iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(ブラック)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年1月2日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月5日 14:07 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月27日 22:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月12日 06:36 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年12月7日 12:14 |
![]() |
13 | 13 | 2009年12月15日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
質問させて下さい。
i podは買ったことがないのですが
今i pod classicかtouchかで迷っています。
動画と音楽を容量を気にせず大量に持ち歩くのがメインで、ゲームは必要ないのです。
でもtouchとclassicの売れ筋ランキングでは断然touchのが上位なので
何か理由があるのかな!?と思いました。
これは単純にエンターテイメント性の高さでtouchが流行っているということなのでしょうか?
HDDで読み込みが遅い、壊れやすい、振動に弱いというようなことは
ないですか?
「classic」という名前は昔からある「音楽のみのポータブルプレイヤー」的な
意味合いの名前だと思っているのですが、機能として遅れているということは
ありませんか?
0点

動画を見るならば、液晶が大きいtouchになります。
それと液晶が大きいのでPDAとして使え、無線LANが使えるメリットがあります。
私が入れているソフト
・さいすけ スケジュール管理 無線LANでgoogleスケジュールと同期
・i手帳 todo、メモ帳
・英和・和英電子辞書
・メールソフト
等々
書込番号:10720313
2点

僕も音楽と動画を使うだけなのですが
機能が劣っているということはないと思いますよ(・∀・)
書込番号:10720583
2点

>HDDで読み込みが遅い、壊れやすい、振動に弱いというようなことは
Touchと比べればその傾向があります。
稼動部品があるのでモータ音やシーク音のノイズが気になる人もいます。
音楽を聴く分には特に問題はありません
画像なら画面が大きい分Touchが有利です。
書込番号:10721368
1点

自分はclassic(80GB)とiPhoneを使っていますが、iPhone(つまりtouchも?)はプレイリストのフォルダが反映されない様なのですよ(プレイリストがズラッと並ぶ感じ)
実際にiTunesをDLして使ってみればお判りとは思いますが、自分はフォルダ管理が出来ないと嫌ですねぇ..
(だから動画だけ入れてる。動画は流石に大迫力)
因みにclassicは、Apple的には「standard」といった意味合いだと聞いた事が有ります。
2年以上使っていますが、壊れていません(汗っかきなので胸ポケで結構湿ったり、雨の日もカバー無しで使ったりしてますが)
あと、読み込みが遅いという事は有りません(他2点はフラッシュメモリ製に比べれば、或いは有るかも)
ご参考までに。
書込番号:10722012
2点

皆さん参考になるご意見ありがとうございます。
HDDも特によく壊れるということがないのでしたら問題ないのですが。
画面の大きさは確かにありますね!
今のところ、値段は高いですが頑張って64GBのtouchかなという気持ちです。
書込番号:10723581
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
以前はiPod上で楽曲のレートを変える(★★★→★★★★もしくは★★★★→★★★など)と、ミュージックプレイリストの"トップレート"に直ぐに反映されたと思ったのですが、最近はiTunesに繋がないと反映されません。
アップデートでそういう仕様になったのか、それとも何か設定を変えてしまったのかわからないのですが、どなたか回答よろしくお願いします。
0点

解決したのに、横槍すみません(汗)
プレイリストの反映はどう解決したのですか?僕もclassic(2009)をもっていますが、
トップ25のプレイリストは同期させないと反映されなかったと思います。
設定でかえられるのでしょうか?その辺を詳しく教えてくれませんか?お願いします。。
書込番号:10735392
0点

私は"トップレート"についての質問だったのですが、実際はちゃんと反映されていました。
プレイリスト一覧で、"トップレート"の項目の下に表示される、そのプレイリストに含まれる曲数が変わらなかったのですが、ひとつひとつ確認したところ、ちゃんと反映されていました。
ただ、★★★★☆→★★★☆☆にしたら何故か曲数が2曲増えたりして、意味不明なところはありますが。
"トップ25"については、私も最初から同期しないと反映されませんでした。
どこかで、それは仕様だから仕方ないと聞いた気がします。
書込番号:10735881
0点

スレ主さん詳しい説明ありがとうございます。
トップ25はやはり同期させないとダメですか…残念です。
実は僕トップレートの機能使ったことないんですが、便利ですか?
もうすでにIPODには3000曲くらい入ってるのでいまさらですけど…
書込番号:10735979
0点

