぎて忘れられませんでした。アルバムを直感的にパラパラめくる感じが堪らなかった....
んで生産終了と聞き衝動的に買ってしまいました。音質はあまり期待していませんがそれ以外のデザイン、操作性諸々の面は他の高級DAPを上回っている気がします。届いたらポタアンにつないで使い倒そうと思います。
書込番号:17925850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunes依存した環境も今回のclassicのディスコンで見直します。バイバイapple。
書込番号:17926125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し調べてみましたが、1.8インチHDD自体がすでに生産終了となっていたようです。
東芝 現行機種一覧
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/built-in/client_hdd/index.html
東芝 生産終了機種一覧
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/built-in/eol/index.html#cHDD
部品調達そのものができなくなったのも、ディスコンになった原因の一つなのでしょう。
今後、修理に出しても部材がないという理由で断られるかもしれませんね…。
書込番号:17928228
1点

ジャッキーさん 返信ありがとうございます
classicいいですよね
低価格で大容量で操作も良い
一時期はpha-1を繋いだりしてましたが、10pro直挿しでも悪い印象はなかったです
今は10proがかなりしっくり来てるのでストックでAmazonの並行輸入盤を買おうか迷ってます
これ以上のイヤホンがない位ハマってます
ak100mk2は試聴のみですが、試聴のジャズのハイレゾは音場が広くて滑らかだったのでzx1と迷いましたが
聴くジャンルが主にロックとヒップホップなので低音よりのzx1にしました
たまにiPodclassicも直挿しで使いますが、聴き易くて重宝してます
iPodclassicも大事に使ってやって下さい
書込番号:17929200
1点

ついにその日がやってきたか。
量販店分を買占めで、オクでプレミア品として
高価取引になる予感・・・・
書込番号:17930558
1点

iTunes依存の環境なので
容量が同等のtouchが出るのを期待
書込番号:18038854
0点

5万円超えたね。
書込番号:18103502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
ショップ評価で画像添付出来なかったのでこちらに追加しました。
\21,798銀行振込で購入しました。
新品未開封で梱包も全く問題ありませんでした。
銀行振込してからこの店の過去の評価を見て不安になりましたが、
全く問題ありませんでした。
梱包状態と商品の写真を添付しますのでチェックして下さい。
以上ご報告迄。
外車にこれを繋いで利用するので
これから約200枚のCDとMP4ビデオを取り込まなくてはなりません。
この投稿に返答されても、一切返答出来ませんので御承知おき下さい。
皆さんの不安の払拭になれば幸いです。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
画像右のポタアン,Go DAP Xとコンビを組ませるiDeviceとして,オーソドックスなclassicを新規に追加。
classicは音が悪いと称するリスナさんは多いが,小生から言わせれば,マルチコネクタ出しのアナログは,5世代iPod因りも立体的な音を鳴らす佳い機種。
因みに,5世代のドック出しアナログ出音は薄っぺらの平板で,二つの音の定位が悪く,此れの何処が音が好いと言うのか。
5世代の中身を改造してるバカなリスナさんは居るが,薄っぺらで平板な傾向の出方が強いから,敢えて改造するのでしょう。
で,小生がチョイスする装置,使い方は,ヘッドホン&イヤホンの出音を薄っぺらで平板な傾向には鳴らさないですから,classicをチョイスすると言うのは,チャンと前後の立体的な表現をして来るモノの一つで,classicのマルチコネクタ出しの出音は,アナログ出音,デジタル出音共に立体的な音を鳴らす。
但し,USBデジタルからの出音は,下流との接続に使うドックケーブルのチョイスを誤ると薄っぺらで平板な傾向の出音となってしまう。
2点