便利ですよ。特に3000曲も入っているのなら重宝するはずです。但し全ての曲をレート評価していることが前提ですが。
私は、いつ聴いたとしてもスキップしないようないい曲を高レートにして、手が離せない作業の時に、"トップレート"をシャッフル再生して利用しています。
ちなみに"トップレート"に区分けされるには、曲のレートを4か5にする必要があります。
書込番号:10736365
0点

そうですか!
暇と時間があるときにレート設定してみたいと思います!
親切に相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:10736383
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
今日、classicを買いに行きましたが、店員さんにWindows7では使えませんと言われました。
他の店員さんも聞いてみましたが、使えると言う店員さんもいて、混乱して買うの諦めました。
使えないというのはまだWindows7での公式な動作保障が無いだけで普通に使えますよね?
Windows7で使用した場合、iTune含めて何か不備があるのでしょうか?
1点

http://www.apple.com/jp/itunes/download/
Windows XP, VistaまたはWindows 7と書かれているので大丈夫だと思いますが…
書込番号:10679222
1点

パソコンでwindows7を使用し、ipod classic 160Gを使用しているものです。
何ら問題ないですけども!!
iTunesも問題なくインストールできipodにも曲を転送できます。
書込番号:10694999
1点

>kanekyoさん、kkoto2931さん
返信ありがとうございます。実際に買って使用してみましたが、今のところ問題ないようで安心しました。
書込番号:10695108
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
いろいろと検索してみたのですが、はっきりしませんのでこちらで質問させていただきます。
使用中、ヒューンというハードディスクが停止するような音が結構頻繁に生じるのですが、
これは仕様でしょうか。
それほど気になるという訳ではなく、こういうものと割り切れば問題ないのですが、
異常であれば購入直後の今のうちに対処しておいたほうがいいと思いまして。
どなたかご存知の方がいらしゃればこ教授ください。
宜しくお願いいたします。
0点

IPODはいつもHDDにアクセスしていません。バッファーに音楽ファイルをHDDより入れてますので、圧縮の度合いによりHDDより時々バッファーに充填しますので、音の強弱はありますがHDDの音を発生します。
アップルロスネスで録音してますと頻繁にアクセスしますので電池のもちが悪くなると共にかすかな音が聞こえます。
私の持っている何台かのIPODはほとんど聞こえません(耳を押し付けると聞こえます)
書込番号:10613109
1点

早速ご丁寧にありがとうございました、
ヒューン音が生じるのは階層の操作を終えた時だけなのですが、特に気にしなくてもよいのでしょうか・・・
尚、取り込みはAAC128kbpsで設定しています。
書込番号:10615778
0点

投稿した者ですが、以前の書き込みに同じ主旨のものが既にあったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10377376/
大変失礼致しました。
書込番号:10617076
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
自分なりに調べてもわからなかったのでご教授下さい。
この機種は俗に言う「第○世代」のiPodなのでしょうか?
ヤマダ電気で店員さんに同じ質問をしたら、
「第3世代です。」と言われたのですが、どうしても腑に落ちなくて‥。
Pioneerのホームシアター「HTP-S727」を購入予定なのですが、
その商品説明のページに以下の文言があるため混乱しています。
「第5世代以降のiPodやiPod nano、iPod classic、iPod touch、iPhoneの音声および映像に対応」
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
0点


>touch最新は第二世代
え・・
最新は3rdGenですが・・・
>ヤマダ電気で店員さんに同じ質問をしたら、「第3世代です。」と言われたのですが、どうしても腑に落ちなくて‥。
ある意味あってるけどね
Classicという意味では3rdGen
でもHDDタイプのiPodの流れ汲んでるから6.5世代後期型ってのが正しいんだろうなぁ
6.75世代・・?ww
>「第5世代以降のiPodやiPod nano、iPod classic、iPod touch、iPhoneの音声および映像に対応」
第五世代以降のiPodってのはつやつやの奴
Classicとは(名前的に)別物ね
書込番号:10559333
1点

>最新は3rdGenですが・・・
発表当時は3世代と言われてましたが、アップルが言うにはまだ2世代らしいです。
アマゾンでも第2世代...最新モデルとなってます。
2008モデルとか2009モデルと言った方がわかりやすいですね。
書込番号:10559490
0点

そうだったんですかw
中身的には大きく変わってる気がするんですが・・・ww
まぁ8Gの兼ね合いもあるから仕方ないんですかねぇ・・・
書込番号:10559728
2点

私も2009年9月発売の32,64GBのtouchは、第三世代と思っていました。
ということは、カメラ付きが第三世代?
書込番号:10563012
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
最後に結論として教えて頂きたいのですが・・
この機種(iPod classic MC297J/A ブラック (160GB))は、
私が購入しようとしているPioneerのホームシアター「HTP-S727」に対応しているのでしょうか?
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s727.html
よろしくお願い致します。
書込番号:10566225
0点

自分としては、出来ると考えます。
「第5世代以降のiPodやiPod nano(ここで一旦切れるのでしょうね)、iPod classic、iPod touch、iPhoneの音声および映像に対応」
..という事でしょう。
クラシックは世代が変わっても、コネクタ等に変更とか無い感じですし。
又はズバリ、そのページの「お客様サポート」に問い合わせるってのも有りじゃないですかね。
(自分ならそうするかな。その方が話が早いし確実)
※「ご教授」について
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
書込番号:10569995
2点

amarift様、ご回答ありがとうございます。
記載して下さったホームページを拝見しました。
自分の姿勢を振り返ってみて、おっしゃる通りだと思いました。
ありがとうございました。
自分でもサポートセンターに問い合わせて確認します。
書込番号:10592794
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod classic MC297J/A ブラック (160GB)
イコライザをかけると音割れしてしまいます
特にデジタルリマスター盤など良い音のはずのものが、音が割れやすく、
古いCDは比較的音割れがなく、悲しい状況です。
ヘッドホンはよいものを使っています。
以前はソニーを使用していて、低音ガンガン効かせていたのですが、
なにか改善策はありませんか?
0点

イコライザを使わない。
いや本当、冗談でなく。
iPodのイコライザは音割れするので使えません。
改善したいのなら、DAPを変えるか、イコライザを使わなくてもいいイヤホンに変えるかでしょうね。
書込番号:10541274
4点

イコライザで音割れは、MP3プレイヤーでよく発生します。
音楽を自分好みで楽しみたかったら、MP3ファイルを作る前段階でイコライザをかける必要があります。
ただ、音割れは、MP3プレーヤーの善し悪しで変わりますので、ケンウッドなど聞くらべるのもありかもしれません。
書込番号:10541669
0点

イコライザは使えないとの評判ですが、
けっこう高いヘッドフォンを使っていますが、
やはり物足りない気がします
何か裏技があったら お教えください
ちなみにMP3の192を使っています
書込番号:10541762
0点

残念ながら、iPodをやめるのが、最善の手です。
書込番号:10541806
3点

ソニーの味付けされた音に慣れてしまうと
iPodの音は物足りないかも知れないですね。
最近発売される音源は、録音技術が進歩しているので
CDに収録される時点で既にかなりイコライズされたものが多いと思います。
最近の音源をiPodでイコライザを使って聴くと音割れしやすいのはそのためです。
書込番号:10541908
2点

「MP3Gain」でゲインを調節してみたらどうですか?
私はアルバムゲイン92にしています。
音割れは特に感じませんけど・・・
書込番号:10541951
1点

私も1ヶ月前にtouchの板で& XYZさんと同様の方法をコメントしたのですが、あまり反響が無いんですよね。
classicも使用していますが、iPodの音割れにはMP3Gainが劇的に効果があると思うのだけど。
書込番号:10542070
0点

もし可能でしたら
MP3gainについて もう少し詳しくお教えください
書込番号:10542237
0点

nonnonnonnonさん
「MP3Gain」はフリーソフトですので、使ってみて下さい。
googleで検索すれば使い方も、ダウンロード先もでてきます。
書込番号:10542311
1点

非可逆音源のゲインを変更すると音質が劣化すると思って敬遠する方が多いのかもしれませんが、MP3Gainは曲のゲイン情報部分だけ書き換えているので基本的音質には影響ありませんし、iTunesによる再生レベルの個別調整とは原理が異なります。
また、& XYZさんがコメントなさっているように、アルバムゲインでアルバム全体のゲインを調整するのがミソですね。
トラックゲインで曲毎にゲインを調整してしまうと、例えばハードロックのアルバムに静かなバラードが混じっていたりすると、本来静かであるべき曲のレベルまで他の曲と同レベルに上げてしまって不自然になります。
書込番号:10543890
1点

イコライザを止める方法。
おいしいカレーは何も足さずに食べるのが一番。。。という話もあります。
金に糸目をかけずに、音はいじらずに、HiFi調、というのはどうですか。
未だ聴いたこと有りませんので保証はしかねますが。。。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/
ctcd=2071/id=9533/
書込番号:10568471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