iPodのフォンアウトは定位が悪い故の,薄っぺらで平板な傾向に鳴ってしまうが,画像の組合せでは薄っぺらで平板な傾向の出音は影を潜めるので,iPod使いにはポタアン使いを薦めるが,PCとの同期とiPodへの充電の度に,一々ドックコネクタを外しての煩わしさから,ポタアン使いを止めたリスナさんも居るでしょう。
で,画像の装置との組合せでは,一々ドックコネクタを外さなくともiPodへの充電と,PCとの同期は出来てしまう。
ま〜,前者の充電は他のポタアンでも可能ですが,PCとの同期は中々便利。
classicは,30ピンの旧式コネクタですが,発売元のメーカは,今回の展示会にて新しいコネクタのマイクロUSBへ変換するアダプタを数量限定で販売してましたから,新しいiPodでも使い易いかと。
書込番号:15234829
0点

silverclassicの一号機は,既に数年使って居りますので,充電しないでのUSBデジタル使いは,やはりスタミナの持ちは悪く,道草付き数時間の運用にて切れてしまいます。
スタミナが落ちてしまっての持続性が悪いモノは,画像の機種因りも他の装置と組ませた方が好さげですね。
其れから,誰かは,五世代の音が薄いと指摘に対して,電池のスタミナが落ちたからと言ってましたが,五世代の音が薄いのは電池の劣化ではないですね。
電池の劣化なら,小生のclassicも同様に行ってしまいますが,薄っぺらくは鳴らしてないですから。
書込番号:15243379
0点

現行のclassicシルバーモデルと抱き合わせ居るのは,先の画像,Go DAP Xじゃないですが,先代のclassicシルバーモデルのスタミナが全く持たなくなり,classicシルバーモデルの三台目を購入。
今回の収納ケースも先の画像のモノと同じモノを組合せて(収納ケースも三台目),見た目は全く同じ。
なので,三台目の画像を載せても全く同じの判別付かずですので,三台目の画像は載せずに。(^-^ゞ
で,現行の小生にとっては一番使い易くベストな機種のclassicシルバーモデルで,中々手放せません。
現行のclassicシルバーモデルのコンビ
classic→iStreamer
classic→GO-DAP DD Limited 12V(OPA627SM)
ポタアン
VERMELHO(ヴェルメリオ)
HA-11
KM01-BRASS
の,三台構成。
中々,立体的な出方をし,佳い音を鳴らしまっせ。
書込番号:16636229
0点

iPodclassic単体のフォンアウトからは初代機から利用して居ないが,初代から組ませて居るポタアンは結構変わり,現在は画像のポタアン達がパートナ。
立体的な雰囲気も巧く表現して,真横から前方へ押し出されたサウンドステージは聴き易くて,聴き疲れはしないからね〜。
で,主に使うポタアン達は,乾電池駆動のモノになってしまいました。
書込番号:16643605
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
ipod classicのdockケーブルを作ってみた
線はipod付属のイヤホンの線と100均の充電ケーブルをばらしたコネクターを使った
付属イヤホンは前に中古で買ったipodの形見
でイヤホンは未使用だったから使った
中古のクラシックはバラすのに失敗してご臨終でした…
今使っているクラシックは新品で買ったがのう…
で! 元々ipodの出力はウォークマンA867よりイヤホン出力とドッグ出力共に高い為、余り音を底上げする必要ないと判断したので細い線を使いました。
はっきり言って劇的な変化はないけど、
特にキックが強くなったのとギターのキレが良くなった
音の歪みが改善されたので楽器の音が直挿しより聞き取れる様になったので
音の分離が良くなった
音の立体感は余り感じられないけど、少しだけ広がりも良くなって聴きやすくなって成功かな
ipodの場合、太い線使うと籠るから細い線を使ってドッグケーブル作った方が良い様に感じる
音質は総合的にipod classic直挿しと基本的に余り変わらないです
ipod classicの音に不満はないけど、ほんの少しだけ改善するには良いのう
100円の投資で直挿しより良く鳴る様になったので満足じゃのう
因みにipod classicのピンアサインは
2番ピンGND
3番ピンR+
4番ピンL+
自作を勧めてる訳ではないので
自作での怪我や機器の破損などは自己責任になりますので自作する際は十分に注意して下さい
使用環境
10proノーマル
Brt-pa1改(opa2111仕様)
100均自作docケーブル
書込番号:16497365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでアイコンがキレているのかな??
でもこのケースすごくど派手だな…
書込番号:16497749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この老いぼれに返信ありがとうのう
儂は年中、盛ってるからのう
血圧が中々下がらんから常にこのアイコンじゃのう(^0_0^)
このipodのおなごもプリテーでイカすじゃろう(^3^)
さて、このdocケーブルも作って早1日たつが、dockの位置がズレると片側から音が出ない…
Dockのメス端子とオス端子の接触が悪くなるのが原因じゃな
つー訳で画ビョウでピンを軽く持ち上げてやったらdockがズレても問題なく使える様になったのう
めでたし めでたし
書込番号:16499870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

身近な物でdockケーブルをグレードアップしてみた
前にホームセンターで買ったけど、使わなくなったのでdockケーブルを作ってみた
Dockコネクターは、dockケーブルの物を使った
音質にさえ拘らなければ700円あれば1.5mの物がホームセンターでも買える
そしてケーブルはmini to miniのOFC表記のケーブルを使った
このケーブルも1000円あれば買える物
両方ともメーカーは無名
音質に欲をもてばテクニカのfine goldやpcocc表記のケーブルを使うのも有りじゃろう
余り被膜が太いとdockコネクターの加工が必要になるかもしれないが、
コネクターの穴とケーブルがほぼピッタリだったのでグルーガンでケーブルを固定したのみですんだ
あらかじめ仮組して太さを確認しとけば加工の手間は省けるじゃろう
Dockコネクター内部に基盤が入っていてピンアサインが以下
1番ピン→GND
3番ピン→R+
4番ピン→L+
となっていて、一度オヤイデのpcocc-aを使って作ったけどGNDのパターンを剥離させてしまった
余り取り回しの良くない(特に硬い線)を使う時はipodとアンプへの接続するのに注意が必要
それで基盤は外すのが面倒だった為、そのままピンに半田づけした
mini to miniケーブルもテクニカのbasic辺りの線を使えば、柔らかいのでパターンが剥離する事は多分少ないと思う
この基盤にはチップ抵抗がついているのでパターンさえ剥離させなければnanoにも流用可能になるがclassicにしか使う事はないので抵抗は必要ない
nanoの場合は上記のピンアサインとは別に68kΩの抵抗が必要になる
抵抗のピンアサインは分からない…
で前に作ったdockケーブルはリッツ線の0.3〜0.4mm位だったのに対して
今回は0.4〜0.5mm位あってGND線は0.8mm位と少しだけ太くなる
音質はGND線が太いだけあって10proだと開放的な音になった
バスドラも前に作った100均自作ケーブルよりキックに重みが多少出てドン!ドン!と少し良い感じで聴ける
Rockを聴くとギターはクリアだけど、刺さる様なキツさはない
全体的に音線が太くなり柔らかい感じで音がスッキリして聴きやすい
ボーカルは完全に出て来ないけど、音がスッキリしてまぁまぁ聴きやすい
音圧とか躍動感もあって良い
多少、音に曇りはあるが籠りは感じないので許容範囲じゃ
今回のケーブルは中音域と低音域が良くなった
高音は控えめじゃのう
因みにこのdockコネクターは100均のコネクターの様にガタツキがなくなったので接触不良の心配がなってGood! !
儂は線の太さと長さで変わるのは分かるが質なんてOFC位の純度が有れば十分だと思うわ
ふぉっふぉっふぉっ♪
書込番号:16504386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
30pinDockコネクタですし,もう8pinlightningコネクタの新型iPod classicが発表される時期かと思います…
4年くらい経ってますしね……
書込番号:16248283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDではなくて、フラッシュメモリータイプになるのを期待しています。
というのは、現在の物はHDDの動作音(キュイーンという感じの音)が時々鳴るので、
静かな曲を聴いている時だと少々気になります。
現在ならば、メモリーの価格も下がっているので、
可能ではないでしょうか。
書込番号:16320358
0点

HDDではなく他のiOSデバイスにようにSSDになるといいですね!
9月が楽しみです。
書込番号:16411277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPod classicは、いろいろ憶測はありますが、新型発表は見込めないような気がします。
書込番号:16483232
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





